Technics EAH-AZ80
- デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
- 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
- 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
![]() |
![]() |
¥23,955〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,290〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 14位
- カナル型イヤホン 6位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 11位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1035
Technics EAH-AZ80パナソニック
最安価格(税込):¥23,955
[ブラック]
(前週比:+1,987円↑)
発売日:2023年 6月15日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年11月2日 09:41 |
![]() |
12 | 4 | 2023年10月27日 06:22 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年2月17日 23:46 |
![]() |
7 | 16 | 2023年9月13日 00:54 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月3日 05:17 |
![]() |
16 | 8 | 2023年8月25日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
本日到着し、iPhone13と接続しました。始めは両方不具合なく聞こえていました。しかし右側のイヤホンを付け直そうとマイク周辺を触ると、音が聞こえなくなります。しばらく充電ケースに入れていると復活しますが、またマイク周辺を触ると聞こえなくなってしまいます。不良品でしょうか?同じ症状の方いますか?
書込番号:25483755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aizawankoさん
ウエットティッシュ等で、軽く拭いてみましょう、センサー部分に、ご自身の汗脂が付着の可能性があります。
それでもダメなら、初期不良の交換も選択肢になるかと思います。
書込番号:25483762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aizawankoさん
私もiphone11に接続して同様の症状が左側のイヤホンから見られました。
そのほかにも左耳の装着が認識されない、右耳に音が偏って聴こえる等の不具合も見られました。
書込番号:25488117
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
マルチポイント3台接続について教えて下さい
1.
4台目の時は、どれかの端末接続を一旦解除しないと繋がりませんか?
Sonyの様に、繋ぎたい端末を接続すれば良いのでしょうか。
2.
3台だとLDAC未対応とのことですが、iPhone.Android.PC では問題ありませんか?
何がダメなのかわかっていません。
宜しくお願いします。
書込番号:25477666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.
4台目の時は、どれかの端末接続を一旦解除しないと繋がりませんか?
Sonyの様に、繋ぎたい端末を接続すれば良いのでしょうか。
マルチポイントは3台までですから
どれかの接続を切らないとできません
4大事マルチポイントだと思ってましたかる
2.
3台だとLDAC未対応とのことですが、iPhone.Android.PC では問題ありませんか?
何がダメなのかわかっていません。
iPhoneはLDAC非対応
PCは知りませんが
LDAC接続してもたいして音は期待できないので何も問題ありませんし
今まで聴いてきた音と変わらないかと思います。
書込番号:25478386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
1についてですが、私の持っているJabraだと、一方の端末の接続を解除してからじゃないとつなぎなおすことが出来ません。
Sonyは使いたい端末を接続すると一方の端末が自動で切れます。
同じような接続の仕方でしょうか?
2については、3台の時に接続する端末種類に制限があるのかを知りたいのです。
書込番号:25479611
2点

AZ80 使っていますが、マルチポイントは使っていません。(LDAC専用機になっています)
4代目を接続しにいくときに、つながっている3つのうち、どれを解除すればいいのか、イヤホンで
判断できないので、手動で接続を切るような気がします。
どれが切れるかわからないので。。
書込番号:25479712
1点

回答有難う御座います。
Sonyだと、最後に接続した端末を勝手に解除してくれます。
そうはいかないのですね。
残念。
書込番号:25479958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
【質問内容、その他コメント】
やっとAZ-80が到着してウォークマンとペアリングしたんですが、iPhoneとペアリングした時の半分しかボリュームが出ません。
SONYには問い合わせしましたが、相性の問題で終わり。テクニクス側も調べますで終わりです。
似たような症状の方はおりませんでしょうか?
書込番号:25449034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イヤホンを一旦初期化したところボリュームは上がったのですが、接続(LDAC)が途切れまくりな感じです。
これはイヤホン側の問題でしょうか?
色々聞いてすみません。
書込番号:25449168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AZ80 を iPhone と Android DAP (FIIO M11 Plus ESS)で使っています。
そのような問題はないです。
A300 シリーズだと、開発者オプションで、blue tooth の音量に関する項目があったと
思います。A300 で触れるかどうかわからないですが、ググってみてください。
書込番号:25449188
2点

回答ありがとうございます。
ウォークマンはA306です。メディアの音量の設定はあります。
取り敢えず今はボリューム問題は解決したので、接続不良(音飛びの様に切れます)の方が問題です。
アンカーのLDAC接続は全く問題ないのですが、AZ80はダメです。
書込番号:25449245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NW-A307ですが、私も同じ現象が発生してて困ってます。。。
iPhoneでは問題無く聴けるんですが、ウォークマンでは音量が小さく、音も途切れて使いモノにならないですね。。。
せっかく買ったのにテンションだだ下がりですね。
書込番号:25626648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
本日楽しみにしていたこちらのイヤホンが届き聴いておりますが、一つ気になることがあり質問させて頂きます。
タイトルにもある通り、曲の切り替え時にプチプチというノイズが入ります。
何でも感でも入るわけではなく、48khz→96khzといったクロックの切り替え時に必ず入ります。
また、このノイズはオフ時に聞こえ、ノイズキャンセリングや外音コントロール時にはノイズが入りません。
静かな室内で聴くとより分かりやすいかと思います。
皆様の物はいかがでしょうか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:25417201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>*Taichi*さん
こんにちは
周辺機材が何かわからないので、何とも言えませんが、
クロック切り替え時にはリレーを使用することがあるので、
そのリレーが働いたときに発生するノイズを拾っているのかもしれません。
書込番号:25417224
1点

>*Taichi*さん こんにちは
そのノイズはDACあたりで発すると考えられます。
>ノイズはオフ時に聞こえ、ノイズキャンセリングや外音コントロール時にはノイズが入りません
実はノイズはNC時も出てると考えられますが、NCによってキャンセルされています。
書込番号:25417226
0点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
視聴環境は、ウォークマンのA105とLDAC(音質優先)接続で聴いております。
リレーですか…
WF-1000XM5からの乗り換えでこちらのAZ80を購入したのですが、WF-1000XM5では今回のようなノイズは入りませんでした。
一度気になり出すと止まないので困りました。
初期化しても変わらないので、仕様ということになるのでしょうか?
書込番号:25417234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
DACあたりですか…
以前大型のリレーを搭載したウォークマンを所持していたことがありますが、クロックの切り替え時にカチッと大きなリレー音がしました。
音の種類が違いますが、タイミングは全く同じですね。
なるほどです。
実はノイズキャンセリング時も出ているのですね。
ということはこのノイズは仕様ということになるのでしょうか?
書込番号:25417247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*Taichi*さん
こんにちは
仕様というよりは、個体差に値するかもしれませんね。
私はこの機種は持っていませんので、お店で試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25417253
1点

>オルフェーブルターボさん
小さいノイズですので、店内の騒がしい環境では分からないかと思います。
パナソニックには先ほどメールで問い合わせましたので、その回答次第で購入店とも相談したいと思います。
書込番号:25417264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*Taichi*さん
仕様と言えばそうかも知れませんね、当方別機種ですが、やはり同様の音がしますが、色んなビットレートを混ぜて録音してるので
仕方ないと気にしないで使ってます。
まぁ、故障ではないと思います。
書込番号:25417338
0点

>里いもさん
別機種でも似たような症状があるのですね。
私はWF-1000XM5に続き当機が2台目なので、詳しく分かりませんでした。
メーカーには仕様なのか不具合なのか問い合わせ済みですので、連絡があり次第また結果を報告させて頂きます。
書込番号:25417354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから聴き続けていますが、切り替え時だけでなく、新たに再生、一時停止のときも聴こえることが分かりました。
これはもう不具合になるのでしょうか?
初期化(工場出荷状態)しても変わりません。
書込番号:25417542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
同じくオフ時に音楽停止中、サーというホワイトノイズが10秒おきにプチっというノイズ共に聞こえます。
書込番号:25417557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*Taichi*さん
わずかなプチなら仕様と言われるでしょう。
でも、メーカーに連絡して、「とても気になる。何とかならないか?」と食い下がってみてください。
少しでもプチが小さな個体に替えてくれるかも…。
書込番号:25417560
0点

>osmvさん
仕様と言われたら悲しいですね。
気になって仕方がないので、購入店にも初期不良扱いになるか問い合わせてみます。
書込番号:25417623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*Taichi*さん
コメントを興味深く拝見しました。私もノイズを再現したくて、サンプリング周波数やコーデックを変えたサウンドファイル、複数のプレーヤーアプリ、AZ80や有線イヤホンなど複数の出力デバイスを使って実験しました。再生デバイスはXperia Aceです。
試行錯誤した結果、foobar2000を使って96000Hz.flacファイルから48000Hz.flacファイルに切り替わる時に曲が一瞬途切れ、ノイズのように聞こえました。96000Hz.wavから48000Hz.flacでも起きました。
再現できた!と喜んだのですが、この現象はXperia内蔵スピーカーでも発生し、標準の再生アプリ「ミュージック」では起きませんでした。何のことはない、foobar2000独特の挙動で、AZ80とは関係ない現象でした。
Windowsを使って実験を続けたのですが、AZ80特有の現象として周波数の変化でノイズを発生させることはできませんでした。私の実験の結論は、再生アプリを変えると幸せになれるかも、ということです。
ただ、再生と一時停止では起きませんでした。*Taichi*さんの場合は初期不良なのかもしれませんね。
メーカーさんや購入店さんからの回答がありましたらシェアしてくださるとうれしいです。
書込番号:25417671
0点

>T_N_さん
検証頂きありがとうございます。
やはり初期不良でしょうか…
また回答があれば報告させて頂きます。
書込番号:25417733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日パナソニックからメールがあり、内容はメールや電話では判断できないので修理に出してくれとのことでした。
修理費用がいくらかかるか分かりませんが…
購入店からはまだ連絡頂けてないので、それ次第で対応を考えます。
書込番号:25418622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*Taichi*さん
きっと初期不良として無償交換になると思うのですが、今はどこも在庫がないようなので、少し時間が掛かるかもしれませんね。
楽しみにしていた製品の動作が怪しいと悲しいですよね。最終的にハッピーな結末になることをお祈りしています。
書込番号:25420530
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
昨日新たにファームウエアアップデートが出たみたいです。
AZ70の時にファームウエアをアップデートしたらSONYみたいなドンシャリ系に変わってしまった経験があるので、更新して悪い方向に音質が変わらないか心配です。
アップデートされた方に音質の変化を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25404778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 2023年8月31日 / JNQ1ZH 1.031
> ・特定の端末にてLDACで接続時に、時々ノイズが発生する現象を改善
とあるし、少なくとも私には音質の変化は感じられませんでした
(ノイズが無くなったことをs/nが良くなったというならそれはそれで)
> 音質の変化
> ドンシャリ系に変わってしまった経験
私もこの件は他の方の意見を聞いてみたいです
ソフトのアップデートでそんなに大きな音質(音色含む)の変化はありうるのか?
そんなことがあったら安心して購入できないと思います
(まあ音質が良くなるのなら受け入れますが、音色がそんなに変化しては試聴の意味がなくなる)
> お願い
> •更新中は、ヘッドホンを操作せず、充電ケースから出したまま、近くに置いた状態にしてください。
それよりアップデートの為だけにケースから出して、ケースの近くに置いてという行為は
今迄の音響機器で体験したことの無いxxけ(投稿ngになったので二文字xxに変えました)な行為に感じられました
せめて蓋開けただけとかに出来ないものか
書込番号:25405218
3点

>kakakucomid_hfさん
>それよりアップデートの為だけにケースから出して、ケースの近くに置いてという行為は
>今迄の音響機器で体験したことの無いxxけ(投稿ngになったので二文字xxに変えました)な行為に感じられました
>せめて蓋開けただけとかに出来ないものか
他社のイヤホンも同じだと思いますが、蓋開けた状態だけだとアップデート中に誤って蓋を閉じて通信切断してアップデート失敗してしまう恐れがあるためでしょう。
それにより、場合によってはファームウェアが壊れるかもしれませんね。
書込番号:25405787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
スレ主でも無く、本題でも無く、単なる私の愚痴レベルの件なので一回のみ返信とします
> 蓋開けた状態だけだとアップデート中に誤って蓋を閉じて
> 通信切断してアップデート失敗してしまう恐れがあるためでしょう。
アップデートするときの人間の手間と
アップデート中に各パーツが手に当たったりしてバラバラになるのを嫌って
出来ればケースに入れたままアップデートするのが理想と思ったのですが
代替え案の条件が少し安易すぎたようですね
アップデート中は蓋を閉じてもアップデートを中断しない等の工夫は出来るかと
思いましたが、まあそれでも完全に不安が払しょくできないので
例えばケースに入れて蓋を占めたまま
充電状態または充電状態がx%以上ならばアップデート可能としてもらった方が
私としては有難いと思っています
開発者の手間もありますがユーザーの利便性を優先して頂きたいです
これ以外にも色々考えましたが、今回はこの辺で
書込番号:25406774
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
Xperia1 IVとLDACで接続優先で繋いでいます。連続使用すると片耳からジリジリとコイル鳴きのような音がします。どちらか片方という訳ではなく、左右どちらかが定期的になります。
みなさまはこのようなことありましたか?初期不良ですかね?
書込番号:25394935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良っぽいですね。
電気屋かメーカーに相談して交換してもらいましょう!
書込番号:25394997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のAZ60m2でも接続状況に関係なく同じ症状が偶に出ます。
コイル鳴き、まさにそういう音ですね。
まあ私のは頻繁ではなく、接続し直せば大概修復しますので気にしないようにしてますが、サポートに問い合わせてみるべき症状だとは思いますね。
書込番号:25395019
3点

コメント失礼致します。
コイル鳴きについては私もこれまで数回発生し、メーカーのサポートに電話で問い合わせを致しました。
サポートの回答は以下になります。
「技術部で確認したが、指摘の問題の再現はしませんでした。(そのような現象は発生しませんでした)
その為、それに対して何か対応することはできません」
残念ですが、8月初週に問い合わせた時点ではこのような回答でした。
コイル鳴きについては本サイトやSNSでも話している人が少なくないので、今は私が問い合わせした際と対応が変わっている可能性があります。
念のためサポートに問い合わせてみる価値はあるかもしれません。(何か分かればここにご記載いただけると大変助かります。多分今後のファームアプデで改善検討とかだと思いますが…)
ちなみに私は、Xperiaではない別のAndroid端末にLDAC接続での発生と、iPhoneにAAC接続での発生を確認しております。
どちらの時も、ノイズキャンセリング使用時に、右耳側で発生しました。
書込番号:25395140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売日に購入しましたので何かしらの不具合はあるものと覚悟していましたがお聞きするような不具合は今のところありません。感じた事はありません。、
やはり一度購入店の方にご相談される事をお勧めします。
書込番号:25395141
1点

私も同様の事象が右耳側だけ発生しています。しばらくそのまま聞いていると治まるのですが、ジジッ、ジジッという音はかなり耳障りでどうしようかと思っていました。
交換できたとしても同じ事象が発生する可能性はゼロではないのが悩ましいところです。
もう少し様子を見て頻発するようなら、販売店に持ち込む予定です。(無いと、替えが無いので困ってしまうのですよね。。。)
書込番号:25395470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく接続し直せばならないんですけど、しばらくまた使うとなるんですよね〜
書込番号:25395624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ原因、同じ種類の音かは分かりませんが、
私のもジジジといったノイズが右側で2回、ジジといったノイズが左で1回ありました
頻度が低かったので交換してもらえないことを考えると面倒でそのままにしていますが
頻度が高かかってり、ノイズの出し方が分かるのなら、なるべく早く交換してもらった方が
良さそうです
一般的に早ければ早いほどお店の対応も良いです
確実にノイズが出るならば、出ないものとぶつかるまで交換依頼
頻度が少ないと新品と交換してもらっても後からまた出たり色々面倒ですが
まずは初期不良交換をしてもらうのが良いのでは
書込番号:25395823
0点

追記
最初の回答で書こうと思って書き忘れていたのですが
私はコイル鳴きが購入した翌日に起き
その他の気になる点もあったので販売店に問い合わせたところ、即新品交換していただきました。
…が、交換品も同じようにコイル鳴きが発生しました。
原因や発生条件が掴めないのですが
もしかしたらどの個体でも発生する可能性を持っているが、聞こえ方や頻度に個体差があるのかもしれません。
ちなみに、過去機種のAZ60でもコイル鳴きの問題はあったそうで、当時も結局改善はされなかったようです。(価格.comのAZ60に質問がありました)
今回のAZ80やAZ60M2でもその点は改善できないまま発売したのかもしれないですね…。
今後改善される望みは薄いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:25395865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





