Technics EAH-AZ80 のクチコミ掲示板

2023年 6月15日 発売

Technics EAH-AZ80

  • デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
  • 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
  • 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
最安価格(税込):

¥23,800 シルバー[シルバー]

(前週比:-490円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,290 シルバー[シルバー]

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,800¥43,010 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Technics EAH-AZ80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-AZ80の価格比較
  • Technics EAH-AZ80のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ80のレビュー
  • Technics EAH-AZ80のクチコミ
  • Technics EAH-AZ80の画像・動画
  • Technics EAH-AZ80のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ80のオークション

Technics EAH-AZ80パナソニック

最安価格(税込):¥23,800 [シルバー] (前週比:-490円↓) 発売日:2023年 6月15日

  • Technics EAH-AZ80の価格比較
  • Technics EAH-AZ80のスペック・仕様
  • Technics EAH-AZ80のレビュー
  • Technics EAH-AZ80のクチコミ
  • Technics EAH-AZ80の画像・動画
  • Technics EAH-AZ80のピックアップリスト
  • Technics EAH-AZ80のオークション

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics EAH-AZ80」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ80を新規書き込みTechnics EAH-AZ80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EAH-AZ80 デバイス詳細のカラーについて

2023/08/19 11:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

クチコミ投稿数:4件

シルバーを購入しペアリングしました。
アプリではシルバーを選択できましたが、スマホの設定→機器接続→デバイス詳細ではブラックの画像になっております。
他のイヤホンでブラックを持っており紛らわしいのでカラーを統一したいと思ってます。
こちら、シルバーに変更する方法はあるのでしょうか?

書込番号:25389109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/19 11:27(1年以上前)

できません
色なんてどうでもよいです私は
気にした事ないですし
何も言われないから合わせてないし
色まで認識する機能はいれてない。

書込番号:25389149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/23 12:00(1年以上前)

アプリより
設定→本体色
で変更できます。

書込番号:25393846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/23 15:33(1年以上前)

>しんじいとーさん

できません。アプリの設定で変更されるのは、アプリ上の表示のみ。OSの(端末の)設定画面の表示は、変わりません。

勘違いかもしれませんが、嘘(間違った情報)はダメですね。よく理解し確かめてから、正しい情報を。

書込番号:25394080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/23 17:27(1年以上前)

私もしんじいとーさんと同意見で、何の問題もなく表示色を変更できます。
サポートにお尋ねされてはいかがでしょうか。

書込番号:25394202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/23 18:17(1年以上前)

証拠写真

その証左をスクリーンショットしました。
先ほどの発言も際に、添付いたしましたが、欠落していたので、ご参照ください。
もし、当該写真が、再び欠落していた場合は、テクニクスに聞いてください。
アプリの設定に、イヤホンの色指定はできます。
できないはずがありません。

書込番号:25394242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/23 18:31(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>wessaihomieさん、しんじいとーさん
私もアプリ内では設定でシルバーを選択し、シルバー色になっているのです。
しかし、デバイス(スマホの)設定画面内の接続機器→デバイス詳細では現在ブラックのままです。

>ekimadさん
やはり出来ないのかもしれないのですね…。
メイン端末を機種変更したので今夜再度ペアリングをしてみて
変わりなければ諦めようかと思います。。。
接続、動作自体は問題ないのでデバイス詳細は見ないようにします笑

書込番号:25394261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/23 18:54(1年以上前)

>しんじいとーさん

いいですか、その設定で変更されるのは、あくまでも、アプリ上での表示だけ。

スレ主さんは、端末の設定のBluetoothのところで、この機種を選択した後の画面における表示の事を言っているのであり、そこの表示はアプリで設定しても変わらない。

最初の投稿に付いている画像をよく見るように!


>おがちゃん1025さん

そうですね。諦めて見ないことが一番だと思います。
恐らくは、再度ペアリングしてもダメだと思います。
(私は、AZ60のシルバーですが、同じですし、ペアリングし直そうが、アプリ消してインストールやり直そうが、変わりないので、恐らくは同じなのだろうと思います)

書込番号:25394298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/23 22:28(1年以上前)

寿命が縮むぞ。

書込番号:25394628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件

2023/08/23 23:32(1年以上前)

>おがちゃん1025さん
イヤホンの画像がアプリから提供されているならばアップデートでアプリと同期するようにできそうですけどね。
実用上の問題というよりもカラーが一致していないのはなんだかモヤモヤします。
現状としては、アップデートで対応してくれるのを待つしかないかもしれませんね。

書込番号:25394723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/24 14:34(1年以上前)

>ekimadさん
機種変手間取ってました…
おっしゃやれるように、端末変えて色々試してもダメでした。
しかも、Xperia1 U→1 Wに替えたのですが
最大音量が下がる(爆音域に届かずずっと聞ける位が最大)という新たな問題が発生しました。
まあ、こちらは別のイヤホンでも同じ症状だったので1 Wの仕様ぽいですし、普段聞いてたレベルが最大になったくらいなのでまだスルー出来そうです。。

>バッハの平均律さん
コメントありがとうございます。
気にならない人もいらっしゃるのでしょうが
個人的には高額なイヤホンだったので、こういう所もユーザー所持のカラー設定に合わせれたら嬉しかったです。
アップデートで直ればラッキー程度で待つことに致します。

書込番号:25395284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EAH-AZ80にするか、WF-1000MX5にするか

2023/08/17 00:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

こんばんは。
夜分に失礼します。

現在、このイヤホンEAH-AZ80とソニーのWF-1000MX5
とでどちらを選ぶのか悩んでいます。
どちらも良い製品なことは承知しています。
が、私は聴くジャンルが雑多でして、クラシックやジャズから
ロックまで、幅が広いんです。
低音域も欲しいのですが、高音域も欲しいんです。
特にクラシックを聴く際はバイオンリンなどの弦楽器
の透明感も外せないんです。(交響楽団員なので)

悩みに悩んでこちらで相談させていただくことにしました。

どなた御指南いただれると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25386135

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/17 01:12(1年以上前)

XM5はまだ予約段階です
じっくり試聴できた人はどれたけいるのか、イヤピースも純正のはダメだし

スマホで聴くなら大差ありません
試聴できますから1度ご確認を
また音質や好きな音は人それぞれですからアドバイスより試聴が1番です
音をよくしたいならDAPです
スマホ、XPERIAでも私はダメでした

書込番号:25386153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/17 01:15(1年以上前)

こんにちは、先日、某所量販店でXM5とAZ80を視聴するつもりで、ついでにAZ60m2も比べて来ました。
音質 AZ80>Xm5>AZ60m2
AZ80はずっと聴いておられる。どのジャンルでも快適。
AZ60m2高出力に耐えられずボワボワ
Xm5は低音強すぎる。いずれもイコライザ調整必要と思いました。

装着感AZ80出っ張りが脱落しにくい、安心してジョギングがでそう。
他のに機種はは出っ張りない分、長時間装着に良いと思います。
Xm5の脇 ツルツル素材 いつか落とす予感

対応してくれた店員さん評価は、全てのジャンルで断然AZ80推しと言ってました。

XM5予約してましたが、たまたま在庫があったAZ80を購入してしまいました。

書込番号:25386156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 02:04(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
>王陵の谷さん

レスありがとうございます。

>今岡山県にいますさんへ

>また音質や好きな音は人それぞれですからアドバイスより試聴が1番です

その視聴ですが、何回か試したのですが、
試聴すればするほど、わからなくなってきました。
eイヤホンさんで試聴してきたのですが、
どちらも良い製品で、悩みが付きません。

>王陵の谷さんへ

>AZ80はずっと聴いておられる。どのジャンルでも快適。

それはどのジャンルでもということでしょうか?
私のように、メインはクラシック、たまにロック系
なんて人でも満足できるのでしょうか?

書込番号:25386174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/17 02:20(1年以上前)

>nakka4791さん

こんばんは。

管弦楽団の方ですので、楽器本来の音をご存知だと思います。

AZ80,XM5 どちらが原音に近い音を出すのかは素人には分かります。スレ主さん分からないかも知れません。

なら、目先を変えて見るのもありかなと思います。
空間オーディオがそれです。360リアリティオーディオや Dolby Atmos も考慮すると選択肢が増えてしまう可能性がありましが、ワンステップ上の比較ができますよ。

書込番号:25386184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.JPerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/17 09:12(1年以上前)

>nakka4791さん
ノイキャンなど全体的な機能面はM5の方が上ですが、クラシックなども聞かれるなら生音も大切にされるかと思いますので、イコライザーを通さないダイレクトモードのついたAZ80の方がお勧めです。

書込番号:25386388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/17 10:25(1年以上前)

>Mr.JPerさん

ソニー製品でも、AZ80のダイレクトモードに相当する動作が可能なので、ダイレクトモードを理由にAZ80をお薦めするのはナンセンスで、合理的でないと私は思います。

テクニクスの以前の製品は、必ずイコライザ回路を通ってから出力される仕様で、仮にイコライザをフラットにしたとしても、イコライザ回路を通ることによる音質劣化は回避できませんでした。
AZ80では、ダイレクトモードが新設され、イコライザ回路を通らない直接出力(イコライザによる劣化のない出力)が、可能となりました。

一方で、ソニー製品では以前より、イコライザをオフにした際は、イコライザ回路を通らずに出力される仕様でした。
恐らくは、WF-1000XM5でも、イコライザをオフにすれば、AZ80のダイレクトモードと同等の動作が可能だろうと思います。

書込番号:25386451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/17 11:48(1年以上前)

他人は貴方ではありませんし、貴方の感覚を共有することも出来ません。
ご自分で試聴して決める、これに尽きると思います。
まあ悩んでいる時が楽しい時でもあります。
分からないなら分かるまで試聴するべきです。

書込番号:25386563

ナイスクチコミ!10


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 14:12(1年以上前)

>大鳳小鳳さん
>Mr.JPerさん
>ekimadさん
>流離い悪人さん

レスありがとうございます。

ekimadさんのおっしゃるように、もしかしたら
ソニー製品でも、AZ80のダイレクトモードに相当する動作が可能なので、ダイレクトモードを理由にAZ80をお薦めするのはナンセンスで、合理的でないと私は思います。

というのもアリかなと思えます。

また、流離い悪人さんのおっしゃるようにわかるまで聴く

というのも言えると思います。

ただ、今岡山県にいますさんおっしゃるDAPは持っていないもで、
スマホで聴き比べるしかないんです。

一番わかりやすい音源をスマホに入れて、
もう少し悩んでみます。
レスいただいた皆さん、ありがとうございました、

書込番号:25386695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/17 14:36(1年以上前)

ZX707、iPhone、PCからAZ80でエロイカ、指環など今現在は聴いてます。
とても良い感じです。長く聴いていられます。

他のジャンルでは、JAZZ、SIA、Taylor swift何もとてもスムージー、バイオリンはXM5より心地よく聴ける気がします。
ロックも問題なく、聴けてます。

linkbadsSも選択肢としてありかもしれません。癖が有りません。

書込番号:25386727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 15:45(1年以上前)

>王陵の谷さん

レスありがとうございます。

>linkbadsSも選択肢としてありかもしれません。癖が有りません。

LinkBudsですか。
それは考えていませんでした。
私の捉え方が、LinkBudsの音質は低音モリモリ
なんじゃないかって思ってたんです。

今度視聴しに行ったときに聴いてみます。

ありがとうございます。

書込番号:25386804

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/17 15:59(1年以上前)

>nakka4791さん

有線ですとプレーヤー次第というところがありますが、Bluetoothの場合再生機による違いはありませんのでご心配なく。
スマホで十分です。
あまり色々なコメントに振り回されないようにするのも肝要かと。

書込番号:25386817

ナイスクチコミ!10


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 16:11(1年以上前)

>流離い悪人さん

レスありがとうございます。

>あまり色々なコメントに振り回されないようにするのも肝要かと。

そうですね。
口コミに気を取られると、自分の主張が消えてしまうかも。
3〜4万円のイヤホンで管弦楽の生の演奏に近いものを
求めるのは、些か無理かもですね。

書込番号:25386833

ナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/08/17 17:11(1年以上前)

音だけにこだわるなら、Final ZE8000、価格レンジが違いますが、B&W PI7S2も聞いてみては?
TWS全般に言えますが、イヤーピースのフィット具合で音が全然変わります。試聴でも自分に合ったイヤーピースに交換してもらって
聞くのが既知です。特にZE8000はイヤーピースのフィット具合でえっと驚くほど音が変わります。

書込番号:25386902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/17 17:32(1年以上前)

linkbads-sの方でした。S不足です。
linkbads-Sは、XM4から買い替えて約一年使用してます。ながら聴きと思って使い出しましたが、結構良い音出しています。サイズも小ぶりなので耳の負担がすくないです。約400時間再生、エイジングされてすっかり馴染んでます。
しかしながら、AZ80と聴き比べると解像感は甘く、フワーっとしてますが全体的にマイルドで長く聴いても嫌になりません。
外音取り込みはlinkbads Sの方が聞き取りやすいです。

高価な分、二者選択でお悩みなら、手頃なTWSから始める事も有りかも知れません。
視聴出来る環境がなくお悩みなら、まず直感的に好きな方から始めてみたらどうでしょう?
気に入らなければ、即ヤフオクで別のTWS購入なら出費は抑えられるでしょう?

書込番号:25386917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 18:13(1年以上前)

>kinpa68さん

レスありがとうございます。

>イヤーピースのフィット具合で音が全然変わります。試聴でも自分に合ったイヤーピースに交換してもらって
>聞くのが既知です。

確かにイヤピースを変えると音質が変わることは承知しています。
1万円くらいのイヤホンでも、イヤピースを変えることにより、
化けることもありますよね。
先週試聴に行ったときにも、自分が使っているイヤピースに変えて
試聴してきました。

書込番号:25386988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/17 19:19(1年以上前)

>nakka4791さん
様々なジャンルを視聴されてるようですが、特にお気に入り、リファレンスとなるジャンルや曲をお伝えした上で皆様の意見を参考にされてはいかがですか?
私はスピード感は無い、低域の量感が足りないと言われてもこのAZ80の艶っぽく透明度のある中高域に惚れてしまいましたので聴くジャンルは同じ雑多ですが特にピアノが美しく聴こえる、サックスが艶かしく鳴るインスト系(Fusion、JazzFunk)優先でAZ80にした事を後悔はしてませんよ。
それと機能面でANCの強度優先、いや自然な外親取り込みを優先などポイントを絞られてはいかがですか?
どちらにしても後悔は無いと思いますが。

書込番号:25387061

ナイスクチコミ!6


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 19:30(1年以上前)

>wessaihomieさん

レスありがとうございます。

>特にお気に入り、リファレンスとなるジャンルや曲をお伝えした上で皆様の意見を参考にされては
>いかがですか?

そうですね〜、クラシックではラヴェル作曲の「ボレロ」、
真反対のロックの曲ではAcid Black Cherryの「シャングリラ」
なんかがはっきりしてていいと思っています。

真逆の曲ですが、ロックでも編曲していただいて、
コンサートでも演奏しますから。

書込番号:25387076

ナイスクチコミ!4


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 20:24(1年以上前)

自己レスです。

ラヴェル作曲の「ボレロ」は、曲の始まりが音が小さくて、
私の持っているソニーのXM3ではほとんど聞こえません。

できれば参考に、ダウンロードして聞いていただけると
よくわかると思います。

書込番号:25387141

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/17 20:25(1年以上前)

>nakka4791さん

>特にクラシックを聴く際はバイオンリンなどの弦楽器
>の透明感も外せないんです。(交響楽団員なので)

とのことですので、個人的にはAZ80がオススメですかね。
AZ80がすでに購入していて、発売日直後くらいから使用中です。

XM5も試聴しましたが、個人的にはAZ80だと思います。

音は好みなので、最後は試聴されて決めるのが良いと思います。
あと、私は 10万クラスのDAPでLDACで視聴していますが、どれだけの音源を
用意できるのか、にもよると思いますので、自分の音源で視聴しましょう。

書込番号:25387144

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakka4791さん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/17 22:19(1年以上前)

>mt_papaさん

レスありがとうございます。

>あと、私は 10万クラスのDAPでLDACで視聴していますが、どれだけの音源を
>用意できるのか、にもよると思いますので、自分の音源で視聴しましょう。

私はDAPを持っていませんので、
必然的にスマホになってしまうんです。

10万円のDAPなんて用意できませんし。

書込番号:25387296

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ748

返信40

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

※危険な【仕様】です。購入前に必ずお読みください※
本製品のアンビエントモード(外音取込み機能)の仕様が、大変危険なものになっております。
脅しではなく、場合によっては大きな事故に繋がりますので、こちらを承知の上でご購入を検討してください。
(こちらが【仕様】というのは、メーカーに確認済です。また、このようなレビューを書くことも伝えております。)

今回指摘の仕様は以下になります。
・アンビエントモードで使用している際にやや強めの風がイヤホンに当たると、外音取込みマイクがミュート状態となり
勝手にノイズキャンセリング機能が働く。
この際、モードはアンビエントモードのままだが、聞こえ方だけがノイズキャンセリングになる。
風がやんで少し経つと、自動的に外音取込みされるようになる。
(2023.08.10時点で、専用アプリAudio Connectやイヤホン操作でこの働きの変更はできません。
 それについてもメーカー確認済で、今後の設定変更機能搭載予定もないとのことです。)

これは極めて危険な働きになります。

外音取込みを使用するシーンは、おそらく外での歩行中、ランニング中、自転車走行中、何か音を聞く作業中等
イヤホンから出る音以外を必要としている際が主だと思います。
しかし、本製品に風が当たることで、突然外音が聞こえなくなります。
その瞬間に、背後から自転車や車が来たり、大事な音に気が付けないことが起きると大きな事故に繋がります。

メーカーに確認したところ、このような仕様にした理由は
「イヤホンから流れる音を優先的に聞こえやすくする為、風が吹いた時に外音を取り込まない聞こえ方にする」
との回答でした。
(私個人の考えでは、風の大きな音を取り込んでしまわないようにする対策なのでは?と思いましたが…)

いずれにせよ、この働きがある以上、ふいな出来事に対応できなくなります。(前述のような、急な自転車や車の音等)
そんなに心配なら、イヤホンをするなと言ってしまえばそれまでなんですが
そういうシーンでも安全に使えるようにする為のアンビエントモードだと思って使用している方も多いと思います。

あとは単純に、風の強い日は、外音取込みとノイキャンが自動的に繰り返されるので
非常に耳障りかと思います。耳が疲れます。

なので、外音取込みを使用するシーンが
無風(室内等)の空間を想定している方であれば、特に問題ないと思うので安心して使用できると思います。

この現象は簡単に再現できるので、既にお持ちの方は試してみてください。
イヤホンを装着した状態で、扇風機の風をイヤホンにあててみると、再現可能です。
(ファームウェアver.JNQ1ZG 1.020では再現確認済)

ちなみに、私が使用しているイヤホンは
初めに記載した仕様の三行目「風がやんで少し経つと、自動的に外音取込みされるようになる」のようにならず
一度ノイズキャンセリングの聞こえ方になってしまうと、本体をケースに戻して再起動するか
何度もモード切替えをしないと、風がやんでも外音を取り込んでくれません。
※この件をメーカーに伝えたところ、その現象は技術部では再現確認できませんでした、との回答のみであり
 不具合という扱いもなく、もし納得できないなら購入店に返品相談してくれ、とのことでした。

私の予想では、私のイヤホンで発生している上記の症状は確実に不具合ですので、おそらくサイレント修正されると思います。
(同症状が発生している方は、気長に待つか、納得できないなら返品をご検討ください。)

また、別の方がご指摘されている「ノイズ」は私も発生していましたが
それについてもメーカーに問い合わせしたところ、ノーコメントでした。こちらも残念です、呆れました。

以上については、メーカーの担当者に「口コミサイトにこの仕様について書いておきます」と伝えたところ
かしこまりましたとの回答を受けているので、メーカー承認済の口コミとなります。

イヤホンについての感想ですが、EAH-AZ80は、過去最高峰のイヤホンと確信しておりました。★5をつけるレベルでした。
しかし、こんな落とし穴があり非常にガッカリしています。
ノイキャン性能はBOSE製品には劣るものの全く問題ないレベルで(前述のノイズを除く)
外音取込みの聞こえ方も問題ありません。(前述の仕様の件を除く)
また、装着性も本当に素晴らしい物でした。

繰り返しますが、この仕様は非常にガッカリです。
購入検討されている方は、どうかご注意を。

書込番号:25384028

ナイスクチコミ!44


返信する
Mr.JPerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/15 17:47(1年以上前)

そもそもアンビエントにそこまで期待するならこの機種じゃなくてlinkbudsのような穴が空いているイヤホンの方が良いかと思います。

外音を取り込む以上、風切音も増幅されて入ってしまうので音楽+風切音はどちみち外音なんて聞ける状態にならないかと。


自分の感情のままだらだら書いても誰も読もうとしないですし、色んな人の目に触れている事を理解された上で書きたい事は

簡潔に

書かれることをお勧めします。

書込番号:25384271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 18:18(1年以上前)

>>そもそもアンビエントにそこまで期待するならこの機種じゃなくてlinkbudsのような穴が空いているイヤホンの方が良いかと思います。
→99%、ほぼ確実に外音を聞きたい場合については、それはごもっともかと思います。
 私は他社製品の骨伝導イヤホンも保有しているので、そちらの方が確実に外音を聞けるのは明白ですし
 本製品等の耳に嵌め込むイヤホンがそのレベルに満たないのは当然です。

しかし、EAH-AZ80に関しては、ユーザーは外音取込みを必要としているモードであるのに対し
風を受けた時に外音を"必要以上に"遮音してしまいます。
真後ろにいる自転車に気が付けないほどです。(別メーカー製品の外音取込み機能使用時は、そんなことありませんでした)
実際に使用されれば分かると思いますが、保有・使用されているのでしょうか…?

快適に音を聴き続け、尚且つ風切り音対策をできれば夢のようですね。
今の技術では、それが難題であるのは素人でも分かる話かと思います。(将来できたらすごいですね!)
繰り返しますが、本製品は必要以上に遮音する為、風が吹いたと同時に外音が殆ど聞こえなくなってしまうのが危険なのです。

また、御言葉ですが、感情のままだらだら書いているつもりはありません。
きちんと読んでいただければ分かると思いますが、私情の点は少なく、ほぼ製品の仕様、実際の動作現象についての説明になります。
文章を整理し、私と同じような危険な思いをする人がこれ以上出ないようにする為、注意喚起の意味でしっかりと書いております。
長文が苦手な人のことまでは考えられませんが
重要なポイントである "仕様" については口コミの始めの方に記載しておりますので、そちらに目を触れていただくだけでも良いかと。

以上

書込番号:25384321

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 19:13(1年以上前)

私の最初の口コミに捕捉します。
(特に、御購入を検討している方へ)

口コミにも記載いたしましたが、指摘の仕様の現象は簡単に再現ができるので
実際にどの程度の遮音が働いてしまうか確認したい場合は
家電量販店の試聴機でアンビエントモードにして(やり方は店員さんに聞いてください)
イヤホンの近くでハンディ扇風機で風をあててみると、容易に確認することが可能ですのでお試しください。
右耳左耳、どちらでも可能です。

※店員さんに断って試聴するタイプのお店の場合は、扇風機で風をあてる際も
 一言断ってからの方がいいかもしれませんね。笑

書込番号:25384384

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/15 20:57(1年以上前)

私もその機能については気付いていましたが、風切り音を抑える機能かと思って逆にありがたい存在でした。

風の音は遮音されますが、それ以外の外音はそれなりに聞こえている印象でした。勘違いだったのかもしれませんが。

外音取り込みで風切り音はかなり邪魔な存在なので、私はPanasonicさんの機能を評価しています。

ちなみにウォーキングで使用している時の感想です。>ノイズキャンセリングおじさんさん

書込番号:25384499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 21:12(1年以上前)

>坊主マニアさん
コメントいただきありがとうございます。

確かに、風切音対策として捉えるとかなり優秀な機能です。
ただ、コメントされている「それ以外の外音はそれなりに聞こえている印象でした。」という点はどうしても同意できません。(同モデルを購入した知人にも本件確認したところ、風が当たった時は外音が聞こえにくくなると言っておりました。)

ただ、私の最初の口コミに記載しましたが
私が保有してる個体では、風切音対策機能が働いた後、外音取り込みモードに戻らないことがよくあるので、そのように個体差のようなものがある可能性があります。(本来そんなことあってはなりませんが…)

風切音対策は確かに必要と思いますが
せめて、風切音対策の度合いをアプリ等で調整できればベストですね。とにかく遮音しすぎるので…。

皆様
このように個体差や個人による感じ方の違い等もある可能性がありますので
ご購入検討されている方は、ぜひ実機確認を推奨します。

書込番号:25384514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/15 22:06(1年以上前)

イヤホンして歩くんだから
聞こえないリスクはたぶんにあります
それならイヤホンして歩くなってことになるかとおもいますがー

書込番号:25384577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 22:37(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

私の最初の口コミのうち2カ所、以下引用します。
>>外音取込みを使用するシーンは、おそらく外での歩行中、ランニング中、自転車走行中、何か音を聞く作業中等
イヤホンから出る音以外を必要としている際が主だと思います。

>>そんなに心配なら、イヤホンをするなと言ってしまえばそれまでなんですが

イヤホンをしないのが外音が一番聞こえるのは当然ですし、あなたのような論点をずらすような人間にそれを指摘されないようにわざわざ上記のように記載しています。
コメントをする場合は、きちんと文章を読んでからコメントしましょうね。

今回は本製品の外音取り込み機能の話をしています。イヤホンをするしないは論点ではありません。

以上。

書込番号:25384617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/15 22:53(1年以上前)

自転車走行中の使用は違反ですよ

書込番号:25384636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/15 23:16(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん

後半のスレッドを見ていて、『風の強い日には外音取り込みが自動的にノイズキャンセリングに切り替わる仕様のようです』という情報は大変有意義かと思います。

しかしながら『危険な【仕様】です』と書かれるのは、危険になるのはユーザーの使用方次第で決まる事なので断言はできないと思いました。

やはりこのようなヘッドフォンを装着し音楽を聴きながら外を歩くというのは、例え外音取り込みが出来ていても耳の周囲には音楽が流れているわけですし、集中力が音楽に向く場合もありますので既にリスキーです。

私も本製品ではありませんがノイズキャンセリングイヤホンを使用して外音取り込みで歩くシチュエーションの場合は、そのリスクを承知の上で使用してますし、場合によっては片耳を外すなどして安全を確保しようとします。

この仕様もメーカーの製品検討の下に決められた仕様でその中に危険性はない訳ですから、使用するユーザー側が使用時に判断すべきものだと思います。

仕様をお知らせいただいたのは検討する上でありがたいですが、危険な仕様というのは捉え方によっては無条件に製品の評価を落とすことに繋がりますので、今回の場合は記載はなくても良いのかなと思いました。

書込番号:25384666

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 00:12(1年以上前)

>らでおんさん
コメントいただきありがとうございます。

らでおんさんの仰る通りで、危険になるのはユーザーの使用方法次第というのは間違いありません。
自宅等の風のない屋内での使用のみのユーザーについては、全く問題のない仕様ですからね。
そういう意味では100%仕様が悪ではない為、正確には「危険となる恐れのある仕様」でしょうか。申し訳ございません。

多くの人がイヤホンを装着して外出している昨今、外音取り込み機能を歩行中に使用しようと思っている人は少なくない、むしろ多くがそのような使い方をするのが実情かと思います。
また、人混みでは外音取り込みではなくイヤホンを外そうと心掛ける立派な方は多くないと思います。(人混みでの完全ワイヤレスの脱着は紛失のリスクもありますしね)

そのようなユーザーの目線で考えると、今回の件は仕様に目が向けられると思います。そのような使い方をする人が目に止まるよう、今回の題にいたしました。


イヤホンを装着している時点でリスキーとなるのも同意で、仰る通りです。例え外音取り込みであろうと、骨伝導であろうと、集中力は欠けてしまいますからね。

しかし、今回指摘している仕様により、不意に聞こえ方が突然変わります。(その変化した際の遮音効果が大きいです)
その為、どうしてもその瞬間はその聞こえ方の大きな変化に気を取られるし、変化後は遮音性が急に高くなります。
それはイヤホンをしていることによる事故等のリスクに拍車をかけるようにリスクを上げることかと思います。

ユーザーの使用方法で決まることができるとすれば、この突然の遮音効果の程度をユーザーがアプリで調整できる場合でしょうかね。
それであれば、突然の遮音の強度を小さくすることで、ここで言う“危険”を軽減させることができると思います。
それが調整できない(ユーザーが選択できない)本製品については、どうしても“仕様”ということになります。
(イヤホンを外す等、そう言った行動はユーザーによるものですが、今回は「風による突然のノイキャン(遮音効果)が強いこと」を危険と伝えたいので、一旦置かせてくだ。)

ちなみに、らでおんさんはこのイヤホンのこの仕様の現象(外音取り込みから突然遮音効果が大きくなる)は実際体感されておりますでしょうか?されていなければ、是非実機にてご確認いただけると幸いです。
断続的に風を受けると、驚くほどに聞こえ方が断続的に変わります。

安全第一を考えるのであれば、イヤホンを使用しないのが一番ですね。
私も普段、歩行中は少しでも外音が聞こえやすい骨伝導イヤホンを小音量で使用しています。
事故には十分気をつけましょう!

書込番号:25384730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2件

2023/08/16 01:41(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん
私も愛用してから半月経ちますが、注意喚起としては有り難いですが……せっかく購入して良い買い物したなと思いながら使用している人の事は考えられないのですか?
「危険な仕様」と書き込まれていますが、確かに書かれている内容には納得致しましたが、使用する人の勝手だと思います、私は本機を使用する時良い音を楽しみたいのでノイキャンは使わず静かな所で落ち着いて使用しています…移動の時は骨伝導イヤホンを使用して周りに迷惑を掛けないようにと自己防衛しています、耳を塞いでいる時点で自己責任の範疇だと思います。
それよりも愛用している人は危険な仕様と書かれて気分が良いと思いますか?購入前でしたら…そうなんだ…で終わりますが一般的なモラルをお持ちでしたら書き込みには注意して下さい。

書込番号:25384810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 08:24(1年以上前)

>ほえうさぎさん

>>それよりも愛用している人は危険な仕様と書かれて気分が良いと思いますか?
→愛用している人が良い気分になるわけがないじゃないですか。
愛用者以上に、一番嫌な気持ちなっているのは
この製品を作るのに苦労した開発者の方々ではないでしょうか。
残念ながら、この製品を愛用している人、不満に思っている人、購入を検討している方、開発者、営業の方、競合他社等
全ての人が良い気分になれるコメントは書けませんし
今回はマイナスの話なので、不可能です。

マイナスの意見を見たくないのであれば
愛用者の集まる掲示板等のみ閲覧することをお勧めします。
このコメントだけでなく、今の時代ほぼ全ての事柄について賛成派と反対派がいます。
両者が気持ちよくなれる口コミサイトがあれば
是非教えていただきたいものです。

話は逸れましたが…
私の最初の口コミに書きましたが、今回の仕様と
不規則に発生するノイズを除けば
このイヤホンは私にとって過去最高峰のイヤホン
でした。

書込番号:25384925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 09:02(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
タイトルについてはご指摘がありましたが
言い訳となってしまいますが、価格.comの投稿の
タイトルの文字制限は全角30文字と決まっております。

そこで、私が入れたい以下のキーワードを全て盛り込んだ結果、今回のタイトルになりました。
・必ずお読みください
・危険
・仕様
・メーカー確認済

もし文字数に制限がない場合は
以下のようにするのが最も正しいと思います。
「【必ずお読みください】私が危険な思いをした本製品のアンビエントモードの仕様について ※メーカー確認済」

今回短縮せざるを得なかったタイトルで不快に思った方にはお詫び申し上げます。

ただ、ユーザーの使用方法云々の指摘が多いですが
何度も繰り返して伝えておりますが
イヤホンを外す、骨伝導イヤホンを使う等の手段をしようと考える人にとっては、歩行中等のシーンでアンビエントモードをしようしないと思う為、確かに全く問題のないと思います。
しかし、実際アンビエントモード(外音取り込み機能)を歩行中に使用しようと思っている人は多いと思いますし、そのような方に知っていただきたいと思い今回のコメントをしました。

危険と書いたのは、この突然の聞こえ方の変化と強い遮音性のタイミングで実際に私が危険な思いをした為、そのワードを入れさせていただきました。
ご承知おきください。

書込番号:25384966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Mr.JPerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/16 10:28(1年以上前)

スレ主さんはルールをもう一度把握された方が良いかと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html


不快に感じられた方は

https://help.kakaku.com/delete_request.html

こちらから書き込みの削除依頼が出来ます。


健全な掲示板にしましょう。

書込番号:25385052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 10:53(1年以上前)

捻くれた捉え方をする方が多くて疲れますね。
呆れます。

どうぞ、メーカー信者の方々で結束して
価格.comに本投稿の削除依頼活動をしてください。

あなた方の行動により削除され、この仕様を知らずに購入した人が私と同じような危険な思いをしないことを祈るばかりです。

書込番号:25385074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/16 11:07(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

私もあなたと全く同じように思いました。正直に言って、そんなことさえ分からない様なスレ主さんには、あまり関わり合いたくない思いから、書き込まずに放置して静観していました。
良くぞ言ってくれた、という思いです。
また、スレ主さんからあなたへの返信は、目に余る見過ごせないものと思い、私も書き込もうと、決心をした次第です。


>ノイズキャンセリングおじさんさん

本当に、今岡山県にいますさんの書き込みは、論点をずらす意図だと、お思いですか?
私からすれば、そもそも、あなたの論点や視点に強い違和感がありますし、今岡山県にいますさんさんの書き込みを、論点ずらしだと捉えるなら、その論点ずらしは、適切に考える為にも、一度、違う論点で考えたほうが良い、と思ってのことなのだろうと、私は感じます。

この製品には、外音取込機能がありますが、必ずしも、全ての音を確実に聞き取れることが、確約されたものではないません。
取り扱い説明書などの注意書きにも、乗り物を運転中や車道を歩くなどの危険が伴う場面では使用しないよう促す旨の文章があります。
外音取込を使用たとしても、聞こえない場合があって当然の製品です。製品の機能や仕様、あるいは設計思想や製品の性格を理解する必要があると思いますし、理解しているなら、このスレの最初の書き込みのような文章を投稿することは無いと思います。

突然に外音が取り込まれなくなることがある点、そうした仕様であるがゆえに起こり得ること、そして、使用する際に注意したほうが良いと考える点を、投稿されることは、納得ですが、まるで仕様が不適切であるかのような、あるいは、製品仕様のせいで使用者が危険にさらされるかのような物言いは、製品に対する理解が足らないがゆえのことに思えてなりません。製品について十分に理解している人は、その様な書き込みは、しないだろうと思います。


ここから先は、あくまで余談ですが、言わせていただきます。

>きちんと、かいわのおべんきょう、してくださいね。
>いずれにせよ会話になりませんので、以後あなたへの返信は控えます。

このようなことを書かれるのは、非常に失礼だと思います。
このような失礼なことを書かれるような方だからこそ、あえて言わせていただきますが、むしろ、あなたのほうが、会話ができない方だと、私は感じます。相手の発言の意図や真意を汲み取れない印象です。
返信の内容を受け止められ、ご自身の論点や視点について、適当であるか考えられたほうが、良かったのではないでしょうか。

書込番号:25385087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 11:25(1年以上前)

>ekimadさん
コメントいただきありがとうございます。

>>製品仕様のせいで使用者が危険にさらされるかのような物言い
→ekimadさんは、本製品のこの現象を体感されてのこのコメントでしょうか?

書込番号:25385103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2023/08/16 12:52(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん

一度、頭を冷して客観的に見て下さい、
スレ主さん…この書き込みの内容を(働いているか分かりませんが…)自分の職場に来て騒いでいたら貴方はどの様に対応しますか?
メーカーさんの対応も分かります、付き合ってられない!(余りに酷いようなら訴えれば良い)
そこまで危惧するのなら、スレ主さんパナさんの本社の前で訴えれば良いのではないでしょうか?
モラルを検索してみては如何でしょうか?
私は信者では有りません!店頭で店員に付き合って貰い数機種をお試しして自分に一番合っていると思い購入しました。(この機種の中高音は私の希望合って弦楽器と金管楽器の繊細な音を再現してくれてなおかつシットリとしたボーカル音も好きです。)

書込番号:25385217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/16 14:49(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん

≫→ekimadさんは、本製品のこの現象を体感されてのこのコメントでしょうか?

重要なことでしょうか?私が、体感した上で言っているかどうかを質問される(気にされる)必要性があるとは、私には思えません。

先のコメントにも書きましたが、製品の性格を理解される必要性があると思います。
外音取込を使用しても周りの音が聞こえないことは、あって当然の製品です。聞こえないと危険な状況下でも使うこと、使えることを意図した製品ではありません。聞こえないと危ない状況では使わないよう注意書きもあります。
したがって、製品の仕様に由来して、危険な場合もあるのは当然であり、そのことを理解した上で使用しなくてはなりません。
その様な性格の製品に対して、周りの音が聞こえないとで危険な場合があるという、当たり前の分かりきったことを、わざわざ投稿されるのは、はっきり言って不要に思いますし、製品に対する、あなたの理解が足らないことの現れと言っても過言ではないと私は感じています。

書込番号:25385367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 15:38(1年以上前)

>ほえうさぎさん
読んでいただければ分かると思いますが、感情的なコメントをしているつもりはありません。
冷静に回答させていただいております。

メーカー問い合わせ窓口の方は、非常に丁寧にご対応いただきました。
私の方も、この現象(突然の遮音)が初めて発生した際は、恥ずかしながら風が原因とは気付くことができず
色々試してみて、その試した結果(試験条件や使用デバイス、環境等、全て)をメーカーに伝え
同条件とはいかないものの、色々調査してくださいました。
また、メーカーからも試してほしいことを複数頼まれた為
私はその内容+αでできる範囲で調査もしました。
(これは仕様の件だけでなく、私が最初に記載した、遮音効果がなくならない状態の件も含めて)

結果、遮音効果となるのは仕様で、遮音がなくならない原因は不明(但し不具合ではない)で改善不可能という回答でした。
私の気持ち的には、後者の明らかに不具合の様な、説明している働きと異なる動作をしているのに
不具合と判断されない後者の方を、今回主として訴えたいところですが
ユーザーの皆様に主として伝えるべきはバグ内容ではなく仕様の方であると判断し、ここに記載した次第です。
危険な思いをした時も、遮音に切り替わった直後のことでしたので、私のバグが原因ではありませんしね。

本社の前で訴えるのは、正式な窓口でもなく、このような口コミをする場ではないので論外ですね。
それこそ、モラル的にどうかと…。
それに、メーカーや製品を叩きたいのではありません。

>>私は信者では有りません!
勝手に判断してしまい、大変失礼いたしました。
それでも不快に思われたのであれば、削除依頼していただいて構いません。

私も購入前は色々試聴検討し(当時は別メーカー品を買う予定でした)、量販店の店員の方にも話を聴き、購入に至った経緯があります。
試聴した中では音質は最高で、エイジングをする前から私の好みの音楽に合っていると思いました。
ダイレクトのサウンドは聴いていて心地が良いですよね。

装着感についてもこれまで使用・試聴した完全ワイヤレスイヤホンの中でダントツに良かったです!これが購入の決定打でした。
EAH-AZ60M2と比べても、こちらの方が安心したホールド感を感じました。(60M2も非常に素晴らしいです)
YouTubeで開発者インタビューの動画も見ましたが、本製品の装着感には特にこだわって作っていることを知りました。
私も製品開発の仕事に携わっていた経歴があるため、その苦労はよく分かりました。

ノイズキャンセリング機能も抜群で、BOSEには劣るものの、私が保有しているヘッドフォンよりやや劣る程度で感動しました。
イヤホンでもついにこのレベルまで来たのかと。
外音取込み機能(遮音の件は除く)についても、イヤホンをしていないのにより近い自然な聞こえ方になっていて
2023年のベストバイと思うレベルでした。

今思えば、私が危険な目に遭った時、回避できずにそのまま大きな事故となっていたら
このコメントの状況は違ったのかな、と思いました。

書込番号:25385430

ナイスクチコミ!18


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左右のバッテリー残量

2023/08/10 13:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

クチコミ投稿数:263件

左右のバッテリー残量差が当初は1から2%前後で行ったり来たりしてたのですが
最近ではL側だけ10%近く差をつけて減っています
あくまで目安だと思うのですが
最近のアップデートが関係してるのでしょうか?
皆様のは特に問題ないですか?

書込番号:25377884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/10 16:08(1年以上前)

若干の差はありますね。
まぁ、左と右で通信関係はやっている処理内容が違うので、差があって当たり前だと思っています。
倍ほど違えばバッテリー不良を疑ってもいいかもしれません。

書込番号:25378056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/10 16:12(1年以上前)

その程度は何にも問題ありませんね。
寧ろかなり精度が高いです。
私の手持ちの他のTWSは20、30%程度の差は普通です。

書込番号:25378060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2023/08/10 17:46(1年以上前)

>流離い悪人さん
>mt_papaさん
お二方ありがとうございました
一度リセットをかけて再度確認したらR側が一切減らないで100%のままなのがわかりました
L側の減りが激しかったのではなくR側が減ってなかったです
50%以上差がつきましたのでアプリの問題ですかね

書込番号:25378138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/10 18:45(1年以上前)

片耳使用でもしない限り50%以上の差はアプリ云々ではなく不具合を疑う方が良いです。
一昔前のTWSなら親機、子機といったリレー伝送接続方式が主流でしたが、AZ80は「左右同時接続」ですから親機、子機の区分けがありませんのでそもそも片方だけが50%も差を付けて減るのはおかしいです。

書込番号:25378211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/10 19:05(1年以上前)

もう解決済みだったんですね。
因みに私の個体は左右差がありません。
ここまで差が無いのはここ二、三年ではこのAZ80くらいでした(DEVIALET Geminiは20%以上の差は当たり前でした)。
やはり一度不具合を調べられる事をお勧めします。

書込番号:25378229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/10 19:57(1年以上前)

70%を切った時点で右が2%少なかったです、失礼しました。

書込番号:25378273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2023/08/10 23:46(1年以上前)

2254にスタート

2340の状態

>wessaihomieさん
>流離い悪人さん
安定してないようで
再度リセット、アプリ再インストールで若干落ち着きました
が、様子を見てまた差が開くようであれば明日にでも販売店に連絡してみます

書込番号:25378518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2023/08/10 23:50(1年以上前)

2254のところ2310の画像を添付してしまいました
2254から2310は100%で変化なしでした

書込番号:25378525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤーピースについて

2023/08/06 16:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

付属純正よりも外の音の遮音性が高く本機に合うイヤーピースを探しています。
COREIR-コレイル-BRASSを候補に考えているのですが、他に良い物があれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25373212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/06 16:59(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん

手短なら100均に行って見ては

書込番号:25373216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/06 17:28(1年以上前)

申し訳ありませんが、過去スレを放置し過ぎじゃないでしょうか。
先ずはそれらを処理すべきだと思いますがいかがでしょう。

書込番号:25373249

ナイスクチコミ!12


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/06 18:45(1年以上前)

COREIR 使っています。
音は好みですが良くなると思います。
遮音性は純正のほうが上だと思います。

書込番号:25373345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2023/08/06 19:02(1年以上前)

mt_papaさん
情報ありがとうございます。
遮音性は純正の方が上なんですね。参考になりました。

書込番号:25373361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/07 16:53(1年以上前)

私も当初はCOREIRが1番良いのだと愛用していましたが、真鍮の音導管は当たり前ですが真っ直ぐのために外耳道の途中に当たる感覚を覚えてから余計視聴が疲れるようになりました。コンチャフィットも耳に圧迫しますし悩んだ末に付属のイヤーピースに替えたところ快適になりました。
このイヤホンはメーカーが苦心の末考えた形状ですが合わない人にはとことん合わない傾向にもあるようです。
音にしても付属が特段音が悪いわけでもないので総合的に鑑みて付属に戻して良かったと今は思っております。

書込番号:25374360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/08 10:34(1年以上前)

コレイルは、歩行時の足音の吸収が、イマイチで、むしろ、増長されて、静止時は良いのですが、ダメダメですね。
Azla maxの方が、総合的にマシでしたが、結局のところは、総合的にコスパが悪いので、戦力外で売却してしまいました。

書込番号:25375260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2023/08/09 07:22(1年以上前)

wessaihomieさん
情報ありがとうございます。外耳道の途中に当たるっていうのは考えていませんでした。
純正がいいんですかね。

書込番号:25376379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2023/08/09 08:21(1年以上前)

しんじいとーさん
欠点を教えて頂きありがとうございました。
コレイル微妙ですね。

書込番号:25376440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LDAC認識しない

2023/07/30 14:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

クチコミ投稿数:6件

すでに所持しているAZ60では普通にLDAC認識されているのに本日届いたAZ80では認識されずAAC接続になってしまいます。端末設定はそのままなのにAZ60とAZ80の切り替えだけで認識に差が出るのはAZ80に問題があるのでしょうか?(故障、不良品?)

書込番号:25364725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/30 14:24(1年以上前)

LDAC接続とAAC接続で
音質に差はかんじられますか?
正直、感じないので接続コーデックなんて気にしてません私は
アプリの問題かもしれませんねー

書込番号:25364741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/30 14:46(1年以上前)

まあ音質が良いと言われるLDACにしていた方が精神衛生上良いですからね。
ところで、アプリの設定が接続優先になっている、または3台以上の機器と接続しているということはないですよね。

書込番号:25364772

ナイスクチコミ!9


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2023/07/30 14:57(1年以上前)

Bluetooth設定

Bluetooth設定を見直してください。

書込番号:25364790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:43件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度1

2023/07/30 15:14(1年以上前)

60でLDACだったので80でもそのままLDACとなると思っていたのにならないのはショックとは思いますが
やったことや、使用条件、症状をもう少し書かれた方が他の方も検討しやすいと思います

例えば
音源などの使用機器
使用しているソフト

一度もLDACにならないのかとか
Technics Audio ConnectでLDACにできないのか
LDACにしたのに他を見たらAACになっていたとか
コーディックがAACになっていた確認方法
等々

開発者向けオプションは裏技なのでお勧めしませんが
最後の最後に確認するものありかも

如何でしょうか

書込番号:25364811

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/07/30 18:53(1年以上前)

アプリでの設定の問題と思います。

書込番号:25365112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/31 01:12(1年以上前)

色々と皆さんご返答ありがとうございました。
じぶんでも色々試し、自己解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:25365559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Technics EAH-AZ80」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-AZ80を新規書き込みTechnics EAH-AZ80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-AZ80
パナソニック

Technics EAH-AZ80

最安価格(税込):¥23,800発売日:2023年 6月15日 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-AZ80をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング