VLOGCAM ZV-1M2
- Vlogなど動画撮影を楽しめるレンズ一体型デジタルカメラ。超広角やボケ表現を生かし「シネマティックVlog設定」などによって主役を引き立てた撮影が可能。
- 有効約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」を搭載し、暗所から明るい場所まで高感度と高い解像性能を実現。
- 小型軽量設計(幅約105.5mm×高さ約60.0mm×奥行き約46.7mm、重さ約292g)で、ポケットや小さなバッグに納めて手軽に持ち歩ける。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年5月24日 15:22 |
![]() |
3 | 5 | 2024年5月7日 12:25 |
![]() ![]() |
54 | 30 | 2024年3月20日 11:28 |
![]() |
3 | 2 | 2024年3月10日 18:10 |
![]() |
22 | 14 | 2023年12月21日 09:30 |
![]() |
15 | 5 | 2023年12月20日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
自分もハンディカムで撮った動画をブルーレイレコーダーに取り込みしていました。
使用しているBDZ-ZW1000がMP4を取り込み出来ない為、この度BDZ-ZW1900とZV-1M2を購入しました。
実はZV-1M2はmp4なので日にちごとに取り込み出来ません。一時停止する事にファイルが出来てしまいます。AVCHDでないと日ごとに動画を保存出来ない様です。
手軽にレコーダーで観たいので手間ですがパソコン等で編集してファイルを結合してレコーダーに保存しようと思います。
書込番号:25746391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
以前はSONYハンディカムで撮影しました動画をSONYのブルーレイレコーダーに取り込んで本体で視聴したり
ブルーレイディスクにダビングしたりしていました。
所有しているブルーレイレコーダーBDZ-ZW1000はZV-1M2の動画取り込みに対応していない為、今後は
パソコンに取り込んでブルーレイディスクにダビングしたいと思います。どの様なパソコンのソフトを使用しましたら良いのでしょうか。MacとWindowsを所有しています。
書込番号:25726787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうじですさん
BD作成ソフトとかBDオーサリングソフトならできるでしょう。
Windowsで1つ挙げると、シェアが大きいのはPowerDirectorですね。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/overview_ja_JP.html
書込番号:25726836
0点

>しょうじですさん
失礼しました。パソコンに取り込む方法はこちらです。
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0903B_import_pc.html
書込番号:25726847
0点

次の場合はUSB接続で動画を取り込みできません。
AVCHD/MP4以外の方式で記録された動画(MPEG2、MPEG1、Motion JPEGなど)
書いてあるからAVCHD/MP4で撮影してPCに落とせばええちゃいますか?
で、ぶるーれいにコピーでイケるんやないんか?
もぶとかはダメやと思うで
書込番号:25726848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答とURL有難うございました。パソコンとブルーレイディスクに保存して見ようと思います。
書込番号:25727016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。早速試して見ます。
書込番号:25727019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
【使いたい環境や用途】
室内で猫の動画・写真を撮影したいとかんがえています。
外ではiPhone16proを使うので、目的は完全に室内の猫のみです。
【重視するポイント】
電球照明のダウンライトでも、暗くならずに撮影できるカメラを求めています。
猫が怖がるといけないので、あまりごつくないカメラだと嬉しいです。
【予算】
1--20万程度
【比較している製品型番やサービス】
同じソニーのRX100M7もチルト可動式液晶モニターなので、低い位置の撮影がしやすいのかと悩んでいます。
レンズ交換式の方がいいのか、その場合どのようなボディとレンズを買えばよいかも分からずにいます。
【質問内容、その他コメント】
重視しているのは初心者にも扱いやすい操作性、明るくない室内でも綺麗に撮影できる性能、
動物瞳AFがあるとなお良し。手ブレ補正があると良い。
iPhoneで十分だ、という書き込みを他質問でいくつか見かけたのですが、カメラ素人にはそうなんでしょうか。
カメラの知識がまったくないため、そんなカメラない!なんてご意見もあるかと思いますが
できるかぎり理想に近いカメラを教えていただけますと幸いです。
2点

動きの有無で、選択肢は大きく変わります。
また、動きがある場合、フルオートではダメなので、
シャッター速度など必要な設定が不可避です。
もし、フルオート以外を使いたく無い場合は、
買っても「値段ほどの成果は無かった」とレッテルを貼ってしまうかも?
書込番号:25641964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アメメ7さん
>【予算】1--20万
チルト可動式液晶モニター、初心者にも扱いやすい操作性、明るくない室内でも綺麗に撮影できる性能、動物瞳AFがあるとなお良し。手ブレ補正があると良い。
コレは如何?チルト液晶、動物瞳AF、手ブレ補正ありますよ:
SONY サイバーショット DSC-RX100M7
最安価格(税込)\154,799
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/
書込番号:25641969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメメ7さん
>>暗くならずに撮影できるカメラを求めています。
カメラの露出設定でどうにでも成るのがデジタルカメラです。
iPhoneでも被写体をタッチして枠の右横を上下にスライドすると明るさが変わります。
これを露出補正と言います。
>>猫が怖がるといけないので、あまりごつくないカメラだと嬉しいです。
残念ながら大きな(センサーが)カメラほど暗い場面に強くてノイズの少ない画像が撮れます。
チョットでも美しい写真が撮影したいなら「初心者」と言う言葉に甘えず勉強しないとデジカメはスマホに劣る写真しか撮れなかったりします。
なぜならスマホ(iPhoneの特に最新機種)に比べてCPU(SoC)やプログラムが賢く無いのです。
iPhoneの方が小ささを乗り越える優秀な頭を持っています。
書込番号:25641981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラにとって室内は暗い場所ですからね…
候補のものより
センサーの大きいレンズ交換式の方が
高感度耐性がよいかと思います。
但し、求めるものによって、
レンズも考え予算をもっと上げる必要もあるかも…
今所有しているスマホではダメなのでしょうか?
それとiPhone16proって?
書込番号:25642013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し古いですが、RX100M7で撮りました。猫カフェでの撮影です。
ブレ無いようにシャッタースビードを上げるので、ISOが高めになるのでRawで撮影して
現像でノイズ対策をしています。
連写で追いかけると意外と撮れます。
一眼だとピントが薄くなるのでAF性能の良いカメラじゃないと成功率が下がります。
出来ればα7M4以上が望ましいです。
寝ている子だったら、もっと安いカメラでも撮れます。
書込番号:25642046
3点

>アメメ7さん
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001121314/
と
暗い所用に
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
https://kakaku.com/item/K0000434056/
をお勧めします。
私は、猫の撮影は暗所に強いフルサイズを使っています。
室内の撮影なら、ぜひフルサイズと言いたいところですが、金額的に予算オーバーですので。次にAPS-Cモデルをお勧めします。
書込番号:25642083
1点

みなさま返信ありがとうございます。
ZV-1M2の掲示板に書き込みましたが、ZV-1M2はおすすめされなかったので
あまり私の用途に適していないということでしょうか...?
>ありがとう、世界さん
「フルオートではダメ」そうなんですね、フルオートでもいけるのかと思っていましたが、やはり基本的なことは勉強するよう頑張ります。シャッタースピードのことも教えていただきありがとうございます!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
リンクありがとうございます。RX100M7は実は前にも気になっていて、しかしM5のほうを購入し、破損したのでまたM7も検討していたところでした。RX100M7は手ブレ補正も優れた機種でしょうか。ご存知でしたら教えていただけますと助かります。
書込番号:25642159
1点

>よこchinさん
ありがとうございます、勉強になります。そうですよね、やはり最近のスマホは賢いです。
しかしiPhoneで撮ると猫の耳が異様に伸びて撮影されてしまい、そこが嫌できちんとしたカメラを…と考えているところでした。
>okiomaさん
iphone16→iphone15の入力間違いです。いちいちツッコませてすみません。
>盛るもっとさん
参考のお写真ありがとうございます!まさに私が撮りたいものです。「Rawで撮影して現像でノイズ対策」このノイズ対策というのが、なかなかうまくいかず結果イマイチな色合いになってしまうのが悩みどころでした。
>ハクコさん
具体的な商品名をありがとうございます!サイズ感もとても良さそうなカメラです。レンズ2つも使いこなせるか不安ですが、こちらのカメラについてもう少し調べてみます!
書込番号:25642164
4点

まず、レンズを決めます。
高感度に強い「フルサイズ用」で、室内でちょうど良い焦点距離「35mm」、そして室内用として「F1.8以下の明るさ」。
最も安いのが「ソニー FE 35mm F1.8 \73,800」で、これ以外は10万円を超えてしまうのでこれに決定。
・・・あとは、シニーのEマウントフルサイズ機の最も安いのを探すのみ。で、「ソニー α7C」。
・・・ちょうど良いことに、「動物 瞳AFを搭載」。
・・・これに決定。
これが、なんとか予算に最も近い、「最強」の組み合わせです。
書込番号:25642188
4点

「シニー」(笑)
【訂正】
誤) シニー
正) ソニー
書込番号:25642210
1点

>アメメ7さん
>iPhoneで撮ると猫の耳が異様に伸びて撮影されてしまい、そこが嫌できちんとしたカメラを…と考えているところでした。
iphone 15pro?は3つあるうちの2つの広角レンズだと、広角なのでそのような効果が出やすいと思います。特に13mmのレンズの方。カメラを新たに勝ってもレンズが同じようなものだと結果は変わらないです。
またそれは一旦置いといて、画質の面ではSONYのコンデジを買ったとしてもあまり結果はかわらないかもしれませんよ。
買うのならセンサーサイズの大きいもの。コンデジでだったら、あまり多くの選択肢はありませんが、1インチセンサーよりもAPS-Cセンサーを積んだものが良いとは思います。
書込番号:25642262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アメメ7さん
>iPhoneで撮ると猫の耳が異様に伸びて撮影されてしまい、そこが嫌できちんとしたカメラを
これは広角レンズのパースですかね.
広角レンズで近づきすぎると,画像の周辺部は伸びたように写ります.
標準レンズであればパースは気にならないかと思います.
フルサイズの方が暗所には強いですが,予算的にはギリギリです.
20万円あれば,α7Cの中古+レンズ1本が買えそうです.
https://www.mapcamera.com/search?keyword=SONY+%CE%B17C
キットレンズでもこれだけ撮れるようです↓
https://news.mapcamera.com/maptimes/nyannyancat/
私の経験では,飼い猫や人慣れした野良猫で,大きいカメラを怖がる猫は今までほぼ居なかったので,その点は心配なさらないで大丈夫かと思います.
書込番号:25642273
2点

>iPhoneで撮ると猫の耳が異様に伸びて撮影されてしまい、そこが嫌できちんとしたカメラを
から竹さんと同じに思います。
iPhone「だからダメ」だと勘違いしたら、大失敗の原因になりますね(^^;
その iPhoneと同程度の【画角】で同様に、
より広角の【画角】のレンズでは、もっとに変形します(^^;
ただし、iPhoneで特に設定されずに撮っているようですから、
低速シャッターで撮ってる間の、猫の動きで変形したようになっていないか?
とか、
自動的に複数撮影して自動的に画像処理する際にも、猫の動きで変形したようになっていないか?
と気になります(^^;
書込番号:25642301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アメメ7さん
>iPhoneで撮ると猫の耳が異様に伸びて撮影されてしまい、
他の方がいわれていますが
きちんとしたカメラであっても
iPhoneであっても
特性を理解しないと同様になるかも…
iPhoneで撮ったもので支障なくUPできるなら
その耳が伸びた原因も判断できるかもしれませんが…
書込番号:25642509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメメ7さん
少しググレば以下のようなサイトも出て来ます。
https://www.poponeko.jp/blogs/note/2020101301
書込番号:25642545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメメ7さん
>外ではiPhone15proを使うので、目的は完全に室内の猫のみです。
外でiPhone 使って撮影しましたか?
また、室内で猫ちゃん撮ってみましたか?
満足度というのは個人差がありますので、ご自身で実際にiPhone を使って室内で撮影してみて
満足な写真が得られることかどうか試してみて、不満があるのであれば質問するのがよろしいかと
思います。
例えばですが、可動式液晶は外の方がありがたい機能じゃないですか?
日本の家であれば、室内であれば寝そべって撮ってもそんなに問題ないかと思いますし。
因みにウチにも猫いますが、家の中汚いので良いカメラでキチンと撮る気が起きなくてもっぱら
iPad で撮ってます。笑
書込番号:25642573
1点

>最近はA03さん
とても分かりやすい商品紹介をありがとうございます!
早速α7Cを今朝お店で見てきました。フルサイズのカメラは考えていかったんですが、ほかにも[FE 35mm F1.8]というのを勧めてくださった方がいたので、だいぶアリだな、と気持ちが動いています。実機を触るとワクワクしますね!
お店では「バリアングルのα7C IIが出たんですよ」と紹介されたのですが、価格が許すのであればα7C IIとFE 35mm F1.8のセットのほうが良いでしょうか。重ねての質問で恐縮ですが教えていただけますと嬉しいです。
>DAWGBEARさん
コンデジを買ったとしても…そうなんですね。ちゃんとしたカメラであれば、耳が伸びるのを防げるかと考えていましたが甘かったようです。みなさまのお話を聞いて大きいセンサーのカメラに惹かれ始めているので、フルサイズというのを検討してみます。
>から竹さん
[広角レンズのパース]!事象をなんと呼ぶのか分からず、調べられずに困っておりました!まさにそれです!
α7C他の方からもおすすめ頂きましたので、現在最有力候補です。
中古で買ったことがないので少し不安なんですが、カメラ界では中古売買はよくあるんでしょうか。
>ありがとう、世界さん
広角って便利だと思っていたんですが、デメリットもあるんですね。とても参考になります。
低速シャッター…そのような設定はしたことが無かったです。動画では普通なんですが、静止画だと伸びるのです。
>okiomaさん
肉眼で見た時よりも、2倍くらい伸びるんです。。。
過去のスマホではこんなこと無かったで、戸惑ってしまいました。
>よこchinさん
コツがたくさんあって参考になります!低いアングル、やっぱりバリアングルカメラが欲しいんです。。。
>ねこまたのんき2013さん
外ではiPhoneでは人、景色のみ撮影しています。
「室内であれば寝そべって撮っても」その後、猫の縦の動きについていけず、すぐ立ち上がれないのです笑
しかしいろんな場面で撮影するというのは、修行にもなりそうです!
書込番号:25642939
2点

カメラにとても詳しい方のご意見、とても参考になっております。
おかげで考えてもいなかったα7C(α7C U?)が、今の所1番の候補になりました。
宝の持ち腐れ感がありそうですが、実は猫がアイドルをしておりまして、
今は写真家の方に撮っていただいていますが、
できれば今後は自分で愛猫の姿を綺麗に撮りたい!という事情がありまして、
なので家庭のスナップ写真であればiPhoneで十分なんですが。。。
身の丈に合わなくても、スマホよりはきっといいだろうとカメラを検討していたのでした。
レンズのことや何mmといった用語の意味も知らないレベルですが勉強して少しでも使いこなしたいです。
書込番号:25642951
1点

>アメメ7さん
ちょうど他のスレ「α7Cとα7CUで迷っています。」で書きましたが、その2つ、名前が同じようなくらいで、出来はかなり違います。
1.ファインダーがα7CUの方が大きい(見やすい)
2.グリップが深い(握りやすい)
3.前ダイヤルが追加され、操作がやりやすくなった。
・・・予算枠があったので、オリジナルのα7Cを推しましたが、当然、性能はα7CUの方が上です。予算が許せば、α7CUです。
書込番号:25642975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメメ7さん
>>実は猫がアイドルをしておりまして、
>>今は写真家の方に撮っていただいていますが、
>>できれば今後は自分で愛猫の姿を綺麗に撮りたい!という事情がありまして、
ここまでの入れ込み聞いていたら、コメント内容最初から違いましたよ。笑
書込番号:25643138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
zv-1 U の操作方法について教えてください。 ソニーのカメラzv-1 Uですが、動画撮影中に静止画は同時に撮れますでしょうか? Zv-1の説明書には方法がありましたが、zv-1 Uの説明書には記載は探せませんでした。 ご存じの方、ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。昨日の動画撮影中にシャッターボタンを押してみましたが、同時に撮影はできませんでした。
書込番号:25654667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro初心者さん
他メーカーにあるような、動画撮影自体を回し続けていて、最中にシャッターボタンを押して、静止画や写真の同時記録は出来ないみたいです。
撮影した動画から切り出すぐらいしか、方法がなさそうですね。
書込番号:25654732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro初心者さん
>動画撮影中に静止画は同時に撮れますでしょうか?
出来ません。
RX-100シリーズだけになります。
書込番号:25655266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
Type-Cで給電しながらの動画撮影を行う場合、撮影可能時間はどれくらいでしょうか?
初代ZV-1にMicro USBでモバイルバッテリーを接続して録画していると、バッテリーの充電速度よりも消費速度が速くて途中で電池切れになる、ということがありました。この問題は解決されていますでしょうか?
参考までに記録設定はHD画質の手ぶれ補正ありです。よろしくお願いします。
書込番号:25551094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶーん!!さん
ソニーは給電中はバッテリーへの充電はしない仕様では。他のメーカーの機種では10000mAhのモバイルバッテリーでカメラのバッテリーに充電しながら4時間ぐらい持ちますが、そこまで内蔵のバッテリーが持つかですかね。
書込番号:25551686
1点

しま89さん、こんにちは。
> 他のメーカーの機種では10000mAhのモバイルバッテリーでカメラのバッテリーに充電しながら4時間ぐらい持ちます・・
本当ですか??
どのメーカーの機種でしょう??
通常は充電電圧と給電時の電圧が違うので、同時には出来ないのですが、
給電しながら充電できるのであれば購入したいので、教えてください。
書込番号:25551861
1点

>RC丸ちゃんさん
フジ、ニコン、パナソニックはPDで対応してます。
PDケーブル、45W以上の9V出力ができるモバイルバッテリーなら可能です
書込番号:25551874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給電しながら充電できる機種が知りたいです。
書込番号:25551890
2点

> フジ、ニコン、パナソニックはPDで対応してます。
とのことですので、聞いております。
今年発売されたPanaのDC-S5M2でさえ、給電中はバッテリーの充電はできません。
使用状況によって、バッテリー残量が減る場合があって、無くなると当然電源が落ちます。
Panaの最新機種でもそうなのに、それ以前の機種でできる機種があれば知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:25551951
2点

>RC丸ちゃんさん
PDケーブル、PD対応で30W以上のバッテリー使ってますか
30W以下の場合は5Vになるので充電のみになります、ケーブルも電流監視のICチップが入ったPDケーブルが必要となります、どちらかが欠けていると充電のみになります。
パナソニックでPD対応はGH5Mk2、GH6、S5M2、G9M2です
ニコン、フジ、キヤノン(バッテリー充電はしない)は45w以上でないと少しきついと思います、ノートPCにも使える65Wのバッテリーが安くなってます
書込番号:25552005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、だから・・
> ソニーは給電中はバッテリーへの充電はしない仕様では・・
と書いていますよね!
私は、
> 今年発売されたPanaのDC-S5M2でさえ、給電中はバッテリーの充電はできません。
と書いてます。
同じでしょ?
ですから、給電しながら充電できる機種が知りたいのですよ。
書込番号:25552021
1点

このままでは不毛ですし、スレ主さまへも悪いので・・
初代ZV-1はMicro-B端子ですので、PD給電&充電に対応していません。
また、ZV-1M2もType-Cにはなりましたが、PD給電には非対応だったと思います。
当然、給電中でのバッテリー充電はできませんし、使用状況によってはバッテリー残量が減る場合があり、無くなれば当然電源は落ちます。
ZV-1M2にして、撮影(ストリーミング)時間が初代に比べて大幅に伸びるかは分かりません。
としか、私には言えませんm(__)m m(__)m
書込番号:25552102
0点

>RC丸ちゃんさん
PD対はきちんと内容を理解する必要があります。、書かれている内容ですとケーブル等対応してない物使われていると推測します。
参考で充電してますよ
https://note.com/gakkosound/n/n7432f29daf4f
書込番号:25552119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここまでの回答者は誰もZV-1M2を長時間使って無い不毛、
書込番号:25552142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しま89さん、ありがとうございます。
DC-S5M2XのバッテリーはDMW-BLK22ですね。
DMW-BLK22バッテリーの仕様に「バッテリー残量がある場合、給電しながらの撮影可能(給電中は充電停止)」とありましたので、出来ないと思ってました。
書込番号:25552169
0点

スレ主さまへ
質問内容をズラしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
参考までに・・
SONYのQ&Aに「カメラのUSBストリーミング機能を長時間使用するための方法」というのがあります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00266595
一読されて、対応のUSB電源仕様や、今後の使用機種を選定するのにお役立てください。
書込番号:25552195
1点

本題ですが、ソニーとかキヤノンはUSB-C端子でUSB給電とは表記されているけどPD対応とは記載されてないのが多いんですよね。PD対応になっても社外品だから対応はわかりませんみたいに各メーカー同じように書いてあって、結構間違いやすい、わかりにくい状況ですかね。
カメラメーカーはももう少しきちんとUSB接続で何ができて何がダメかきちんと統一した内容で書くべきだと思ってます。取説の隅っこまで普通は見ませんよ。
書込番号:25552434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、、NET記事にはプラシーボ効果をねらったような内容のもあるし「記事を信じて買ったのに・・」なんて言っても補償はされませんしね(>_<)
最終的には自分で使ってみなければわからない!といったところでしょう。
CANONのG5X2を購入したときType-Cなのに充電も給電もできないことに驚いたのですが、調べてみると「PD機器にのみ対応」ということが判ってガッカリでした。
車やノートPCのUSB端子<A>から充電できないとは・・
けっきょくSONYのMicro-Bの方がまだ使えるじゃん!と・・
現在はモバイルバッテリーもノートPCもPD対応にし、充電器もAnker Nano2(65W)を持ち歩いて全てに給電&充電できる環境です。
特にノートPCは、嵩張るACアダプタから解放されたのが嬉しいです。
昨年導入したTOYOTA「シエンタ」はUSB-TypeC(PD対応)端子が(座席裏にも)付いてました。
環境が整うとG5X2も日の目を見る訳で・・
バッテリーを装着していなくてもPD給電で撮影ができる。
その間に付属の外部充電器でバッテリーを充電すれば、充電も速くてとても便利。
この辺は、実際に使っている人からでないと得られない情報となってしまいますかね(^-^;
書込番号:25554407
0点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
それは望遠である。rx100m7並みの望遠を搭載することにより完成形となる未来がワシには見える。
そう断言できるだけの根拠がここにある。
書込番号:25550486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐっさん価格さん
良い情報ありがとうございました。
書込番号:25550492
1点

相変わらず未来が見えるとか根拠を示してないのに根拠があるとか意味不明だな。
RX100シリーズとZV-1シリーズはカテゴリが違うから同じレンズ搭載して価格が跳ね上がるようなカメラにはしないだろうし、ソニーが必要と考えるならM2の段階で望遠レンズを搭載するだろ。
書込番号:25552199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぐっさん価格さん
>>それは望遠である。rx100m7並みの望遠を搭載することにより完成形となる未来がワシには見える。
>>そう断言できるだけの根拠がここにある。
断言できないね。指摘が片手落ち肝心なことが抜けてます。
望遠を加えるなら、光学式手ぶれ補正が必要です。
本機から電子式手ぶれ補正のみとなり、静止画では手ぶれ補正が効きません。
書込番号:25552296
4点

鳥(ワシ)は紫外線を見ることができ、人間よりも広い視界を持っています。
人間は「赤」「青」「緑」を感知するために3種類の光受容錐体細胞を目に持っていますが、
鳥は4種類の錐体細胞をもっていて、その4つ目が紫外線領域のスペクトル感知を可能にしているとのことです。
だから「ワシ」には見えるのでしょう(^-^;
書込番号:25552319
3点

ワシは絶滅危惧種なんで生暖かい目で見てあげて。
書込番号:25552965
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





