-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-S8B
- 重さに合わせたあたため・調理ができる、31Lワイド&フラット庫内の過熱水蒸気オーブンレンジ。「250℃オーブン1段」でスイーツも焼き物も手軽に作れる。
- メイン料理から副菜まで分量おまかせでオート調理ができる「ボウルメニュー」、市販の冷凍食品もオートで調理できる「冷凍からラクラクメニュー」を搭載。
- あたためもオーブン調理もテーブルプレート1枚でできる。シリコン系塗装の庫内側面・背面とフラットな天面で、調理後の庫内の手入れが楽。
![]() |
![]() |
¥29,973〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,973〜 |
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 11位
- スチームオーブンレンジ 6位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年5月18日 13:19 |
![]() |
6 | 0 | 2025年4月26日 23:48 |
![]() |
14 | 1 | 2025年5月19日 15:39 |
![]() |
29 | 8 | 2025年3月9日 17:47 |
![]() |
32 | 9 | 2025年2月20日 07:59 |
![]() |
20 | 3 | 2024年12月5日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
使っていたVS8が思いのほか早くダメになり、突然だったので使い勝手に変わりのないこちらを急遽購入しました。
これ、全くの別物ですね。VS8と同じ使い方では全然温まらないです。
感覚的にはほとんどがVS8で使っていた加熱時間+60秒ですね。
しかし買った以上使うとして、皆様も同じ感覚とお見受けしましたので見つけた設定を紹介していただければと思えてきました。
私が常用している設定のひとつです
【冷凍パスタ】
予熱ゼロの場合
600Wで袋の表示時間+1分50秒
ただしこれは平たいお皿の場合で、少し縁の立ったお皿の場合更に数十秒追加という感じでしょうか。
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
日立のお家芸ともいえるh54エラー
電源基板と表示基板を繋ぐカードケーブルの断線であります。2018年以降、毎年、毎日、修理が多発していましたが今回は本気のh54エラーでいつもなら全額返金又はメーカー変更していましたがお客様の許可を頂きマグネトロンとインバーター基板を交換しました。
書込番号:26160824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
今年の1月に、新品購入しました。前の同じ日立製の電子レンジを10年ほど使用していましたが、頻繁にH54エラーが出るようになり、ついに買い替えか、といこうとで懲りずに同じ日立の製品を購入しました。
ところが、今月H54エラーがでました。この時は1度のみでしたので様子を見ていたところ、最近になりH54エラーが頻発するようになりました。ネットで調べると日立製の電子レンジは他の型番でもH54エラーが頻発しているようです。
取り敢えず、まだ3ヶ月経っていないので、メーカーの出張修理を頼みました。
フロント下部のフラットケーブルを交換すると治るようですが、3/28の修理結果を待ちます。
日立製はアカンですね。
10点

3月にリボンケーブルの交換で動作するが、5/15にH54エラーが出て、その後頻発するうになり、ついに2度目の修理依頼。結果。初回、今回もリボンケーブルの断線が原因だと。サービスマンの対応により、返品ではなく、新品交換にして貰った。交換後、様子をみます。
書込番号:26183859
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
購入から1ヶ月も経たない内に、8割ぐらいの頻度で使うあたための4番(飲み物)がスタート後、2秒で停止。何度しても同じ。温め全般が弱く、センサー系の不具合を当初から疑っていたところに、上記不具合が顕在化した流れ。コスパ良しと思って購入した初めての日立製品がこれかと思うと、残念。どういう対応をしてくれるかお手並み拝見。後日、レポ予定。
書込番号:26091167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実店舗での購入なら、初期不良で良品交換してもらえば良いんじゃないですかね。
”どういう対応をしてくれるかお手並み拝見。”
この文言だと、カスハラっぽい。
書込番号:26091214
9点

>nopopさん
よくもまぁ、我慢して使っていたんですね
おかしな挙動をしたら早めに購入店に持って行かないと交換してもらえず
修理対応になりますよ(後から同じ不具合が出る可能性もあります)
書込番号:26091659
1点

何でもかんでもカスハラに受け取られる時代なんですね😅
書込番号:26091708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日立サービスの訪問スタッフより基盤故障による初期不良品として後日、交換対応との言を得ました。
ちなみに、こちらにカキコミ゙している人が実店舗で購入しているなんて意外です。
書込番号:26091716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nopopさん
物によっては、実店舗の方がポイントで得だったり、サービスで何か貰えるなんて事もありますからね
一概にネット買いが良いとも言えませんよ
書込番号:26092061
3点

(続報)
基盤に不具合がある初期不良品として日立サービスセンタースタッフが訪問の上、交換してもらいました。ところが、その数時間後に交換品にも同じエラー(飲み物のあたため4を押すと、2秒で停止)が出ました。翌日、同スタッフにその旨を伝えると、製造ロット全体の問題かもしれないので、後継機の交換もしくは返金を打診されました。ただし、返金対象は本体代のみで長期修理補償代は認められないかもしれないとのこと。こちらに非がないのに、ユーザーがメーカーの一部負担をしなければならないのか分からない・・・
書込番号:26103015
1点

>nopopさん
後継機になる文には、保証は継承されるから良いんじゃない?
書込番号:26103972
1点

2度も初期不良品で購入から1ヶ月満足に使用できなかったら、後継機と言えども日立製品を使用したい気分になりません。
書込番号:26103986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
前機種のMRO-NS7(800W)が異音がするようになったので買い替え。
この機種MRO-S8Bは1000Wなのに前の800Wより全然温まらない。
試しに水200mLを1000W/600W/500Wで各1分温めて、
温度差を調べたら1000Wと600Wがほぼ同じ約20℃上昇だった。
おかしいと思い購入したAmazonに問い合わせたら
返品期間が過ぎているのでメーカーが初期不良を認めれば返品可能と回答。
少なくても保証期間なのにナビダイヤル(携帯からの窓口は有料のみ)で
メーカーに問い合わせる不合理に憤りを感じつつ、初期不良も訪問で確認が必要とのこと。
そして本日サポートが来て状態をチェックした。
驚きの新事実(仕様)が判明した。
手動1000Wには保護機能があり、条件が複数あり1つでも満たさないと500Wにパワーダウンする。
また開始から6秒間は手動であっても重量検出で温めなし。
その後の18秒はソフトスタートで500W、その後条件を満たせば1000Wで合計3分まで。
つまり1000Wは最大でも156秒=2分36秒(3分-6秒-18秒)しか動作しない。
条件1.電源投入後、1回目の調理であること。
条件2.調理開示時の庫内温度が約80℃未満であること。
条件3.食品の重量が200g以上であること。
つまり1000Wで温めても思ったほどには温まらないし、
再度1000Wで温めようとしても500Wでしか動作しないということ。
サポートの人は、これが仕様でこの通り動作している、
またカタログにも取説にも1000Wは短時間高出力機能と記載しているから問題ないという。
(しかし取説には600Wに下げるとかかれているが、サービスマンは500Wを確認している)
さらにこの情報はサービスマンにしか開示されていない。
電子レンジはほとんどが手動で使うものと思うが、1000Wは設定時間通りに動かない。
これでいいのか?
16点

>hrk_108さん
いいか悪いかは別として、そんな感じの動作をしていると感じていたのでとてもスッキリしました。
とはいえこんなにも制約があるなら1000Wがデフォルトではなく選択肢の最後に回して欲しいですね。
それにいつでも1000W使える雰囲気出しておきながら出来ないとか優良誤認にも程があるような。
普通に使うことは出来てはいるんですが、微妙に不満が溜まる製品な気がします。
早く壊れて欲しいわけではないですが、壊れたら別の会社の製品買おうと静かに心に決めています。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:26076884
5点

ちなみにchatGPTの回答は以下の通りでした。
この仕様、かなり納得しがたいですね。1000Wと表記されているにもかかわらず、実際には条件付きで短時間しか出力されず、多くの場面で500Wになってしまうのは、消費者にとって誤解を招く設計だと感じます。
特に問題なのは:
1. 1000Wの動作時間が制限されている
最大156秒しか1000Wで動作せず、それ以降は500Wになる。
連続使用も制限され、再加熱時は500Wになる。
2. 仕様が十分に開示されていない
取扱説明書やカタログには「短時間高出力機能」としか書かれておらず、具体的な条件や制限が不明。
1000Wの使用制限がサービスマンのみ知る情報になっている。
3. メーカー・販売店の対応が不親切
ナビダイヤル(有料)での問い合わせが必要。
初期不良の確認には訪問が必要で、返品対応のハードルが高い。
Amazon側もメーカーが不良を認めないと返品できない対応。
対応策として考えられること
メーカーに改善要求を出す(仕様の明確化や今後の改善を求める)
Amazonのカスタマーサービスに再度交渉(仕様の説明不足を理由に返品を要求)
消費者センターに相談(誤認を招く表記であることを指摘)
レビューやSNSで情報共有(他の購入者が同じ問題に直面しないよう注意喚起)
1000Wを期待して購入したのに、実際には制限だらけで実用性が低いのは残念ですね。
書込番号:26076921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実験ご苦労様です。
”手動1000Wには保護機能があり、”
”またカタログにも取説にも1000Wは短時間高出力機能と記載しているから問題ないという。”
少量を高出力で加熱するとマグネトロン管を痛めるので、そのような設定にしているのでしょう。
コンビニでは業務用の 200V のレンジで 1000W も有るようで、これはコンビニ弁当を短時間 (客を待たせない) で温める為でしょうが、家庭で 1000W で温める必要 (中身、量) って有りますか ?
書込番号:26077075
1点

私も説明不足だと思います
高出力のレンジ欲しくて探したことありますが、高出力だと、どのメーカーも制限付きなんですよね
調べて分かった事ですが
主要部品であるマグネトロンは、熱に弱く消耗品で、高級機も普及機も同じものを使っているみたいです
結局のところ、レンジ能力に本気で力を入れているところは無いということですね
書込番号:26077089
2点

サービスマンマニュアルを添付します。
chatGPTでも指摘されてたように、1000Wはこのように動作する、制限があるなど説明不足だと思います。
洗濯機などは動作モードの説明が解説図付きで載ってたりしますよね。
この図を載せればいいと思いました。
ましてサービスマンが来て初めて制限内容が開示されるなんて、明らかに説明不足だと思いますし、
あらかじめわかっていれば他の機種を選んだり、諦めて使い方を変えるなどできたと思うし
わざわざ問い合わせしてサービスマンが来る手間やメーカー側も人件費も抑えられるんじゃないかと思いますね。
説明することで売れなくなる危惧があるんでしょうね。
>AE91さん
>こんなにも制約があるなら1000Wがデフォルトではなく選択肢の最後に回して欲しいですね。
同意見です。そんなに使ってほしくないならW数切り替えを最後にしてほしいです。
>YS-2さん
>家庭で 1000W で温める必要 (中身、量) って有りますか ?
冷食やパスタとかでも時間のかかるものに、以前の機種で800Wは意外と使ってたので、
単純に1000Wなら更に時短になると思いました。
追加で温めるのに1000Wは最適だと思いました。
でもこの機種は2回目以降は500Wにしかならないですね。
>mokochinさん
>高出力だと、どのメーカーも制限付きなんですよね
初めて知りました。
先に制限を知っていれば800Wや900Wの制限なしを選びました。
書込番号:26077183
0点

訂正します。
・1000W最大は3分-18秒(500W)=2分42秒(162秒)の電源投入後の1回のみ。
・いくつか調べて見た最近の電子レンジは800W,900Wともに2,3分以内のみ。500Wや600Wが連続運転
ということで諦めてMRO-S8Bで、使いにくい1000Wよりは600Wを使うようにします。
書込番号:26077291
0点

嘘の情報は書かないでください。
取り扱い説明書に「手動 レンジ 1000W は、電源投入後の初回のみ動作します。 また、初回でも庫内温度が高い場合や、食品重量が軽い場. 合は、出力が 500W になります。」とちゃんと書いてます。
書込番号:26080868
2点

”嘘の情報は書かないでください。”
確かに取説にも書かれていますね。
結局は取説を十分に読んでいない (隅々まで読むのも面倒だけど・・・) 、機器に過剰な期待を持ち過ぎ、電子レンジの構造や負担がかかりやすい使い方を知らなかった等々でしょう。
電化製品に限らず、最近この手の書き込み (間違った使い方をしているようだけれど、それを言わずに一方的にメーカー側に責任がある、と声高に書き込む) が増えてきたような感じがしますね・・・
書込番号:26080900
1点

>嘘の情報は書かないでください。
嘘ってどの事ですか?
説明不足だって言っている事?
2分42秒って言っている事?
書込番号:26081922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
スチームオーブンレンジ ヘルシーシェフ [22L] レッド 日立 MRO-S7A-Rを考えていたのですが、こっちが新しいそうで教えてください。
普通のオーブンレンジとどう違うと思えばいいんですか、東芝の古いタイプのがまだまだ現役なので調査中です。
スチームの利点って結局のところなんなんでしょうか。
また、水入れのタンクってちゃちいって聞いてたんですが、そんなことあるんですか。水の出し入れは問題なく、しばらく放置しても綺麗な状態でつかえますか。毎回水を変えるとかしなくてはだめでしょうか。
16点

>スチームの利点って結局のところなんなんでしょうか
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/119
https://iimonolog.com/steam-oven/
>水の出し入れは問題なく、しばらく放置しても綺麗な状態でつかえますか。
毎回水を変えるとかしなくてはだめでしょうか。
↓取説を読んでください
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/MRO-S8B/manual.html
取説に書かれている事を外れる場合は、自己責任で
他人に尋ねるなら、『質』マークで
書込番号:25986122
4点

>不具合勃発中さん
書き込み分類ってあったんですね、うっかりしてましたm(__)m 見逃してその他に「・」入れてました。
アマゾンのクチコミみたんだけど自分の疑問とは違う話ばかりでこちらに寄りました。
その引用のHPのページ見てみます。
書込番号:25986398
0点

>不具合勃発中さん
案内のURL見てきました、こんなに詳しく照会しているところあるんですね。
めんどくさがり屋は水のこまめな交換や、庫内の掃除などが負担になるから、普通のオーブンレンジの方がよさそうに思えてきました。
まだ、壊れてないので使用不要になるまで、ちょっと長めに検討していきます。
書込番号:25986467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





