-
Razer
- ヘッドセット > Razer
- ゲーミングヘッドセット > Razer
BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
- eスポーツ向けワイヤレスゲーミングヘッドセット。取り外し可能なマイクは幅広い周波数のサウンドをカバーし、音声を細部までとらえ伝送できる。
- チタンコートのダイヤフラムで明瞭さを強化した特許取得済み設計により、ドライバーを高、中、低の音域に合わせて3つの部分に分割する。
- 2.4GHz接続で超低レイテンシーのゲームプレイを実現。70時間のバッテリー持続時間を備え、TYPE-C充電に対応。
BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)Razer
最安価格(税込):¥27,410
[White]
(前週比:+1円↑)
発売日:2023年 6月16日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
先日友達からヘッドホンのマイクが使えなくなったといわれ、パソコンを見てみると。
ウィンドウズの設定の入力のボリュームがちゃんと声に反応しているけど、ディスコでは反応していない。
それから、ドライバー再インストール、レシーバーの刺し抜き、マイクの刺し抜きを実施してもマイクがつながらなかったです。
ウィンドウズやディスコ(いつも使っている)などで規定値を見直してもダメでした。
路頭に迷っているとブルートゥースで繋げたら、なぜかマイクが使えるようになりました。
それからレシーバー接続に戻してみてもだめでした。
何かわかる方がいればアドバイスお願いします。
使えなくなる前までは普通に声も聞こえていたため、故障の可能性があるかなと思っています。
1点

USBレシーバーの故障でなければ、PCの放電で改善するかも。
@PCを完全シャットダウンする。
AUSBレシーバーを取り外す。
BACコンセントを抜く。
CPCの電源スイッチを数回押す。
DACコンセントを挿す。
EPCを起動する。
FUSBレシーバーを取り付け、動作確認する。
これで改善しない場合は、USBレシーバーの故障の可能性があるので、
他のPCでも確認してください。
書込番号:26078990
1点

Windowsで反応してるならDiscordの設定ミスの可能性が高いですね。
Discordの入力デバイスを1つずつ変えてみてください。
書込番号:26079060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
一度友達に言ってみて試させようと思います。
>zemclipさん
やっぱりディスコの設定がどれか間違えてるんですかね。
書込番号:26081131
0点

友達いわく、パソコンが強制終了(KP41)したタイミングで使えなくなったといっていました。
なにか関係はあるのでしょうか。
書込番号:26081134
0点

友達に言ってみたのですが、症状変わらずでした。
ディスコの設定にかんしては間違えようがないと思いますので、一度メーカーに問い合わせをした方がいいと言っておきます。
書込番号:26083451
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





