OpenFit
- 耳の周りに装着し、耳を塞がず外の世界と関わりを保てるように設計されたオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。
- 2層構造のリキッドシリコンを採用した「イヤークッションコア」は耳の形状にしなやかにフィットし、長時間の装着でも不快感を抱かせない。
- 「ドルフィンアークイヤーフック」は0.7mmの超極細な形状記憶素材が内蔵されたデザイン。人間工学に基づいた設計で耳の形に自然にやさしくフィットする。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2024年5月12日 18:26 |
![]() |
5 | 0 | 2024年5月1日 12:12 |
![]() |
15 | 5 | 2024年5月1日 11:30 |
![]() |
10 | 1 | 2024年3月25日 17:02 |
![]() |
16 | 7 | 2024年2月5日 20:07 |
![]() |
8 | 4 | 2024年1月25日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
PCに接続するとき,音の出るアプリ(ZoomやYouTubeなど)を使うと電子音のような雑音が入るようになりました.マルチポイントに対応して以降のことのように思うのですが,同様の方はいらっしゃいませんでしょうか.
11点

同じ症状出てます。
改善出来た方いないですかね。
shockzに問い合わせます。
書込番号:25456417
5点

>sada1110さん
>samuraiJさん
私も同じような症状が出て困っています。
スマホでは通常の音質で聞くことが出来ますがPCだと電子音のような雑音が入り
YouTubeとかの音声は聞くに忍びないです。
何か解決方法は無いのでしょうか?
PCはWindows 10:ディスクトップでcorei7です。
どなたか、お助け頂けると助かります。
書込番号:25732863
2点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
仕事と、プライベート両方使えるイヤホンで検討してます。
仕事中、車で通話することが多いので、運転中の相手側の音質(相手側にどう聞こえてるか。聞きづらいのか等)がどうなのか質問です。
台車を乗せてるのでそのガタンゴトンみたいな音等が発生します。
本当はマイク付きがベストでしょうが、プライベートで使用しにくくなるので検討外です。
もし類似の状況下で使用された方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
またなにかオススメがあれば教えていただきたいです。
拙い文章ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:25720163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
店頭でOpenFitの視聴をしてから欲しくなってしまい昨日ネットでどこで一番安く買えるのかと色々と調べていてヤマダウェブコムでShokz OpenFitと検索したところOpenFitと同時にOpenFitの後継機かもしくは廉価版らしき物の販売ページも上がってきたのです。うろ覚えなのですが品名はOpenFit Aeroでブラック、ホワイト、ピンクの3色展開でOpenFitと似た形状ですがタッチ操作をするところがシルバーで耳に掛けるイヤーフックの部分が肉抜きされているような穴が開いている形状でした。価格は19,000円ぐらいだったかと。販売ページではあったのですが販売開始前との表示がされいて購入はできませんでした。直ぐにShokzのホームページも確認したのですがそのような製品はどこにもなく答えが出ぬままで今日やっぱり気になったのでもう一度ヤマダウェブコムで検索したところその製品のページはもう表示されませんでした。なのでヤマダ電機が間違えて新製品の販売ページを新製品発表の前に出してしまったか俺が夢幻をみて妄想と現実の区別がつかなくなっているかのどちらかなのではないかと(笑)
ということでどなたかOpenFitの後継機(後継機というか価格的には廉価版なのかもしれませんが)の情報を知っているという方おられませんでしょうか?俺が見たのと同じウェブページを見たという方でも構いません!!
7点

ANKERのaero fitと登録間違えたか、
見間違えたのでは。
白、黒、青、ピンクがあります。
aeropexだと
灰、黒、青、赤
書込番号:25718821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
答え見つけました!!やはり後継機?廉価版?が出るようです。
うろ覚えの名前が間違っているのではと思いそれっぽい名前を入れなおしてグーグル先生に聞いてみたところ画像のような検索結果が出ました。やはりヤマダ電機が間違えてあげてしまっていたみたいで現在は検索結果のリンクからも該当ページに飛べません。
また海外では先行で販売されていたようでブログで書かれている方もおられました。
https://watchmono.com/e/shokz-openfit-air
正式発表が楽しみですね。
書込番号:25718831
5点

海外というか中国か台湾では販売がスタートしているっぽくてYouTubeに動画が上がっていましたね。
ダミーヘッドを使って録音もしてくれていてけっこうありがたい動画でした。
https://youtu.be/8MLu9GxRAoA?si=CP_Tr0BVj2I9xm0j
↑で上げていたブログの情報も合わせて日本ではOpenFitの発売からまだ1年もたっていませんがOpenFit airの立ち位置としては廉価版というより後継機のような感じがしたのですが…どうでしょうかね?
ヤマダウェブコムに販売ページが間違ってあげられていたことを考えると日本での発売も近いのではと。各店舗にはすでに納入済みであとはメーカーの公式発表を待つのみ。メーカーも公式発表で翌日から発売ぐらいの流れかなと予想しています。
書込番号:25719789
1点

Aliexpressにもないので、中華圏の発売もまだではないでしょうか。
Youtubeは機材の充実度から、インフルエンサーで先行提供された
ものと考えた方が良いかもしれません。
https://shokz.world.tmall.com/shop/view_shop.htm?spm=a220o.1000855.1997427133.d4918065.46592822Lgxjn5#/
公式のショッピングサイトにもまだ出ていません。
落ち着いて、公式発表待った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25719801
0点

>MA★RSさん
XでOpenFit airで検索してみると3-4月にかけて日本語、中国語、英語、ウクライナ語でOpenFit airについて発売されるとか購入感想のようなポストがされています。数は少ないのですが。英語とウクライナ語のポストはデジ物の情報を届けているアカウントのようで日本語や中国語のポストは個人の私的利用アカウントっぽくて日本語でポストされている方はおそらく海外在住なのかなと。アリエクの状況は私はわからないですがShokzの中国公式ホームページからはテンマオやシンドンを通して購入できるようなので少なくとも中華圏やShokzの本国であるアメリカなどではすでに発売されていると考えて良いと思います。MA★RSさんがリンクを貼って下さったのもテンマオのページですがそこからOpenFit airも購入できるようになっていますよ?
すこし調べてみて感じたのですがOpenFit airはOpenFitの後継機というよりもOpenFitをスポーツなどのアウトドアシーンで使用するのに特化したヴァージョン違いの製品という立ち位置なのかもしれないなと個人的に感じました…が、結局は公式発表が出るまではわからんですね(笑)
書込番号:25720122
1点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
SONYのやつはバッテリーが1年で終わるらしいですが
こちらの機種のバッテリーの持ちはどんなものでしょうか?
また現在2000円の中華(使用3か月)使っていますがそこそこ優秀です
音質は声を聴く分には問題ありませんが音楽と声、または音楽のみを聴く場合は
音質が若干物足りない感じです。
中華品と比べてどんな感じでしょうか?
以前骨伝導のShokz使っていましたが2年保証で2年3か月で壊れました
あまりShokzにはよい印象はありません。
0点

リチウムイオン電池が劣化するスピードは充電の頻度によるので、SONYが1年で終わるかは人それぞれです。
他のメーカーも当然同じです。
OpenFitは週に数回1時間程度のペースで使っていましたが、特に問題を感じる事はありませんでした。
>Shokz使っていましたが2年保証で2年3か月で壊れました
壊れた内容がわかりませんが、保証期間中に壊れていないのなら品質は担保されているのでは。
書込番号:25674260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
有識者の皆様にご質問です。
主にランニングや、サイクリング時に使用を目的としています(サイクリング時は片耳のみで使用)。
その際安上いみみを塞がないタイプを使用していますが、風切り音が酷く、聞き取りにくいことが多く、たまに通話もランニング中、サイクリング中もするのですが、風の音で自分も相手方も聞き取りにくい状態になってしまいます。
shockzは前々から期待をしており、いつかオープンイヤーで耳掛けが出たら買いたい!と思ってきたのですが、風切り音はどうでしょうか?
音質はそこまで求めておらず、走っている時に音楽を聴いたり、会話をしたりとしたいのですが、こちらの商品はその辺りどうでしょうか?
YouTube等でも実装してレビューしてくれているのをみるのですが、風切り音に関してコメントをされてる方がおらず、通話できないと突然の仕事の電話を取る時に、先方にもご迷惑なので気にしております。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ強風時の外での風の音の入り具合、会話での聞きやすさ、聞き取りやすさを教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25349019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オープンイヤーでも下記の格安品は自転車との相性はいい様です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS1C6Q3D
これは両耳タイプですが、「安全運転義務違反」になるかどうかは各地の条例次第です。大抵は、ヘッドセットのタイプには関係なく、質疑応答で受け答えができていれば問題なしとされるようです。
なお、この商品は骨電動もどきのようなので自転車での通話には向かないかもしれません。
Shokzの同タイプもロードバイク乗り以外には好評です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQSBPWJ
書込番号:25349037
1点

お早うございます。
店頭で実機確認しました。比較用としてOladanceを使用しています。方法は実際に耳に装着して扇風機の風を当てて内蔵マイクの録音をしたものです。結果としてShokz OpenFitは正面から風が当たると結構なボボボッと言う吹かれ音が入ってしまいますね。それに対してOladanceは殆どそれが無かったです。つたない情報ですが参考になれば幸いです。
書込番号:25350439
6点

ありりん00615さん、ご返信ありがとうございます。
商品のご提案までありがとうございます!
両耳タイプがどうしても通話の時に苦手で、両方から声が聞こえるのがしっくりこず、比較検討に入れておりませんでした。
でも自転車との相性がいいとのことで、ちょっとチェックしてみたいと思います!Shokzの別タイプは近くの家電量販店にも置いてあった気がしますので試してみたいと思います。
ご回答ご丁寧にありがとうございました(^^)!!
書込番号:25350576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、おはようございます。
実機確認まで本当にありがとうございます( .ˬ.)"
家の周りの家電量販店だとまだShokzのopen fitの実機がなく、Oladanceしか試したことがなかったので、とても為になりました。
実験結果からだと、圧倒的にOladanceの方が風切り音が少なく見えますね!open fitの他が耳裏も小さく、耳への負担も少ないかな?と第一候補に挙げておりましたが、これはOladanceも検討せねば状態ですね( ᵕᴗᵕ )
open fitが試せるところ探して、私も扇風機前でお試しさせて頂こうと思います!(そのやり方?確認方法は思いつきもしなかったので、ぜひ購入前に試せるようでしたら、やってみます!)
とっても参考になりました!
Oladanceは家電量販店にあったので、すぐにでも扇風機前で試しに行ってきます(^^)本当にご回答ありがとうございました(o^^o)!!
書込番号:25350584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイプの製品は、骨電動ではないので通話に関しては風の影響を大きく受けます。OpenFitでの通話の快適さはAIコールノイズキャンセリング次第です。
書込番号:25350828
1点

ありりん00615さん、ご回答ありがとうございます。
骨伝導式は使用したことがなく、こういうオープンタイプよりは風の音がしにくいようなんですね。
通勤ふくめ移動に自転車を多用するため、風の音が一番のネックになっておりますので、骨伝導を含め、実機を触りに行って来たいと思います。
本当にアドバイスありがとうごさいます(^^)
書込番号:25357424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

向かい風での聞き取りは困難です。
そのときばかりは骨伝導ならもっとましなのか?と投げ捨てたくなりますね。
逆に向かい風以外での使用感は他に比べるものが無い位に最高です。
書込番号:25611313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
「ペアリング」と「接続」を混同する人がいますが、ここでの質問は「ペアリング」についてです。
色々検索してみても見つからず、ご存じの方ご教授ください。
本機はマルチペアリングは最大何台でしょう?
最近マルチポイント機能が付いたことで最低でも2台はペアリング出来ることは判りますが、ペアリングも2台止まりでしょうか。
2点

>姜維伯約さん
こんにちは、公式サイトでは、見つけられませんでしたが、精神紹介サイトで最大2台と表記されているサイトを見つけました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000361.000036256.html
書込番号:25593406
1点

ありがとうございます。
しかしここで表記されている「最大2台のデバイスの同時ペアリングが可能に」はマルチポイントを指しておりマルチペアリングではないと思います。
書込番号:25593566
0点

調査漏れしてました。下記ページにちょっとだけ言及があり、ショックスのアプリで「マルチペアリングの状態を確認出来る。」とあります。
アプリ画面の例では2台しかありませんが、「『マルチポイント』と『マルチペアリング』の接続や状態を確認し、コントロールできる」とあり、少なくとも3台以上ペアリング出来るようです。
他のショックス製品と同等と考えると7〜8台いけそうですね。
自分は常時6台ペアリングするので購入候補として浮上してきました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1540240.html#031_s.jpg
書込番号:25594713
1点

購入して確認しました。メイン接続のスマホ含めて6台ペアリング出来ました。
ということで、最低6台のマルチペアリング確認済です。
スマホのShokzアプリでもマルチポイントの切り換えは出来ますが、ペアリング済のデバイスからの「接続」でシームレスに切換出来ます。
2台接続状態から3台目を接続すると、古い1台目の接続が解除されて3台目に繋がります。
なので、@スマホ、APC1と接続しておいて、BPC2を接続すると、ABの接続となり@が切れます。
以降、CPC3を接続すればBCの接続でAが接続解除、改めて@を接続すれば@Cの接続でB解除、、、という動きになります。
Aeropex等ではマルチポイント2台接続済だと、どちらか1台の接続を解除しないと3台目に繋がらなかったので、これは使いやすい!
書込番号:25597760
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





