Insta360 X3
- パワーアップしたポケットサイズの360度アクションカメラ。HDR、タイムラプス、バレットタイムなどの多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載。
- なめらかなビデオキャプチャを実現する「FlowState」技術を採用している。IPX8の防水機能により水深10mまで撮影が可能。
- 2.29型タッチスクリーンを装備。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能や360度撮影後にベストアングルを選べるリフレーム機能、AI編集機能を搭載。
![]() |
![]() |
¥35,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥52,800 | |
![]() |
![]() |
¥52,800 |
-
- ビデオカメラ 11位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 8位
Insta360 X3Insta360
最安価格(税込):¥35,300
[ブラック]
(前週比:+14円↑)
発売日:2022年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年11月23日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月16日 23:33 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年10月5日 20:11 |
![]() |
43 | 3 | 2023年9月21日 14:18 |
![]() |
3 | 0 | 2023年9月17日 13:26 |
![]() |
2 | 0 | 2023年9月11日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
【質問】
こちらの機種には、自撮り棒を消す機能がついているようですが、メーカー純正の自撮り棒でなくも消えますか?
他メーカーで対応している安価な自撮り棒はありますか?
書込番号:25513856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google pixelの消しゴムマジックとかそういうものではなく、単に自撮り棒が映り込まない位置に取り付けている、という表現が正しいです。カメラの下に付いている、1/4インチ穴に一直線に伸びている自撮り棒ですと、基本的にはカメラには映り込みません。ただ、剛性の低い自撮り棒ですと、カメラを横に構えての構図では、自撮り棒が撓んで根元部分が映り込みます。その点さえ注意すれば純正に限る必要はありません。
書込番号:25516158
2点

THETAですが、ミニ三脚に自撮り棒を付けて使うことが多いです。
基本的に三脚ネジの付近が薄型になっているタイプであればそんなに写り込まないと思います。
レンズに近い部分は大きく写るので、エクステンションロッドとか使うのもひとつですね。
最初、Amazonの安い中華製を使っていましたが、写らないものの剛性が足りず少しの風で揺れたりしたので、THETA純正を買いましたが、何も純正である必要はないと思います。
書込番号:25516406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
加えて、自撮り棒を伸ばした状態で手元で撮影のON/OFFをしたいのですが、リモコン機能が付いた自撮り棒やジンバルみたいなものはあるのでしょうか?
書込番号:25516509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リモコン機能が付いた自撮り棒やジンバル…
私は前述のようにミニ三脚と自撮り棒にセットして、自分が写り込まないように離れてスマホアプリでシャッターを切るので、詳しくは知りませんが、Amazon等で汎用品のスマホ用Bluetoothリモコンは多数あるようですね。
ケーブルでの接続となると、一眼等のレリーズ端子があるものでないと、個別の製品で純正オプションがないなら難しいかもしれませんね。
書込番号:25517901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
フロントカメラが実用的なので普通のアクションカムとして使えるかテストしています。
https://youtu.be/8L8Be6W-_To?si=szkQhbOSqMHvC-RC
ただちょっと気になるところがありまして……たとえばこの動画は夜間にタイのバンコクの工事現場横の歩道を移動撮影したものですが、歩行の衝撃(足つき)のたびにフォーカスが微妙に緩むように見えます。FlowState で水平維持しています。これに関係がありそうですが、どうなのでしょうか。元の生データではこういう感じには映っていません(ただし左右にかなり揺れています)。
X3の三脚穴に小型のグリップを付けて、それを持って撮影しています。こうやって縦に持つとレンズの位置がグリップから遠くなって左右の揺れ幅が大きくなるようです。フロントカメラを使う際は横に倒して持ったほうが安定しそう。次はそちらも試してみます。
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
インスタ360X3初心者です。
3日間の家族旅行をX3で撮影して編集にとりかかったのですがスマホ(iPhoneXS)にデータを取り込まずにアプリで編集すると動画や音楽がカクカクして動かなくなってきます。データをノートPCに取り込んでインスタ360studioでの編集はスマホアプリのようにストーリーズが使えない?ので上手く編集出来ずバンザイ状態です。PCにデータを取り込んでスマホアプリのように編集する方法をご教示頂けないでしょうか。初心者につきよろしくお願いします。
書込番号:25449665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SH000900さん
360°動画の編集は思われてる以上にPCのスペックが必要です。
https://www.insta360.com/jp/support/supportcourse?post_id=18072
上記リンクの推奨スペックを見ますと
Windows
・Intel or AMD の2年以内のプロセッサー
・16GB以上のメモリー
・128GB以上のSSD
・Nvidia GeForce GTX 1060(6GB) 以上のグラボ
とかなりのスペックが必要となります。
>動画や音楽がカクカクして動かなくなってきます
との事から、スペックが足りていないように感じますが、お使いのノートPCはいかがですか?
書込番号:25449735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Goe。さん
ご教示有難う御座います。
ノートPCのスペックはAMD ryzen7 4800h
グラフィックNVIDIAGEforceGTX1650ti 4GB
GDDR6+AMD Radeonグラフィックス
SDD 500GB NVMe SSDです。
購入してから2年以内かと思います。
インスタ360studioはPC用のアプリでスマホ用のインスタ360アプリのような編集は無理なのでしょうか?また、スマホのインスタ360アプリで編集中のストーリーズをいったん書き出してしまうと後で編集は出来ないのでしょうか?すみません教えてください。
書込番号:25449842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SH000900さん
自分はスマホを使わずにPCにデータを取り込んでPCで編集していて、スティッチングして切り出しした後は動画編集ソフト(ダヴィンチリゾルブ)で編集しています。
なので、SH000900さんのような使い方をしていないので、その点についてはわからないです。
お役に立たず申し訳ないです。
あとPCのメモリはどれだけ積んでありますか?
写真現像や動画編集にはメモリも重要な要素になります。
書込番号:25449982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
有難う御座います。
やはりPCである程度編集した後に別のソフトで
最終的な編集を行なっているのですね。
とても参考になりました。
私もインスタ360に拘らず色々探してやってみたいと思います。
書込番号:25450647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
動画の項目で撮影を始めようとすると360度撮影のみ本体の液晶モニターと録画した動画がセピアになっており、設定の色も標準にしているが変化なしです。他のアクティブHDRやシングルレンズ動画撮影は液晶や動画とも色合いは問題なしです
写真撮影時に360・シングルレンズとも本体液晶は普通だが、写真を撮ると白黒の写真になるのですが、設定はほとんどいじってはいないのですが、解決方法があれば教えて下さい。バージョンは最新のものになっています
書込番号:25291945 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

解決しました。写真白黒になったり色が変化するのは、最新バージョンのバグだそうです。次のバージョンで解決するとの事でした
書込番号:25294714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

最近購入した者ですが、全く同じ症状です。その後症状は改善しましたか?
書込番号:25426961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問い合わせた所、PC端末のInsta360 Studioで編集する際に、同じ映像の「insp」と「dng」ファイルが同じフォルダに保存されていると確認してください。そうしないと、単一のinspファイルをInsta360 Studioにインポートすると、カラーになりません。
との事で同じ名前のファイル(拡張子は異なる)2つInsta360 Studioで読み込ませるとカラーになりました
非常に分かりづらい操作方法ですが、一応できます。故障かと思って捨てようかと思いましたが、わりと画質も良くてよかったです
書込番号:25431869
4点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
Insta 360で自分を家族と一緒に撮るとき、本体の液晶を見ながら撮影しているのですが(液晶を自分と反対側に向けて撮影しようとすると、シャッターボタンが押しにくい)、撮影後、静止画を360度でエクスポートすると自分と反対側が中心になってしまいます。この場合、Lightroomで写真を整理するときに自分たちが端っこになってしまうほか、NASのアプリに保存した際のサムネイルでも自分たちが画面の端になってしまいます。360度対応のアプリだと中心はどこでも良いのでしょうが、対応外のアプリで見るときには不便で困っています。
そのため、自分たちが中心になるように、一旦Photo Shopで編集し中心をずらしているのですが、DNGファイルがファイルサイズが大きいTIFFに変換されてしまうなど、ハンドリング煩雑且つRAWのまま保存できなくて困っています。
Insta 360 Studioで360度の静止画をエクスポートする際に液晶面側が正面に来るように設定を変えることは可能でしょうか?
あるいは、そのほかの工夫の余地はありますでしょうか?
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
現在X2を使用しているのですが、少し暗い場所での撮影だと細部が潰れてしまうので、X3を検討していますが、X2に比べて暗い場所はどうでしょうか?
ONE RSは画質では最高でしょうが、デカくて重いのでアクションカム的な使い方は難しそうです。
使われている方どうですか?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
