H5 Flow RGB CC-H51F のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥16,980 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,980 ブラック[ブラック]

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,980¥19,140 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:227x464x446mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:0個 H5 Flow RGB CC-H51Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H5 Flow RGB CC-H51Fの価格比較
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのスペック・仕様
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのレビュー
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのクチコミ
  • H5 Flow RGB CC-H51Fの画像・動画
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのピックアップリスト
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのオークション

H5 Flow RGB CC-H51FNZXT

最安価格(税込):¥16,980 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2023年 7月14日

  • H5 Flow RGB CC-H51Fの価格比較
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのスペック・仕様
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのレビュー
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのクチコミ
  • H5 Flow RGB CC-H51Fの画像・動画
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのピックアップリスト
  • H5 Flow RGB CC-H51Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > NZXT > H5 Flow RGB CC-H51F

H5 Flow RGB CC-H51F のクチコミ掲示板

(8件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H5 Flow RGB CC-H51F」のクチコミ掲示板に
H5 Flow RGB CC-H51Fを新規書き込みH5 Flow RGB CC-H51Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底面ファンだけ回らない

2023/09/04 16:06(1年以上前)


PCケース > NZXT > H5 Flow RGB CC-H51F

クチコミ投稿数:3件

質問です。このケースは背面1、前面2、底面1のケースファンが標準搭載されてますが、底面だけ回りません
何処に繋げば良いのでしょうか?ちなみにコネクタ先端が3ピンメスになってます。

書込番号:25408941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 16:09(1年以上前)

基本的にはマザーボードfanコネクターになります

書込番号:25408947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/09/04 17:03(1年以上前)

3ピンなら電圧制御のファンなので、他が例えばケースのファンコンに繋いでて空いてるならそこでも良いし、空いてないならマザーに繋げば良いと思う。
まあ、全力で回すとうるさい場合もあるのでマザーでDCモードで繋げるあたりかな?
なのでケースにファンコンがあるならそれでも良いです。

書込番号:25409027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 17:29(1年以上前)

お二方ともどうも有難う御座いました。
マザボ側のFANコネクタが4ピンだったので不安でしたが、一つ余す形で試しに3ピン差したら
無事起動しました。本当に有難う御座いました。

書込番号:25409064

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2023/09/04 17:32(1年以上前)

私はOwltechのARGB FAN(OWL-FP1225ARGB-WT)に換装し、また前面に同じ2つの(OWL-FP1225ARGB-WTを増設して、数珠つなぎしてマザーボードfanコネクターに接続して回しています。
ただ、前面ファン3つは煩くて、数珠つなぎを1つ外して様子見。

書込番号:25409072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 17:33(1年以上前)

>seastory0110さん

別売りでファンコントローラーも販売してるみたいなので

此方でまとめるのも手ですね

因みに4,900円でした

書込番号:25409075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/06 11:12(1年以上前)

Fanコネクタには基本の2pin:DC(2ピンタイプ:電源)、+1pin:回転数(3ピンタイプ)、+1pin:パルス信号(4ピンタイプ:PWM)の3タイプあります。実際には2ピンタイプでも電圧制御する事でファンコントロールは可能です。回転数とかはなすがままの適当な制御となりますが、単純に電圧を半分や30%に絞る事で回転数を落とすって事です。3ピンはファン制御部へ回転数を送っているのでその回転数を任意の回転まで変更するイメージです。

パルスの入る4ピンタイプは、パルス信号にて他のファンとの同期がとれるイメージでしょうか、3つ並べてFANつけているPCの回転同期をパルス信号で合わせる事が可能となります。同期については、CPU:メモリ間のデータ転送などで使われいる同期用パルスと同じ仕組みです。光るFANのRGB制御の発行色などもこのパルス信号で同期をとってたりします。

ママ板のFan用コネクタは大抵が4ピンで、電源ユニットにFanコネクタ搭載の場合は3ピンが多かった気が?します。
メス/オスのコネクタ形状によって必ず電源は確保できる仕組みになっています。

UEFI内でのFAN制御機能などをもつママとは違い、電源ユニットに搭載されるFANコネクタでは、電源ユニット内部にあるサーモセンサーで検出している温度上昇に応じたFAN回転制御をするイメージです。単純にPCの負荷が高いときは必然的に電源負荷も高くなることから、一番合理的な仕組みに思えます。

しかし、コレはPCケース搭載のFANが2つ程度までなら良いと思いますが、ケースファンが多く搭載されていたり水冷などを搭載しているとその冷却能力が高く、PC負荷は高いのに電源部の温度はさほど上昇しなくなるので、注意が必要かもです。

書込番号:25411163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/09 16:55(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ファンコントローラーですね。今度検討してみますね。

>Takesi_38さん
なるほど、4ピンにはそういう構造があるのですね。
ご教授、有り難うございます

書込番号:25415804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H5 Flow RGB CC-H51F」のクチコミ掲示板に
H5 Flow RGB CC-H51Fを新規書き込みH5 Flow RGB CC-H51Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H5 Flow RGB CC-H51F
NZXT

H5 Flow RGB CC-H51F

最安価格(税込):¥16,980発売日:2023年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

H5 Flow RGB CC-H51Fをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング