WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 27 | 2023年9月16日 22:57 |
![]() |
52 | 15 | 2024年3月26日 02:51 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2023年9月10日 20:23 |
![]() |
13 | 9 | 2023年9月12日 01:14 |
![]() |
32 | 7 | 2023年9月10日 12:16 |
![]() |
52 | 6 | 2023年10月9日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ワイヤレスイヤホンが欲しくて人気のソニーのイヤホンを検討中なのですが、よくよく調べてみるとLDAH?で聞くと音がいいとありますが、iphoneはこの音源は聞けないとの事。スマホを変える予定がないのですが、iphoneだとあまりいい音で聞けないのでしょうか?ソニーのこちらを買っても意味があまりないでしょうか?
6点

LDACですね
iPhoneではこのコーデックでは聴けません。ですがAndroid、iPhoneで再生するなら大差はあまりありませんよ
今聴いてるいる音とかわらないです
高音質を求めるならスマホではないです
書込番号:25420853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今岡山県にいますさん
そうなんてすね!ありがとうございます♪
書込番号:25420893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おはよう86さん
効果の感じ方は個人差があると思いますが、そのためにDSEE Extreamと言うアップスケーリングする機能が備わっています。
ハイレゾ相当まで補完してくれる技術ですので、EQと併せて試聴される事をお勧めします。
>今岡山県にいますさんの仰る通りWALKMANなどのDAPで聴くとより高音質を実感できます。
書込番号:25420916
2点

Bluetoothの場合コーデックによる聴感上の違いはないです。
あるとすれば恐らく気のせいでしょう。
ですが音楽を聴く上でこの「気のせい」も大切です。
ハイレゾ音源に関しても同じことが言えると思います。
気のせい良い音に聴こえるならそれはそれで幸福なことですので。
書込番号:25420953 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気になったので一言
LDACを聞き分け不能と書かれている方が多い様ですが、(ある程度賛成です)
それを信じるならばWF-1000XM5を買うメリトは薄い気がします
理由は単純に割高すぎ、ソニーのもう少しお手頃価格のでも問題無い気がします
とにかく最高のものが欲しいという事ならば、
音はコーディクのみで決まるものではないので満足感は得られるかも
本気で音質(音色では無い)を追及されるならばどこかで試聴されるしかないですが
居住地等の条件によっては試聴は厳しいことも有るので安易なお勧めはしません
もし可能なら秋はオーディオイベントシーズンなのでどこかに行って
色々なイヤフォンを試聴してみるのも楽しいですよ
如何でしょうか
書込番号:25421059
2点

>おはよう86さん
こんにちは
kakakucomid_hfさんに便乗で こんなのでました
https://customlife-media.jp/wireless-earphone-for-iphone
書込番号:25421065
1点

>wessaihomieさん
はじめて知りました。
情報ありがとうございます!
書込番号:25421110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流離い悪人さん
気のせいのレベルでしたらあまり変わらなそうですね!
書込番号:25421111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakucomid_hfさん
視聴ですよね!都内ですので出来そうですがあれって調整前の音ですよね。またアプリ入れて好きな音にすると違いがでてくるんですかね、、
書込番号:25421115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
ご親切にありがとうございます!
書込番号:25421116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の考えは、
1 : スマホとDAPでは音は変わらない。
2 : コーデックによって音は変わる。
というものです。
1については、
スマホでもDAPでも無線で伝送されるデジタル信号は同じですので、音質が変化する要素はありません。
2については、
特にLDACに切り替えると楽器の音色が豊かになりますし、
それまで感じられなかったホールの天井の存在を感じられるようになるのをこのイヤホンでも実感しています。
決して気のせいではありません。
人によって聴力には差があるので、異論もあるのだろうと思います。
書込番号:25421121
5点

気のせいでも気のせいだと気づいていない方が多いのはこのカテをあちこち見回しても分かります。
まあそれも才能の一つだと思いますけどね。
良い音で聴くには「何々だから良い音だ」と自らを積極的に暗示に掛ける、これも一つの手段です。
そう意味でも高価なものの方が暗示にも掛かりやすく、良い音で聴こえる「気がする」可能性は高いかもしれません。
書込番号:25421131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おはよう86さん
実際にNW-A306を使用してAACとLDACを聴きくらべましたけど違いは感じられました。
96khz/24bitのクラシック音楽ですが、LDACの方が低音と高音がなめらかになって角がとれ、楽器の分離もよくなりました。
ただ聴き比べないとどっちがAACかLDACかはわからないと思います汗
書込番号:25421144
2点

ワイヤレスならスマホもDAPも関係ないしdlacとか言っても対して変わらない
音質言うのなら移動考えるならDAP家で聴くならコンポ考えるのが一番だし、イヤフォンやヘッドフォンは有線で在るべき(*´∀`*)
書込番号:25421172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>流離い悪人さん
高価なものを買わなくて済むように「音質が違うのは気のせい」だと自己暗示をかけるのも一つの方法かもしれませんね。
書込番号:25421175
4点

Jennifer Chenさんに一票、いや10票かな(笑)
まあコーデックだなんだと言っても所詮ワイヤレスですから。
ワイヤレスは利便性や機能性等トータルで見てなんぼですね。
どう聴こうが人それぞれですが、良い音を楽しみたければ有線で聴けば良いだけです。
此処でコーデックの違いは聴感上は無いと言ったところで、違いを感じるという方は永遠に居続けるでしょうからそれはそれで良いんじゃないの。
あーしんどいw
書込番号:25421195
7点

>おはよう86さん
この価格帯を試聴されるなら、親和性が高く使い勝手とマイク性能が好ましい、
AirPodsPro2も候補に入れてみて下さい。
書込番号:25421223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の持ってるZX707とZX507は
Bluetoothでも明らかにちがいますよー
参考したいので皆様のお持ちのDAPもみてみたいです
よかったら何をお使いか教えてくださいますか?私も持ってるなののせておきます、今さっき撮影したものです。
書込番号:25421252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと再生機による違いですが、例えばスマホとDAPでも音質の優劣はともかく鳴り方が変わる可能性はあると思いますね。
なるほど誰かが仰っている様に伝送されるデジタル信号は同じですが、再生機特有の音色が乗りますからね。
これはプレーヤーアプリでも同様に違いが出ます。
例えばイコライザーでフラットとは言ってもアプリごとにフラットの音質も異なります。
ですがこれも気にならない方には気にならないレベルの違いじゃないかと。
ですのでスレ主さんの場合iphoneですので、やはり親和性の高いAirPodsPro2のが何かと良いのではと私も思いますね。
書込番号:25421258
10点

> 気になったので一言
の続きです
コーディクによる音質差は他の方が色々書かれているので私は省略します
(音源や再生機、設定、イヤフォン等を固定しないと何とも言えないですし
私にはコーディクよりその他の条件の方が大きく感じました)
> 視聴ですよね!
これは誤字の指摘でしょうか、もしそうならば、
私は視聴(本来は「試視聴」というらしい?w)と試聴はAVかAのみかで使い分けています
> 都内ですので出来そうです
それは良かったです、普段使用されている再生機器とお気に入りの
音楽を入れたものを持参し思いっきり試聴を楽しんできてください
> があれって調整前の音ですよね。
調整前?
これは色々妄想できますがどういう意味で使用されているのか気になりました
宜しければ教えて下さい
> またアプリ入れて好きな音にすると違いがでてくるんですかね、、
ソフトでいじろうがハードでいじろうが、
元の音に手を加えれば程度の違いはあれ確実に音質は落ちるはずですが
もっと高音をとか、もっと低音をとかは必要に応じてお好みで良いと思います
(一応ですが、私の場合は
この手のものを一切使いませんしスイッチがあれば全てoffにします)
書込番号:25421374
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
XM4からの買い替えです。XM4の時もそうだったのですが、付属のイヤーピースがどのサイズも合いません。サイズというか材質なのかもしれません。
私の耳穴の特徴なのか、特に右耳は押し込んでも歩いていたりすると出て来てしまいます。
逆に出て来ないようにサイズをワンランク小さくすると明らかにノイキャン機能が落ちます。
アプリでの適正サイズのテストをしても、誰も密閉されていないという判定。唯一フィットしてると判定の出たLサイズは明らかに大きいです。
XM4の時は、ここでお勧めのSendnaEarfitCrystalにして、ようやくフィットしました。
現時点でSendnaEarfitCrystalはXM5用のが出てないので、他ので合いそうなのを探しているのですが、おすすめのものはありますか?やはり、しばらくは様子見でしょうか?
書込番号:25419293 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スピラーさん
フィルターも付いていて密閉する、と言う観点から迷わずAZLA Sednaearfit maxに換えました。
結果としては問題なく適正テストでも”密閉されてます”と出てANCもウレタンフォームより低いかもしれませんが効果を実感しております。
スイートスポットがズレて効果が半減するより他社製でも効果を実感できるものに変えて良かったと思ってます。
人によっては異論があるかもしれませんが、私はこれで良かったと自負しております。
ただし、本人が苦にならないレベルでワンサイズ上げた方がよろしいかと思います、機会がありましたらお試しください。
書込番号:25419317
7点

コンプライTrue Grip Proはどうですか?
コンプライの適合を参考の上、試される価値ありかとおもいます。
私は、Azla max standard版のLサイズと併用しています。
書込番号:25419348 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。前に使っていたのと素材が似てるようですし、ひとまずこれで試してみます。
捻りながら、結構押し込まないとダメな仕様なんですかね?
>しんじいとーさん
ありがとうございます。ウレタン素材なのが気になりましたので、今回は見送ることにしました。買ったやつがダメなら、再考しようと思います。
書込番号:25419698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スピラーさん
ANCのパフォーマンスを最大限活かすためにしっかり装着しなければなりませんがSednaearfit maxが低刺激とは言え、あまり窮屈でも苦痛、小さいとANCも感じられないので普段使ってるサイズのワンサイズアップで試したところ約3時間の付けっぱなしでも苦痛でなかったのでこれで良いと思ってます。
イヤーピースで音質もスポイルされる事なくダイレクトに音が届いたので、現在少しくどい中域を調整しながら自分の好みのイコライジングにあれこれ挑戦しております。やはり自分にはシリコン製が1番と納得した次第です。
お分かりかとは思いますが、Sednaearfit maxはスタンダード(標準)タイプを選ばれますように。
書込番号:25419887
0点

>スピラーさん
ちゃんとした回答になってませんでした。
全然ねじ込む事なくフツーにスポッとハマれば無音の世界(ちょっと盛りすぎ)になります。
耳への負担はウレタンフォームより軽いです。
あくまで言いたかったのは”サイズ選びが肝要”と言う点だけです。
このイヤーピースにはS2ペアのようなものもありますが、M、M L、 Lかく1ペアのようなものもありますので
合わせるのが第一幕的でしたら複数サイズのものをお勧めします。
書込番号:25420001
0点

>スピラーさん
第一幕的→第一目的
失礼しました。
書込番号:25420101
1点

カスタムのイヤーピースはどうでしょう?
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/maker/10278/ea-r/
ばっちりフィットしますよ。
WF-1000XM5用も作成できるそうです。
書込番号:25420539
1点

自分も同じ悩みでAZLA Sednaearfit maxに変えてみましたが、明らかにノイキャン性能落ちるので我慢して純正使ってます。
将来的にフィルター付きのちょうどいいのが出るのを祈ってます。
フィルターさえ必要なければいくらでも試せるのに……
書込番号:25421020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SednaearfitはSTANDARG(標準)タイプで適正サイズよりワンサイズ大きめで試されたんでしょうか?
私は純正より若干落ちたかな?とは感じましたがそれでもAZ80より遥かに強いノイキャンと感じましたが…
書込番号:25421870
1点

>wessaihomieさん
うーん自分の耳には大きめのMLを試してみましたが、通勤時の使用には耐えられないなと感じました。
一応密閉はされているとの表示になってます。
以前使っていたのがBOSEのQCE2なので、よりそう感じるのかもしれません。
書込番号:25422359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽこてさん
正直なところ、真似は嫌でもBOSEのように深く耳奥に突っ込まなくても蓋をしてくれるような(かつオーバル形状)のイヤーピースなら理想ですね。
しかしながら純正のノイズアイソレーションイヤーピースがどうにも合わない以上わたくしとしての最適解はSednaearfit maxでした。
他のComplyも含めてウレタンフォーム素材や形状が苦手なのでシリコン、できるものならフィルター付のCOREIRがあれば良いのですが。
書込番号:25422457
2点

純正はSサイズで密閉できますが痛いです。
硬さ以外に、純正イヤピの表面のザラ付きが痛みの原因かな。
比較的ザラ付きが少なそうなSednaEarfit Foamax Standardを注文しました。
シリコンタイプにするか迷いましたが、シリコンタイプでも物によっては摩擦が強くて痛かったり、ノイキャン効果を最大限にするため密閉しようとして奥まで突っ込むと痛くなったりしますので。
書込番号:25660912
0点

私は自作してます。
道具を揃えれば自分の耳に合わせて好きなサイズで作れます。
装着感は最高でここ7年くらいは付属のイヤーピースは使ってません。
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-83.html
書込番号:25660953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自作ですか…、画像を見た限りはそこまで困難でもなさそうなので、練習すれば出来そうな感じですね。
耳垢フィルターに関しては、工作に慣れていない人向けの簡単な作り方をyoutubeで解説してる人が居ましたので、そちらを参考にすれば良いと思います。
ちなみにサイズ間違えてました。純正SSで丁度でした。
やはり表面のザラつきによる摩擦が堪えるので、装着前にイヤピをギュッと潰してから、戻る前に素早く装着するようにして摩擦を軽減すればギリギリ我慢できます…。
本日、SednaEarfit Foamax Standard[S/MS/Mサイズ各1ペア]が届いたので試してみました。
やはり商品画像通り、形状が純正そっくりなのにも関わらず表面のザラつきが少なく、純正より柔らかくて摩擦感が大幅に軽減されているので大丈夫そうです。
サイズはFoamaxのSが純正のSSよりほんの僅かに太いです。
書込番号:25664101
0点

純正イヤピは摩擦による痛み・痒みが不快感の主な原因のようなので、耳の中で擦れないように注意すればかなり改善されました。せっかく買ったSednaEarfit Foamaxですが、純正の方に心が傾いてます。
ただこれ、2週間しか使ってないのに汚れの沈着とひび割れが発生してるので耐久力低そうですね…
書込番号:25674850
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5を購入しました。ノイズキャンセリングをOFFにすると、低音がなくなり、中高音のみになります。ノイズキャンセリングONと外音取り込み時の音質に違和感はありません。
購入された方、このような現象はないでしょうか?
なお、iPhoneとの組み合わせで使用しています。
書込番号:25417489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NC付きのイヤホンはNCオンでチューニングされているものが多いと思います。
NCONだと、原理的に低音が減るので、若干プラスされます。
それでちょうどよい音に仕上げているので、NCOFFだと低音が物足りなくなる機種が多いです。
イヤホンによってはNCON,OFFでの音質差をなくすることを目標に作ったという話も聞きました(ピアホン6)
書込番号:25417505
5点

>ノイズキャンセリングをOFFにすると、低音がなくなり、中高音のみになります。
ノイキャンオンで低音の音圧が上がる機種は割と多いですが、OFFで「低音が無くなり中高音のみになる」というのはどう考えてもおかしいですねこれは。
書込番号:25417518
10点

ノイズキャンセリングをオフにすると
確かに低音が少し下がる感じですが
まったくなるなるって感じではないですね、何か物足りない感じには確かになりますね、ノイズキャンセリングオンで音がよくなりノイズキャンセリングオフで低音下がって悪くなる感じですね。
ZX707で試しましたが似たような感じだと思いますし不具合ではないのかなと思います。
書込番号:25417519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mt_papaさん
ご説明ありがとうございます。大変勉強になりました。
書込番号:25417561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流離い悪人さん、今岡山県にいますさん
コメントありがとうございます。不具合の可能性を疑って、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:25417564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
質問お願いします。
WF-1000XM5とXperia 1 IVをLE Audio接続で聴くとノイズ、音飛びが酷いです。
室内、室外ともに音飛び、ノイズがします!
こちらで他の方も同じような質問されてましたが、アプリもアンインストール、インストールも試させてもらいましたが、不良品で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25416735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノイズ、音飛びが酷いです。
どう見ても正常じゃないでしょう。
「不良品で良いのか」とか此処で訊くのもおかしいですが‥
まだ初期不良対応期間であるのならそれ相応の行動をとりましょう。
書込番号:25416759
10点

>流離い悪人さん
そうしようと思います!
ありがとう御座いました。
書込番号:25416786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優先が音質か接続にかによるけど
LE Audioでだめならバグか初期不良かと
書込番号:25417214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロですさん
こんばんは。
LE Audio (LC3)はまだβ版では?
ファームウェアのアップデートで正式版がリリースされたのであれば別ですが。
書込番号:25417590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
回答ありがとうございます。
接続優先に戻しても音飛びがしす。
もちろん部屋です。
書込番号:25418341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
β版でしたね。
でも、従来接続、通信優先にして部屋でも途切れます。
>大鳳小鳳さん
書込番号:25418354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロですさん
こんにちは。
解決済みとなってますが、1つだけやってみて下さい。
一連の流れは
・設定
・アプリと通知
・>〇〇個のアプリを全て表示
・右上の···(·の縦3つ)をタップし
・システムを表示
・下にスワイプし Bluetooth 見つけタップ
・ストレージをタップし
・ストレージの消去
となります。
Android のバージョンで操作は変わってきます。
Bluetooth の不具合が解消する可能性は低いとは思いがダメ元でやってみる価値はあります。
それと、この操作で 接続済みの端末>以前接続されていたデバイスから 機器の名称が削除される可能性があります。その場合は再度ペアリングして下さい。
また、インストール>アンインストール をしたなどでゴミファイルや設定か残っています。Google Play で掃除で検索すれば掃除アプリが沢山出てきますので、ダウンロード回数が多くて評価の高いものをインストールして、掃除してみて下さい。課金しなくても大丈夫です。そのまま放置すると裏で動きますので、強制終了とストレージの消去、もしくはアンインストールをして下さい。
当方はアバストクリーンアップを使ってます。
書込番号:25418512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はWF1000XM4とXperia1マーク2で接続しています。
数ヶ月前から音途切れが多くなり(20秒に1回)、ソニーのソフトウェアアップデートがミスしてしまったのかなと思っていました。
接続優先でも途切れる頻度は変わりません。
しかし、GALAXY S23Ultraと1000XM4を接続すると、ほぼ音は途切れません。
どちらもLDACで接続しています。
ソニーの製品同士の相性が悪いのかなと思っています。
Xperia1マーク2とモメンタム3のaptxadaptive接続は問題ありませんね。
書込番号:25419180
0点

色々考えて頂いてありがとうございます。
試しにやってみても駄目でした。>大鳳小鳳さん
書込番号:25419206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
こんにちは。イヤホン本体を満充電にした際ちゃんと100%まで充電されるんですけど、12時間後位に使用しようとしたら本体の充電が85%程になっていました。ちょっと異常ですょね?皆様の個体はいかがでしょうか?
書込番号:25416557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サジーンさん
こんにちは
充電池は、最初の数回は、不安定になりがちです。
10回超えて充電しても同じ症状でしたら、交換対応を考慮してみてください。
書込番号:25416564
3点

早速の返信ありがとうございます。mx4が以前バッテリー問題があり交換して頂いた事がありましたので不安でした。ありがとうございます。少し様子を見てみます。
書込番号:25416581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々TWSは所有していますがそこまでの状態になるモノは今までありませんね。
購入してどれだけ経過しているかは分かりませんが、
様子を見ている間に初期不良対応の期間を逃してしまわないようにお気を付けください。
書込番号:25416745
6点

Li-ion は最初不安定です。
しばらくしても同じ状況でしたら、一度問い合わせしてみてもいいかと思いますが、
個体差によって自然放電と言われる可能性もあると思います。
本体小型化にともない、バッテリーにしわ寄せがきているのかもしれないですね。
書込番号:25416849
2点

購入日は9月1日です。先程Sonyに連絡して交換して頂く事になりました。様子をみても良かったんですけど地味にストレスなので。
書込番号:25416865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。以前のxm4も所有していますが2日程放置していても100%のままです。不安定なのは理解致しましたが、皆様の所有しているxm5もそういった状態なのか疑問に思いました…
書込番号:25416875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果はどうあれ変だと思ったら先ずは購入店に相談、これが最優先ですからね。
無事交換対応になったようで良かったです。
書込番号:25416876
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
スーパーのレジで商品スキャンするたびにNCと外音取り込みが切り替え(外音取り込み→NC→外音取り込み)が発生するのは毎回イライラします。
早めにF/Wの更新をしてほしいですね。
ちなみに電車でも音切れが酷いです。。。
22点

そんなにイライラするんだったら、あるかないかわからないファームアップ待つより
手動にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:25416032
0点

NCと外音取り込みどちらも同じ現象で、手動はどういう意味でしょうか。
書込番号:25416051 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>badtotoさん
当初ノイキャンオン、LDAC(音質優先)、DSEE Extream Autoで使用したもののノイズ、音途切れが酷いのでノイキャン以外全てオフにして他のBluetooth機器もオフにしても尚音途切れが酷いのでとうとうメーカー修理に出すことに決めました。
外出先ならいざ知らず、自室内なのに音質優先にできないTWSに流石に業を煮やしました。
他メーカーのLDAC接続TWSでもここまで酷いのは無いので怒りを通り越して呆れ果てております。
書込番号:25416125
13点

>badtotoさん
セルフレジでしょうか? 有人レジだと大丈夫では?
あるいは、体を回転し左耳をレジから遠ざけるとか…。
もしかしたら、レジの機械に手を触れておけばよいかも…。
書込番号:25416525
2点

有人レジですね。1メートル以上離れていますが…
体の向きは今度試して見ます。
F/W待つ以外ないかな…
書込番号:25416832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、個体差かもしれません。
wf-1000xm4使用時、レジで同じ様な現象がおきます。
大きな音から守るために、保護機能が働いていると思っていました。
wf-1000xm5にしてから、現象が無くなりました。
wf-1000xm4でもこの現象がおきない人もいるのかもしれません。
書込番号:25456004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





