WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年3月3日 16:17 |
![]() |
10 | 25 | 2024年3月6日 16:26 |
![]() |
12 | 3 | 2024年2月7日 20:02 |
![]() |
91 | 12 | 2024年3月26日 14:22 |
![]() |
31 | 10 | 2024年2月6日 08:25 |
![]() |
87 | 19 | 2024年4月9日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初めまして!こちらの商品の購入を考えています。ただ一点気にしているのは、私は金属アレルギーで、メガネとかイヤリングとかの金属部が肌に触れ続けると数時間で痒くなってきたり発疹します。こちらのイヤホンはイヤホンの内側(肌に触れるであろうあたり)に金色の金属のようなものが見えるので心配しています。もし同じ金属アレルギーの方で使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25645579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yoshihama2さん
金属アレルギーの者ではありませんが一言。
ハウジング内側(裏側)に見える金属はじチャージングケースに納める際充電させる接点が2箇所あります。
しかしほんの僅かですが凹んだ造りになっておりますので触れることはないものと思います。
ほぼどの機種もこう言った造りになっていることから金属アレルギーに配慮されているものかとずっと認識しておりました。
しかしながら健康に関する繊細な部分ですので迂闊な事は申せませんので家電量販店などで実機を見ていただくのが肝要かと思われます。
書込番号:25645602
5点

ありがとうございます!確かに凹んでいますね。参考にさせていただきます。
書込番号:25645613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshihama2さん
はじめまして。私も金属アレルギー持ちで
イヤホンからヘッドホンへ乗り換えました。
>wessaihomieさんから送られた画像を見る限り
あからさまに凹んでいるので大丈夫ではないでしょうか?
厄介ですよね、金属アレルギーって。
書込番号:25645645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
私が使用しているWF-1000XM5では、「音楽再生中」にL端末長押しでクイックアテンションを使用すると、「外音取込オン・音楽停止」になってしまいます。
本来の挙動は「外音取込オン・音楽は再生のまま音量が下がる」のはずです。
私のほかに、同様の不具合が発生する人はいないでしょうか?
手元のM5の不具合なのか、製品自体の不具合なのかもわからないので、参考までに教えていただけるとありがたいです。
【再現方法】
- 「音声アシスタント」で「Googleアシスタント」を選択して、設定を行う
- その状態で、音楽を再生し、クイックアテンションを使用する
【試したこと】
- 「音声アシスタント」で「モバイル機器の音声アシスト機能」あるいは「使用しない」を選択している場合は、不具合は起こりません
- 再生端末はSO-05KとSO-51A、再生アプリは純正ミュージックとSpotifyで試し、不具合を確認しました
書込番号:25642954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の経験ですがWF-1000XM5使っています、アプリ内で選択肢でGoogleアシスタントをすると確かに音楽が停止してしまいます、だがイヤホン本体の左及び右をタップすると音楽が再生します状況、確かに変だなぁと自分も感じておりますが、まぁイヤホン左右のどっちかタップすれば音楽再生開始するので、そのまま利用しています自分は、これだけの為に修理や交換の依頼はしません、修理代が勿体無いので、アプリ内の好みの操作設定した場合で、先程言いましたが自分のWF-1000XM5は、イヤホン左右どっちかタップすれば音楽再生開始するので、そのまま利用中ままですね、あくまで私自身の考えての感想ですので気にしないで下さい、人それぞれ考え方有りますからね
書込番号:25643415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、Googleアシストを設定していると、私もなります。
Googleアシストを設定している時には、他にも不具合らしい現象が発生します。
イヤホンを2回タップして、次の曲に送る操作を行った時、次の曲でなく、次の次の曲まで(2回分)進むことがる
3回タップして頭出し(曲の頭に戻る)をすると、前の曲の頭まで(2回分)戻ることがある
タップして、再生または一時停止を行う場合に、反応しない(操作音は鳴るが、再生または一時停止が行われない)
スピーク・トゥ・チャット機能が作動して音楽が一時停止したあと、スピーク・トゥ・チャットが終了しても、音楽が再開しない
クイックアテンションモードを使う場合の問題も含めて、全ての現象は、必ず起こるわけではなく、正常に動作する時もあります。
(Googleアシストの設定をしていなければ、どれも、全く問題ない)
書込番号:25643492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZGカマ1cさん
ありがとうございます。いえ、私も同感です。
直っては欲しいのですが、このために修理依頼……と悩んでしまい、今はそのまま使っています。
>ekimadさん
ほかにも不具合らしい挙動があるのですね。
Googleアシスタントを設定していなければ大丈夫、というのはやはり私の環境と同じみたいですね。
実をいうと、サポートに問い合わせたところ、この現象は確認できないとの回答を頂き「私のM5だけの不具合なのかな」と思っておりました。
しかし、ほかのかたのM5でも確認できるのであれば、M5そのものの不具合の可能性も考えられそうですよね。
ほかにも同様のかたがいるようであれば、その旨を添えて改めて不具合として報告することで、ソフトウェアアップデートでの改善に期待したいところです……。
書込番号:25643678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、私の場合はGoogleアシスタントを設定している状態で「クイックアテンションが正常に動作することもある」というのは今のところ確認できておりません。
毎回必ず音楽が停止してしまい、その都度再度タップにて再生させ直さなくてはいけません。
書込番号:25643680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「必ず起こるわけではない」とは書きましたが、かなり高確率で起こりますから、ごく稀に本来の動作をする時もある、と言ったほうが適当かもしれません。
この機種ではGoogleアシスタントを設定していると、色々と起こるので、Googleアシスタント以外にして使うのが良いと思っています
サポートに連絡することを考えたりもしましたが、再現しない言われる可能性もあるだろうけどなと思い、今のところしていません(ほとんど諦めています)
私としては、クイックアテンション以外の挙動について、他の人もなるのか気になるところです。
書込番号:25643754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
その他の動作について試してみました。
【環境】
WF-1000XM5のバージョン: 3.0.1
再生端末: SO-51A
OS: Android 12 (58.2.B.0.520)
アプリ: Spotify (8.9.18.512)
【条件】
音声アシスタントの項目で、
@「モバイル機器の音声アシスト機能」を選択する
A「Googleアシスタント」を選択し、設定する
【動作確認】
・《次の曲》(R2回タップ)
@次の曲を再生
A次の曲を再生
・曲の途中で《前の曲》(R3回タップ)
@現在の曲の冒頭から再生
A現在の曲の冒頭で停止
・曲の始めのほうで《前の曲》(R3回タップ)
@前の曲の冒頭から再生
A前の曲の冒頭から再生
・スピーク・トゥ・チャット
@終了後、音楽が再生される
A終了後、音楽が停止したまま
・クイックアテンション(L長押し)
@長押し中、音楽の音量が下がり、終了後は元に戻る
A長押し中、音楽は停止し、終了後も停止したまま
いくつかの操作で、「Googleアシスタントを設定しているか否か」で異なる動作を確認しました。
書込番号:25643967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もWF-1000XM5ではアプリ内の設定での選択肢、Googleアシスタントを設定してないので問題無く起動等、利用していますのでスレ主さんも良かったら私と同じ様にしてみたら良いと思います、でも不思議な出来事ですよね>howaito4616さん
書込番号:25643989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZGカマ1cさん
私はGoogleアシスタントを度々使用するため、M5に設定しておきたいのですよね。
今のところ、そのほかの点を優先して仕方なく解除していますが。
また、「モバイル機器の音声アシスト機能」で代用できないこともないですが、レスポンスが遅いので不便です。
書込番号:25644050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ動作確認をして頂いたようで、ありがとうございます
やはり、Googleアシスタントを設定している場合と、それ以外(今回はモバイル機器の音声アシスと機能)とで、動作内容が異なる箇所が複数あるようですね。私だけではなかった点から、個体の不良(故障している)の可能性は低いと考えられるので、その点で安心できました。
やはり、この機種特有の不具合でしょうかね(断言はできませんが)
念の為の確認ですが、一部の操作で動作が変わらなかったとのことですが、複数回操作を試しての結果でしょうか?
前の書き込みにも書きましたが、私のところでは、Googleアシスタントを設定している場合においても、本来と異なるおかしな挙動をする場合もあれば、本来の挙動をする場合もあるので、何度か繰り返しての確認が必要かと思います。
おかしな挙動をする場合と本来の挙動をする場合の割合は、操作内容ごとに違っている点を付け加えさせていただきます。クイックアテンションと、スピークトゥチャットで止まってしまう、止まったままになってしまうのはほぼ毎回(本来の挙動は稀)で、タップ操作で本来と異なるおかしな挙動になる割合はあまり高くなく、感覚的には半々か、おかしな挙動のほうが若干多い程度といったところです。
書込番号:25644453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
私も自分の個体のみの不具合ではなさそう、と思えてきたのでありがたいです。
次の曲、前の曲などの操作ですが、20回程度行ってみた結果です。
その中では、1曲飛ばしのような現象は見られませんでした。
ですが「たまに発生する」くらいなら、しばらくこの状態で使ってみないとわからないかもしれませんね。
最近はシャッフル再生で聴くことがほとんどだったので、この点については今のところ確認ができずすみません💦
書込番号:25644535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。20回ですか…
20回行って、次の次まで進んでしまう、みたいな挙動は一度も無かったのですね。そうなると、私のとは少し挙動が違うのかもしれません。そこは少し疑問ですし、不思議です。
次の次まで進むとか、前の曲の頭まで戻るというのは、実際の操作は一度だけなのに、イヤホンからは二回操作したような信号が送られてる感じかなと思っています。
書込番号:25644696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れたので、付け足します
私の個体でも、3回タップで曲の頭で止まってしまうという挙動の時がありました。本来の正しい挙動は、頭から本来再生されること、ですね。
(それもあったなと、思い出しました。既にGoogleアシスタントの設定はやめて締まったので、あくまで記憶です。)
書込番号:25644712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。誤字ってました。訂正します。
本来の正しい挙動は、頭から再生されること、ですね。
書込番号:25644717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
もしかしたら、再生端末やアプリとの相性があるのかも知れませんし、あるいは連続でポチポチ操作するだけでは再現しないのかも知れませんね。
ですが、基本的にはほかの個体にもある不具合だとわかったので、それを踏まえて改めてサポートに問い合わせてみようかなと思います。
書込番号:25644755
0点

なるほど、確かに端末やアプリによる可能性はありそうですね。
ということで、私の環境を書いておきます。
端末 SOG02(Xperia5II au版 Android12)、Walkman A105(Android9)
アプリ Amazon music、ミュージック(Xperiaに入っているソニー製のプレイヤー)、W.ミュージック(Walkmanに入っているソニー製のプレイヤー)
書込番号:25644847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
環境の追記ありがとうございます。
これまでの流れを受けて改めてサポートに問い合わせてみたのですが、残念ながらあちらでは再現できなかったようで、「WF-1000XM5において傾向性の見られる問題ではない」との回答を再び頂きました。
ロットの問題か、環境の問題か、まれに見られる不良なのか……。
要因はわかりませんが、やはり「修理点検に出してみないと」という結論になってしました。
私としては、もうしばらく使用して様子を見ようかなと思います。
書込番号:25645668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>howaito4616さん
自分もスマホの他にAndroidタブレット端末を利用していて試しをしましたがhowaito4616さんと同じ、アプリ設定でGoogleアシスタントを設定すると音楽再生が止まります、イヤホンを再生1タップすると再生されます、Googleアシスタントアプリの設定を1度初期化しましたが改善されずでした、なので前回お伝えしましたが自分はアプリの設定で選択肢で[モバイル機器の音声アシスト機能]して使う事にしました、この設定でも事前にGoogleアシスタントアプリで利用者の声を登録をしておけば、OKGoogleと声を掛ければ反応しますしクイックアテンション使っても自動に音楽再生されますので、本気 修理代や着払いでメーカーに送る等の期間も勿体無いと私自身は非常に思い、このまま利用をしようと決断しました、後はhowaito4616さん気持ち次第です
書込番号:25646130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに連絡したのですね。ソニー側では確認できなかったのですね。
私の過去の経験で、ワイヤレスイヤホンではないのですがソニー製品の動作不良(不具合らしき挙動)で問い合わせると「そのようなことは確認できない」との事で、現物を確認したいと言われ、修理に出したものの確認できず、そのまま返却されたというのがあります。
そしてその後、しばらくしてから(どのくらい経ってからだったかは覚えていませんが)、突如として改善するアップデートが公開されました。
確認できないと言っていたのに…
サポートから確認できないと言われた場合でも、実はソニーとして現象を確認できていたり、改善に向けて動いていたり、あるのかもしれないと、私は思っています(あくまでも、私個人として勝手に思っているだけなのですが)
さらに言えば、もしかしたら、改善の見込が無い(改善の目処が立たない)場合は、現象そのものが確認できないと返答しているのかな、なんて思ったりもします。
今回の現象は、もしかしたら広範囲に起こっている不具合かもしれませんし、現時点ではソニーとしては不具合として認めていない、ということもあり得るかなと、私は思います。
書込番号:25647529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
そういったケースはあるのですね。
私自身、修理で直るのかな?アップデートで直らないのかな?と素人ながら疑念があるので、今はまだ修理に出すのをためらってます……。
サポートの見解では傾向性はないようですが、他の方の製品でも同様に再現できることはわかったので。
SNSなどでの報告等は見当たらないのでなんとも言えませんが。
とりあえず、質問は未解決のまま開いておこうかなと思います。
書込番号:25647591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず現状から言えるのは、個体不良なのかどうか(問題ない個体も存在しているか?)が、はっきりしないので、修理に出したとして、直るとは言い切れないってことはですね。
仮に、ソフト面のバグ等ではなくて、単に故障しているから起こる症状ということなら、修理に出せば直る"可能性"はあると思います。
ただし、ソニーの完全ワイヤレスは修理に出しても、分解修理は行われません。不良判定されたら交換されるだけです。問題を確認できない場合でも予防的な措置として、交換される可能性もあると思います(経験として)
しかし、どの程度の割合でこの問題が発生する不良個体が存在しているのか分かりませんし、交換後の個体でも発生する(また不良に当たる)という可能性もあるでしょう。
そして、仮にソフト的な問題(ファームウェアの不具合、バグ)であるなら、当然ですが、修正アップデートがない限り改善はありません。
今後の可能性としては、改善するアップデートが提供されるか、不具合と認めて無償修理(ソニーが問題ないことを確認した個体への交換)か、どちらもなく放置か、3つのいずれかでしょう(言うまでもありませんけどね)
書込番号:25648341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WH-1000XM4でiPhoneとiPadの切り替えだと7秒ほど時間がかかりその間は無音状態になりますがWF-1000XM5では同じようにタイムラグはあるでしょうか?
それともAndoroid機器同士では一瞬なのでしょうか?
ちなみにAir Pods ProはiPhoneとiPadの切り替えはタイムラグ無しの一瞬です。
音に関してはSONYだからAir Pods Pro第2世代よりもWF-1000XM5が欲しいんですよね。
やはり長いタイムラグがあるならAir Pods Pro第2世代しようかなと思います。
6点

>巨峰マスカットさん
マルチポイントだと同時接続なので切り替えって無いですよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1428879.html#
マルチペアリングの状態の事ですか?
書込番号:25613757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOS だから時間がかかるということはないと思います。(マルチポイントの場合)
iPhone15 と FIIO の Android DAPをマルチポイントで両方接続し、
LDACとAACの音質の違いを確認したことがありますが、切替は一瞬でした。
書込番号:25613763
1点

よこchinさん
その同時接続状態での音声の自動切り替えの事なのですが。
Air Podsシリーズを使ってたら分かると思うのですが2台のiOS機器で音声を交互に出したら自動的に切り替える機能です。
書込番号:25613785
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ここで質問する内容ではないかと思いますが、質問させてください。
現在airpods proを使っていてノイキャン性能がよく愛用しているのですが、長時間つけていると充電が切れてしまい予備として他のノイキャン優秀イヤホンを探しているのですがどうしても価格がネックになっています。
正直音質はこだわらないのでノイキャン性能が高い他機種で価格の安い物はありませんでしょうか?
音質や機能そのものは普通以下でもノイキャンだけはすごいって物があれば最高です。
ノイキャン機能があるイヤホンが高い理由はやはりここの技術的なところで価格が高くなる要因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
13点

ノイズキャンセリングの付いてないイヤホンを買って、イヤーマフを装着するとノイズキャンセリングもかなわない位に効果がありますよ。
イヤーマフも5000円位で良いのがかえますからオススメですし
パッと見ではヘッドホンしてるようにしか見えないかもしれませんからオススメですよ。
書込番号:25601690 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=2090,8612,16117&pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec107=1&pdf_so=p1
ノイキャン付きは必ずしも高価ではないです。
このあたりで、お店で試聴してみて、選んでみては。
書込番号:25601699
1点

>baru40さん
在庫限りですが先代WF-1000XM4のノイキャンはかなりいいですよ。ノイキャン使用でも7〜8時間連続再生出来ます。アンカーの製品も使ってますが別格ですね。アンカー製品はノイキャンの連続再生は3時間弱で電池切れが起こりますし、ノイキャン性能も劣ります。
書込番号:25601740 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>baru40さん
今ならBOSE のフラッグシップ前モデルQC Earbuds2が新品2万円台、中古なら一万台です。
まだまだ最強の部類かと思います。
書込番号:25601802
4点

airpods proのノイキャン性能に満足しているのならば、冒険して他のイヤホンを探すよりも
同じものをもう1つ追加して交互に使うのが間違いないのではないでしょうか。
書込番号:25601847
2点

そこそこ良いJabra Elite 4 Activeが有りますAmazonだと2万円以外で販売しております、そしてノイズキャンセリングが強めの重視でコスパ向けの機種と成ると選択肢が難しいと思います、同じイヤホンを新品購入をするか安くお考えならJabra Elite 4 ActiveとSONY
LinkBuds S | WF-LS900N良いかと思います割とノイズキャンセリングが70%有ると思いますし音質も普通に良いです。>baru40さん
書込番号:25602485 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

みなさんお返事ありがとうございます。
やはり紹介されてる機種に1万以下で良いのはなさそうですね;;
いーたんさんのおすすめしてくれたJabra Elite 4 Activeは1万くらいで評価も悪くないのでサブ機で買うにはいいかもしれません。
協力なANCが目立つようになってまだ数年、1世代前を狙うのがいいのかもしれませんね!
ただ無線イヤホンの宿命バッテリー寿命には敵いませんが・・・
書込番号:25602886
3点

https://kakaku.com/item/J0000043461/
価格を思えばかなり高いノイキャン効果があると思いますね。
外音取り込みも自然ですし、低音は強くありませんが音質は良いです。
但しアプリは非対応です。
書込番号:25609344
4点

>baru40さん
画像はrtings.comが計測したデータを、ノイズキャンセリング、TWSで絞り込んで遮音性の高い順に並べたものです。
ノイキャン性能が高い機種で価格の安い物であれば、Liberty 4 NCはどうでしょう。
最高評価のXM5には及びませんがAirPods Proよりも高ランクですし、バッテリー持ちも実測9時間と優れています。
一万円以下とはいきませんが、性能を考えるとコストパフォーマンスは最高クラスだと思います。
書込番号:25610650
3点

Jabra Elite 4 Activeに続いて他の探す過程で>aborneさんが提案してくれているLiberty 4 NCに行き着いておりました。
そして>流離い悪人さんのMINOも調べててもまったく出てこないほどのマイナー機種でしたが調べてみると評価も高く、現在
Liberty 4 NC と MINO をお気に入り登録して買い時を窺ってる状況です。
バッテリー交換が難しいワイヤレスイヤホンでは価格を重要視しているのですが、調べればちゃんと安くイイものがあって良かったです。
やはり自分だけで解決せず聞いてみるものですね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:25610748
4点

あなたがたくさん購入して片方なくしたひとには半額で販売さしあげればいかがでしょうか!?
同じ悩みの人を助けれると思います。
書込番号:25618019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QYCのHT05に、XM5の純正イヤピを付ければハイエンド並みのノイキャン性能になります。
このイヤピは[ノイズアイソレーションイヤーピース]と言って単体販売もしています。
ノイキャン重視のサブ機を求める人にはまさにうってつけです。
書込番号:25675407
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
SONYのWF-1000XM5(またはWF-1000XM4)、JBLのTourPro2のどちらを購入するかで迷っています。 主な用途はiPhoneでの音楽鑑賞、YouTube鑑賞、SONY ウォークマンのNW-A55での音楽鑑賞です。
JBLに関しては価格帯、イコライザを手軽に弄れる点、ガジェット好きを惹き付ける見た目、個人的に好きな音質などに魅力を感じています。
一方、SONYに関しては高音質(JBLよりも低中高それぞれが綺麗に聞こえる感じ?)、ノイズキャンセリングが優秀、ウォークマンがLDAC対応のため相性○(現状、JBLのワイヤレスイヤホンはLDACに非対応だが今夏の新作では対応するとのこと、ただし音質やノイキャンでSONYに勝るのかが疑問)、といった点に魅力を感じています。
ウォークマンでも音楽鑑賞するという点を考慮するとやはりLDACに対応するSONYを選ぶ方が賢明でしょうか?
LDAC対応のワイヤレスイヤホンは他にもあると思いますが性能面でやはりWF-1000XM5あたりがいいのかと思案しています。
また、上述のとおり、今夏にはJBLからもLDAC対応のワイヤレスイヤホンが出るとのことですが果たして音質やノイズキャンセリングの面でWF-1000XM5を越えられるのか…そんなの分からないことなのですが( ̄▽ ̄;)
アドバイスとしては
@用途から考えてWF-1000XM5とTourPro2どちらが良いか
AWF-1000XM5を我慢してJBLの新作にSONY越えを期待してもいいものか(予想で構いません)
上記2点のご意見、所感を頂きたいです。
なにとぞよろしくお願い致します。
書込番号:25597748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私なら XM5 を買いますが、ほとんど趣味世界なので、あなたが買うイヤホンは
あなたが選ぶしかないですね。
文章から、かなり情報は収集しているみたいなので、あとはあなたが決めるだけですよ。
書込番号:25597777
5点

個人自身の感想とアドバイスになります、SONYのウォークマンをお持ちという事も有るしiPhoneだとしてもWF-1000XM5は機能性は普通に使えるのでノイズキャンセリングをメイン重視でしたらSONYだと思います、2番目アドバイスの件はJBL新作の件については、スペック情報が詳しく解りませんけど値段も不明ですし? WF-1000XM5やBose
QuietComfort Ultra Earbudsの様にノイズキャンセリングが強さを超えるかどうかは不明ですので難しい面も有ります、今までのJBL完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリングの強さが85%以上の機種が無かった様な気がしますが?1番良い方法は直ぐに完全ワイヤレスイヤホンを買わなくてもいける気持ちなら新作JBLのスペック情報や発売されて購入者の口コミや確認をし比較すればSONYとの検討のバランスがとれると思います。
書込番号:25597802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>abc0828さん
先ずはJBLにもSONYにもそしてBOSEと渡り歩いて同じスレを立てる行為をおやめになった方がよろしいですね。
素直に試聴機を自分の耳で確かめればわかるのではありませんか。
みなさん真摯に考えてアドバイスしているのに失礼だと思いますよ。
他人にあなたの耳のことはわかりません。うっかり話して責任を持たせるような行為は良く無いですね。
どれを購入してもハズレのないものばかりなのですからとりあえず見た目で選んでも差し支えないのでは。
書込番号:25597865
5点

どちらも試聴して自分なりに熟考した結果、迷ってしまいました。
もう少し検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:25598025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abc0828さん
変な言い方ですがある意味直感で決めても後悔しないものばかりだと思います。
私なら音に迷う場合は所有欲を満たしてくれそうなデザインと次いでしっかりとした装着性と軽い装着感が比重を占めます。
SONY、BOSEとどちらも購入してみたもののあれもこれもを使い分けできない性格から耳栓にもなり、音楽そのものが楽しめるとBOSEのみ残しました。性能の優劣より音色の嗜好ですね。
春以降JBLもLDACに対応したモデルが出るようなのでぜひ試聴したいと思っております。
有意義なMusic Lifeとなります事を願っております。
書込番号:25598872
1点

>wessaihomieさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、確かに性能面で決めきれない場合は所有欲をいかに満たしてくれるか等も決め手のポイントとなりそうですね!好きな音色を奏でてくれるかというポイントで再度検討したいと思います。
BOSEのultra、非常に気に入って購入しようとも思ったんですが如何せん、初期不良のクチコミの多さに圧倒されてしまい…。その点は問題無さそうですか?
あと、遅くなりましたがスレ建ての件、ご指摘頂きありがとうございました。価格コムで質問させていただくの
が昨日、初めてだったため大変失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:25598969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>abc0828さん
余計な事かもしれませんが あくまでアドバイスとしての解釈を 個人自身で1番良いのはeイヤホン実店舗で試すのが良いかと思います🥳、次はeイヤホン実店舗行くのが難しいならヨドバシカメラとかヤマダ電機とかの実店舗に行って同じ様に試すのが良いと思います体験です、頑張って下さい👊
書込番号:25599011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZGカマ1cさん
ありがとうございます!何度かヨドバシに足を運び試いくつか試聴したのですが…優柔不断なこともありなかなか決まりません笑!もう少し悩んでみます!
書込番号:25602798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBLの新作が発売されてeイヤホン実店舗やヨドバシカメラやビッグカメラ等に行って試して判斷してからSONY本製品との比較をするのも、1つの方法かなぁと思いますので参考にどうぞ>abc0828さん
書込番号:25603018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>abc0828さん
開封後のアプリ登録、ペアリングにこそ苦戦しなかなかアプリが使えない不便さに口あんぐりでしたがなんの脈略もなくいきなり繋がって以降は
なんの不満もなく視聴を楽しんでいます。
寧ろそれ以後あまりに多い他の方の不満の口コミやレビューに戸惑っている次第です。
とことん何度もはずれを引いていらっしゃる方もいるようなのでうっかり周りに勧めせれない状況ですが、私のようにEarbudsが気に入ったあまり
勢いでHeadphonesも購入した者もいるくらいです。
ここ数年様々なTWSを愛用しましたがここまで賛否分かれるプロダクトは初めてです。
何卒ハズレでないことをお祈りいたします。
書込番号:25611805
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5+iPhone XRです。
寝ながら使用していましたが、深夜に勝手に電話を発信してしまいました。相手は電話帳に登録のある無作為の対象だと思います。iPhone 本体はサイドテーブルの上で充電中で触れておりません。
Hey Siriの機能はオフにしています。
上記事象についてLineのソニーサポートに問い合わせてみましたが的を得た回答は得られておりません。
どなたか、勝手に発信を抑止する方法をご存知ないでしょうか。
書込番号:25575073 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>どなたか、勝手に発信を抑止する方法をご存知ないでしょうか。
寝る時は、機内モードにしておけば。
書込番号:25575084
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます。その方法で確かに発信を抑止できますね。しかしBluetoothも切れてイヤホンが使えなくなってしまうようですので、他の方法を探したいと思います。
書込番号:25575085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m_ogkさん
深夜イヤホン(WF1000XM5)をケースから出して接続した状態で就寝されたと言う事でよろしいですか?
寝ホンしたい気持ちはわかりますが使用しながら就寝する行為そのものに問題があると思います。
それならSONYサポートの回答が曖昧なのも頷けます。
使いながら寝るとこのようなこともあるのだと先ずは使用方法を見直してください。
書込番号:25575086
9点

以下、Sonyサポートの問い合わせ結果の要約です。
・WF-1000XM5にiPhone XRの電話発信をする機能はない。
・WF-1000XM5のリセットとiPhone XRの再起動後に事象が再発した場合はSonyにて点検する。
機能そのものが無ければ誤動作の可能性も無いはずなので、イマイチ納得できていません。。。
書込番号:25575088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機内モードでBluetoothオンにできます。
モバイル通信だけ切っても良いですけど。
書込番号:25575114
1点

>機能そのものが無ければ誤動作の可能性も無いはずなので、イマイチ納得できていません。。。
グーグル先生に
iphone 勝手に発信 イヤホン
できくと、かなりの件数ヒットします。
イヤホンが原因ではなく、iPhone側の問題ということもあるのでは。
書込番号:25575118
2点

>MA★RSさん
今はVoIPばっかりに成ってきたのでモバイル通信切ってもWi-Fi繋がってると電話使えてしまいません?
書込番号:25575123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのiPhoneだと、機内モードでモバイルだけオフにして
通話は出来なくなります。
(WIFIオン、Bluetoothオン)
書込番号:25575138
1点

>MA★RSさん
機内モードをプラスしたらモバイル通信OFFでWi-FiONでも発信しませんね。
書込番号:25575146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wessaihomieさん
WF-1000XM5にはEndelという外部アプリによる睡眠導入機能が用意されているようなので、睡眠時の使用自体には問題はないと思っています。
聴覚への悪影響を懸念するようであれば、起床時/睡眠時の差は無いでしょうし、睡眠の質については、そもそも製品機能の話では無いですし…。
何を問題視されていますか。
書込番号:25575192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Androidタブレットを使用しているのだけど機内モードしてBluetooth接続は1度切れてしまう事は有るけれど自分は再接続をすれば使用はしますよiPhoneでも同様の状況になると思います自分は以前iPhoneを使用し試しております、現在はAndroidスマホを使用していて試しましたが機内モードすると少ない回数だけどBluetooth接続が切れ機内モードはオンままでBluetoothを再接続をすると、通常接続が出来使用ましたし通話に発信が出来ない状況になりましたので勝手に発信されませんでした是非試して下さい。
書込番号:25575259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_ogkさん
ご自身の使用法を省みることも正す事も無いようですので助言のしようがありませんね。
どうぞお悩みください。
書込番号:25575479
4点

>wessaihomieさん
>寝ホンしたい気持ちはわかりますが使用しながら就寝する行為
>そのものに問題があると思います。
「使用しながら就寝する行為」にどのような問題があるのかを
「何を問題視されていますか。」という日本語でお尋ねしたつもりでしたが
通じなかったようで残念です。正義感お疲れ様です。
書込番号:25575531
16点

>MA★RSさん
>よこchinさん
>ZGカマ1cさん
機内モードのご提案や有用性のご確認をいただき、ありがとうございました。意図しない発信の抑止に有効のようですので活用させていただきます。個人的には機内モード解除を忘れてしまいそうですが、時間帯指定で解除する方法もありそうですので、調べて試してみようと思います。
この度は、貴重なお時間でご助言頂きありがとうございました。
書込番号:25575537
1点

直接関連がある書き込みではなく恐縮ですが、自分も毎晩必ずイヤホン+ノイキャンで就寝するので、その行為の何が問題なのか知りたいです。
健康上の理由や機器に悪影響がある等あるのなら再考したいので是非。
書込番号:25575590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

寝ながらイヤホンを使った場合に考えられるのは、
・単純に耳がイヤホンに長時間圧迫されることにより鈍痛を引き起こす可能性
・音量によっては難聴
・本来脳を休めないといけない時間に音楽が流れ続けて脳を刺激することになる
・イヤホンが外れて紛失する
・枕の雑菌がイヤホンに付着する
などでしょうか?ちなみに私はイヤホンどころかソフト耳栓をつけて寝てただけでも耳を痛めたことがあるので寝ホンはできないです。
とはいえどれも個人差があるのでしばらく続けていて目立った自覚症状がないなら問題ないとは思いますよ。
ただ念のため、なるべく大音量で聞かない、ループで朝まで流さないようにする、イヤホンを定期的に清掃する、というのはやったほうがいいと思いますが。
また、質問主さんの最初の質問「寝ている間に勝手に発信しないようにするにはどうしたらいいか」に関しては、私自身が寝ホンをしないので適切な回答を持ち合わせないのですが、
何度も起きるようでしたら、やはり寝る時だけモバイル機能をオフにするしかないかなと思います。(コントロールセンター呼び出し→アンテナから電波が出ているアイコンをタップ)
書込番号:25591737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寝ホンは難聴の元ですからしない方がいいです。
私は完治しましたがこれで耳を傷めて2週間ほど耳鼻科通いで大変でした。
書込番号:25613691
1点

>m_ogkさん
個人的にはSONYカスタマーさんは不具合があっても基本的には認めません。
その上でお話しするとこうなります。
メーカーがその様な機能・症状は無いと仰ってるのであれば恐らくそれは正しいのでしょう。
視聴者が何かの異常を発見した場合、いくら問い合わせても問題なしで終わってしまいます。
盲点なのは、SONYカスタマーさんが仰る機能・症状について
SONYさん側とは違う問題が出た場合は、もうそれは不具合と云う事です。
イヤホンには電話発信をする機能は無い、確かにそんな機能はありません。
しかし私はそんな機能が無いのに電話を掛けてしまった事があります。
原因は判っています、iPhone使用してると言えばもうお判りでしょう。
答えは【Siri】です。
このSiriのおかげで何度電話を勝手に書けてしまった事やら・・・・
SiriはiPhoneにある機能なんですが、SONYのイヤホン機能には間接的に連動性があるのです。
SONYのオプション機能等に連携させるものがあります。
これが消したくてもアップデートをしてしまうと、ずっと残り続けてしまう為に消したくても消せないので
購入後には一切アップデートはしてません。
バグと修正のアップデートを一緒にしてるから問題が起きてるのです。
イヤホン筐体には機能が無くても、Siriに付随してるアプリ機能が入っているので電話を掛けてしまいます
。
なので購入後は要注意です。
(注)アンドロイド使用の場合は良く判りません。
書込番号:25692510
0点

>m_ogkさん
訂正 追加
バグと修正のアップデートを一緒にしてるから問題が起きてるのです。
↑
バグと修正と追加の機能+他社アプリ の アップデートを一緒にしてるから問題が起きてるのです。
それと勘違いされない様に・・・
電話を掛ける機能はないと言いましたが、スマホとの連動機能があるので、その部分は割愛しています。
書込番号:25692517
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





