WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 10 | 2023年12月8日 15:06 |
![]() |
41 | 9 | 2023年12月7日 20:02 |
![]() ![]() |
42 | 4 | 2023年11月30日 12:05 |
![]() ![]() |
48 | 4 | 2023年11月28日 17:28 |
![]() |
9 | 3 | 2023年11月26日 09:16 |
![]() |
16 | 6 | 2023年11月25日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ケース本体の充電ランプですが満充電になってもオレンジのままなんですが
そう言う仕様なんでしょうか?
ある程度充電してアプリで残量を確認したら100%に表示でケースの蓋を開けたら緑色になっています。
書込番号:25523195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mi02412さん
ちゃんと見てなかったですが
標準充電時間を2時間程放置してた時多分消えてたと思います。
書込番号:25523209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かわしろ にとさん
それでは満充電になった場合は充電ランプが消えると言う認識でよろしいですか?
以前使っていたJabra Elite85tですが満充電になった場合は緑色に変わっていたので
そのような認識をもっていました。
書込番号:25523238
7点

>mi02412さん
そうですね、私のは消えてました。
蓋を開くと緑のランプが点きます。
書込番号:25523401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーが説明しているのに見てないのかな
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778413.html
書込番号:25523511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
>ekimadさん
取説見ていませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:25524199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mi02412さん
不具合は無いのですね?
不具合がなければとても良い機種ですよね
書込番号:25524228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
不具合ではありませんがケースの蓋に少しガタツキがありますが許容範囲ですね。
以前使っていたElite85tも良い機種でしたがXM5は次元違う位しか良い機種です。
音質、通話品質欠点を探す方が難しいくらいです。
書込番号:25524513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mi02412さん
私の個体はケースにガタツキは見られませんが
いろいろ不具合が目立ちます
音質も通話品質もとても良いのでそこは購入して良かったと思います。
書込番号:25524901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
どの様な不具合があるんですか?
不具合と言えるか分かりませんが音質優先にしていると1分〜2分位音が切れるくらいですね。
書込番号:25535718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mi02412さん
不具合の一例としては
・ほぼ15分に一回は音声が途切れるか乱れる、酷いと数分
WF-1000XM5、スマホ側で接続優先AACへ変更、音質効果などを全て切り。スマホの楽曲をSDカードから本体ストレージに移しても
音質優先など音質効果をマシマシにした際と差異を感じない
・充電ケースのバッテリーがイヤホン使用時間に比例せず
数日で空になる
等です。
今は修理に出してます、修理して直った方の口コミも多いので早く帰ってきて欲しいです
書込番号:25537730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ワイヤレスイヤホンで、ジムのランキング中にスマホXperiaと連携して音楽を聴きたいと思っております。
SONY信者という事もあり WF-1000XM5 を購入したいと思っておりますが、ここのコメント見ると音飛びに関する記述が多くあり、悩んでいます。
お金にはそこまで困っていないですが、とは言え3万円以上出して使えないものを掴まされたくは無いです。
そこで1世代前のWF-1000XM4であれば、アップデートも成熟してこっちの方が問題少ないかな?
とも思い検討しています。
音飛びしない事がプライオリティ高いですが、他にもワイヤレスイヤホンとしての基本的な性能なども
全体的に評価するタイプです。
WF-1000XM4 と WF-1000XM5 、今買うならどっちが良いでしょうか?
8点

>nishijimaさん
>>ジムのランキング中に
耳掛け(イヤーサポート)付いてる方が、
書込番号:25517356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走るとボワッボワッっと足の着地とどうじに
異音か発生します、4も5もです
ノイキャンオフで発生しなくなりますが
ノイキャン必須ならオススメしません。
歩いても走っても鳴ります。
首をふっても鳴ります
書込番号:25517380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nishijimaさん
両方売っている環境から考えるとWF-1000XM5の方が良いのではないでしょうか。
WF-1000XM4は2年以上前の機種ですし、
WF-1000XM5はそれらよりも改善された機種ですから、
WF-1000XM4に満足しなくてWF-1000XM5を買うことは考えても、
WF-1000XM5に満足しなくてWF-1000XM4を買うケースは無いと思います。
書込番号:25517384
8点

>nishijimaさん
今買うなら新製品で今後のアップデート、保証も考えるとM5のほうかなと思います。
別な話になりますが、ランニング中ということであれば今徐々に製品が増えている
イヤスピーカーのほうがカナル型よりいいと思いますけどね。
書込番号:25517515
0点

2品目まで絞ってるなら
聞きましょう。
多くのモノから絞り込む時には他人の意見は役に立つと思いますが、
最後は自分が聞けると思う範囲で出来るだけ多く聞いて決めるのが一番だと思いますよ。
書込番号:25517763
2点

>nishijimaさん
イヤピースを別途適宜検討されるのでしたら新しい方XM5が良いと思いますよ。
ノーマルイヤピースで使うのが前提であれば、XM4とXM5は違うので実際に試聴されるのが良いです。
私はXM4ユーザーですが、XM5用を試しに購入して使ったのですが、XM5の方がソフトです。
耳への納まり方が違うので比べてみてください。XM4のイヤピースで耳が痛くなる方もおいでですし。
音飛びに関しては経験上も使う電磁波ノイズ環境によって全く変わるのでなかなか難しいですね。
これを試すのは実際に暫く借りるなどしないと難しいですよね。
書込番号:25517828
0点

XM4買ってからXM5買ったけど、音飛び音切れの類は特に気になんない。
XM4から明らかに悪くなったといった印象もありません。
この掲示板には問題ない人は多く報告しないので、問題ある人が目につく
傾向があるので、その辺は差し引いて考えたほうがいいですよ。
小型化が進んでるのでアンテナ設計が厳しくなって電波的に多少きつくなって
境界線上の条件の人が運悪くとか仮説は立ちますが・・・
自分的には音質面で自分に合ってたのでXM5を推しです。ただXM4の方が、
サイズが適度に大きくてケースからの取り出しとか取り扱いはいいですね。
あと、歩行やらジョギング用とも含まれるならXM4の方がいいと思います。
XM5はイヤーチップの密閉度が高いので、より耳栓に近づいてます。
耳栓したまま歩いたり走ったりしたら、足ついた衝撃由来の音とか、ほぼ
消しようがありません。XM4とて、XM5比較で多少マシってレベルなんで、
この用途はオープンタイプのイヤホンがいいです。
書込番号:25518582
1点

>nishijimaさん
私は音途切れの酷さから交換しましたがその後は目立つ途切れやノイズの混入もなく音が好み(EQ調整込み)の事からM5推しです。
ただ、装着性ですがフツーに起きている状態や頭を上に向ける場合は安定しておりますが下を向いた時に2度ほどポロリと落ちたことがある事から重量バランスが変わると不安定な事もあるようですね。
書込番号:25518903
1点

XM42台とXM3を1台所有中です。3台とも1年毎にバッテリーがイカれます。長期保証に加入しているので2回目の修理に出し始めています。XM5のバッテリーが改善されたのかはふめいですが、XM4はバッテリー交換しても再度駄目になる品質です。
書込番号:25536564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
LDAC(音質優先)で再生すると音飛びが酷く、何が流れているか分からない程なのですが何か改善策などありますでしょうか?
AAC(接続優先)では1時間に1,2回一瞬音飛びする程度です。
書込番号:25526629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

月並みですが、
・LDAC(接続優先)にする
それでも途切れるなら、
・SBCにする
という事になるかと思います。
書込番号:25526641
2点

>iou_さん
LDACだと「何が流れているか分からない程」と言うのは
症状が出ている時、数分ではなく数秒事レベルと思ってよいですか?
症状が落ち着いている時はありますか?
一度アプリを入れ直したりアップデートはしていますか?
私の環境だとAndroidスマホはLDACもAACもあまり変わらず
平均的に十五分に一度は音が途切れたり、乱れたりします。
PCだと1時間に数回程度になります。
iPhone、iPadは2時間に一回有るか無いか程度です。
書込番号:25526649 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>iou_さん
良かったですね!
音飛びとケースのバッテリー異常が無ければかなり良い製品なので
解決して良かったです。
書込番号:25527040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ノイズキャンセリングの性能についてです。はめるととても静かなのですが、ノイズキャンセリングのオフとオンはそこまで変わらないのではと思いました。どちらかというと、イヤーピースの性能がいい気がします。なのでオフの状態でも耳栓しているような静けさはあり、さらにオンにすると、低音のノイズのような音は消えます。
みなさんはどうでしょうか。
書込番号:25523705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分がそう思うならそれでよいのでは?
他にに聞いても仕方ないよ
書込番号:25523720 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>atsu_あつさん
NCオフでも満足されているのでしたらオフの方がバッテリー消費が少なく音質への影響も無いのでよいですね
NCには特異な周波数帯域というものがありますので、本領発揮するシーンはある程度限定されています
いちいち切り替えるのが手間なのでほとんどの方は常時オンにされていると思います
書込番号:25524088
9点

>atsu_あつさん
よほど酷い耳なのか純正ノイズアイソレーションではどのサイズも合わず自然と抜けてきます。
一瞬ANCがMAXになるタイミングもありましたが毎回装着に手間取るくらいならと見切りをつけて現在はSedna Earfit Maxに変えました。
以降、密閉度テストでも密閉判定になることから仮に数パーセントANC能力が落ちたとしても不満になるようなレベルではありませんし純正で中低域がスポイルされるよりマシです。
書込番号:25524648
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
表題の通りNW-S315との接続なのですが、BTメニューから新規でペアリングをして
接続をすると使えるのですが、一度接続を切ると再度ペアリングからやり直さないと
再接続が不能です。
イヤホンのリセットやウォークマンのリセットもしてみたのですが、何度やっても同じ
結果となり、ペアリングからの再接続となってしまします。
スマホ二台(Xperia10C、5D)とパソコンは一度ペアリング後は「接続する」を選べば
再接続可能です。
この世代だとBTのバージョンも古いし、非対応なのかなとも思い諦めつつあります。
NW-S315とペアリングで使用している方はいますでしょうか?
4点

スレ主さん所有のNW-S315よりも4年ほど前に発売されたNW-S784という機種を使用していたことがありますが、接続を切るたびに一々ペアリングし直さなければいけないということはなかったですけどね。
それではペアリングの意味はありませんので、
>BTのバージョンも古いし、非対応なのかなとも思い
というようなことはないです。
書込番号:25520600
2点

>katok2001さん
一度NW-S315のペアリングを全解除
[各種設定]−[共通設定]−[各種初期化]−[Bluetooth登録済み機器全解除]
し、WF-1000XM5側も初期化して、NW-S315とWF-1000XM5のみをペアリングしたらどうでしょうか?
それでもダメなら、NW-S315の再生停止中に
[各種設定]−[Bluetooth設定]−[ワイヤレス再生品質]−[接続優先]
して、どうでしょうか?
書込番号:25520827
2点

情報をありがとうございます。
お恥ずかしい限りなのですが、原因はどうやらWalkmanのほうがソフトウェアアップデート
していなかったためのようです。最新にアップしたら直ぐに繋がるようになりました。
繋がるようにはなったのですが、ネットでも書かれているように接続感度は悪いですね。
接続優先にしても、自室から出るとブツブツと切れます。
shokzのBTイヤホンは1階と2階と言う位置関係でも切れないことを考えると、耳に覆われて
いる分不利なのかもしれませんね。
そして、繋がるようになったら当たらな不満が。せっかく良いイヤホンなのだから、LDACや
LC3で聞きたいと良くが出てきました。
Sonyの戦略ですね。
>osmvさん
上記の通り、お恥ずかしい限りです。
スマホの方はすぐに接続されるので、BTのバージョンが原因かと思い込んでいました。
>流離い悪人さん
ありがとうございます。
上述の通り、原因はWalkmanではなく自分の方でした。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:25521311
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
勝手に接続されます。
もちろんその分充電も減ります。
本来の仕様は、充電ケースに収納した時点で
接続が切断され、電源OFFになるはずですが...
使いたい時に充電が足りず、
充電の減りに驚くことが多々あります。
これはソフトウェアアップデートで
改善する話ではないのでしょうか?
対策として、毎回スマホのBluetoothを
OFFにしなければならないのでしょうか?
同じ現象が起こってる方はいらっしゃいますか?
気に入って購入した製品がゆえに
がっかり感が凄いです(T_T)
書込番号:25519572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道推しさん
ケースとイヤホンの接触が悪いということは考えられないですかね。
書込番号:25519595
1点

私も同じ症状があったんですが(充電というタイトルでスレ立ててます)
使ってるうちに勝手になおりました。
どうしてなおったのかは不明ですが、今はケースのバッテリーの減りも無く充電関係問題無しになりました。
書込番号:25519628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属以外の大き目のイヤーピースをはめていませんか?
イヤーピースの大きさによってはイヤホンがケースにしっかりと収まらない可能性があります。
書込番号:25519795
3点

WF-1000XM4の時にも同様の症状で、リセット(初期化)すると改善した事案があるみたいです。
ダメ元で試してみてはいかがですか?
書込番号:25519933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いたい時に残量が無くなり驚く事が多々あると言っているところから充電は出来ていると思いますから接点の接触不良ではなさそうですね。
月並みな言い方ですがオカシイと思ったら取り敢えず購入店やサポートに連絡するが最良なんですけどね。
書込番号:25520020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッハの平均律さんの仰るようにサードパーティ製のイヤーピースに換装して蓋を閉めたつもりでもいつの間にか開いていて接続されていた、などと言うことはないでしょうか?
また、バッグなどに入れてその中でケースごと揺れているような状況はありませんでしたか?
それらに心当たりがないようでしたらサポートへの問い合わせをお勧めします。
書込番号:25520611
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





