WF-1000XM5 のクチコミ掲示板

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥25,100 ブラック[ブラック]

(前週比:+76円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,069 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,100¥41,952 (80店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5の価格比較
  • WF-1000XM5のスペック・仕様
  • WF-1000XM5のレビュー
  • WF-1000XM5のクチコミ
  • WF-1000XM5の画像・動画
  • WF-1000XM5のピックアップリスト
  • WF-1000XM5のオークション

WF-1000XM5SONY

最安価格(税込):¥25,100 [ブラック] (前週比:+76円↑) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5の価格比較
  • WF-1000XM5のスペック・仕様
  • WF-1000XM5のレビュー
  • WF-1000XM5のクチコミ
  • WF-1000XM5の画像・動画
  • WF-1000XM5のピックアップリスト
  • WF-1000XM5のオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM5」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM5を新規書き込みWF-1000XM5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 pazzlowさん
クチコミ投稿数:21件

3.0.1にアップデートしてから、右だけ「ガサガサ」とノイズが載る様になりました。
外音コントロールをoffにすると消えるところから、ノイズキャンセル機能の不具合ではないかと考えています。

同様の症状が出ている人はいないでしょうか。

書込番号:25510718

ナイスクチコミ!18


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/19 14:12(1年以上前)

同様の症状と言えるかどうは分かりませんが、ノイズが出る症状で交換してもらいました

私のは、使用中に突然「ザーー」または「ガサッガサッ」というようなノイズが聞こえ、鳴りだすと、ずっと続くというもの
ケースに戻して電源を切っても、再び取り出して装着するとノイズが鳴っていて、リセットまたは初期化をすると一時的にノイズがなくなるものの、しばらく使用していると再びノイズが鳴りだす、という状況
ファームウェアアップデートが始まる前からで、確かバージョンは2.0.1だったかな?ノイズキャンセリングだろうと外音取り込みだろうとオフだろうと関係なく鳴っていました

交換してもらってからは、ノイズの症状はなく、アップデートしても問題なく使えています
個体差かハード(機械的)不良ではないでしょうか?

余談ですが…
他に同じ人がいたとして何だというのでしょう?
こんなところに書き込む意味って…
ソニーに相談してなんらかの対応を求めるなりしたほうが良いのでは?
故障の可能性もあるでしょうし、ファームウェアの不具合かどうかなど調べてもらうこともできると思いますし
恐らくは「そのような症状の報告はない」「故障だろう」などと言われ、そして、修理に出すよう促されるって感じだろうと思いますけど

書込番号:25511852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 pazzlowさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/20 13:59(1年以上前)

>ekimadさん

情報ありがとうございます。
似た症状のようですが、若干異なるようです。

当方の場合は、右イヤホンだけが外音コントロールされている状態(ノイズキャンセル・アンビエント共)では
「ガサガサ」し続けます。
リセット・初期化しても変化はありませんでした。

>他に同じ人がいたとして何だというのでしょう?
>ソニーに相談してなんらかの対応を求めるなりしたほうが良いのでは?

ソニーに対応を求めるのは当然なのですが、WF-1000XM4のバッテリー問題のときに、
この掲示板で情報共有していたことが非常に役立ったので、
不具合の可能性のある情報は、ユーザーでも共有しているほうが良いと思ったのです。

個体異常なのか、WF-1000XM5全体で多発している異常かでは、
メーカーの対応も異なりますので、可能な範囲でユーザー間でも情報共有は無駄ではないと思います。
#WF-1000XM4の時は、当該故障は保証期間外でも無償対応になりましたし。

書込番号:25513202

ナイスクチコミ!14


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/20 15:16(1年以上前)

>pazzlowさん

>似た症状のようですが、若干異なるようです。

そうですね、少し違うようには思います。
だからこそ、私は「同様の症状と言えるかどうは分かりません」と。

>不具合の可能性のある情報は、ユーザーでも共有しているほうが良いと思ったのです。
>個体異常なのか、WF-1000XM5全体で多発している異常かでは、
>メーカーの対応も異なりますので、可能な範囲でユーザー間でも情報共有は無駄ではないと思います。

おっしゃること、分からなくもないですが…
XM4のバッテリー関連のように保証期間を問わず無償交換というのは、単に広範囲で(多くの個体で)同様のトラブルがあったから、メーカーとして判断(決断)したのだと思います。ユーザー間での情報共有は、無償交換対応とあまり関係ないと思います。
あくまで不具合事例の報告や情報共有としての書き込みということなら、理解や納得できますけど、不具合(症状)の解決策を求めての書き込みなら、ここに書き込んで同様の人が見つかったとしても、そこから解決に繋がる可能性は薄いだろうと思いましたので。
私も、XM4のバッテリー問題で交換してもらっています。私は比較的早い時期(ここをはじめ、ネットで話題になるよりも前)に「バッテリー残量や使用可能時間が左右で大きく異なる」とソニーに相談していました。ソニーストアの長期保証には入っていたものの、通常のバッテリーの劣化なら、保証の対象外だから有償修理だろうとの説明でした。しかし、結局は本体不具合での無償交換でした。この経験からも、ユーザー間での情報共有と無償対応の因果関係は、ほぼ無いだろうと思っています。
ネットで話題になる前から、既にバッテリー関連の相談や修理依頼が多くなっていた可能性や、ソニーの修理拠点では不具合(製品の不良)だと分かっていたか可能性があるのではないかと、私は思います。

書込番号:25513281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップデートはまだかな?

2023/11/04 10:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:38件

発売日に購入し接続性の悪さからサポートで固体交換。
多少は改善されるもターミナル駅での不安定さは変わらず。
XM4では安定していたことから、XM5もアップデートで安定するだろうと待ち続けてはや2ヶ月。
まだですかね?
ちなみに母艦はiPhoneなのでAAC接続です。
待ち遠しい。。。

書込番号:25490746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/11/04 18:11(1年以上前)

XM4より小型になっているのでアンテナが大きくできません。
一般論ですが、アンテナが小さいと無線接続性は悪くなります。

そういった場合、無線通信速度を落として接続性を改善しますが、
そうすると音質が落ちてしまうことになります。

この微妙なバランスがファームウェアで調整されています。
ユーザーが音質と接続性のバランスを5段階程度から選べるように
なるといいですね。

書込番号:25491316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/11/04 19:08(1年以上前)

https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
再生機をLDAC対応にすれば、即座に改善できるのですけれども・・・

書込番号:25491384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2023/11/04 20:02(1年以上前)

>しおせんべいさん
情報ありがとうございます。
即座に改善してくれるなら、その方向もアリですね。
A300シリーズロックオン!

書込番号:25491464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/09 15:20(1年以上前)

しおせんべいさんの言われている事はただのSONYの受け売りなので再生機をLDAC対応にした所で接続の改善にはなりません。
多くのクチコミにある接続が安定しない状況は、ほぼLDACの接続です。
現状の確実な改善作は今の所無いです。
交換して改善してる人もいればそうでない方もいるので微妙です。M4はアップデートで改善したので、アップデート次第かと思われますが、発売からほぼ2ヶ月経っても音沙汰無しなのであまり期待出来ませんけど。

書込番号:25498176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/11/09 16:54(1年以上前)

LDACで使っていますけれど、たしかに新宿、渋谷、秋葉原では途切れますね。
周囲にイヤホンを使っている人が居るので仕方ないです。
ターミナル駅ということですから、同じような状況ですね。

数年先にはBlietoothもWifiと同じく5GHzの潤沢な電波が使えるようになるでしょうから、
そうすると、コーデックに関わらず途切れなくなるなるはずです。

ファームウェアのアップデートでは、いまの2.4GHz電波を使っている限りは
人混みでの途切れは続くでしょう。

書込番号:25498281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/11/10 09:17(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
なるほど!LDACも期待薄ってことで理解しました。
アップデートを待ちます。

書込番号:25499277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2023/11/10 11:29(1年以上前)

>しおせんべいさん
Bluetooth調べたんですけど、BLEの6GHz帯の利用についてWGでの活動がある感じのリリースは見ました。
これだとすると時間軸的には数年後といっても2-3年といった近いところでは無さげな雰囲気ですが、
そのうち出てきて、徐々に広がっていくんでしょうか?

帯域は制限の多い5GHz帯ではなく(特に屋外利用が制限される)、屋外OKの6GHz帯(5.6GHz帯もあるよう)
が主になりそうですし、WG自体WIFIとも協調して規格化するとか書いてあるんで、干渉対策は進んだものに
なりそうです。

電波の直進性は高まる帯域ですが、波長が短くなる分、アンテナの設計はしやすくなったりで、ヘッドホン
といったごく近くに送信機があるアプリケーションでは、面白い存在になるかもしれませんね。

書込番号:25499396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/12 16:47(1年以上前)

ほんとに、早く何とかしてほしい
ソニー
音質優先のLDAC
接続優先のAAC

安定性に違いを感じるのは接続機器と距離を開けた時くらいです

基本的にLDAC接続で利用してます

書込番号:25502739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/11/14 14:56(1年以上前)

アップデートきましたね。
改善されてますように🙏🙏🙏

書込番号:25505297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/14 15:12(1年以上前)

>kazzhirorinさん
残念ながら接続性の改善は無いみたいですね。
書いてないだけのステルスアップデートならいいんですが。
リピートタップで音量調整可能になったのが唯一の問題点を改善した所です。
こういう所が今のSONYのソフトウェアが三流な部分だと思ってます。

書込番号:25505315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/14 19:19(1年以上前)

アップデートしましたが接続改善はしてない様です

気のせいか音質がザラザラしてる様な…
SDカードからの再生なので

ストレージから直接再生してみます

書込番号:25505575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s.aさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/15 02:10(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
XM5はもともとリピートタップ対応してたので、LinkBudsに限った話かと

書込番号:25506028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/15 10:36(1年以上前)

アップデートで切れにくくなってますよ。
まだ、今朝通勤時に使用しただけですが、明らかに改善してます。

書込番号:25506312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2023/11/15 11:08(1年以上前)

あくまでも私見ですが、昨日アップデート後に帰宅する際、ターミナル駅(品川駅、東京駅、池袋駅)を利用した感想としては、これまで数秒間片方の途切れや最悪切断だったところが、持続もしくはコンマ秒の瞬断くらいには改善されているかも!という印象でした。
その分、音質が?って感じたので(気のせいかも)EQを少し弄りました。
私の生活圏では朝の品川駅コンコースが音酔いするくらい左右どちらかが切れてましたので、明日朝の状況で改善されたか否かハッキリするかと思っています。

書込番号:25506337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/15 15:21(1年以上前)

>s.aさん
そうですね。そこは見落としていました。
訂正ありがとうございます。

書込番号:25506616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/11/15 20:32(1年以上前)

>kazzhirorinさん
この度のアップデート、クイックアクセスにAmazon musicが対応したとかあまり自分にとってはメリットが無いと適当な気持ちでやってみましたが明らかに音途切れの具合が改善していると思います。初期不良で交換後だいぶマシになりましたが未だに音の揺らぎのような不安定な症状があったのですが昨日のアップデート以降皆無になりました。
それとWH-1000XM5の方も接続に有利なヘッドホンにも関わらず1時間に数回はコンマ3秒とか4秒の音途切れ頻発しておりましたがこれもアップデート以降皆無です。
個体差もあるかもしれませんがやって損のないアップデートだと個人的には感じました。
当たり前の事なのですが途切れないことがこんなに快適なものなのだと改めて感じました。

書込番号:25507015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2023/11/16 09:11(1年以上前)

今朝の品川駅コンコースでは、特に右側の途切れ、雑音混入が変わらず改善は実感できませんでした。
もちろん私の生活圏での状況なので一概になんとも判断できないと思います。(iPhone接続)
接続性だけで言えばXM4には及ばないXM5を見放すか!引き続きアップデートに期待するか!悩ましいところです。

書込番号:25507473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びについて

2023/10/07 10:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

たまに左右交互に音飛びがします。
駅のホームでなることが多いかなと。よくある質問には大勢の人がいたりすると電波障害が、、と書いてありますが頻度が多い気がします。
AirPods proを使用していた時は一度も経験がありません。皆様のはいかがでしょうか?

書込番号:25452485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/07 11:15(1年以上前)

>そらささん
ハイレゾコーデックLDAC接続ですので多少の音途切れやノイズの混入は致し方ないと思っていましたが他の方のように雑踏やターミナル駅で使うわけでもなく、家の自室でも切れまくりでしたので電話サポートに問い合わせた結果、交換対応になりました。現在は嘘のように稀に音の揺らぎのような症状はありますが途切れは殆どありません。
先ずはサポートに相談されることをお勧めします。

書込番号:25452512

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/08 12:21(1年以上前)

音途切れと表現しましたが酷い時は音が飛び、最悪は再生が何度も停止しました。
別スレでも言いましたが交換して正常になるなら「最初から何故不良品を混ぜたの?」ツッコミたくなる衝動に何度も駆られました。
大量に売りたいのももちろんわかりますが、つまらない悪評を招いてSONYタイマーなんて言わせなくてもいいのに。

書込番号:25453839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/12 16:59(1年以上前)

>そらささん
こちらは交互というのは殆なく、同時に音飛びします

自宅に自分一人しかいない時でもなります
高頻度で
買い替え前の初代テクニクスから良いと思える点が通話くらいしか無い

アップデートで直るなら早くして欲しい…

書込番号:25502759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

片耳が聞こえない

2023/10/31 15:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 you39uさん
クチコミ投稿数:14件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

ケースを開けて接続する際によく片耳が聞こえないことがあります。ケースに戻したり電源をオフにすると戻ることがあるのですが、毎回このような事態になるととても不便です。
これは故障でしょうか?それとも初期不良でしょうか?また何か改善策などがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25486102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/31 15:28(1年以上前)

アプリの削除、ダウンロード

書込番号:25486114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s.aさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/02 19:47(1年以上前)

私もよくあります。10回に1回はそうなる印象で結構ストレスです。
接続機器を5台ぐらいで頻繁に使い分けてますが、そこら辺も原因なのかなと思ったりもします。

書込番号:25488735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tarou_23さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/11 07:28(1年以上前)

sp800nでも頻発していましたが、相変わらずですか。
ソニーに送って修理依頼出しましたが「再現しない」といって返却されましたので、そこを改善する気はないのでしょうね。
蓋を開けて1秒程度待つと大抵起動します。気休めですが。。。

書込番号:25500547

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 充電について

2023/10/25 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

ワイヤレス初心者です。充電の仕方ですが、本体を使い切ってからヘッドケースで充電するのでしょうか。自分は少ししか使ってなくても、使用したあと、ヘッドケースで保管しているので、毎回100%で使用しています。この使い方で良いのでしょうか

書込番号:25478380

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/25 22:32(1年以上前)

それでよいです
小さな事は気にしなくてもよいです

書込番号:25478381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/10/25 22:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。スマホの80%充電の話を聞いたもので、100%で使用するのはどうかなと思ったので‥

書込番号:25478395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/25 23:08(1年以上前)

>イメージイメージさん

TWSって利便性重視の商品なので
ご自身が使い易い使い方で良いと思います。

書込番号:25478428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/25 23:26(1年以上前)

仰る通りリチウムイオン電池の特性上は20%〜80%の範囲を維持するのがバッテリー寿命の為には理想的ということですが、TWSの場合はスマホのようないたわり充電みたいな機能があるわけでもなく、理想通りいくのは難しいですし、そんなことを気にして利便性が損なわれては本末転倒かもしれませんね。

書込番号:25478449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/26 13:02(1年以上前)

>充電の仕方ですが、本体を使い切ってからヘッドケースで充電するのでしょうか。

充電を使い切ってからケースで充電だと、1時間しか使わなかったとしても聴き終わったらケースに入れて放置するってことになるし、充電切れを確認してからケースに…

それだといざ使おうとしたとき充電切れてたとかなるし、ケース→イヤホンの充電もチビチビじゃなくガッツリ繰り返すことになるからケースの充電が切れてた…ってって使い勝手悪いと思うけどね

充電式だから必ずバッテリーの劣化で使えなくなる日がくるわけだけど、その日を少しでも先に延ばそうとして毎日の使い勝手を犠牲にってのもどうなの?って話だし

書込番号:25479003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/26 17:27(1年以上前)

>イメージイメージさん
乱暴な言い方をすればどんなに大切に使っても有線と違い5年以上使うなんてほぼほぼ無いと思っております。
他の方は分かりませんが私は次期モデルが出ればきっとそちらに心動くだろうし、今を楽しむための嗜好品(消耗品)と割り切って使います。
本当、バッテリーは自然と劣化するものですし勿体ながるならせめて物理的な故障しないよう大切に扱って定期的にクリーニングを怠らないことだと思います。

書込番号:25479285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2023/11/04 11:20(1年以上前)

定期的なクリーニングって、どうやってやればいいんですか。初心者なものですいません。よろしくお願いします

書込番号:25490815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ケースのバッテリー残量低下の原因?

2023/10/02 23:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。
wf-1000xm5を使用している者ですが、ここのクチコミでも度々話題に上がっているような、ケースのバッテリー残量低下が早いことに悩まされています。

手元にある個体は、イヤホンを収納してケースの蓋を閉じた状態でもペアリングが可能なのですが、皆様はいかがでしょうか?

説明書ではケースを開いた状態でないとペアリングできないことになっており、バッテリーの減りが早いことを考えると、蓋が閉じていても認識されておらず、常にスタンバイ状態なのではないかと思っています。

同様な症状の方など、ご意見伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。

※参考にしました。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000781419.html

書込番号:25447028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 09:36(1年以上前)

蓋を閉めた状態でペアリングできるんですか?
閉めたままリセットボタンを長押ししても点灯、点滅はするとは思えないのですが。

書込番号:25447316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 11:52(1年以上前)

>うさ206さん
全文を良く読んでおらず、早合点しました。
なるほど、そうなんですね。一度確認したいと思います。

書込番号:25447461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 14:05(1年以上前)

>うさ206さん
昨日朝にケース、筐体共に満充電だった1000XM5が現在(翌日14:00)筐体は100%、ケースが20%となっております。
昨日も長くて1時間、平均30から40分の視聴を数回繰り返しました、本日も同様の視聴を2回目です。
音質優先、DSEE EXTREAM Auto、一台のみ接続で使用してますが筐体バッテリー残量は使ってもせいぜい95%くらいで思ったより消耗してないのですがケースは気がつくと10%減った20%減ってると見る見るうちに減っていくのが実情です。
収納する時もマグネットに接地されているのを確認の上占めているのですが。
スマホの方でもペアリングされているとの情報はありません。
個人的に感じているのはスマホアプリの残量表示、筐体残量情報が誤っているとしか思えません。
実際はもっと減っているのにアプリに正確に反映されてない。
スレ主さんはどうお感じになりますか?

書込番号:25447640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/03 14:15(1年以上前)

>うさ206さん
スレ主さま。興味深い現象です。
サポートには既にご報告したのでしょうか?
少し分かりにくいのですが、ケースを閉じて後ろのペアリングボタンを長押しするとペアリングスタンバイになるのでしょうか?
また、イヤーピースを純正と交換して長い物で蓋が押し上げられたりは無いでしょうか?

書込番号:25447648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 16:38(1年以上前)

>うさ206さん
どう考えても筐体バッテリーの表示が誤値に思えてきました。LDAC、ノイキャンオン、DSEE EXTREAMが働いている割には筐体の消費が少ない気がします。スマホ上は例えば90%前後でも実際は80%近くまで消費しているとしたら辻褄が合う気がします。
いずれにしても14日に二度目の交換対応なので新しい個体でもっとシビアに計測してみます。
しかしTechnicsや今までのLDAC対応TWSではこんなに減りが早い事はなかったので戸惑いますね。
ノイズ、音途切れとか基本中の基本に詰めの甘さを感じます。

書込番号:25447811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/10/03 16:39(1年以上前)

こんな風にケースしまってます

私は以前「勝手に繋がる」で投稿した者です。
症状としてはイヤホンをケースに入れて持ち歩いていると勝手にBluetoothが繋がりバッテリーを消費している状態になりました。ご質問者と同じ様に接触する端子合わせ丁寧にイヤホンをケースに収納しても症状が出ました。一度は購入した所で交換して ケースで持ち歩く時はゴムで縛り症状はなくなりましたが、また症状出だしました。
もう考えたれる原因は
付属しているイヤピースのへたり(痩せる)が早い。
イヤピースがへたり(痩せる)ケース内でイヤピースががたついている。
個人的に左の耳の穴が小さいのか 左のイヤピースのヘタリが早く出て ケースに収納した状態でイヤピース触ると 明らかに右とは違うがたつきあります。
これはもう素材選びにソニーが失敗したか、それを加味した設計にしてないのが原因と思われます。
頻繁に起こる様になるまでは 騙し騙し使おうと思います。
質問者もその状態と思います。
違っていたらすみません。
おせっかいジジイの言ってる事と思って受け流して下さい。

書込番号:25447812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/03 17:10(1年以上前)

>wessaihomieさん、そして皆さんこんにちは。

筐体バッテリー表示というのはイヤホン本体の表示のことですよね。これについて検証してみました。

まず、2時間ほど音楽を聞きます。iPhoneのヘッドホンコネクトで確認するとイヤホン本体の残量は80%ほどになっています。あまり減っていません。
しかし、一旦充電ケースに戻し、すぐにケースから出して、充電量を確認すると60%ほどの残量になってしまいます。(これが、正しい残量だと思われます。)

要するに、最初の確認では残量の更新が全く追いついていない模様です。充電ケースに一旦戻さないと正しい残量が表示されないということです。XM4も持っていますが、こちらは比較的正確に残量が出ていると思います。

これが思いの他、充電ケースの残量が減ってしまう一つの原因だと思いますが、充電ケース自体の異常な自然放電も経験しています。一晩放置で20%以上の充電量の減少(放電)があり、サポートに相談し、交換してもらいました。

交換後は充電ケースの放電は無くなりましたが、イヤホン本体の充電量の表示の遅れは解消されていません。

私はiPhone14で使用していますが、アンドロイド携帯やウォークマンで使用されている方は同じような状態なのでしょうか?



書込番号:25447851

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 18:08(1年以上前)

正確な情報がアプリに反映されない、微々たるものとしても誤解を生じるような表示は改善してほしいですね。
一応サポートに伺いました。
「WF-1000XM5の場合、音声ガイダンスやSony | Headphones Connectアプリで示される電池残量は、以下の4段階です。
実際には少しの電池残量の違いでも、大きく異なって示される場合があります。製品の不良ではありません。

おおよその目安として利用してください。

残量表示 電池残量
100% 残量100%〜71%
70%    残量70%〜51%
50%  残量50%〜21%
20%    残量20%以下」
これらの大雑把な4段階表示に加えてそこに筐体バッテリー表示にも誤値、誤差があるとしたら正確な情報はわからないと思います。
いずれにしてもバッテリー喰いのTWSには違いないので、正確な表示、極力消耗を抑えるアップデートをお願いしたいです。
他のTWSより頻繁に使用しているからと言うのはもちろんわかってはいるのですが二日に一度の充電ペースだと一年、二年先が思いやられます。

書込番号:25447925

ナイスクチコミ!2


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/03 19:10(1年以上前)

>wessaihomieさん
コメントありがとうございます。

詳細な電池残量は調べていませんが、体感としては私も同じような電池の減りの早さだと思っています。

イヤホン本体の電池残量表示ですか。あまり気にしていませんでした。確認してみたいと思います。

ケースの電池残量については、残量低下の警告が出ると実際使用できなくなるため、表示は正しいのではないかと思います。

書込番号:25447995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/03 19:33(1年以上前)

>dellhadounanoさん
コメントありがとうございます。

イヤーピースは付属の純正Lサイズで、ケースへのはまりが悪いこともありません。

イヤホン本体を収納した状態で背面のボタンを長押しするとペアリングスタンバイになりますし、そのまま押し続ければ初期化もできます。

この件はサポートに報告しましたが、同様な報告は他には上がっておらず原因不明であり、点検/修理対応とのことでした。

書込番号:25448010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/03 19:40(1年以上前)

>dellhadounanoさん

連投失礼いたします。

そのため、同様な症状(ケースの蓋を閉じた状態で背面ボタン長押し→ペアリングスタンバイになる)が出る方がいらっしゃらないか、こちらのクチコミで確認したいと思った訳です。

イヤホン本体は、収納状態でスマホなどとBluetooth接続されることもありませんので、収納状態に問題ないのではないかと思います。

書込番号:25448014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/03 20:42(1年以上前)

>ノンダスさん
コメントありがとうございます。

イヤホン収納状態でBluetoothが勝手に繋がるということは、イヤホンが収納されていないと認識され、電源オンになっている状態、ということでしょうか。

wf-1000xm5がケース開閉やイヤホン収納をどのように認識しているか不明ですが、状態の誤認という点では同様ですので、原因が同じである可能性はあるように思います。

書込番号:25448090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 21:33(1年以上前)

しっかり一桁も表示してました汗

LINEチャットのオペレーターにガセ情報掴まされました。
ケースのバッテリー残量は4段階表示じゃないですね。
しっかり一桁まで表示しております。今まで気付かなかった自分も自分なんですが、、
そう言えばコメントも殆どが定型文のコピペみたいでしたしまたまた怪しいChina系でした
なんか怒る気にもなれないので次の交換品を待ちます。

書込番号:25448149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/03 21:49(1年以上前)

>うさ206さん
一応いつも収納した後にスマホのホーム画面を見てますがご覧のようにアプリとは接続してない旨とBluetoothの設定画面も”未接続”になってるので勝手にペアリングは考えにくいのですが。

書込番号:25448183

ナイスクチコミ!1


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/03 22:04(1年以上前)

>wessaihomieさん
ありがとうございます。

分かりにくかったかも知れませんが、スマホなど端末とのbluetooth接続の話ではなく、端末と最初に接続する際のペアリングの話です。

端末と勝手にBluetooth接続される症状の方もおられるようですが、私の個体ではそのような現象は確認していません。

私の個体の症状は、本来ケース蓋が開いた状態でのみできるはずのペアリングが、ケース蓋を閉じた状態で背面のボタンを長押しするとペアリングできてしまう、というものです。

書込番号:25448216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/04 23:11(1年以上前)

>うさ206さん
有り難うございます。
一応、自分ので試して見ました。
ケースを閉めたままで、ケース裏のボタン長押しを試しましたが、
ペアリングモードにはなりませんでした。
ケースと本体と本体は、昨日夕方8時ごろ満充電にしてそのままです。写真を添付致します。
皆さんが言われるような凄く早くバッテリーが減る感じでもないです。
イヤホンは、満充電から1時間ほど試聴を3回ほどしました。
この記事を書いているのが23時です。
イヤホンとケースを満充電から約27時間経過した状態です。
毎回イヤホンのバッテリー残量約80%、ケース残量100%からのケース充電(ケースは繋いだりせずに)にてイヤホンを3回満充電にしたところです。
ご参考になればm(_ _)m

書込番号:25449631

ナイスクチコミ!3


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 08:54(1年以上前)

>dellhadounanoさん
検証ありがとうございます。
実はどの個体でもペアリングできるのではないかと思いましたが、dellhadounanoさんの個体では再現できないとのことで、やはり私の個体は異常である可能性が高いですね。

dellhadounanoさんの個体はバッテリー残量低下も正常範囲に見えますので、やはり常時スタンバイ状態になっていることが異常な残量低下の原因であるのかも知れません。

書込番号:25449916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/05 13:34(1年以上前)

>うさ206さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、やはりケースを閉じた状態でペアリングスタンバイになる時点で不具合でしょうからサポートに連絡して交換してもらうと良いと思います。
因みに、朝のバッテリー状態を貼り付けておきます。
昨晩1時ごろまで3時間ほど試聴し、朝一でケースを開いてスクショしました。
ご参考になれば。

書込番号:25450233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/10/05 16:51(1年以上前)

>うさ206さん
初期のペアリング(機器の登録)の問題でしたら以後のバッテリー消耗と言う恒常的な症状の話とは根本的に違ってきませんか?
少なくとも私は誤解しておりました。
私が申し上げているのは普段使いにおいてケースのバッテリー消耗が激しい事です。
本日も昨日朝の時点で満充電だったケースのバッテリー残量が二日目の夕方でほぼ20%です。
一日で計3時間も視聴しておりません。
次回交換の後にまた報告させていただきます。

書込番号:25450416

ナイスクチコミ!1


スレ主 うさ206さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 19:18(1年以上前)

>wessaihomieさん
返信ありがとうございます。

最初のペアリングの異常というよりは、2台目以降の機器とペアリングするために操作するペアリングモードの話です。

説明不足であったならお詫びします。念のため捕捉させていただきます。

wf-1000xm5の仕様として、ケースの蓋を閉じた状態では電源オフ(=電池を消費しない状態)、蓋を開くと電源オンでスタンバイ状態(=電池を消費する状態)になり、そこでイヤホンを取り出せば機器とBluetooth接続、背面ボタンを押せばペアリングモードや初期化モードになるものと思われます。

初回の投稿時に添付したURLはペアリング手順についてですが、蓋を開けた状態でないとペアリングモードにならないという記載がありますので、やはり、蓋を開ける=電源オンということなのだと思います。

正常であれば蓋を閉じていれば電源はオフでペアリングモードにならないのですが(これはdellhadounanoさんがバッテリー消耗の正常と思われる個体で検証してくださいました)、私の個体は蓋を閉じた状態でも背面ボタン長押しするとペアリングモードになる、つまり蓋を閉じているのに電源オンのスタンバイ状態なので常にバッテリーを消費している、それがバッテリーの異常な残量低下に見える、という理屈です。


このペアリングモードは実際にペアリングしなくても構いませんので、一度、蓋を開けたり閉じたりした状態で、青いLEDが点くまで背面ボタンを長押ししてみてください。

蓋を閉めた状態で点灯するようであれば異常です。

書込番号:25450576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000XM5」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM5を新規書き込みWF-1000XM5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5
SONY

WF-1000XM5

最安価格(税込):¥25,100発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5をお気に入り製品に追加する <3245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング