WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 0 | 2023年9月1日 19:32 |
![]() |
30 | 0 | 2023年9月1日 13:35 |
![]() |
32 | 0 | 2023年8月17日 21:12 |
![]() |
6 | 0 | 2023年7月27日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
今届きました。早速聴いています。
テクニクスAZ60(80ではないです)との比較で、ノイキャンが圧倒的に上です。
特に人の声などの中音域が落ちます。
さらに軽いので装着感が良いです。Link Budsより重いのですが、同等以上の装着感です。
もっと聴き込み、電池の持ち時間などもレビューさせていただきます。
この機種、いままで購入したイヤホンで最高の出来かもしれません。
30点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
海外ではすでに発売されているので、実際に使用しての感想です。
XM4の本体が大きすぎて耳のカナルの奥まで届かなかったため、バスがほとんど聞こえませんでした。耳は大きいし、イアパッドもLなのにかかわらず、指でぎゅっと押し込んでやっとバスが聞こえるだけ。音量自体もマックスにしてやっとちょうどいいぐらい。360などになるとマックスでも足りないぐらいで、毎回使うごとにイライラしていたほどでした。
また、ノイキャン機能も今いちで、もっと古いソニーXM2のほうがよっぽど良いぐらい。毎回ソニーを買ってるのに不満ばかりでした。
さて、XM5は本当に小さくなりました。使ってみて最初に気が付くのはノイキャンのプレッシャー。プレイを初めてもう感動したのはちゃんとバスが聞こえること!音量も半部ぐらいで十分で、やっと使えるヘッドフォンになりました。
その点、バスがプレッシャーに感じてちょと耳の奥が痛く感じるぐるの、慣れるといいのですがちょっと不安です。あとからノイキャンのレベルを調節してみたいです。
それぞれのインストルメントもくっきりし、パンチもあるのですが、全体的に音が細くなっって、「安く」なったと思います。ソニーのやわからで厚みのある音が好きなのでちょっと悲しいかな・・・・。
とは言うものの、専用アプリが立ち上げるたびにクラッシュでいろいろ調節もできません。XM4の時は問題無かったのに。
とりあえず最初の感想を。
32点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
本日ソニーストアで予約。
株主特典AV15% Off、お買い物券4000円、楽天リーベイツ1%還元、提携カード決済3% Off、ヘッドホン ケアプランベーシック 3年。
実質30,166円
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





