WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2024年11月17日 08:55 |
![]() |
221 | 9 | 2024年7月31日 16:08 |
![]() |
33 | 8 | 2024年7月21日 12:35 |
![]() |
22 | 5 | 2024年7月16日 18:47 |
![]() |
29 | 4 | 2024年6月21日 12:05 |
![]() |
15 | 0 | 2024年5月15日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
スマホ等の、通常のandroid機では
Amazon Music HDを利用時、特にLDAC対応のblueToothイヤホン利用時、
SRCと言って、せっかくのAmazon Music HDの高音質が
24bit/96kHzだったものが24bit/48kHzにダウンされて出力されてしまいます。
android14以降、USB出力の有線イヤホンだと回避されるようですが、
blue toothでは 依然、SRCは回避できないようです。
ただ、さすがにアマゾンの機器であるFireタブレット(安いのにLDAC対応!)を使って
同じグループのサービスであるAmazon Music HDだとSRCは回避できて、
高音質で聴けるようですね。
他の機器でSRC回避ができるのは
音楽専用のDAPかソニーのエクスペリアスマホ(上位機)ぐらいのようですね。
ただ、SRC回避できたからと言って、それを一般人が聴き分けられるのかと言われると・・・
私は何回、聴いてもわかりませんでした!?
9点

>ただ、さすがにアマゾンの機器であるFireタブレット(安いのにLDAC対応!)を使って同じグループのサービスであるAmazon Music HDだとSRCは回避できて、高音質で聴けるようですね。
タブレット端末にはSRC制限がありません
Android14端末のエントリーモデルでは各楽曲毎に適切にビット深度サンプリングレートが処理できている製品があります
(Androidスマートフォンは京セラ、FCNT製品、イヤホンもエントリーモデルのLDAC対応製品でハイレゾ対応を確認)
書込番号:25962932
7点

NECの12インチタブレット、LAVIE Tab T12を持っていますが
(LDACとaptx adaptiveに対応)
やはり24bit/96kHzの曲が24bit/48kHzにダウンされます。
>タブレット端末にはSRC制限がありません
興味があるので、その情報の出所を教えてくれますか?
書込番号:25963560
6点

>タブレット端末にはSRC制限がありません
「FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です」に訂正いたします
Amazon Music HDがサポートされるAmazonデバイスは何ですか?
Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)、Fire TV、FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です。 Alexa対応のAmazonデバイスの詳細については、こちらをクリックしてください。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051#:~:tex
書込番号:25964014
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
気にしなければいいのかもしれませんが、ここ数日で急激にレビューの参考票が毎日のように増えます。しかも1票や2票では無く、10票近くです。
本当に参考になっているのでしたら良いのですが、イタズラで複数アカウントを使い参考票を入れているのなら、価格ドットコムの運営さんに対応をして欲しいです。
書込番号:25830487 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

運営さんは気分屋さんだから
書込番号:25830752 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私が書くと、私以外に大量のイイねが入る仕組みになっています。
内容は関係ないです。
私でさえなければ、間違った投稿にすら、数十のイイねが付きます。
価格はもはや参考にならないと思っていいと思います。
書込番号:25830774
3点

>nuigurumiさん
こんにちは
書いた内容に共感できた人が
単に多いだけでは??
書込番号:25830800
34点

>オルフェーブルターボさん
単に評価して下さっている人が多くなった可能性もあります。
ですが、私が今年の2月にレビューをしてから今月のの7月中旬頃までは、参考票は15票くらいしか入っていませんでした。 しかし現在は毎日のように増えて103票になっています。
5ヶ月で15票程度でしたが、たった半月で80票以上入っています。
なので、ちょっと違和感があったのでスレを立てました。
ただ実害が出ている訳ではなく、気にしなければいい事でもあります。
もし面白半分とかイタズラで増やしている人が居るなら、運営さんに対応して欲しいなという気持ちもあります。
書込番号:25830996 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>nuigurumiさん
こんにちは。
ここ近日にレビューを見ると星4つと5つ
ですね。
意図的に操作されていたとしたらオール5
になるんじゃないでしょうか。
あと複数アカウントの件ですがサポートに
意見として書くのも手だと思います。
アカウント認証に電話番号を導入してほしい
といったところでしょうか。
定形文でない、きちんとした回答もらえると
思います。
参考まで
書込番号:25832694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
レビュアー自信の事では無く
下の方の
「このレビューは参考になりましたか? 参考になった10人」
の人数の事だと思いますよ。
書込番号:25832717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
それは失礼致しました。
そこまではノーチェックでした。
書込番号:25832725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nuigurumiさん
こんにちは
「AirPods Pro 第2世代と比べての感想です。」
が 目についたのでしょう。
ヘッドフォンに関しては、私はあまり存じませんが、WF-1000XM5も注目されていた商品のようですしね。
購入の参考になる上に乗り換えにも対象となることで、増えた可能性はありますね。
書込番号:25832732
17点

参考評なら自分もありますね。
TVのレビューが2日で200越してました。
自分の場合は気にならなかったなぁ〜。
書込番号:25832736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
メーカーページも載せておきます。
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=1000XM5
書込番号:25814828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYもカメラの方でファームウェアのアップデートで2度?失敗してるので
待てるなら私は2週間程度遅らせます。
書込番号:25814884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアのアップデート、自分が困っていることの修正でなければ暫く様子見もアリだと思います。
以前「WH-1000XM3」ではアップデートすることでNCの効きが悪くなったことがあります。
基本、アップデートすると元には戻せませんので。
書込番号:25815124
7点

アップデート後、音質が悪くなった気がするのは、わたしだけでしょうか?
音圧低下したような。。。
DSEE ExtremeのON、OFF差があまりなくなった。
書込番号:25815980
3点

アップデート後ですが、これ多分XPERIA 1 VI、ノーマルイヤーピースに合わせられてますね、、、
位相、イコライザー共に調整されている様に感じます。
700Hz,1.7kHz,5.6kHz辺りかなあ、、、
アップデート前WF-1000XM5+XPERIA IVシリーズの音を
アップデート後XPERIA 1 VIに持ってきた感じですね、、、
合わせきれてない様にも感じますが、、、
XPERIA 1 VIの方調整しろよ、、、唯でさえ他の完全ワイヤレス聴こえ方変わって困ってるのに、、、
書込番号:25817899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速アップデートして懸案の接続性の問題を検証しました。
池袋駅、品川駅共に改善はしていましたが不安定になることはあり、まだ完全とは言えない状況でした。
途切れることなく音楽を聴く、というとてもシンプルですが大切なことが早く実現すればいいですね。
書込番号:25819730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初期不良で修理を出すか否か悩んでいます。
ノイズキャンセリングのみON、音質重視の接続、1日3時間の使用で、3日目には30%を下回ります。公式ではケース込みで24時間ですが、実際は10時間程となりますが、皆さんもこのくらいなのでしょうか?
9点

>muscle hunkさん
初期不良での交換は販売店の対応です
早く販売店に連絡して交換して貰って下さい。
書込番号:25813448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muscle hunkさん
私の個体もトピ主さんと同様の使用時間で満充電から二日目の夜にはケース含めて20%ほどまでに減ったのでサポートに問い合わせの上交換対応となりましたが
届いた2台目も同症状。
もうこれは仕様なのだと諦めて手放しました。
ですが一応サポートに問い合わせてみてください。とてもぞんざいな担当が対応すると思います。
書込番号:25813490
2点

>muscle hunkさん
こんにちは。
LDAC、ノイキャンON で連続再生が最大で5時間となっています。
騒音が大きな場所だったり(ノイキャンの仕事大)、ボリュームを上げるなどすれば3時間で充電が空っぽになっても不思議ではありません。
AAC 接続、ノイキャン・外音取り込み OFF で最大12時間の連続再生と記されていますので、実験してみるのも良いかと思います。
カタログ値はあくまでもチャンピョンデータですので、参考値として見てください。
書込番号:25813582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muscle hunkさん
スペック表をきちんと確認されていますか?
NCオン最大8時間です自己放電や音量によってこれを下回ります
なので普通だと思います
書込番号:25813621
4点

>1日3時間の使用で、3日目には30%を下回ります。
そんなもんです。
何も問題ないのではないかと。
書込番号:25813704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
使い始めの数日は気になる様な途切れは無かったのですが、半月(?)ほど経過してから途切れが人混みで見られ、日増しに酷くなりゴミ箱に入れても惜しくないような程でした。
ソニーのLineで故障診断にて故障判定が付くと新品交換らしいとの話を耳にし、故障診断へ行くと回避策試して欲しいとのメッセージで指示に従い設定を確認して行くと私の場合、「サービスとの連携」の無効化で改善しました。念の為にリセットや工場出荷状態も行っています。
現在、ldac 、dsee、サービスとの連携は有効にしていますが音飛びは今の所1回のみです。
書込番号:25770951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワイヤレスイヤホンの途切れ問題
なぜかイヤホン起因にするのはなぜ?
スマホや送信側疑わないのはなぜ?
あと人混で途切れるのは当たり前なんですよ、DAPだと何故か私のはとぎれないんですけどね。
書込番号:25771030 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

暫く使っての感想です。
人が多いと音が歪みます。
書込番号:25780358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WF-1000XM4を所有していますが、こちらは全く問題はありません。これが、スマホを疑わない理由です。
書込番号:25780365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します
XM4なら問題ないというのは、スマホ原因ではないと判断するには不十分だと思います
あくまでも可能性としてですが、XM5を別のスマホに繋いで使ったら問題ないというのも考えられます
そのスマホと組み合わせた場合にだけ問題があるのならスマホに原因があると考えることができます
相性問題というのもあります
いわゆる相性というのは、特定の組み合わせにおいてのみ、何故か上手くいかないということで、どちらに原因があるかユーザーでは特定できないと思います
書込番号:25781254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





