WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 17 | 2023年12月27日 08:42 |
![]() |
196 | 13 | 2023年12月24日 10:34 |
![]() |
38 | 10 | 2023年12月8日 15:06 |
![]() |
41 | 9 | 2023年12月7日 20:02 |
![]() ![]() |
42 | 4 | 2023年11月30日 12:05 |
![]() |
16 | 6 | 2023年11月25日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
騒音環境での通話時にこちらの声が相手にこもったりガビガビになったりするようで、私の個体のみでしょうか、、?
一度別の不具合で交換対応して頂いたのですが上記の状態は変わっておらず。。
また、設定等で改善できればご教示いただきたいです。
書込番号:25456802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換してもそうなら仕様ですね
静かな所で話しましょう
書込番号:25456822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所有者ではないですが、
連続して不具合に当たるということもありますよ運が悪ければ。
もう少し所有者のコメントを待ちましょう。
書込番号:25456932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>流離い悪人さん
極稀にですが…
アタシも経験あります…
それ…
書込番号:25457218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
イヤホンの類はこれまでかなりの数を購入していますけど、あまり不具合には遭遇することがない方だと思ってますが、それでも昔3度連続して初期不良に当たったことがありますね。
3度目は流石に販売店の方も怪訝そうな顔をしていましたが、それはお門違いというものですよね(笑)
書込番号:25457244
5点

>lucy0716さん
こんばんは。
ここに書くよりSONYに電話して下さい。
仕様なのか不具合なのかはSONYにしか分かりません。
書込番号:25457333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>流離い悪人さん
まあ店の人もえぇ〜って思いますよねぇ
でも変なもんは変なんですもんね(^_^;)
書込番号:25457368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今岡山県にいますさん
回答ありがとうございます。
そう思いますよね。
これから所持者さんからのご意見も加味して判断したいと思います。
書込番号:25457390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jennifer Chenさん
>流離い悪人さん
回答ありがとうございます。
不良品からの不良品なんてあるんですね。。
私も今まで一度も不良品に出会ったことがなかったので、不良品からの不良品でしたらすごく不運です😭笑
書込番号:25457395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大鳳小鳳さん
回答ありがとうございます。
メーカーに聞くのが1番良いとのことは承知してるのですが、聞く前に解決出来ることや納得出来ることがあると思い質問を投稿しました。
そのための掲示板だと認識してます。
書込番号:25457403 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

>lucy0716さん
私もレビュアーが通話品質、マイク品質の良さを話していたことからスレ主さんが仰る事と同じことを思い出し、購入当初に家族や知人と通話をして確認した事がありましがこもりや聞き取りづらさを指摘されたことはありませんでした。
やはり本体の不良や憶測ですがスマホとの相性などは考えられないでしょうか?
接続優先等を試された上でサポートに問い合わせするのが一番良いと思います。
書込番号:25457570
6点

>lucy0716さん
こんばんは。
Bluetooth イヤホン(ヘッドホン)で音楽再生を含めて音質はそれなりでしかありません。また Bluetooth イヤホンのマイクは無指向性であり人の声を拾うための物ではなく、ノイキャンや外音取り込み用の周辺の音を拾うためのものです。通話の事をどのくらい考えているのか3時間土下座させコンコンと説教してしたいですね。
では有線イヤホンのマイクですが、無指向性ではあるものの通話用のマイクですので、Bluetooth イヤホンより良い音で通話ができるのです。
Bluetooth イヤホンの通話品質が悪い原因を調べていくと、イヤホンのマイクで拾った音をアナログからデジタルへ変換しスマホへ送信するところまでは分かるのですが、スマホでの通話で VoLTE(HD)などの兼ね合いも出てくるようです。ここら辺までくると素人ではお手上げで、もう調べる気は失せます。
LE Audio で通話品質が改善されるとの情報が出てくるのですが本当に良くなるかは不明ですし LE Audio plus で実装される等どれが本当なのかも分かりません。
こう言う訳分からん世界ですので、メーカーに聞くしかないのです。ただし、聞いたところでユーザーは何もできないのではないでしょうか。
書込番号:25457810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wessaihomieさん
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
確かに携帯との相性もあるかもしれませんね!
私はiPhone12で接続優先して使用しております。
返事に気がつくことがあれば回答者様の使用機種を可能な限りで良いので教えて頂きたいです。
書込番号:25468972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大鳳小鳳さん
回答ありがとうございます
返事が遅くなり申し訳ありません。
私はイヤホンについては詳しくはありませんので貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、こちらのイヤホンの使用前はAirPods第二世代を使用しており通話の際、相手になにも言われたことはありません。
普通に使用できるイヤホンという認識でした。
ですが、こちらのイヤホンに変えてから通話相手に聞こえにくい等の意見をいただくようになり、価格も性能も劣るAirPodsを使用していた身では不具合なのか仕様なのか不安になります。
なので使用者様からのご意見いただけないかと質問を投稿させていただきました。
私が聞きたいのは所持者からの使用感、同じ症状がでているか通話音質に問題がないかですのでマイクの品質ではありません。
質問内容を再度確認して頂き回答していただけると幸いです。
書込番号:25468993 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>lucy0716さん
私はOPPO RENO 7aと言う安価なミドルクラスのAndroidスマホを使用しております。それまでは私もiPhone一筋でしたがLDAC接続のできるスマホという事でこれに換えました。
しかし別段LDAC接続の有無とは関係は無いように思うのです。
家族からは声が自然、そして雑踏の中でも周りがうるさいとは言われませんでした。
あくまでこのミドルクラススマホでも接続が比較的安定して通話が快適な事からスマホとの相性や受信側の不具合より送信側の問題を疑ったまでです。
お気を悪くされたのなら謝りますが購入直後に音楽視聴時のノイズ混入と音途切れが酷く交換対応して以降、音質優先でもほぼ音途切れもなく通話も快適なことから送信側を一度確認されたらと感じた次第です。
いつ購入されたかはわかりませんが初期ロットは接続性に不安があるようなのでそれも含めてサポートに問い合わせられる事をお勧めします。
書込番号:25469386
2点

>wessaihomieさん
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすく自分が確認すべき事がわかりました。
発売日に購入しているので自分のは初期ロットかと思います。
やはり不具合としてサポートに問い合わせてみます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます
書込番号:25476721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の個体は静かな環境でも聞き取りづらいと言われます。他の全てのイヤホンでは聞こえるのに、これに繋いだときだけすべての人に聞こえないと言われます。ソニーに修理に出したのですが異常はないとのことでした。通話もこの機種に繋いだままする予定の方は注意してください。スピークトゥチャットをオフにしたり、いろいろ試したのですがだめでした。仕様と思って諦めています。
書込番号:25543249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XM4を使っていましたが、SONYの通話品質は悪くはないですが、騒音下では使い物になりませんね。XM5もブラッシュアップされたことを加味しても騒音下では限界があるのだろうと想います。騒音下ではほぼJabra一択で他メーカーでは総じて厳しいと思います。
書込番号:25561965
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
耳に装着する際に勿論片方の耳からつけるじゃないですか。その後もう片方を付けようとする前に外音取り込みモードになって不快です。そしてもう片耳も付けるとノイキャンになるのですがここまでに2、3回ポロンと切り替わり音がなります。どうにかなりませんか?
書込番号:25543715 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>もにゅんさん
勿論片方(笑)
両方つける人もいますよ。
私は、片方が勿論であったことにびっくりです。
両方同時の方が、バランス取れやすいように思えます。
書込番号:25543722 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そこはどうでもいいだろ〜笑笑笑
知りたいのはそこじゃないんだよ〜
書込番号:25543727 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私は上下のマイク穴付近を親指と人差し指でつまんで押し込んだ後、位置調整しています。
センサーは中央付近にしかないのでこれでほぼ切り替わらす使えてます。
書込番号:25543837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんじいとーさん
電車などではケースを片手に持たざるを得ないので片耳ずつ付けるのが普通だと思ってましたw
確かに家などでゆっくりしてる時はケースを置いて両耳一気に付けられるかもしれませんね
で、肝心の私の質問についてはスルーですか?
「勿論」というワードがそこまで気に触ったのでしょうか?読解力が低くて貴方の返信の意図が読めないのでお教え頂けないでしょうか?
書込番号:25544245 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>もにゅんさん
もうフリマで戦力外、クビにしたので、忘れました。
責任上、いま、1000xm5をビックカメラに注文しましたので、届いたら、早速お伝えしますね。
片方ずつ装着することの器用さにびっくりしましたが、もにゅさんにとっては、私のように、両方つける人にびっくりですか?
人それぞれ、多様で、良いですね。
書込番号:25544376 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しんじいとーさん
で、結局最初の返信の意図はなんなんですか(^_^;)
書込番号:25544385 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>もにゅんさん
固執する合理的事由がわかりません。
書込番号:25544411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

短時間とはいえ片耳だけ聞こえなくなると危険な場合があるからでは?
例えば私は歩きながら装着することがあるので、外音取込み→制音の流れは自然に受け止めてます。
その通知音が邪魔な場合は、M3が現役だった頃はアプリの[システム] > [通知音とガイダンス]で切れた気がするのですが、改めて確認してみたらダメでした。
何らかの理由で省かれてしまったのかも知れませんが、どうしても嫌ならサポートセンターから要望を上げてみては如何でしょう。
書込番号:25544425
6点

>もにゅんさん
仕様のようですね。どうしてこんな面倒な仕様にしたか?理解に苦しみます。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778401.html
ヘッドセットの片側のみを装着した場合、前回の設定がノイズキャンセリング機能になっていても、
外音取り込み機能がオンになります。両側のヘッドセットを装着すると、ノイズキャンセリング機能がオンになります。
私はテクニクスを使っていますが、このような妙な動作は一切ありません。
書込番号:25544663
5点

>もにゅんさん
全部の完全ワイヤレスイヤホンが同じ様ではありませんが
私はこの機種はしっかり固定したいので片方ずつ取り付けています
前のテクニクスのイヤホンは公式で耳を上方に引き上げつつイヤホンを押し込む事を推奨していました
今回こちらの機種は付属のイヤーピースを潰して入れるとよりフィットするので自然と片方ずつつけていますが
機種によっては同時に取り付けても問題のない機種もあるかと思われます。
私の場合は取り付けの際とくにタッチセンサーには触れないので
前回使用時のモードのまま聴くことがほとんどですが
他の方も言っているノイキャンは一応危ないので
終了前にアンビエントかオフに切り替えています
ただ片耳アンビエントモードは音のズレが気になるので即反対側のつけます。
タッチセンサーを触ってモードが切り替わってしまうのは取り付けの際の触り方を変えるしかないかと
書込番号:25550064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部で片耳だけつけて使うのと、両耳つけて使うのと混同してない??
スレ主さんの質問は、あくまで装着時の話ですよね
ケースを片手にもつので両耳同時に装着は難しいと思うんですが・・・
自分はまだXM4ですが、装着中にモードが変わったことはないです
書込番号:25552462
5点

片耳づつ着けるの、当たり前だと思って何の違和感もなくスレ主さんの質問を読んだんだけど、世の中いろんな人がいるんですね。
私は、Galaxyバッズプロ2からの買い換えです。価格は大して変わらないのに、音質は大違いです。価格コムの最安よりちょっとだけ安く買えたので、大満足です。
書込番号:25558268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ケース本体の充電ランプですが満充電になってもオレンジのままなんですが
そう言う仕様なんでしょうか?
ある程度充電してアプリで残量を確認したら100%に表示でケースの蓋を開けたら緑色になっています。
書込番号:25523195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mi02412さん
ちゃんと見てなかったですが
標準充電時間を2時間程放置してた時多分消えてたと思います。
書込番号:25523209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かわしろ にとさん
それでは満充電になった場合は充電ランプが消えると言う認識でよろしいですか?
以前使っていたJabra Elite85tですが満充電になった場合は緑色に変わっていたので
そのような認識をもっていました。
書込番号:25523238
7点

>mi02412さん
そうですね、私のは消えてました。
蓋を開くと緑のランプが点きます。
書込番号:25523401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーが説明しているのに見てないのかな
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778413.html
書込番号:25523511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
>ekimadさん
取説見ていませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:25524199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mi02412さん
不具合は無いのですね?
不具合がなければとても良い機種ですよね
書込番号:25524228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
不具合ではありませんがケースの蓋に少しガタツキがありますが許容範囲ですね。
以前使っていたElite85tも良い機種でしたがXM5は次元違う位しか良い機種です。
音質、通話品質欠点を探す方が難しいくらいです。
書込番号:25524513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mi02412さん
私の個体はケースにガタツキは見られませんが
いろいろ不具合が目立ちます
音質も通話品質もとても良いのでそこは購入して良かったと思います。
書込番号:25524901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
どの様な不具合があるんですか?
不具合と言えるか分かりませんが音質優先にしていると1分〜2分位音が切れるくらいですね。
書込番号:25535718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mi02412さん
不具合の一例としては
・ほぼ15分に一回は音声が途切れるか乱れる、酷いと数分
WF-1000XM5、スマホ側で接続優先AACへ変更、音質効果などを全て切り。スマホの楽曲をSDカードから本体ストレージに移しても
音質優先など音質効果をマシマシにした際と差異を感じない
・充電ケースのバッテリーがイヤホン使用時間に比例せず
数日で空になる
等です。
今は修理に出してます、修理して直った方の口コミも多いので早く帰ってきて欲しいです
書込番号:25537730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ワイヤレスイヤホンで、ジムのランキング中にスマホXperiaと連携して音楽を聴きたいと思っております。
SONY信者という事もあり WF-1000XM5 を購入したいと思っておりますが、ここのコメント見ると音飛びに関する記述が多くあり、悩んでいます。
お金にはそこまで困っていないですが、とは言え3万円以上出して使えないものを掴まされたくは無いです。
そこで1世代前のWF-1000XM4であれば、アップデートも成熟してこっちの方が問題少ないかな?
とも思い検討しています。
音飛びしない事がプライオリティ高いですが、他にもワイヤレスイヤホンとしての基本的な性能なども
全体的に評価するタイプです。
WF-1000XM4 と WF-1000XM5 、今買うならどっちが良いでしょうか?
8点

>nishijimaさん
>>ジムのランキング中に
耳掛け(イヤーサポート)付いてる方が、
書込番号:25517356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走るとボワッボワッっと足の着地とどうじに
異音か発生します、4も5もです
ノイキャンオフで発生しなくなりますが
ノイキャン必須ならオススメしません。
歩いても走っても鳴ります。
首をふっても鳴ります
書込番号:25517380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nishijimaさん
両方売っている環境から考えるとWF-1000XM5の方が良いのではないでしょうか。
WF-1000XM4は2年以上前の機種ですし、
WF-1000XM5はそれらよりも改善された機種ですから、
WF-1000XM4に満足しなくてWF-1000XM5を買うことは考えても、
WF-1000XM5に満足しなくてWF-1000XM4を買うケースは無いと思います。
書込番号:25517384
8点

>nishijimaさん
今買うなら新製品で今後のアップデート、保証も考えるとM5のほうかなと思います。
別な話になりますが、ランニング中ということであれば今徐々に製品が増えている
イヤスピーカーのほうがカナル型よりいいと思いますけどね。
書込番号:25517515
0点

2品目まで絞ってるなら
聞きましょう。
多くのモノから絞り込む時には他人の意見は役に立つと思いますが、
最後は自分が聞けると思う範囲で出来るだけ多く聞いて決めるのが一番だと思いますよ。
書込番号:25517763
2点

>nishijimaさん
イヤピースを別途適宜検討されるのでしたら新しい方XM5が良いと思いますよ。
ノーマルイヤピースで使うのが前提であれば、XM4とXM5は違うので実際に試聴されるのが良いです。
私はXM4ユーザーですが、XM5用を試しに購入して使ったのですが、XM5の方がソフトです。
耳への納まり方が違うので比べてみてください。XM4のイヤピースで耳が痛くなる方もおいでですし。
音飛びに関しては経験上も使う電磁波ノイズ環境によって全く変わるのでなかなか難しいですね。
これを試すのは実際に暫く借りるなどしないと難しいですよね。
書込番号:25517828
0点

XM4買ってからXM5買ったけど、音飛び音切れの類は特に気になんない。
XM4から明らかに悪くなったといった印象もありません。
この掲示板には問題ない人は多く報告しないので、問題ある人が目につく
傾向があるので、その辺は差し引いて考えたほうがいいですよ。
小型化が進んでるのでアンテナ設計が厳しくなって電波的に多少きつくなって
境界線上の条件の人が運悪くとか仮説は立ちますが・・・
自分的には音質面で自分に合ってたのでXM5を推しです。ただXM4の方が、
サイズが適度に大きくてケースからの取り出しとか取り扱いはいいですね。
あと、歩行やらジョギング用とも含まれるならXM4の方がいいと思います。
XM5はイヤーチップの密閉度が高いので、より耳栓に近づいてます。
耳栓したまま歩いたり走ったりしたら、足ついた衝撃由来の音とか、ほぼ
消しようがありません。XM4とて、XM5比較で多少マシってレベルなんで、
この用途はオープンタイプのイヤホンがいいです。
書込番号:25518582
1点

>nishijimaさん
私は音途切れの酷さから交換しましたがその後は目立つ途切れやノイズの混入もなく音が好み(EQ調整込み)の事からM5推しです。
ただ、装着性ですがフツーに起きている状態や頭を上に向ける場合は安定しておりますが下を向いた時に2度ほどポロリと落ちたことがある事から重量バランスが変わると不安定な事もあるようですね。
書込番号:25518903
1点

XM42台とXM3を1台所有中です。3台とも1年毎にバッテリーがイカれます。長期保証に加入しているので2回目の修理に出し始めています。XM5のバッテリーが改善されたのかはふめいですが、XM4はバッテリー交換しても再度駄目になる品質です。
書込番号:25536564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
LDAC(音質優先)で再生すると音飛びが酷く、何が流れているか分からない程なのですが何か改善策などありますでしょうか?
AAC(接続優先)では1時間に1,2回一瞬音飛びする程度です。
書込番号:25526629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

月並みですが、
・LDAC(接続優先)にする
それでも途切れるなら、
・SBCにする
という事になるかと思います。
書込番号:25526641
2点

>iou_さん
LDACだと「何が流れているか分からない程」と言うのは
症状が出ている時、数分ではなく数秒事レベルと思ってよいですか?
症状が落ち着いている時はありますか?
一度アプリを入れ直したりアップデートはしていますか?
私の環境だとAndroidスマホはLDACもAACもあまり変わらず
平均的に十五分に一度は音が途切れたり、乱れたりします。
PCだと1時間に数回程度になります。
iPhone、iPadは2時間に一回有るか無いか程度です。
書込番号:25526649 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>iou_さん
良かったですね!
音飛びとケースのバッテリー異常が無ければかなり良い製品なので
解決して良かったです。
書込番号:25527040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
勝手に接続されます。
もちろんその分充電も減ります。
本来の仕様は、充電ケースに収納した時点で
接続が切断され、電源OFFになるはずですが...
使いたい時に充電が足りず、
充電の減りに驚くことが多々あります。
これはソフトウェアアップデートで
改善する話ではないのでしょうか?
対策として、毎回スマホのBluetoothを
OFFにしなければならないのでしょうか?
同じ現象が起こってる方はいらっしゃいますか?
気に入って購入した製品がゆえに
がっかり感が凄いです(T_T)
書込番号:25519572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道推しさん
ケースとイヤホンの接触が悪いということは考えられないですかね。
書込番号:25519595
1点

私も同じ症状があったんですが(充電というタイトルでスレ立ててます)
使ってるうちに勝手になおりました。
どうしてなおったのかは不明ですが、今はケースのバッテリーの減りも無く充電関係問題無しになりました。
書込番号:25519628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属以外の大き目のイヤーピースをはめていませんか?
イヤーピースの大きさによってはイヤホンがケースにしっかりと収まらない可能性があります。
書込番号:25519795
3点

WF-1000XM4の時にも同様の症状で、リセット(初期化)すると改善した事案があるみたいです。
ダメ元で試してみてはいかがですか?
書込番号:25519933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いたい時に残量が無くなり驚く事が多々あると言っているところから充電は出来ていると思いますから接点の接触不良ではなさそうですね。
月並みな言い方ですがオカシイと思ったら取り敢えず購入店やサポートに連絡するが最良なんですけどね。
書込番号:25520020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッハの平均律さんの仰るようにサードパーティ製のイヤーピースに換装して蓋を閉めたつもりでもいつの間にか開いていて接続されていた、などと言うことはないでしょうか?
また、バッグなどに入れてその中でケースごと揺れているような状況はありませんでしたか?
それらに心当たりがないようでしたらサポートへの問い合わせをお勧めします。
書込番号:25520611
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





