WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年9月29日 21:52 |
![]() |
11 | 2 | 2023年9月21日 11:50 |
![]() |
15 | 5 | 2023年9月18日 17:40 |
![]() |
110 | 27 | 2023年9月16日 22:57 |
![]() |
55 | 13 | 2023年9月15日 11:17 |
![]() |
32 | 7 | 2023年9月10日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
使用している方にお聞きたいしのですが、歩行中のノイズキャンセリングで自分の足音が響いて聞こえてくるってことはありますか?本体が物理的に押し込んで遮音してる関係か、試聴の時でも自分の心音が聞こえてたり、レビューでも歩行中に異音がするみたいな話を結構聞くので気になってます。
書込番号:25440454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じですよ
メーカーに問い合わせましたが
ろくな回答もなく一度確認したいので送ってほしいみたいに書いてましたが
面倒だしどうせ直らないしと思って放置してます、私のはXM4でも同じような音がなりますしノイキャンオフで鳴らないって事は中身が揺れているとかではなく
ノイキャンが何わ悪さをしているのかなと思います
Xを検索したらノイキャンオンで同じような症状の方がいたのでノイキャンが悪さしているとわかりました。
WX-1000XM4.XM5に共通の事なので直らないかなと諦めてます
問い合わせたらメーカーは把握してない感じでしたね、貴殿も問い合わせてみてください、沢山問い合わせがあると改善してくれるかもしれませんがXM4も改善されないってことは期待はしないほうがよいかなと思いますが。
書込番号:25440468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEのQCE2でも同じです。
QCEの場合は、普通に歩いている分には足音は殆ど気になりませんが、ジャンプするとか走ったりすると、足音に合わせて異音がします。
ちなみに、ノイキャンのないNOBLE Mistiqueの方が普通に歩いているときの足音はひどいです。
ただし、ジャンプしても変わりはありません。
XM5は、普通に歩いているときもジャンプするとも、それなりに足音はしますが、QCE2ほど差はない印象です。
昔、イヤモニに凝っているときに、耳に密着して遮音性高いもの程、足音が響いていた、という経験ありです。
経験上、足音が聞こえるかどうかは、耳への密着度合いに比例して大きくなる感じですね。
足への地面の衝撃が、骨を通って耳まで届き、密閉度の高い外耳空間で共鳴する、といったことだと思います。
BOSE QCE2は、耳への密着度が高くありませんので、普通の歩き方程度では共鳴しませんが、ジャンプとかすると、その音をノイキャンのマイクがダイレクトに拾い、逆相の音を思いっきり出すのではないかと想像しています。
個人的には、Mistiqueの足音よりは、XM5の方がナンボかマシだと思っていますので、密閉度の割に音の軽減は頑張っている印象です。
ジャンプしたり走ったりした時の足音は、QCE2の方がひどいので、これもXM5は頑張っている印象です。
イヤピで密閉度を落とせば、足音は軽減されると思いますが、本来の音はしなくなると思うので、痛し痒しですね。
私は、こういうもんだと諦めていて、軽めの歩きで足音が気になるときはQCE2、静かなところで聴くときは、Mistique、比較的オールマイティのXM5、と思って、割り切って使ってます。
書込番号:25440507
13点

マイクで拾っていると思われますのであまり気になる場合はいっそノイキャン、外音取り込みオフと併用されては赤がでしょうか。
書込番号:25442771
0点

外音取り込みは問題ないですね、失礼しました。
書込番号:25442775
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
iPhoneで使用しています。
携帯操作中に着信があり、携帯側で通話にするとハンズフリーができません。あたふたして携帯でBluetoothを切って話をする。となってしまいます。
イヤホン操作で通話にすると、すぐ反応するのでしょうか?
書込番号:25422319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はiPhoneではないですが、すぐ通話でき、相手の声ははっきり聞こえますが、相手からは全然音が聞こえないとのことです。。。
F/Wアップデートを待っています。。。
書込番号:25427013
2点

私はXperiaXZ1ですが、携帯側で通話にしても、イヤホン側で通話にしても、どちらでもイヤホンで普通に会話できてます。
スマホによるんでしょうかねぇ?
書込番号:25431704
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
曲の途中で一瞬ブレイク(無音になる)曲がよくありますが、その次の瞬間に出る音が一瞬コンプがかかったように、音が小さくなる現象があるのですが、皆様の当該イヤホンはいかがでしょうか。表現が難しいのですが、よろしくお願いします。
7点

再生している機器が何なのか、音源ソースは何か、DSPの使用の有無など書いた方が
良いように思います。
DAP側でDSPをオンにしている場合、弊害が発生する可能性はあるかと思います。
書込番号:25422308
1点

もともと音源がそのようになっている可能性はないでしょうか?
他のイヤホンなどで検証済ならすみません。
書込番号:25422489
2点

M3とM4ではなりませんでした。また、イコライザーのレベルを上げ過ぎてもいないです。
書込番号:25422715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yngwie1963さん
私の例で恐縮ですが音量が変わると言うよりは音途切れやノイズが混じる前後に急に音量が上がったり下がったりを繰り返した、と言う症状はありました。
うまく言えませんが接続が安定しない事と因果関係があるとが 思っております。
再生デバイスとの相性にもよると思いますがTechnics機や同社のLinkbuds Sより切れることがやたらと多いのは私の個体だけでしょうか。
接続面はせ正常でしょうか。
書込番号:25427978
0点

ありがとうございます。
こちらの接続は問題ないと思います。
なかなか表現が難しいですね。
一昨日、SONYに診てもらうことになり、送りました。
書込番号:25428000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ワイヤレスイヤホンが欲しくて人気のソニーのイヤホンを検討中なのですが、よくよく調べてみるとLDAH?で聞くと音がいいとありますが、iphoneはこの音源は聞けないとの事。スマホを変える予定がないのですが、iphoneだとあまりいい音で聞けないのでしょうか?ソニーのこちらを買っても意味があまりないでしょうか?
6点

>流離い悪人さん
気のせいのレベルでしたらあまり変わらなそうですね!
書込番号:25421111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakucomid_hfさん
視聴ですよね!都内ですので出来そうですがあれって調整前の音ですよね。またアプリ入れて好きな音にすると違いがでてくるんですかね、、
書込番号:25421115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
ご親切にありがとうございます!
書込番号:25421116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の考えは、
1 : スマホとDAPでは音は変わらない。
2 : コーデックによって音は変わる。
というものです。
1については、
スマホでもDAPでも無線で伝送されるデジタル信号は同じですので、音質が変化する要素はありません。
2については、
特にLDACに切り替えると楽器の音色が豊かになりますし、
それまで感じられなかったホールの天井の存在を感じられるようになるのをこのイヤホンでも実感しています。
決して気のせいではありません。
人によって聴力には差があるので、異論もあるのだろうと思います。
書込番号:25421121
5点

気のせいでも気のせいだと気づいていない方が多いのはこのカテをあちこち見回しても分かります。
まあそれも才能の一つだと思いますけどね。
良い音で聴くには「何々だから良い音だ」と自らを積極的に暗示に掛ける、これも一つの手段です。
そう意味でも高価なものの方が暗示にも掛かりやすく、良い音で聴こえる「気がする」可能性は高いかもしれません。
書込番号:25421131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おはよう86さん
実際にNW-A306を使用してAACとLDACを聴きくらべましたけど違いは感じられました。
96khz/24bitのクラシック音楽ですが、LDACの方が低音と高音がなめらかになって角がとれ、楽器の分離もよくなりました。
ただ聴き比べないとどっちがAACかLDACかはわからないと思います汗
書込番号:25421144
2点

ワイヤレスならスマホもDAPも関係ないしdlacとか言っても対して変わらない
音質言うのなら移動考えるならDAP家で聴くならコンポ考えるのが一番だし、イヤフォンやヘッドフォンは有線で在るべき(*´∀`*)
書込番号:25421172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>流離い悪人さん
高価なものを買わなくて済むように「音質が違うのは気のせい」だと自己暗示をかけるのも一つの方法かもしれませんね。
書込番号:25421175
4点

Jennifer Chenさんに一票、いや10票かな(笑)
まあコーデックだなんだと言っても所詮ワイヤレスですから。
ワイヤレスは利便性や機能性等トータルで見てなんぼですね。
どう聴こうが人それぞれですが、良い音を楽しみたければ有線で聴けば良いだけです。
此処でコーデックの違いは聴感上は無いと言ったところで、違いを感じるという方は永遠に居続けるでしょうからそれはそれで良いんじゃないの。
あーしんどいw
書込番号:25421195
9点

>おはよう86さん
この価格帯を試聴されるなら、親和性が高く使い勝手とマイク性能が好ましい、
AirPodsPro2も候補に入れてみて下さい。
書込番号:25421223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の持ってるZX707とZX507は
Bluetoothでも明らかにちがいますよー
参考したいので皆様のお持ちのDAPもみてみたいです
よかったら何をお使いか教えてくださいますか?私も持ってるなののせておきます、今さっき撮影したものです。
書込番号:25421252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと再生機による違いですが、例えばスマホとDAPでも音質の優劣はともかく鳴り方が変わる可能性はあると思いますね。
なるほど誰かが仰っている様に伝送されるデジタル信号は同じですが、再生機特有の音色が乗りますからね。
これはプレーヤーアプリでも同様に違いが出ます。
例えばイコライザーでフラットとは言ってもアプリごとにフラットの音質も異なります。
ですがこれも気にならない方には気にならないレベルの違いじゃないかと。
ですのでスレ主さんの場合iphoneですので、やはり親和性の高いAirPodsPro2のが何かと良いのではと私も思いますね。
書込番号:25421258
10点

> 気になったので一言
の続きです
コーディクによる音質差は他の方が色々書かれているので私は省略します
(音源や再生機、設定、イヤフォン等を固定しないと何とも言えないですし
私にはコーディクよりその他の条件の方が大きく感じました)
> 視聴ですよね!
これは誤字の指摘でしょうか、もしそうならば、
私は視聴(本来は「試視聴」というらしい?w)と試聴はAVかAのみかで使い分けています
> 都内ですので出来そうです
それは良かったです、普段使用されている再生機器とお気に入りの
音楽を入れたものを持参し思いっきり試聴を楽しんできてください
> があれって調整前の音ですよね。
調整前?
これは色々妄想できますがどういう意味で使用されているのか気になりました
宜しければ教えて下さい
> またアプリ入れて好きな音にすると違いがでてくるんですかね、、
ソフトでいじろうがハードでいじろうが、
元の音に手を加えれば程度の違いはあれ確実に音質は落ちるはずですが
もっと高音をとか、もっと低音をとかは必要に応じてお好みで良いと思います
(一応ですが、私の場合は
この手のものを一切使いませんしスイッチがあれば全てoffにします)
書込番号:25421374
2点

視聴ですよね
というくだりは、指摘ではなく、やはり聞いたほうがいいですよネって意味でした。。。
調整前というのは私の知識不足なのですが、、そにーのイヤホンはアプリなどで、高音低音の強さを調整できるものだと思って、視聴する音は調整前ですよねと聞いてしまいました。
書込番号:25422376
1点

>kakakucomid_hfさん
視聴ですよね
というくだりは、指摘ではなく、やはり聞いたほうがいいですよネって意味でした。。。
調整前というのは私の知識不足なのですが、、そにーのイヤホンはアプリなどで、高音低音の強さを調整できるものだと思って、視聴する音は調整前ですよねと聞いてしまいました(^-^;
書込番号:25422385
0点

まあ、外で使うのみだったら相当静かな所で行かない限りどのcodecでも余りかわりないかと思いますよ。
違いは確かにありますが、騒音でわからなくなる、ノイキャンに潰されて聴こえない事の方が多いです。
静かな場所だと、wf-1000xm5だとAACとLC3は使いたいとは私は思えませんでしたが、、、AAC使うくらいならSBC使います。
人によると思いますよ。
また音源のcodecでもbluetoothのcodecわかりにくい事もありますし、端末たとえばxperiaのIIIとIVでも音の出方はかわります。
電波状況でも逆転することもあるので
実際に自分で試聴してよければそれでいいかと思いますよ。
※AACは人の聴こえにくい、聴こえない音を削って減った量感を誤魔化すため聴こえる部分に加算してます。
尖鋭化つまり尖らせてます。
SBCやLDACはあまり情報をとっても意味が少ない部分のビットレートを下げています。
なので、聴く人によってAACより音が滑らか空間表現がいいのてSBCやLDACがいいと思う人もいますし、ダイナミックに聴こえるのでAACの方がいいと思う人もいます。もちろんどっちも同じくらいの人もいますので、決めつけではなく、試聴してもらうのが一番だと思いますよ。
書込番号:25423046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphoneは支給品なのでアレですが。
WindowsのBluetooth送信を使って,SHANLING H5ポータブルDACでBluetoothを受けて,LDAC&AAC&SBC三種のRMAAループバックオーディオ特性を測定してみましたので載せて置きます。
オーディオ特性を測定する際のキャリブレーション波形が汚いのは,AACとSBCのステレオモードで,LDACとSBCのジョイントステレオモードは綺麗でした。
一方,周波数特性の伸びが悪く滑らかさが悪いのがAACで,LDACは滑らかですが高域側が汚かった。
一番素直なのがSBCのジョイントステレオモードでした。
ループバックオーディオ特性のAll結果を見ると,こっちは良くても彼方が悪いと得手不得手が散見されました。
で,実際の出音は,何方が良いか?ですかね。
書込番号:25425199
7点

RMAAループバックオーディオ特性のキャリブレーション波形を載せて置きますね。
書込番号:25425206
7点

>おはよう86さん
蛇足ですが私はプライム会員と言うだけで何の疑いもせずAmazon musicを3年ほど使ってますが「どうにも音に違和感を感じる」、1000XM5は中域の厚みがあってやや濃い目と感じるせいかくどくてあまり長時間聴いていませんでしたが、サブスクに無いある音源をCDで発見し購入、ALACファイルでリッピングしたところ「Ultra HDよりスッキリして雑味が無い!」と言う驚きを感じました。
もしや?と思い、Apple musicに変えたら少なくとも私の愚耳にはとても描きやすくてハイレゾでないロスレスでも満足です。
サブスク2つは勿体無いものの既にAmazonで数千曲ダウンロードしてるのですがApple musicも追加契約しました。
僅かな差でも自分好みの音に近づいて音楽が楽しいです。
データとして見ればあれが違う、いや同じとわかっていてもやはり音源の差はあると思います。
コーデックも大切ですが、ソースの持っている録音状態の良し悪しも要素としては大きいかと。
iPhoneだから、と怖気付く事なく楽しい楽曲をEQあれこれ弄りながら楽しんでみてください。
書込番号:25425259
1点

無線伝送のメリット。
先のループバックオーディオ特性から,クロストーク特性は有線接続よりも優秀そうですね。
まー,実際の出音云々は無しでの事ですが。
其れから,パソコンポン置きの接続環境が劇悪なバスパワー機例を挙げると。
有線接続は悪い環境の影響が後々迄響いて来ますが,無線伝送は悪い環境を切り離せられて気分的にスッキリ出来るかな。
書込番号:25425580
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
Xperia 1 X(SIMフリー版)と接続して使用しています。
口コミにもありますが、M4に比べ音飛びが多い印象にあります。音質は満足です。
ヘッドフォンコネクトアプリやミュージックセンターアプリは音質優先になっていますが、Xperia側のワイヤレス再生品質を自動に設定してあります。
自動に設定されている間は音飛びが発生しにくい状況ですが、気付くと勝手に音質優先に切り替わっています。
操作は一切しておりません。
人混みや駅などの電波干渉が大きい場所に行くと勝手に音質優先に切り替わることが多いように感じます。
音飛びが多いなと感じワイヤレス再生品質を確認すると音質優先に勝手に切り替わっています。
電波干渉が大きい場所こそ自動のままにしておくべきと考えています。
原因や対処方法が分かる方がいればご教示願います。
なお、ソニーのカスタマーは仕様なのかそうでないのか情報がないとの回答でした。
また、M4とXperia 1 Uを接続した場合も同様の事象が発生するため個体差ではないと考えています。
書込番号:25413815 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一度アプリをアンインストールして
再度インストールすると直る場合もあります、わたしはアプリの不具合はそれで直りました。
書込番号:25413822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Audi Q8さん
それは、ストレスですね。
まずは、購入後、すぐのトラブルの場合は、初期不良として、SONYストアで購入の場合は、050 3754 9614に電話をして、初期不良である旨を伝えますと、よろしいかと思います。SONYの方で、初期不良と判断した場合、交換品の手配をしていただき、配送ドライバーに不良品を手渡す同時履行の手続きを行なってもらえるかと思います。
家電量販店の場合も1週間以内は、その量販店に初期不良の兆候を伝えれば、余程のことがなければすんなり交換していただけるかと思います。
悩まず、すぐ電話で行動を起こすのが、一番合理的な解決方法です。
それがいずれ、トラブルと認識され、アップデートで改善されるデータ蓄積になるので、SONYにとってもプラスです。
書込番号:25414050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

補足です。
電話をする前に、
アプリの再インストール
1000xm5の初期化を一度なさって、それでもダメな場合は、迷わず電話が一番です。
書込番号:25414054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しんじいとーさん
ありがとうございます。
M4とXperia 1 Uとの接続でも同様の症状が発生するので初期不良ではないと考えており、現在ソニーの回答待ちです。
書込番号:25414086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
全て実施してみたんですが...
現在ソニーの回答待ちです。
書込番号:25414091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Music CenterアプリのBluetooth出力設定とXperiaのワイヤレス再生品質は連動している感じするので、どちらかで設定変更すればその設定が両方に反映されると思います。
念のため両方のアプリで接続優先と自動に変更し、その後も勝手に音質優先に変わるのであれば何かしらの不具合が発生していると思います。
書込番号:25414186
0点

>kaitakaさん
ありがとうございます。
自分もその辺の連動が気になりソニーのサポートに確認したところ、連動していないとの回答を受けました。
書込番号:25414326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。
Xperia側の設定とは、どこにあるのでしょうか。
探してみたのですが見当たらず・・・
書込番号:25414461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totopさん
ありがとうございます。
XperiaとM5を接続した状態で、
設定>>機器接続>>デバイスの詳細>>HDオーディオ>>ワイヤレス再生品質
になります。
ヘッドフォンコネクトアプリで音質優先に設定していないとワイヤレス再生品質は活性化されません。
書込番号:25414650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
接続していないと出てこないのですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:25414687
0点

>Audi Q8さん
こんにちは!
その後、sonyからは回答ありましたか?
私のM5と Xperia 1 Aは、まあM4よりは若干音切れしますが、良好ですね。
ところが、NW-ZX707とは最悪です。ストーミングアプリでは、音切ればかり。
うーん、初期のNW-ZX707とM4よりはましですがストレス感ひどい。
(M4は今は問題ありません)
私の設定ですが、LDAC自動接続、DSBEE Extreme:off、関連するアプリのバッテリー無制限
多分、M5本体かHeadphoneアプリの改修が必要かと。
一応、NW-ZX707接続不具合は件、sonyに報告しました。
書込番号:25419560
0点

上記の自己レスです。
結論:色々、設定変更後に見事に改善しました。
まあ、たまに瞬間音切れがあるのは愛嬌です。
ただ、何度もWF-1000XM5のリセット・初期化をしたり
再接続の度にOSの接続情報を削除したり、
各アプリの再インストールをしたりとやってるうちに
突然、改善したのです。
ですから、理由ははっきり分かりません。
多分、OSとストーミングアプリとM5との相性が良くない状態の
ときがあると思います。
書込番号:25422555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんじいとーさん
私の個体はノイズ、音飛び音切れが酷くLINEチャットで修理依頼することが一度決まりましたが、送料は自己負担と聞かされ何か違うと思い、一旦キャンセルした後にしんじいとーさんが明記された番号に電話したところ初期不良として交換していただけることになりました。
佐川急便が自宅に持ってくる新しいものと所有しているものとを交換できる事 とは本当に楽なものだと思 感激しております。
他の方も初期不良に相当する不具合がありましたら面倒でも電話のオペレーターに相談される事をお勧めします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25423386
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
こんにちは。イヤホン本体を満充電にした際ちゃんと100%まで充電されるんですけど、12時間後位に使用しようとしたら本体の充電が85%程になっていました。ちょっと異常ですょね?皆様の個体はいかがでしょうか?
書込番号:25416557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サジーンさん
こんにちは
充電池は、最初の数回は、不安定になりがちです。
10回超えて充電しても同じ症状でしたら、交換対応を考慮してみてください。
書込番号:25416564
3点

早速の返信ありがとうございます。mx4が以前バッテリー問題があり交換して頂いた事がありましたので不安でした。ありがとうございます。少し様子を見てみます。
書込番号:25416581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々TWSは所有していますがそこまでの状態になるモノは今までありませんね。
購入してどれだけ経過しているかは分かりませんが、
様子を見ている間に初期不良対応の期間を逃してしまわないようにお気を付けください。
書込番号:25416745
6点

Li-ion は最初不安定です。
しばらくしても同じ状況でしたら、一度問い合わせしてみてもいいかと思いますが、
個体差によって自然放電と言われる可能性もあると思います。
本体小型化にともない、バッテリーにしわ寄せがきているのかもしれないですね。
書込番号:25416849
2点

購入日は9月1日です。先程Sonyに連絡して交換して頂く事になりました。様子をみても良かったんですけど地味にストレスなので。
書込番号:25416865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。以前のxm4も所有していますが2日程放置していても100%のままです。不安定なのは理解致しましたが、皆様の所有しているxm5もそういった状態なのか疑問に思いました…
書込番号:25416875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果はどうあれ変だと思ったら先ずは購入店に相談、これが最優先ですからね。
無事交換対応になったようで良かったです。
書込番号:25416876
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





