WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2024年8月17日 23:25 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月4日 19:27 |
![]() |
34 | 8 | 2024年8月2日 00:22 |
![]() |
23 | 5 | 2024年7月17日 21:27 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年7月14日 23:15 |
![]() |
153 | 16 | 2024年6月6日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5装着時に落下しないか気になります。
電気的性能は必要なく、単なる落下防止のための紐或いはケーブルでイヤホンに取付られるアダプタ(?)のような物は
ありますか?
6点


自分は、これを使用して落下防止してます、良かったら検討してみて下さい https://amzn.asia/d/2QlScTe >TOK41111さん
書込番号:25850756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よこchinさん、ZGカマ1cさん
早速のご返信、ありがとうございました。
お二人の推薦物は同じものと理解します。
早速検討し、満足すれば、購入したいと思います。
そこで、次のことについて、教えて下さい。
質問1 イヤホン本体をカバーする物のようですが、カバーしたまま、ケースにセットして充電できるものですか?
それとも充電のたびに落下防止アダプタを本体からはずして充電しなければなりませんか?
質問2 このアダプタはソニーWF-1000XM4にも使えますでしょうか? どうお考えですか?お判りであれば教えて下さい。
書込番号:25850869
6点

よこchinさん、ZGカマ1c さん
早速のご返信を戴き、有難うございました。
製品をざっと理解しまして、次の疑問が生じました。
質問1 これは、本体をカバー する構造のようですが、カバーしたまま充電できますか? それとも充電のたびにはずさなければなりませんか?
質問2 WF-1000XM4にも使えますでしょうか? お判りであれば教えて下さい。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:25850880
4点

前記の返信がダブりました。同じ返信であり、追加の質問も同じです。
失礼致しましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:25850881
5点

>TOK41111さん
質問の、1つ目は自分は充電する時紹介した製品を外して充電してます、自分も試しに付けたまま充電ケースに入れたけど蓋がしっかり閉まらなかったので外して充電してます、面倒だけど仕方が無いです(笑)2つ目WF-1000XM5だけしか使えません1000XM4と1000XM5はサイズや形が違うので1000XM3も合いません、要するに1000XM5だけしか使えませんに成ります、何卒検討と宜しくお願いします
書込番号:25851197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TOK41111さん
追加です、2番目ご質問の件ですが、1000XM4を持っているなら専用の落下防止グッズ有ります、Amazonで販売、https://amzn.asia/d/15AYhtv です、、それぞれサイズや形状が違うのでWF-1000XM4専用とXM5専用、落下防止を 負担は掛かりますが別々に検討の購入をオススメします、もし今後はWF-1000XM6ですが、サイズや形状が違う場合、同じ様に1000XM6専用を考え方の方が良いと思います
書込番号:25851635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZGカマ1cさん
ご返信、ありがとうございました。
早速もう少し調べてから手配します。
書込番号:25854730
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
アップデート後、音の左右差があり若干、右側の音が低めです。
リセットをしてみようと思います。
同じ様な症状の方がいれば、アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:25823678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiaiboさん
この症状ですが、もともとWF-1000XM5が優秀だったのですが、安定性を重視したためわかり易くなった症状ですね、、、
※正確には2回目のアップデートから起きていました
症状起きた際に再生停止、5秒ほど待ってから再度再生で治りませんか?
曲スキップや電波状況悪くなると起きやすい様です。
※どの完全ワイヤレスイヤホンでも起こる症状ですが、メーカー出荷時のセッティングで解りにくいイヤホンもあります。
ここから下は説明になるので読み飛ばして大丈夫です
ワイヤレスで音楽を左右のイヤホンに同時に転送していますが、tws plus以外はイヤホン自体が左右のタイミングを決めて音を出しています。
tws plus はスマホ側
なので一定間隔で左右のイヤホン同士が通信し、同期をとっているのですが、正確にズレを修正しようとすると左右の受信状態により切れやすくなり、ズレを許容すると切れにくくなります。
左右のタイミングがズレるとある一定までは判りませんがそれを超えると定位、音量差さらにズレると2重に聞こえたり、エコーがかかった様に聞こえます。
出来るだけビットレートの低いコーデックを使えば症状起きにくくなりますが私の場合は音質の方が大事なのでできるだけ電波を邪魔しないケースを探し出して症状起きたら再度再生しています。
ちなみにLC3は実装方法が違うため症状起こらないと思います。
XPERIA 5 IVだとLC3は別の問題あるので注意です。※おそらく1IVも
1 VIは解消されています。1 V、5 Vも大丈夫なはず、、、
ただLC3はソースが心理音響使っているとAACより音質悪くなるんですよね、、、
使ってない場合は多少AACより上まあ、LDACよりは悪くなります。
書込番号:25823810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、アプリのバージョン、アップデートしましたが、WF-1000XM5の充電ケースのランプの件で、アップデート前は充電中のランプが緑に点滅などしていたのにアップデート更新後は充電中時の充電ケースのランプがオレンジしか点滅や点灯しか成らない、不思議な現象に成ってしまっている、音質の変化は自分場合、普通で音は良い、接続性は不安定に成る事は有ります、ただしAACで利用だと安定し問題は無いですね>aiaiboさん
>nisnさん
書込番号:25824452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
なんと、イヤピースを交換したら左右差が無くなりノイキャン感が強くなりました。
ありがとうございました。
尚、リセットはしませんでした。
書込番号:25837774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
現在有線のイヤホンを使用しているのですが仕事中などで使ってる時にどうしても線が邪魔になる時があるのでこちらを購入しようと思ったんですが、仕事中(土木)やランニングしている時にズレたり落ちたりしないか不安なんですよね。それとノイズキャンセリングはどのくらい周囲の音がカットされるのかも気になります。是非教えて頂ければ幸いです
書込番号:25825721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神代出雲さん
私の体験談から申し上げます。
ツルツルコロコロなので当初装着に不安を覚えていましが、軽いジョギング程度では落ちたことはありませんでした。
コンチャ(耳甲介)部分でうまく支えられてるのだと思います。
しかし一度だけ耳から外れたのは歯磨きなど顔を下に向けた時です。外耳は耳穴からやや前方に自道が進んでいますが
付属のイヤーピースが深いところで安定しないせいかノイズアイソレーションイヤーピースが入り口に押し戻した結果ポロっと落ちました。
私の耳だけが特異なのかもしれませんが生活のあらゆる場面は想定された方がよろしいかと思います。
書込番号:25825777
6点

>神代出雲さん
私は
QuietComfort Ultra Earbuds
と
AirPodsPro2
と比較してポロポロ落ちるので既に半放しました。
書込番号:25825804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神代出雲さん
この製品で、電車に乗り継いで移動していますが、耳から落ちたことはありません。
一見落ちそうな雰囲気なんですが、イヤーパットが密着してくれます。
ノイズキャンセリング、職場の事務所から自然に発生する騒音は、全く聞こえないレベルになります。
耳栓をするより聞こえなくなりますので、耳栓代わりに使用することもあります。
ただ、電車の騒音とか車のクラクションとか、大きな音は聴こえます。
書込番号:25825812
12点

>よこchinさん
返信ありがとうございます
ちなみになんですがノイズキャンセリングの方はAirPodspro2と比べてどうでしょうか?
書込番号:25825856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神代出雲さん
私はAirPodsPro2はテストをパスしないくらい右耳がフィットせずダメだったのですが
社外品のイヤーチップに変えてからBoseよりノイズキャンセリングは効いています。
それに比べるとXM5はイヤーピースのみで遮音している感が強く
アクティブなノイズキャンセリングはあまり実感出来ませんでした。
書込番号:25825883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神代出雲さん
購入前にこの製品の充電トラブルは知っていますか?
右側の電池の減りが早いそうですよ
音質に拘らないのであればゲオなどで5000円以下の製品も有りますので
そう言った物から試して見てはどうでしょう
書込番号:25825904
3点

標準的なレベルのものは、エアコンくらいの音は消える
掃除機も半分くらいにはなりますかね
一本調子で一定に鳴る音は消えやすい
人の声は結構通す
機種によってびっくりするほどの差はないかなと
Boseのは一歩抜きんでて、電車のガタゴトレベルの音も結構消える
でも周囲の音が聞こえないというのは事故のもとだと思うので
お仕事中に使うのはあまりお勧めできないですね
散歩とかでも車の音とか分からないと危ないです
書込番号:25834430
0点

mx5の事でしたね。頓珍漢な返信をしてしまいましたすいません。これはBoseよりちょっと落ちるくらいのレベルだと思います。
書込番号:25834435
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
以前1000XM4を使用してましたが、ノイキャンは確かに効くのですが風が吹くとモフモフとうるさくてノイキャンをOffにして低減してました。アプリにも風切り音低減の機能があるのに全く機能してませんでした。風が吹くたびにOn Offの繰り返しでした。JBL TOUR PRO 2も使ってましたが、風切り音低減の機能が優秀でそういったストレスは全くありませんでした。で1000XM5の購入を検討中なんですが風切り音低減の機能は改善してますでしょうか?どなたか教えてもらえますか。
5点

>tos1484さん
個人的な感想にはなりますが、XM4の時はおっしゃるように風切り音が少し気になりましたが
XM5では気にならなくなりました。XM4、XM5も発売日に購入して使用してますが
未だにどちらも所有しています。XM4の前のXM3の時が一番風切り音はひどかった
印象がありました。
どれくらいの風の強さでの状況下なのかは分かりませんが、私の場合は
通勤時の行き帰りでの使用での感想です。
もし視聴できる環境下にあるのでしたら、最近流行りのハンディファンを持参して
量販店などでXM5を視聴させてもらい、その際にハンディファンで風をあてて
風切り音のテストをしてみると良いかと思います。
一応、今私も試してみましたが、XM4は風切り音しますが、XM5はありませんでした。
ご参考までに。とはいえ、必ずご自身でも試してみてくださいね。
ソニー公式でも謳っている通りかなと思います
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM5/feature_1.html
私は買い替えて大満足してます。
音質・大きさ・重さ・風切り音の点においては特に。
唯一気に入らないのは、ツルツルの持ちにくい本体かなと。
書込番号:25814178
5点

アドバイスありがとうございます。やはり自分で視聴時に試すのが確実ですね。一度試してみます。
書込番号:25814201
4点

>tos1484さん
xm4は風切音低減のソフトウェア機能がありましたが、xm5にはありません。xm5は物理的な形状で風切音を低減しており、ソフトウェア機能はないです。
全体的にはxm4よりも改善してますが、風切音対策が優秀な他製品と比較すると劣るといったレベル感です。
書込番号:25814805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bjヘビー さんの仰るとおりで風切音低減機能はxm5には見当たりませんし、風切り音そのものはxm4との比較は出来ませんが割と気になるくらいには風切り音はしますね。
書込番号:25815193
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初めまして、質問よろしくお願いします。
ボーナスも出たのでイヤホンを新調しようと思い
当製品を購入しました。
ノイキャン、音質ともに素晴らしく満足していますが
装着した状態で首を振るとポコポコ、コトコト音が鳴ることに気がつきました。
ランニングなどでつけていると走るリズムに合わせてポコポコ気になってしょうがないです。
何かイヤホンの中で動いているような音です。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも使用なのでしょうか?
同様のトラブルを経験された方、いらっしゃいませんか?
書込番号:25807681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハムきち.さん
仕様ですね、この機種はNC(ノイズキャンセリング)ONにして動いてはダメです。
書込番号:25807784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハムきち.さん
イヤーピースが耳に合ってない状態で、不具合ではないです。
サイズを変更するか、それでも改善しなければsednaearfitのfoamaxがおすすめです。
書込番号:25808478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あらら…
ジムでトレーニングしながら使ったりするので残念です
改善方法あればいいんですけどね。
書込番号:25810663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bjヘビーさん
イヤーチップがあってないんですかね?
ベビーさんはポコポココトコト音しませんか?
書込番号:25810664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハムきち.さん
この製品とイヤーピースは自分に合ってるようで問題ないですが、別製品でイヤーピース(もしくはサイズ)が合わない場合はポコポコ鳴ることがあります。(正確には、本体とイヤーピースの組み合わせ結果が合わない場合は、です)
そのような場合はイヤーピースを変えると大体は問題解消します。
書込番号:25811252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
あくまで私個人の主観ですが、ひと昔前はイヤホン(カナル型)より、ヘッドホン(オーバーヘッド型)の方が性能が良いイメージがありました。
今使っていたヘッドホンが寿命を迎えたので、新しいヘットホンの購入を考えているのですが、今はイヤホン(カナル型)も良い性能の商品(お値段もヘッドホンなみの高価な物)が販売されている様なので、カナル型も興味が有るのですが、近頃のカナル(イヤホン)型はヘッドホン(オーバーヘッド型)と比べて、性能はどうなのでしょうか?
9点

>性能はどうなのでしょうか?
トピ主さんはどのようなイメージをおもちでしょうか。
それ次第ではないでしょうか。
いろんな人がいろんな評価をしていますが、
『真実はいつもひとつ』的な真理はないかと。
そもそも性能ってなんでしょう?
以前はミスユニバースといえば外国人のイメージでしたが、
最近の日本人の美しさってどうでしょう?
みたいなものでは。
書込番号:25759724
4点

ご返信ありがとうございます。
あくまでも私のイメージですが、ヘッドホンは数万円する高級なイメージが有り、逆にイヤホンは数千円と安く購入したい時に買うイメージがありました。
更に言うと、自宅でアンプなどに繋いで音楽を楽しむ時に、夜中などにヘッドホン等で聴かなければいけない時に使うのが、高級なイメージのヘッドホン型で、オヤジさんと言われる方達がラジオで競馬などを聞く時に使うので安価なイヤホンというイメージがあります。
自宅でアンプなどに繋いで映画観賞用にヘッドホンが欲しいのですが、前にも述べた通り、はイヤホン(カナル型)も良い性能の商品(お値段もヘッドホンなみの高価な物)が販売されている様なので、近頃のカナル(イヤホン)型の性能についてお尋ねさせて頂きました。
書込番号:25759733
10点

>性能についてお尋ねさせて頂きました。
そのトピ主さんのいう性能ってなんでしょう?
偏差値のような物差しみたいなものはないですよ。
書込番号:25759735
1点

多分、一般的な会話で、AとBどっちが性能いい?
というのは、
AとBどっちが私を満足させてくれる?
AとBどっちが私が良い音と思えます?
という意味だと思います。
科学的な測定数値で、イヤホン、ヘッドホンの性能を測るのは
不可能だと思いますし、そういう指標、尺度もありません。
今回の質問の意図も、イヤホン、ヘッドホンどちらを買えばいいか
誰か指示を下さい、というものだと思います。
ただ、どちらがよりトピ主さんを満足させられるのかは、
他人には判断のしようがありません。
妥当な解決策としては、イヤホンとヘッドホンいくつか試聴してみて、
どちらがより性能が良いのか、トピ主さんが判断される、というもの
だと思います。
それほど難しい話でもないかと思います。
量販店などにいって、イヤホン、ヘッドホン聞いてみて、より好ましい
というものを購入されるとよいかと思います。
それとは別に、
『みなさんが、イヤホンとヘッドホン、どちらが性能が上と考えているか、
アンケートをとりたいと思います。どちらが上を考えていますか?』
という質問だとしたら、各人の考えの回答がくるかもしれません。
書込番号:25759741
7点

>DAWAWAさん
>カナル(イヤホン)型はヘッドホン(オーバーヘッド型)と比べて、性能はどうなのでしょうか
求める個々の性能が、違うのでは。
椅子に座ってゆっくりと聞くのか、動きながら聞きたいのか。
利点と弱点が、各々にあるので。
書込番号:25759788
16点

>DAWAWAさん
性能という括りでの比較はできませんね
スピーカーもそうですが、ドライバーユニットの径は音質に大きく影響を与えるということは言えると思います
いかに小さなドライバーで大型スピーカーのような音質を演出するのか、が各社エンジニアに注力している点だと思います
いまだにオーバーイヤー型のヘッドフォンをカナルイヤホンは音質では超えていないでしょうね
ですのでさすがに真夏は蒸れて無理ですが、寒い季節は外出の時もヘッドフォンというマニアな方はいらっしゃいます
暖かいですしね
書込番号:25759830
14点

ヘッドホンとイヤホンの棲み分けの古い概念をお持ちの様なので、一度何処かの販売店で聞き比べをしてみたら良いです。
専門店に行けば、例えば20万、30万のイヤホンでも試聴させてくれます。
尤も、それだけ出すのなら同額のヘッドホンの方が満足度は高いと思いますけど。
書込番号:25759837
15点

>DAWAWAさん
ワイヤレスで
性能が良い=バッテリー駆動時間が長い
なら断然ヘッドホンでしょうね。
書込番号:25759956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご回答ありがとうございました。
また大事な部分が抜けていてすみませんでした。
MA★RSさまのご指摘通り、『性能ってなんでしょう?』との事ですが、比較対象は、単純に音質部分に関してでした。
湘南MOONさまの仰る通り、お店で試聴できれば一番良いのですが、近くに大きな量販店無いので、皆様の意見を参考に通販での購入を考えております。
盛るもっとさま、@starさまの意見から、ヘッドホン型の方がやはり性能面(音質)はまだ優れていそうなので、ヘッドホンをメインに選んでみようと思います。
皆様、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:25759958
9点

>DAWAWAさん
大音量再生や超低音に関しては、振動板の大きいオーバーヘッド型が有利と思います。
カナル型は軽くて圧迫感がないので、気楽に長時間聴くのに良いと思います。
一時期カナル型の使用頻度が高かったのですが、最近買ったオーバーヘッド型が気に入って、今はそちらばかり聴いています。
書込番号:25760041
13点

IEMイヤホンは評価するが、ヘッドホンはまったく評価しないという意見もあります。、
https://www.youtube.com/watch?v=18mwiVRIFBc&t=1369s
結局、性能って求めるシチュエーション次第ではないでしょうか。
書込番号:25760095
1点

>DAWAWAさん
1番良い方法は、交通費が掛かりますが、ビッグカメラやヨドバシカメラなど行きお試し視聴し、ゆっくり判断し自分好みのイヤホンやヘッドホンを通販で購入する方が良いと思います自分も過去に自宅の近くにビックカメラやヨドバシカメラなど、全く無い場所に住んでいました、だけど自分の趣味の事なので交通費払っても視聴したり購入したりしました本人自身の趣味の事ですから交通費掛かっても仕方が無いし失敗しても予想で購入するしか有りません、自分なら交通費が掛かってもヨドバシカメラなどで視聴し判断致します、ただ現在は近くにビックカメラが有るので交通費は無料ですが
書込番号:25760161 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>湘南MOONさまの仰る通り、お店で試聴できれば一番良いのですが、近くに大きな量販店無いので、皆様の意見を参考に通販での購入を考えております。
湘南MOONさんは、店での試聴云々なんて書いていない。
書込番号:25760256
11点

>DAWAWAさん
今は同じく気軽に試聴しにいけないので、試聴できないモヤモヤ感はすごくわかります。
カナル型イヤフォンだと、Shureの215程度でAMラジオかな?みたいな音質からすぐに抜けられると思います。
個人的には、遮音性の高いイヤーチップを使えば、日中ならノイズキャンセリングイヤフォンでなくても、地下鉄でクラシック聴いても十分でしたね。十数年前ですが。
ただ、就寝時にエアコンの音が気になるのでWH-1000XM3は持っています。以前保証期間内で直してもらった、右カップからの強いホワイトノイズが、昨日からまた出てきたので、基盤交換の高い修理費は無理というのもあって、とりあえず、ひと夏を過ごせればと、同モデルの中古を注文しました。
ヘッドフォンは25000円以上15万円未満なら音質は、メーカーごとの違いが音質より顕著だと思います。
どちらも有線であればインピーダンスに注意です。
某CDメーカーでバイトしていたこともあるんですが、CDのマスタリングでさえマスタリング師の好みで音が変わってきますので、プレーヤーのイコライザーやアンプの低音高音調整は好みでかなり使う派です。
それと、Yahoo知恵袋などでも同じですが、ご意見番みたいな人が来ると面倒ですね。。
書込番号:25761953 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

他の方も書かれているように使用する目的、状況によって変わるかと思います。
同価格帯でと考えるのであれば、スペース的にヘッドフォンのほうが音質・バッテリーと
いう点では有利になると思います。
歩きながらとか、移動中に使用するというのであればイヤフォンの方が利点が大きいでしょうし。
自分は通勤中電車で使用することが目的だったので、ヘッドフォンは検討対象外でした。
そもそも、自分はそんな聞き分けできるほど優れた耳は持ってないので使用目的に合わせた
物を使用しているので、釣りなどに行くときには骨伝導の物を使ったりしています。
あ、ヘッドフォンのほうが紛失したり洗濯するリスクは少ないです。
どこかの馬鹿者が洗濯したと投稿していることは秘密です。
書込番号:25762254
7点

>katok2001さん
自分も同感です、場所状況によりだと思います自宅、室内目的ならヘッドホンで外出場合イヤホンしか使わないです、携帯性としても楽ですね外出でヘッドホンだと大きい入れ物を持ち歩く事に成るので動きづらいのがデメリットなのでイヤホンの方が楽
書込番号:25762325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





