WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 10 | 2023年12月8日 15:06 |
![]() |
41 | 9 | 2023年12月7日 20:02 |
![]() ![]() |
42 | 4 | 2023年11月30日 12:05 |
![]() |
16 | 6 | 2023年11月25日 19:12 |
![]() |
45 | 3 | 2023年11月20日 15:16 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2023年11月4日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ケース本体の充電ランプですが満充電になってもオレンジのままなんですが
そう言う仕様なんでしょうか?
ある程度充電してアプリで残量を確認したら100%に表示でケースの蓋を開けたら緑色になっています。
書込番号:25523195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mi02412さん
ちゃんと見てなかったですが
標準充電時間を2時間程放置してた時多分消えてたと思います。
書込番号:25523209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かわしろ にとさん
それでは満充電になった場合は充電ランプが消えると言う認識でよろしいですか?
以前使っていたJabra Elite85tですが満充電になった場合は緑色に変わっていたので
そのような認識をもっていました。
書込番号:25523238
7点

>mi02412さん
そうですね、私のは消えてました。
蓋を開くと緑のランプが点きます。
書込番号:25523401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーが説明しているのに見てないのかな
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778413.html
書込番号:25523511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
>ekimadさん
取説見ていませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:25524199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mi02412さん
不具合は無いのですね?
不具合がなければとても良い機種ですよね
書込番号:25524228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
不具合ではありませんがケースの蓋に少しガタツキがありますが許容範囲ですね。
以前使っていたElite85tも良い機種でしたがXM5は次元違う位しか良い機種です。
音質、通話品質欠点を探す方が難しいくらいです。
書込番号:25524513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mi02412さん
私の個体はケースにガタツキは見られませんが
いろいろ不具合が目立ちます
音質も通話品質もとても良いのでそこは購入して良かったと思います。
書込番号:25524901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
どの様な不具合があるんですか?
不具合と言えるか分かりませんが音質優先にしていると1分〜2分位音が切れるくらいですね。
書込番号:25535718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mi02412さん
不具合の一例としては
・ほぼ15分に一回は音声が途切れるか乱れる、酷いと数分
WF-1000XM5、スマホ側で接続優先AACへ変更、音質効果などを全て切り。スマホの楽曲をSDカードから本体ストレージに移しても
音質優先など音質効果をマシマシにした際と差異を感じない
・充電ケースのバッテリーがイヤホン使用時間に比例せず
数日で空になる
等です。
今は修理に出してます、修理して直った方の口コミも多いので早く帰ってきて欲しいです
書込番号:25537730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ワイヤレスイヤホンで、ジムのランキング中にスマホXperiaと連携して音楽を聴きたいと思っております。
SONY信者という事もあり WF-1000XM5 を購入したいと思っておりますが、ここのコメント見ると音飛びに関する記述が多くあり、悩んでいます。
お金にはそこまで困っていないですが、とは言え3万円以上出して使えないものを掴まされたくは無いです。
そこで1世代前のWF-1000XM4であれば、アップデートも成熟してこっちの方が問題少ないかな?
とも思い検討しています。
音飛びしない事がプライオリティ高いですが、他にもワイヤレスイヤホンとしての基本的な性能なども
全体的に評価するタイプです。
WF-1000XM4 と WF-1000XM5 、今買うならどっちが良いでしょうか?
8点

>nishijimaさん
>>ジムのランキング中に
耳掛け(イヤーサポート)付いてる方が、
書込番号:25517356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走るとボワッボワッっと足の着地とどうじに
異音か発生します、4も5もです
ノイキャンオフで発生しなくなりますが
ノイキャン必須ならオススメしません。
歩いても走っても鳴ります。
首をふっても鳴ります
書込番号:25517380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nishijimaさん
両方売っている環境から考えるとWF-1000XM5の方が良いのではないでしょうか。
WF-1000XM4は2年以上前の機種ですし、
WF-1000XM5はそれらよりも改善された機種ですから、
WF-1000XM4に満足しなくてWF-1000XM5を買うことは考えても、
WF-1000XM5に満足しなくてWF-1000XM4を買うケースは無いと思います。
書込番号:25517384
8点

>nishijimaさん
今買うなら新製品で今後のアップデート、保証も考えるとM5のほうかなと思います。
別な話になりますが、ランニング中ということであれば今徐々に製品が増えている
イヤスピーカーのほうがカナル型よりいいと思いますけどね。
書込番号:25517515
0点

2品目まで絞ってるなら
聞きましょう。
多くのモノから絞り込む時には他人の意見は役に立つと思いますが、
最後は自分が聞けると思う範囲で出来るだけ多く聞いて決めるのが一番だと思いますよ。
書込番号:25517763
2点

>nishijimaさん
イヤピースを別途適宜検討されるのでしたら新しい方XM5が良いと思いますよ。
ノーマルイヤピースで使うのが前提であれば、XM4とXM5は違うので実際に試聴されるのが良いです。
私はXM4ユーザーですが、XM5用を試しに購入して使ったのですが、XM5の方がソフトです。
耳への納まり方が違うので比べてみてください。XM4のイヤピースで耳が痛くなる方もおいでですし。
音飛びに関しては経験上も使う電磁波ノイズ環境によって全く変わるのでなかなか難しいですね。
これを試すのは実際に暫く借りるなどしないと難しいですよね。
書込番号:25517828
0点

XM4買ってからXM5買ったけど、音飛び音切れの類は特に気になんない。
XM4から明らかに悪くなったといった印象もありません。
この掲示板には問題ない人は多く報告しないので、問題ある人が目につく
傾向があるので、その辺は差し引いて考えたほうがいいですよ。
小型化が進んでるのでアンテナ設計が厳しくなって電波的に多少きつくなって
境界線上の条件の人が運悪くとか仮説は立ちますが・・・
自分的には音質面で自分に合ってたのでXM5を推しです。ただXM4の方が、
サイズが適度に大きくてケースからの取り出しとか取り扱いはいいですね。
あと、歩行やらジョギング用とも含まれるならXM4の方がいいと思います。
XM5はイヤーチップの密閉度が高いので、より耳栓に近づいてます。
耳栓したまま歩いたり走ったりしたら、足ついた衝撃由来の音とか、ほぼ
消しようがありません。XM4とて、XM5比較で多少マシってレベルなんで、
この用途はオープンタイプのイヤホンがいいです。
書込番号:25518582
1点

>nishijimaさん
私は音途切れの酷さから交換しましたがその後は目立つ途切れやノイズの混入もなく音が好み(EQ調整込み)の事からM5推しです。
ただ、装着性ですがフツーに起きている状態や頭を上に向ける場合は安定しておりますが下を向いた時に2度ほどポロリと落ちたことがある事から重量バランスが変わると不安定な事もあるようですね。
書込番号:25518903
1点

XM42台とXM3を1台所有中です。3台とも1年毎にバッテリーがイカれます。長期保証に加入しているので2回目の修理に出し始めています。XM5のバッテリーが改善されたのかはふめいですが、XM4はバッテリー交換しても再度駄目になる品質です。
書込番号:25536564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
LDAC(音質優先)で再生すると音飛びが酷く、何が流れているか分からない程なのですが何か改善策などありますでしょうか?
AAC(接続優先)では1時間に1,2回一瞬音飛びする程度です。
書込番号:25526629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

月並みですが、
・LDAC(接続優先)にする
それでも途切れるなら、
・SBCにする
という事になるかと思います。
書込番号:25526641
2点

>iou_さん
LDACだと「何が流れているか分からない程」と言うのは
症状が出ている時、数分ではなく数秒事レベルと思ってよいですか?
症状が落ち着いている時はありますか?
一度アプリを入れ直したりアップデートはしていますか?
私の環境だとAndroidスマホはLDACもAACもあまり変わらず
平均的に十五分に一度は音が途切れたり、乱れたりします。
PCだと1時間に数回程度になります。
iPhone、iPadは2時間に一回有るか無いか程度です。
書込番号:25526649 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>iou_さん
良かったですね!
音飛びとケースのバッテリー異常が無ければかなり良い製品なので
解決して良かったです。
書込番号:25527040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
勝手に接続されます。
もちろんその分充電も減ります。
本来の仕様は、充電ケースに収納した時点で
接続が切断され、電源OFFになるはずですが...
使いたい時に充電が足りず、
充電の減りに驚くことが多々あります。
これはソフトウェアアップデートで
改善する話ではないのでしょうか?
対策として、毎回スマホのBluetoothを
OFFにしなければならないのでしょうか?
同じ現象が起こってる方はいらっしゃいますか?
気に入って購入した製品がゆえに
がっかり感が凄いです(T_T)
書込番号:25519572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道推しさん
ケースとイヤホンの接触が悪いということは考えられないですかね。
書込番号:25519595
1点

私も同じ症状があったんですが(充電というタイトルでスレ立ててます)
使ってるうちに勝手になおりました。
どうしてなおったのかは不明ですが、今はケースのバッテリーの減りも無く充電関係問題無しになりました。
書込番号:25519628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属以外の大き目のイヤーピースをはめていませんか?
イヤーピースの大きさによってはイヤホンがケースにしっかりと収まらない可能性があります。
書込番号:25519795
3点

WF-1000XM4の時にも同様の症状で、リセット(初期化)すると改善した事案があるみたいです。
ダメ元で試してみてはいかがですか?
書込番号:25519933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いたい時に残量が無くなり驚く事が多々あると言っているところから充電は出来ていると思いますから接点の接触不良ではなさそうですね。
月並みな言い方ですがオカシイと思ったら取り敢えず購入店やサポートに連絡するが最良なんですけどね。
書込番号:25520020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッハの平均律さんの仰るようにサードパーティ製のイヤーピースに換装して蓋を閉めたつもりでもいつの間にか開いていて接続されていた、などと言うことはないでしょうか?
また、バッグなどに入れてその中でケースごと揺れているような状況はありませんでしたか?
それらに心当たりがないようでしたらサポートへの問い合わせをお勧めします。
書込番号:25520611
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
3.0.1にアップデートしてから、右だけ「ガサガサ」とノイズが載る様になりました。
外音コントロールをoffにすると消えるところから、ノイズキャンセル機能の不具合ではないかと考えています。
同様の症状が出ている人はいないでしょうか。
18点

同様の症状と言えるかどうは分かりませんが、ノイズが出る症状で交換してもらいました
私のは、使用中に突然「ザーー」または「ガサッガサッ」というようなノイズが聞こえ、鳴りだすと、ずっと続くというもの
ケースに戻して電源を切っても、再び取り出して装着するとノイズが鳴っていて、リセットまたは初期化をすると一時的にノイズがなくなるものの、しばらく使用していると再びノイズが鳴りだす、という状況
ファームウェアアップデートが始まる前からで、確かバージョンは2.0.1だったかな?ノイズキャンセリングだろうと外音取り込みだろうとオフだろうと関係なく鳴っていました
交換してもらってからは、ノイズの症状はなく、アップデートしても問題なく使えています
個体差かハード(機械的)不良ではないでしょうか?
余談ですが…
他に同じ人がいたとして何だというのでしょう?
こんなところに書き込む意味って…
ソニーに相談してなんらかの対応を求めるなりしたほうが良いのでは?
故障の可能性もあるでしょうし、ファームウェアの不具合かどうかなど調べてもらうこともできると思いますし
恐らくは「そのような症状の報告はない」「故障だろう」などと言われ、そして、修理に出すよう促されるって感じだろうと思いますけど
書込番号:25511852 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ekimadさん
情報ありがとうございます。
似た症状のようですが、若干異なるようです。
当方の場合は、右イヤホンだけが外音コントロールされている状態(ノイズキャンセル・アンビエント共)では
「ガサガサ」し続けます。
リセット・初期化しても変化はありませんでした。
>他に同じ人がいたとして何だというのでしょう?
>ソニーに相談してなんらかの対応を求めるなりしたほうが良いのでは?
ソニーに対応を求めるのは当然なのですが、WF-1000XM4のバッテリー問題のときに、
この掲示板で情報共有していたことが非常に役立ったので、
不具合の可能性のある情報は、ユーザーでも共有しているほうが良いと思ったのです。
個体異常なのか、WF-1000XM5全体で多発している異常かでは、
メーカーの対応も異なりますので、可能な範囲でユーザー間でも情報共有は無駄ではないと思います。
#WF-1000XM4の時は、当該故障は保証期間外でも無償対応になりましたし。
書込番号:25513202
14点

>pazzlowさん
>似た症状のようですが、若干異なるようです。
そうですね、少し違うようには思います。
だからこそ、私は「同様の症状と言えるかどうは分かりません」と。
>不具合の可能性のある情報は、ユーザーでも共有しているほうが良いと思ったのです。
>個体異常なのか、WF-1000XM5全体で多発している異常かでは、
>メーカーの対応も異なりますので、可能な範囲でユーザー間でも情報共有は無駄ではないと思います。
おっしゃること、分からなくもないですが…
XM4のバッテリー関連のように保証期間を問わず無償交換というのは、単に広範囲で(多くの個体で)同様のトラブルがあったから、メーカーとして判断(決断)したのだと思います。ユーザー間での情報共有は、無償交換対応とあまり関係ないと思います。
あくまで不具合事例の報告や情報共有としての書き込みということなら、理解や納得できますけど、不具合(症状)の解決策を求めての書き込みなら、ここに書き込んで同様の人が見つかったとしても、そこから解決に繋がる可能性は薄いだろうと思いましたので。
私も、XM4のバッテリー問題で交換してもらっています。私は比較的早い時期(ここをはじめ、ネットで話題になるよりも前)に「バッテリー残量や使用可能時間が左右で大きく異なる」とソニーに相談していました。ソニーストアの長期保証には入っていたものの、通常のバッテリーの劣化なら、保証の対象外だから有償修理だろうとの説明でした。しかし、結局は本体不具合での無償交換でした。この経験からも、ユーザー間での情報共有と無償対応の因果関係は、ほぼ無いだろうと思っています。
ネットで話題になる前から、既にバッテリー関連の相談や修理依頼が多くなっていた可能性や、ソニーの修理拠点では不具合(製品の不良)だと分かっていたか可能性があるのではないかと、私は思います。
書込番号:25513281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ワイヤレス初心者です。充電の仕方ですが、本体を使い切ってからヘッドケースで充電するのでしょうか。自分は少ししか使ってなくても、使用したあと、ヘッドケースで保管しているので、毎回100%で使用しています。この使い方で良いのでしょうか
5点

それでよいです
小さな事は気にしなくてもよいです
書込番号:25478381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございました。スマホの80%充電の話を聞いたもので、100%で使用するのはどうかなと思ったので‥
書込番号:25478395
1点

>イメージイメージさん
TWSって利便性重視の商品なので
ご自身が使い易い使い方で良いと思います。
書込番号:25478428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰る通りリチウムイオン電池の特性上は20%〜80%の範囲を維持するのがバッテリー寿命の為には理想的ということですが、TWSの場合はスマホのようないたわり充電みたいな機能があるわけでもなく、理想通りいくのは難しいですし、そんなことを気にして利便性が損なわれては本末転倒かもしれませんね。
書込番号:25478449
7点

>充電の仕方ですが、本体を使い切ってからヘッドケースで充電するのでしょうか。
充電を使い切ってからケースで充電だと、1時間しか使わなかったとしても聴き終わったらケースに入れて放置するってことになるし、充電切れを確認してからケースに…
それだといざ使おうとしたとき充電切れてたとかなるし、ケース→イヤホンの充電もチビチビじゃなくガッツリ繰り返すことになるからケースの充電が切れてた…ってって使い勝手悪いと思うけどね
充電式だから必ずバッテリーの劣化で使えなくなる日がくるわけだけど、その日を少しでも先に延ばそうとして毎日の使い勝手を犠牲にってのもどうなの?って話だし
書込番号:25479003
2点

>イメージイメージさん
乱暴な言い方をすればどんなに大切に使っても有線と違い5年以上使うなんてほぼほぼ無いと思っております。
他の方は分かりませんが私は次期モデルが出ればきっとそちらに心動くだろうし、今を楽しむための嗜好品(消耗品)と割り切って使います。
本当、バッテリーは自然と劣化するものですし勿体ながるならせめて物理的な故障しないよう大切に扱って定期的にクリーニングを怠らないことだと思います。
書込番号:25479285
5点

定期的なクリーニングって、どうやってやればいいんですか。初心者なものですいません。よろしくお願いします
書込番号:25490815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





