WF-1000XM5 のクチコミ掲示板

2023年 9月 1日 発売

WF-1000XM5

  • 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
  • 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
最安価格(税込):

¥25,031 ブラック[ブラック]

(前週比:-5円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,069 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,031¥41,952 (84店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM5の価格比較
  • WF-1000XM5のスペック・仕様
  • WF-1000XM5のレビュー
  • WF-1000XM5のクチコミ
  • WF-1000XM5の画像・動画
  • WF-1000XM5のピックアップリスト
  • WF-1000XM5のオークション

WF-1000XM5SONY

最安価格(税込):¥25,031 [ブラック] (前週比:-5円↓) 発売日:2023年 9月 1日

  • WF-1000XM5の価格比較
  • WF-1000XM5のスペック・仕様
  • WF-1000XM5のレビュー
  • WF-1000XM5のクチコミ
  • WF-1000XM5の画像・動画
  • WF-1000XM5のピックアップリスト
  • WF-1000XM5のオークション

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM5」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM5を新規書き込みWF-1000XM5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

最安かも?

2023/07/28 16:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:163件

【ショップ名】
ジョーシンウエーブ
【価格】
41800円
【確認日時】

【その他・コメント】
41800円から発売前予約割引2100円+ポイント10% レビューで2000円分の何でも使えるクーポン付きます 合計33730円
これは安いので速ポチしました。

書込番号:25362446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2023/07/28 17:29(1年以上前)

楽天リーベイツとかポイントサイト通してなかったら
通して買いなおしたほうがいいかも?

書込番号:25362506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papagenaさん
クチコミ投稿数:101件

2023/07/29 22:04(1年以上前)

発売前予約割引2100円が見つかりませんがまだあるのでしょうか。

楽天rebatesは通すと3%はでかいですね。

お二人には素晴らしい情報ありがとうございます。

書込番号:25363984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2023/07/30 21:20(1年以上前)

予約クーポン2100円 何個繰り返しカートに入れても反映されますね 当方ダイヤモンドステージです   
もしかしてステージによってクーポン出てる可能性有るかもしれませんね良く分かりませんが。

書込番号:25365304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papagenaさん
クチコミ投稿数:101件

2023/07/30 21:52(1年以上前)

なるほど了解致しました。
わざわざご確認頂きましてありがとうございました。

書込番号:25365339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/06 02:39(1年以上前)

神奈川近辺の方は、ビックカメラでかなpayとポイントアップのクーポン使って買った方が少し安いのかな?
41800×0.79=33022

Joshinのステージがあと15000円くらいでダイヤモンドに上がるんで、上げといた方が悩ます。

書込番号:25372519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストア予約

2023/07/27 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:309件

本日ソニーストアで予約。
株主特典AV15% Off、お買い物券4000円、楽天リーベイツ1%還元、提携カード決済3% Off、ヘッドホン ケアプランベーシック 3年。
実質30,166円

書込番号:25361205

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ69

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。とうとう発表になりましたね。
自分は常に最強のノイキャンを保有したくて、現在持っているbose quiet comfort earbuds Uから乗り換えようか、とても悩んでいます。

昨日、かなりの時間をかけてwf-1000xm5を試聴してきました。
発表では、ノイキャン世界最高と謳っていますが、bose quiet comfort earbuds Uと比べるとなんだか少しノイキャンが控えめな気が個人的にはしました。(他の多くのレビュワーさんも同意見のようですね)

そうなってくると、Sonyの世界最高ノイキャンを担保するJEITA基準ってどう言う基準だろう?って話になるかと思いまして、少し調べてみたのですが、これがまた大変厳密なテストを繰り返しているわけです。とても素人が実験出来る類ではなく、実験の検証なので客観的な数値であることは間違いないようです。

では、ノイキャンにおけるJEITA基準と試聴の体感のギャップは何なのか?となるわけで色々と考えてみました。

そこで思ったのがホワイトノイズです。boseの過去の機種、深夜帯で音楽を流さずに聴くと明らかですが、Sonyと比べると割と大きなホワイトノイズが常に流れているのです。(自分が保有している個体の傾向でしたらすみません)
これ、ホワイトノイズのマスキング効果かな?と思い至りました。映画の演出でもよくありますが、無音、静寂感を演出する時は、無音では無く高音の張り詰めたピーンとした音を流した方が静寂を感じることがあります。またホワイトノイズは多種の音域が混ざり合っているため、突発的な刺激音を紛らわしやすい効果もあります。

何が言いたいかと言うと、数値的にはwf-1000xm5の方がノイズをキャンセルしていますが(JEITA基準の実験)、体感的にはbose quiet comfort earbuds Uの方が静かに感じる(ホワイトノイズのマスキング効果)ということかなと個人的な感想として思い至りました。

人間って、事実に対して自分好みのストーリーを選ぶ傾向があると思っています。自分も今回、boseからSonyに代替したい気持ちがあるので、事実に対して、自分に都合の良いこういうストーリーを組立て、「じゃあSonyを買おう!」という気持ちを後押ししようとしてるだけかもしれませんが(笑)

皆さんはどうお考えでしょうか?

書込番号:25360706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2023/07/27 10:58(1年以上前)

人によって重視する周波数帯が違うということもあるのではないでしょうか?

低音がキャンセルすれば十分な人、全周波数帯でキャンセルしたい人
様々だと思います。

書込番号:25360849

ナイスクチコミ!8


teaichibaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 19:19(1年以上前)

>けんさん5553さん
そもそもBOSE QCE2と比較していない可能性があります

日本語版HPの世界最高ノイキャン*の注釈は以下の通りです
*左右独立型ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン市場において。2023年4月10日時点、ソニー調べ、電子情報技術産業協会(JEITA)基準に則る

一方、英語版HPの注釈には、日本語版には記載されていない情報があります。以下の""で囲った部分です
As of April 10, 2023. Ambient noise reduction according to research by Sony Corporation, measured using JEITA-compliant guidelines "for the top 10 brands (by market share)" of truly wireless style of noise-canceling headphones market.

"市場シェア上位10ブランドの製品と比較して"世界最高ノイキャンという事です
上位10ブランドにAppleはほぼ間違いなく入っていると思いますが、BOSEが入っているかどうかは微妙です


日本語リンク https://www.sony.jp/headphone/special/WF-1000XM5/?s_pid=jp_/headphone/_products_WF-1000XM5
英語リンク https://www.sony.com/content/sony/en/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2023/sony-electronics-unveils-wf1000xm5-truly-wireless-earbuds-for-the-music-the-best-noisecanceling-earbuds.html

書込番号:25362600

ナイスクチコミ!15


kentmildsさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/29 02:53(1年以上前)

>ノイキャンにおけるJEITA基準と試聴の体感のギャップは何なのか?

ビールの広告で目にする「キレのある飲み心地」とはなんぞや。
同じ醤油ラーメン、美味いと感じる人、不味いと感じる人。
車の乗り心地、タイヤが硬いと感じる人、そもそも乗り心地の形容わからない人。
極端な例を出しましたが、「世界最高のノイズキャンセリング」とはその判断は個人に委ねられる、というのが答えであり、
比較議論は不毛だと思っています。

私はQCE1を愛用していました。初めてQCE2を試聴した時、これはすげー、買いだ!と思って即予約していました。
低音の響きがQCE1より素晴らしかったからです。
ノイキャンはヨドバシカメラの試聴コーナーの雑音をほぼ消していました。店員さんに喋ってもらいましたが聴こえませんでした。
「これはすごい、さすがだな!」と思いました。
待ちに待った商品が到着後、装着して乗った電車内の感想は「これが世界最高のノイズキャンセリングなのか」と、思わず設定を見直しました(笑)
つまり自分が事前情報を吸収しすぎて(笑)勝手に「世界最高のノイズキャンセリング」の基準を作っていたのです。
で、私は通勤で都内3路線を乗り継ぐのですが、それぞれの路線で車内アナウンスや走行音の聴こえ方が違うのです。
乗り換え2つ目の路線は車内アナウンスがほとんど聞き取れなくなるので、乗り越さないようにボリュームを下げています(笑)

ノイズキャンセルは得意な音域と苦手な音域があり、各メーカーが独自に開発しています。
主さんがQCE2になれていますので、購入したとして、街中や電車の中、飛行機の中で試聴した時と違うぞ?と思うこともあると思います。
ただ、Sonyの音はクセが少なめで聴きやすいチューニングですので人気機種になるでしょうね。

ちょっと話が逸れてしまいました。すみません!

書込番号:25362976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2023/07/29 09:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
仰る通りだと思います。少し例えが違いますが、自動車の開発現場も数値で定量化出来るところまでトコトン突き詰めて、最終的にはマイスターが乗り心地、フィーリングを肌感覚で調整するのと同じですね。
ありがとうございます。

書込番号:25363159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/07/29 09:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
人によって、聞こえ方も耳の形も違いますものね。
ありがとうございます。

書込番号:25363161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/29 09:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
事実に基づく大変鋭いご指摘ですね。
コメントを受けて、ワイヤレスイヤホンの世界シェアを調べたところ、仰る通りでboseは話題性、知名度に反してトップ10に入っていない可能性はかなりありそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:25363163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信12

お気に入りに追加

標準

速攻予約するもワイド保証の改悪・・・

2023/07/25 14:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:2570件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

なんだかんだ、ソニーストアで速攻予約しましたが、
ワイド保証が改悪されましたね。

3年ベーシック付き無料はいいですが、当初3年もしくは5年ワイド保証だったものが
本製品では無くなり、ヘッドホン ケアプランワイドというのになりました。
年間3300円

>ソニーストアでの買い替えサイクルが2年強なのに対し、既存の長期保証サービスの提供期間は3年、
>または5年だったため、より最適な期間でのサービスを提供するべく
って言ってますが、回数無制限だった破損などのサービスを年1回。2年(6600円)で買い換えても旧来の
サポートよりも値上がり、デグレしている事を考えると何とも・・・・。

商品には期待しています。

書込番号:25358696

ナイスクチコミ!32


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:8985件Goodアンサー獲得:356件

2023/07/25 15:25(1年以上前)

>灯里アリアさん

紛失あんしんサービスは入られましたか?
せっかくソニーストアで買われたのなら。

両方無くしても片方1個しか適用されませんが。

書込番号:25358755

ナイスクチコミ!14


mini*2さん
クチコミ投稿数:8985件Goodアンサー獲得:356件

2023/07/25 16:43(1年以上前)

>灯里アリアさん

すみません。
新しいサービス「ヘッドホンケアプランワイド」は、紛失あんしんサービス込みだったんですね。
https://www.sony.jp/headphone/store/special/headphone-careplan/index.html

書込番号:25358833

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2570件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/07/25 17:33(1年以上前)

>mini*2さん
ヘッドホンケアプランワイドは初年度半額だったのでとりあえず1年は入ろうかなと。
ただ、ワイド保証の良かった部分をがっつり減らして紛失だけを厚くした感じなのに
3年で考えれば値上げですからねぇ。。。

書込番号:25358892

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/25 19:19(1年以上前)

https://www.e-earphone.jp/user_data/e-earphone-extended-warranty/

イヤホンの延長保証って あまりないようですね。
eイヤホンの5年延長保証がよさそうです。

落下や水没等の過失や盗難、天災はダメみたいですが。

amazonプライムセール時、ゼンハイザー木綿3が安かったのですが、
amazonでの購入は不安だったので、
対抗価格を打ち出していたeイヤホンで購入しました!?

取り扱い対象外のメーカーもありますが、ソニーはOKのようですね。

他だとクレジットカードのショッピング保険。
期間は3カ月〜長くて6カ月程度ですが。
イオンカードだとスマホやPCまで対象です。

スマホまで対象にしてくれるのはイオンカード以外にはなさそうです。
しかもイオンカードは年会費無料ですし。

※確認は自己責任で!

書込番号:25359023

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2023/07/26 04:24(1年以上前)

>灯里アリアさん
>3年ベーシック付き無料はいいですが、当初3年もしくは5年ワイド保証だったものが
>本製品では無くなり、ヘッドホン ケアプランワイドというのになりました。

3年ワイドが無くなったんだと、ソニーストアで買う意味が無くなったような・・・。
販売開始後、一番安く売ってるところで買った方が良さそうな気がしてきた。

WF-1000XM4 ¥36,300 → 3ヶ月後には最安値 ¥26,000 位。
同じ様なペースで安くなるとすると、¥41,800 → ¥30,000 位。

少し待てるなら最安値店で買って、ヘッドホン ケアプランワイド 2年でも良さそう。
バッテリー寿命を考えると、3年持つかは怪しそうだし・・・。



書込番号:25359445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2023/07/26 04:35(1年以上前)

↑に追加


ソニーストア、完全ワイヤレスの破損や水濡れ、紛失などカバーする「ヘッドホン ケアプランワイド」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1518529.html
>ソニーストアでの買い替えサイクルが2年強

ヘッドホン ケアプランワイドは、3年目はやっぱり不要そう。

書込番号:25359448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2570件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/07/26 11:09(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>最安値店で買って、ヘッドホン ケアプランワイド 2年
ソニスト購入が前提ですよ。他店購入からはつけられないかと。

書込番号:25359739

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:8985件Goodアンサー獲得:356件

2023/07/26 11:18(1年以上前)

話はそれますが、紛失への備えはiPhoneとAirPodsのように、電波で探すようにできないものですかね?
完全分離型イヤホンは小さいので紛失しやすいうえ、1個万円オーダーと高いです。

メーカーとしては、保険の方が収入になって美味しいのでしょうけど。
保険が公式ストア限定提供なので、ストアを通じてイヤホンを買ってもらえるので一石二鳥。

書込番号:25359749

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:8985件Goodアンサー獲得:356件

2023/07/26 14:41(1年以上前)

そうこうしていたところ、先ほどソニーストアからメールが来て、このイヤホンの保証の初年度年会費が半額になるクーポンが付いていました。

書込番号:25359897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/07/27 05:05(1年以上前)

>mini*2さん
Linkbusは、途中からAndroidのディバイスを探すに対応してたので、
M5も多分対応してると思いますが、

Linkbus Sを使ってましたが、上手く機能してなかったです。
他社で同機能が使えるワイヤレスイヤホンだと連携方法も簡単で、
ちゃんと最後の接続位置がわかりますしたが、

SONY製イヤホンはディバイスを探すへの連携方法が複雑で、
連携しても位置をマップで確認できたことがないです。

M5で改善されてる事を祈ります。

もしちゃんと動くようになった場合、
googleの機能ですがgoogleアカウントがあれば、
googleアカウントのウェブサービスから確認はできます。

書込番号:25360630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2570件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2023/07/27 12:11(1年以上前)

>mini*2さん
1年目1650円、2年目3300円。
丸2年で買い替えとして4950円。

従来のワイド保証は紛失には対応していなかったので、そこまでカバーした
(ただし片っぽ+年1回+追い金)とも言えますが、選択できるようにしてほしかったですね。

書込番号:25360939

ナイスクチコミ!2


Katssyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/28 03:53(1年以上前)

ソニーストアで予約し「ヘッドホン ケアプランワイド」もつけましたが,
マイページから注文内容を確認すると「ヘッドホン ケアプラン」としか書かれていません。
これって「ヘッドホンケアプランワイド」と「ヘッドホン ケアプラン」は同じものを言っていますよね?
同じものを指すなら一貫して同じ言葉を使って欲しいな。

書込番号:25361769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ124

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーストアは?

2023/07/25 12:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:222件

ソニーストアで先行展示するんでしょうか?

先代はLDACなどの新機能搭載がありましたが
今回のは どれも過去の技術、機能のブラッシュアップに留まっている感じですね。
もちろん、それでも性能は上昇しているのでしょうけど。

そして、・・・価格も かなりのブラッシュアップをしてしまったようですが!?・・・

書込番号:25358597

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3997件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/25 12:43(1年以上前)

ブラッシュアップも何も、先代は途切れまくって使えるもんじゃなかった。
1から出直して基本の基本である途切れずに繋がる所から始めてもらいたいが。

書込番号:25358601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:222件

2023/07/25 12:51(1年以上前)

私の WF-1000XM4は完璧でしたね。
都心や繁華街で使っていますし、
何台ものスマホ、タブレットで接続しましたが
パーフェクトでした。

ゼンハイザーは よく切れました。
音はゼンハイザーが上でしたが。

書込番号:25358613

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/07/25 12:55(1年以上前)

>待ジャパンさん
個体の不良の可能性はありませんでしょうか?
私にとって先代機は今まで使ってきた中で最も途切れにくい機種でした。
軽い途切れが数年間で数回あっただけです。

書込番号:25358621

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2023/07/25 14:34(1年以上前)

LDACは接続設定をベストエフォートではなくて音質重視にしている場合は、機器に関係なく周囲の影響を受けやすくなります。

なお、最新のXperiaを利用する場合は、DENON製品の方がいいかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001546665

書込番号:25358699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2023/07/25 18:45(1年以上前)

ソニーストアで試聴できました!
先代と比べて音質・・・よくなったか?聞かれれば、
よくなったような気もしなくはない?な程度です。

先代が既に ほぼ完璧な域に達しているので
これ以上の劇的な性能アップは望めないでしょう。

今現在、高価格帯イヤホンを持っていないならともかく、
特に先代を持っている人なら4万円以上も出して買う必要性は感じられないですね。

書込番号:25358966

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/25 22:57(1年以上前)

>BBA & GGYさん

ノイズアイソレーションイヤーピース( EP-NI1010)が新しくなったようですがXM4の物と比べて装着感はどうでしたか?
感触をぜひ教えてください。

書込番号:25359259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3997件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/26 09:33(1年以上前)

>バッハの平均律さん

音の途切れやバッテリーの片側だけ異常消耗などは私だけではなく、
他のユーザーも同様の不具合が多発しているので、個体の不良とかそういうレベルの問題ではないと思いますが。

書込番号:25359638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/07/26 18:51(1年以上前)

>待ジャパンさん
念のため確認ですが、屋外で使用の際は接続優先(AAC)にされてますでしょうか?
音質優先(LDAC)はビットレートが高いので、電波状況の悪い環境ではかえって途切れやすくなると思われます。
そのため、LDACに対応していないイヤホンよりも途切れやすい印象を持たれるかもしれません。
屋外では接続優先、屋内では音質優先に切り替えて使い分けるのが鉄則と言えると思います。

書込番号:25360119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2023/07/26 19:29(1年以上前)

LDACは端末設定でベストエフォートもしくは接続優先に設定しておけば問題ないはずです。

アプリではLDAC再生設定の変更はできないようです。

書込番号:25360166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WF-1000XM5」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM5を新規書き込みWF-1000XM5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM5
SONY

WF-1000XM5

最安価格(税込):¥25,031発売日:2023年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM5をお気に入り製品に追加する <3237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング