WF-1000XM5
- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 8 | 2025年3月11日 19:28 |
![]() |
26 | 1 | 2025年3月8日 21:01 |
![]() |
29 | 7 | 2025年3月7日 08:31 |
![]() |
12 | 1 | 2025年2月24日 12:40 |
![]() |
15 | 3 | 2025年2月24日 08:07 |
![]() |
6 | 1 | 2025年2月12日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM4から乗り換えを検討しています。
XM4では音に関しては不満は特にありませんでしたが、長時間使用すると耳が痛くなることがありました。
XM5に乗り換えた時にXM4より耳が痛くならない事を期待しているのですが、XM4と本製品の装着感の違いについてどう違うか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
書込番号:26105703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変わらないと思います
長時間つけたら仕方ありませんよ
書込番号:26105731 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>心を豊かにさん
バッテリー問題でXM4から買い換えました
装着した感じは本体が小さくなった分、XM4の方が装着している感が薄いですね
耳が痛くなるのは本体よりもイヤピースが合っていないからではないですか?
純正ではなくていろいろ社外品を試されてはどうでしょう
私はコンプライを使用しています
書込番号:26105834
1点

>心を豊かにさん
長時間の基準ほ?1時間ですか?10時間ですか?
私は左右で耳穴の大きさが違ったり
人それぞれ基準が違うと思います。
書込番号:26105835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます
書込番号:26106253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心を豊かにさん
訂正します
>装着した感じは本体が小さくなった分、XM4の方が装着している感が薄いですね
XM5の方が装着している感が薄いです
書込番号:26106254
0点

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
イヤーピースが合っていないというのはありそうだなと思いました。イヤーピースについても色々調べて買ってみます
書込番号:26106257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました!
3-4時間以上の装着を長時間と想定しておりました。
おっしゃる通り耳の穴の大きさなどで色々変わりそうと理解しましたので、本製品購入後に他のご回答者のコメントにもありました、イヤーピースを変えたりしてみようかと思います
書込番号:26106262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僭越ながら自分の経験則ではイヤーピースにより違いが出るのは主にフィット感(密閉度、ノイキャン、音質等に影響)で装着による痛みはイヤーピースというより本体の形状によるところが大です。
大き目のイヤピで浅く蓋をするようにフィットさせ本体をなるべく耳に押し付けないことで痛みを回避するというやり方もあります。
しかしそれでは音質を含めてイヤホン本来の性能が発揮し難くなるし脱落の可能性も増えます。
自分もWF-1000XM5を所有していますが一時間も装着していると何かしら痛みが出るので最近は使用頻度が低いです。
様々なイヤーピースを変えて試してみましたがこの痛みは改善されませんでした。
恐らく本体の形状が私の耳に合わないのでしょう。
勿論私がそうだからといってスレ主もそうなるとは限りませんよ。
スレ主も分かっているように人の耳(耳介の形状も含めて)は十人十色ですので結局のところ自分で試さないと分からないです。
ついでに言いますとWF-1000XM5はステムの先にフィルターがありませんので、サードパーティー製のモノを試すならフィルター付きのイヤピから選択した方が良いです。(ゴミや耳カスが内部に入るのを防止)
書込番号:26106590
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【ショップ名】
電子問屋
【価格】
28000
【確認日時】
0308
【その他・コメント】
ずっとイヤホン難民でしたが、ようやく自分が満足できるイヤホンに出会えました!!!
書込番号:26102866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よかったですね
ちなみに
イヤホン難民ってなんなんですか?
書込番号:26102904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5を購入しました。
スマホなどとは問題なくペアリング出来たのですが、SONYの古いウォークマン「NW-S784(2012年製)」とペアリングしようとするとエラーになってしまいます。
ここの過去質を閲覧すると、回答文の中に「NW-S'784」と問題なく接続出来たという記述もあるのですが、何か本体側の設定が悪いのでしょうか?
ソフトウェアバージョンは、1.01で最新のようです。(ちなみにソニーのホームページで確認すると対応機種には載っていません)
どなたか WF-1000XM5 + NW-S784の組み合わせで使っておられる方はおられないでしょうか?
2点

Bluetoothバージョンが離れすぎているので接続できない可能性が高いです。
基本的にBluetoothバージョン3以前同士か、Bluetoothバージョン4以降同士なら互換性があるとのこと。
NW-S784→Bluetoothバージョン2.1
WF-1000XM5n→Bluetoothバージョン5.3
書込番号:26099562
3点

>seak_purpleさん
ひとつ考えらるのはスマホのBluetoothがオフになっているか?
オンのままならオフにして接続してみてください。
書込番号:26099571 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バージョンと接続可否は直接関係ないです。
プロファイルが一致しているかどうかで、接続可否がきまります。
昔の機器はSPP
最近の機器は、BLEかBLE+SPP
WF-1000XM5がSPP対応していれば接続できる。
WF-1000XM5がSPP対応していなければ接続できない。
というからくりです。
これ自体は、設定とは無関係です。
『NW-S784と問題なく接続出来たという記述もあるのですが』
ということは、その人のWF-1000XM5はSPP対応している
ということです。
SONYにWF-1000XM5がSPP対応か確認してみては。
WF-1000XM5がNW-S784で使えるか、でも良いかと思いますが。
書込番号:26099598
2点

なるほど、これね。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/product/version-connect/
ということらしいですわスレ主殿。
書込番号:26099600
2点

解決できました。
朝起きてからもう一度やってみたら、一発で繋がりました。
昨夜の苦労は何だったんだろう、と狐につままれたような思いです。
書込番号:26099855
3点

>昨夜の苦労は何だったんだろう
私もスレ主さんのおかげで学習出来ましたよ^^
書込番号:26099994
1点

一応、サポートからも回答ありました。
WF-1000XM5、ULT900で聞きましたが、両方とも、
S764,A865,Z1050,S774と接続できるとのこと。
4機種とも2.1+EDRです。
互換情報としても資料がないが、実際に実機での接続確認で
接続できることを確認したとのことです。
書込番号:26100925
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
従前よりAirPods pro2をiPhone最新機種で使用しており、白で汚れが目立つので買い替え検討中に、最新機種のTechnics EAH-AZ100が登場したため、そちらを購入しようかと検討しておりましたが、試聴で圧巻しました。あまり音質云々を気にしたこともありませんでしたが、購入検討で試聴を依頼した店員さんからも「音質は圧倒的にSONYが良いです」とのことで試聴したところ、本当に全然違ってて感動のあまり即決し、大満足しています。ノイキャンがあれば何でもいいかなと思ってましたが、ここまで違うと感動でした。イヤーカフも3種類予備が付いてるので耳穴のサイズが不安でも付け替え出来るので良いかなと思いました。サイズも小さい割に使用時間も長く、ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。Technicsのはサラサラでした。唯一不満点?があるとしたらケースから出したり入れたりする時に向きがあまり慣れませんが、使ってるうちに慣れると思うので気にならなくなると思います。ワンタッチで外音取り込みに出来たり、もうAirPods戻れません。
書込番号:26086636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。
普通逆じゃないですかね。
自分も所有していますけどそのツルツルと丸い形状が相まって落としそうになることもしばしばあります。
音質はフラット過ぎず、それでいて味付けが濃いわけでもない、この絶妙さがSonyらしくて良いと思います。
書込番号:26087230
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
先代XM4から乗り換えです。
先代の左イヤーピースが1h程度でバッテリーがゼロとなり(2年前に修理交換のもの)、やむをえず本機を購入。
期待して本器を購入しましたが、右イヤーピースがやはり1h程度でバッテリーがほぼゼロになります。
充電するも右イヤーピースは約80%以上充電不可です。
バージョンは4.0.2です。解決策があればご教示願います。
4点

明らかに故障か元々不良品だったのでしょう。
解決策は修理に出すこと。
初期不良対応期間内なら交換してもらうことです。
至極当たり前のことですけど解決策はそれだけです。
それと単純な勘違いでしょうけど、右イヤーピースではなくて例えばR側イヤホンというように書くようにしましょう。
書込番号:26084932
9点

昨日もXM5とiPhoneの接続でradikoを5時間以上連続で聞きましたが、そういう状態にはならないですね。
サポートに相談してみては?
https://www.sony.jp/support/repair.html
書込番号:26086808
1点

ご教示ありがとうございます。
その後サポートセンターに連絡し、リセット・初期化を促され実行しましたが、症状の改善はみられませんでした。
保証期間中なので修理OR交換を願うつもりです。
書込番号:26086863
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5にコレイル AL ALLOYを付けると自分好みの音になるので、フィルターがなくても使用することにしました。
半年ほど使用しましたので、フィルターなしのイヤーピースを使うとどうなるのか、ここで情報提供しようと思います。
結論、マイクと外音取り込みが機能しなくなります。なので、やはりフィルターなしのイヤーピースを使用することはおすすめしません。私はマイクも外音取り込みも基本的に使わないため、あまり気になりませんでしたが、出来るだけフィルター付きのイヤーピースを使用した方が賢明です。
書込番号:26071083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は、WF-1000XM5を使用中です、最初から故障に繋がる行為は一切やらないタイプの性格なので、WF-1000XM5場合、フイルター付きのイヤーピースだけしか使用していないので故障した事は有りませんが(笑)最近は、フイルター付きのイヤーピース種類が増えてきているし自分はAZLA のイヤーピースが殆どフィットしますし特に最近はAZLA SednaEarfit Crystal 2 Standardが1番フィットが快適で音質もハマっています、まぁ人それぞれの個人の責任での理解の自由で判断をすれば良いと思います、ただねSONYの修理代金は高いイメージが有るから、その点も注意の理解は必要だと思います>you39uさん
書込番号:26071568
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





