Galaxy Watch6 Classic 47mm
- カスタムのエクササイズルーティーンや睡眠トラッキング機能を搭載したスマートウォッチ。1.5型ディスプレイを搭載。
- サファイアクリスタルガラスを採用し、IP68および5ATM規格に準拠。クイックリリースボタンを押すだけで、シームレスにストラップを付け替えられる。
- 「Galaxy Z Fold5」とペアリングすれば、近くや離れた場所から写真を撮れる。1回のフル充電で最大40時間使用可能、30分で最大45%まで充電できる。
| ¥43,979〜 | |||
| ¥45,305〜 |
タイプ:スマートウォッチ 搭載センサー:加速度センサー/ジャイロセンサー/デジタルコンパス/GPS/気圧センサー/光センサー/赤外線温度センサー 防水・防塵性能:耐久性:5ATM+IP68/MIL-STD-810H

-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 131位
- 活動量計 114位
Galaxy Watch6 Classic 47mmサムスン
最安価格(税込):¥43,979
[ブラック]
(前週比:+1,193円↑
)
発売日:2023年 9月15日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 3 | 2023年9月13日 16:38 | |
| 8 | 2 | 2023年8月28日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 Classic 47mm
ドコモのオンラインショップでLTE版が予約開始との情報がありましたが、Classicじゃなくて回転ベゼルなしのWatch6のみの表示でした。
⇓
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=ASC79398&icid=OLS_OPT_ASC79398_from_smartwatch_TOP_bnr_slide
このClassicのdocomo_LTE版は発売されないんでしょうか?
2点
元々8月22日のサムスン発表時、国内向けLTE版はWatch6のみで販路はドコモとauからと案内されてます。
ドコモは長らくWatchシリーズ扱ってきませんでしたが、Watch6でやっと取り扱い開始しました。
LTE対応版は国内においてはWatch4とWatch5がau専売で発売されてきましたが、今回ドコモがWatch6の取扱を決めたのはiD含めたFeliCaサービスに対応したのが大きいでしょうね。
国内向け正式発表前に技適通過してたLTE版はWatch6のみでしたし、Watch6 Classic国内販売される可能性は低いでしょう。
書込番号:25421215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
ちなみに無印Watch6のWi-Fi版とLTE版(au)は9月15日から販売開始、ドコモは11月以降発売となってます。
ドコモ版の発売がauより遅いのは取り扱い決めたのが遅かった、またドコモとしては初の取扱などで調整などもあるんじゃないかなぁと。
サムスンジャパン側もキャリア側も、Watch6 Classicはそこまで台数出ないと読んでるんじゃないでしょうか。そのためLTE版投入は無印Watch6のみなんでしょうね。
まあWatch4、Watch5でも国内向けLTE版は無印のみだったので、その流れでしょうが。
無印Watch6は5月末にLTE版とWi-Fi版が技適通過、Classicは7月中旬にWi-Fi版のみが技適通過してます。
書込番号:25421222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>まっちゃん2009さま
ご教示ありがとうございました。
無印のWatch6のみ、docomo_LTE版が発売されるということですね。
ということはFlica対応といっても、ほとんど恩恵はないということですね。残念(T_T)
スマホにBT接続でがんばるしかないですね。
書込番号:25421239
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch6 Classic 47mm
現HUAWEIから「Wear OS」で使いたいアプリがあり乗り換え検討中。
しかしこのOSは、バッテリーに厳しいと聞きます。
前作では、PROがその不安を払拭していたのですが今回は同時発表されていません。
遅れてでも出るなら待ちたいと思いますが、みなさんはどうお考えですか?
1点
個人的な予想ですが、Proは出ない気がします。
その根拠は、
・そもそも、ProはClassicの代わりの位置づけだった
・今回Classicが復活
・外観上の特徴だったサファイアガラスも今回は全モデルで対応
・チタンハウジング、ルートワークアウトに差があるが、それだけのために需要があるとは思えず
・Classicですら7万越えなので、それ以上の価格設定だとすると、売れる気がしない(7万でも高いですが)
という感じです。
ま、それでも、ユーザの声が大きければ復活するかもしれませんが、私は回転ベゼルの魅力にあらがえず、Watch5は飛ばしたクチなので、そういう方も多いのでは、と思っています。
Classic(回転ベゼル)でPro、という建て付けもあると思いますが、電池持ち+チタン+ルートバックだけでProにするには、若干弱いかなと。厚みも増すでしょうし。
今、サンプルで、Watch6 Classicの香港版を使ってますが、Watch4に比べて、だいぶ電池持ちも良くなっている体感ですので、Watch6 Classic(日本版)は買うつもりで予約しています。
個人的な見解ですみません。
書込番号:25400197
7点
>koontzさん
早速、貴重な意見をありがとうございます。
とても参考になりました
書込番号:25400349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)








