ZABOON TW-127XP3L
- 「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」「液体洗剤・柔軟剤自動投入」「ハイパワーUV」、大型カラータッチパネル搭載の最上位モデルのドラム式洗濯乾燥機。
- 「ヒートポンプ除湿乾燥」を採用し、大きな洗濯槽と大風量でスピーディーに乾燥。低振動・低騒音設計で深夜や早朝の洗濯も気がねなくできる。
- アプリに対応し、スマートフォンと連携できる。「自動お掃除モード」により、脱水時の高速回転による水の勢いで余分な水や時間を使わずに自動で掃除。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
最安価格(税込):¥219,800
[グランホワイト]
(前週比:±0
)
発売日:2023年 9月
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2025年5月11日 15:51 | |
| 4 | 4 | 2025年1月27日 23:50 | |
| 6 | 3 | 2024年12月5日 15:19 | |
| 15 | 5 | 2024年12月5日 19:30 | |
| 9 | 0 | 2024年11月24日 22:22 | |
| 14 | 3 | 2024年11月23日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
洗濯乾燥をすると、しっかりとした生地のTシャツはかなりシワシワになってしまいます。柔らかいTシャツはそれほどシワになりません。
特段詰め込んでる訳でもないのですが、なにか良い方法はありますか?洗剤や柔軟剤の加減でしょうか?設定は、節電乾燥にしています。
また、基本的にネットに入れた方が良いですか?
書込番号:26164167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>adoloveさん
所持者から返信がないようなので。
手持ちは約5年前のパナですが、綿100%のTシャツやトレーナーは乾燥までさせるとくちゃくちゃになります。
洗濯だけしてハンガーで干すのが一番です。
書込番号:26167544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です。本機種を使用して1年になります。
haruru!さんも書かれていますが綿100%だと乾燥までするとシワやちぢみが発生する場合があります。
これは仕方ないことと認識しています。
コースによっては軽減するかもしれませんが私は乾燥はいつもお急ぎになってます。
書込番号:26167611
2点
色々試しましたが1番効果があったのはレノアリセットを使用することでした、ほかの柔軟剤より割高にはなってしまいますが。
書込番号:26168254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます。やはり諦めないといけないのですね。ちなみに、洗濯で一部を取り出したい場合は、メニューも洗濯だけにして、取り出してからまた乾燥する感じですか?
書込番号:26168532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
adoloveさん こんにちわ
乾燥しない衣類を取り出したいのであれば
洗濯コース終了後、取り出してから
乾燥を掛けるのがベターかと
洗濯・乾燥コースの場合タイミグをのがしたりして
乾燥コースになったりしますから
因みに、洗濯乾燥コースの脱水・乾燥から始めてください
洗濯からの乾燥に入ると、脱水率が低い(高速脱水なし)ので
時間と消費電量が増えます。(解しもないのでシワの元)
書込番号:26175820
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
2024年8月に購入した洗濯機ですが、使用開始当初は特に異音もなく正常に動作していました。しかし、昨年12月末から突然「コン、コン、コン」という異音が発生するようになりました。洗剤タンクと柔軟剤タンクはどちらも半分以上の量が入っており、自動投入経路のメンテナンスを何度も行いましたが、改善には至っていません。
事象の詳細
•操作手順: [スタート]ボタンを押す → 自動軽量開始 → 「コン、コン、コン」という異音が約11秒間発生 → 給水開始 → 異音停止
•目視確認: 洗剤は正常に洗剤ケースから投入経路に流れています。
メーカーに問い合わせたところ、原因は不明とのことでした。その後点検訪問を受けた結果、「仕様」と言われ、大変ショックを受けました。
質問
他の方々は、洗濯開始から給水までの間に同様の「コン、コン、コン」という異音が10秒以上続くことがありますか?
書込番号:26052498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
給水前自動投入ポンプの異音の動画
書込番号:26052503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東芝の洗濯機工場は、宮城県白石市福岡八宮川原子には無いと思うけど。
気になるならメーカーか、購入店に問い合わせた方が早いでしょう。
書込番号:26052784
0点
▼取扱説明書 P70の記載について
取扱説明書には【自動投入時に「コン」という音が出る】と記載されていますが、【「コン、コン、コン……」という音が10秒以上続く】という記載はありませんでした。
※通常の洗剤投入では、自動投入の作動が1回のみ行われ、【「コン」という音が1回だけ発生する】のが一般的です。(給水前にピストンが10回以上作動することは通常考えられません。)
書込番号:26052787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> MiEVさん
ご返信ありがとうございます。メーカーの担当者が修理点検のために来宅した際、「これは故障ではなく、この型番特有の[仕様]である」と主張し、そのまま帰られてしまいました。
使用開始当初は特に自動投入ポンプの異音もなく正常に動作していました。突然「コン、コン、コン」という音が出るようになりました。
同じ機種を使用している知り合いに確認した結果、異音が発生していないということでしたので、メーカーの回答に納得できませんでした。
書込番号:26052793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
乾燥時間が長いので、コチラの掲示板に
裏設定があるのを拝見して参考にさせて
頂きました。
夏場は良い感じでしたが最近気温が下がる
と共に厚手のトレーナーの袖とか靴下が
湿った感じなので追加で30分乾燥しました。
ということで冬は出荷状態に戻そうと思います。
夏は電気代助かりますのでありがたい情報に
変わりはありません。
有難うございます。
で本題ですが裏設定色々触ってると
写真の様な数字が出てきました
もしかして重量が計れているのかな?と
もう一度写真には有りませんが衣類を足して
回すと?が何個か出ました
手間が掛かりますが数値がでるのでしょうか?
だったら普通の操作で出ても良いんじゃないかと
判る方いらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:25985682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己責任でしょう。
ここでメーカーが意図した使用方法でない、推奨されていない設定を答えろと。
書込番号:25986096
1点
それ多分重量センサーのキャリブレーション(校正)
の事だと思いますが、基本的に0に近くてナンボでしょう…。
その数値を適当に狂わすと乾燥時間はもとより
水量、自動洗剤等の投入量のも本来の基準よりも大きく狂いますよ。
自己責任で弄って性能をデフォ以下にするほど無駄な事はない…。
書込番号:25986580
2点
そうでしたか
7kgまで乾燥って認識してましたので
それに近い数値が出たので喜んでました
理解できました有難うございます。
書込番号:25986860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【質問内容、その他コメント】
この機種を使っている方に質問させてください。
今月、Yahooの電気店にてこの機種を購入しました。題名の通りなのですが、「洗濯から乾燥」で予約し、容量オーバーとなりました。すると画面には一時停止ボタンを押して洗濯物の量を減らしてください、との表示が出ました。しかししばらく待っても一時停止のボタンは出ません。
このことを東芝のLINEのチャットに問い合わせると、パネルの異常だろうとの回答でした。私が基板に異常があるのではないかと聞くと、基板の異常であるといえる、ということでした。
販売店(ある地方で実店舗を20店舗展開しているお店です)にメーカーの返事を合わせて問い合わせたところ、新品交換になりました。そして新しいものを搬入していただいたのですが、また同じ症状が出ています。
これはこの機種ならどれでも同じということでしょうか?検索したのですが探せず、質問させていただきます。
皆さんの個体では、容量オーバーの際一時停止ボタンは出ますか?
昨日東芝にはメールで問い合わせています。@一時停止ボタンを押すようにとの表示Aその表示を消したあとの画面(一時停止が出ていない)画像を添付します。
書込番号:25980976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライナスのもうふさん こんにちわ
容量オーバーの仕様は、旧東芝時代と同じ様ですネ!(15年位まえに3年ほど使用)
いつの記憶は、定かでは無いですが?!閉じて、一時停止が表示だれない場合
電源を入れ直し、衣類をへらし再スタートするの表記を見た事がある様な??
ウチのパナLX125Aは、容量が多い場合、洗剤量点滅で知らせ、しますが運転スタート
タッチパネルの上位機種も仕様は同じようです
滅多にサインもなく(時間は延びる)けっこう乾きますが!!
入れ過ぎの場合は、皺が多い傾向です!(詰めすぎ厳禁w)
書込番号:25981358
2点
>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます!
昔からの東芝の仕様なのですか汗
なぜ不具合だからと交換したのか謎です…(*_*)
一時停止のボタンを押すように書いてるのは何なのでしょうね笑
この機種も詰め込むとかなりシワは出来ます。以前使っていた日立の方がそこは優秀でした笑
書込番号:25981431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ライナスのもうふさん
取説45pに、予約中はドアロックされて開かないとあります。
完全にプログラムミスですね。
東芝側が現象をわかっていないんでしょう。
書込番号:25984748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>haruru!さん
お返事ありがとうございます!
東芝の相談センターから返事が来たのですが、
「お問い合わせいただきました、「予約時、容量オーバー 一時停止ボタンが出ない」件につきましては、お困りのところ誠に恐れ入りますが同様の事例がなく、実際の製品を拝見していないメールやお電話では判断が難しい状況でございますので、お手数ではございますが一度お伺いし、製品の点検をさせていただければと存じます。」
とのことでした。haruru!さんがおっしゃる通り私もプログラムミスだと思うので、同じ環境で一時停止ボタンが出るのか確認してからまた連絡を下さいと伝えています。
交換までして、また修理(確認?)に来てもらうのが面倒で-_-
また返事が来たら、こちらで報告しますね。
書込番号:25985078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東芝から返信きました。
「誠に恐れ入りますが本製品の製品仕様であり、不具合ではないことをご確認いたしました。」
とのことです…なら何で不具合で交換したんだよ…
「このため、予約運転を開始した際に、「容量オーバー」と表示された
場合につきましては、お手数ではございますが、電源を入れなおしの上、洗濯物の量を減らしていただいてから再度操作いただきますよう、お願いいたします。」
との事です。
単純に表示をミスったんでしょうね
お騒がせしました-_-
書込番号:25987187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
1週間ほど使ってみていろいろ疑問点が出てきたので教えてください。
@いくつかある乾燥モードですが、節電乾燥が時間が長い分低温で乾燥して1番生地が縮みにくいイメージがあるので、時間がある時は基本節電モードで乾燥するようにしているのですが、実際どの乾燥モードでもそこまで生地のダメージは変わらないのでしょうか?
A洗いかた設定のためすすぎモードをONにするとシャワーすすぎがためすすぎになる(説明書)と書いてあったり、すすぎがためすすぎのみになる(パネル)と書いてあったりでよく分かりません。
実際にONにして2回注水でやってみたところ、説明書では2回注水はシャワー1回注水1回とあるのでこちらの想定としてはため1回注水1回になるか、ため2回になると思っていたのですが、実際には注水2回が行われているように見えました。
実際にはためすすぎモードONとは「シャワーすすぎが本来のすすぎ方で行われるようになる」という認識でいいのでしょうか?
Becoモードは標準コースでのみ作動するとあるのですが、ecoモードONの状態で標準コースで洗濯乾燥しているのにecoモードの部分が点灯しません。
標準コースから洗濯時間やすすぎ方を少し変えているのですが、ecoモードは標準コースから何も弄らずそのまま洗濯乾燥を行わないと作動しないのでしょうか?
C他の方の書き込みにもあったのですが、乾燥中に気がつくと一時停止になり乾燥が止まっていることが何度かあります。
こちらは現在問い合わせ中ではあるのですが、初期不良の類なのでしょうか?
書込番号:25973007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
自動洗剤柔軟剤のタンクの蓋の部分が洗濯乾燥したあと確認すると毎回必ず結露しています。
これだとそのうちカビてしまうと思うのですが、この結露はある程度仕方のないものなのでしょうか?
また、上記とは関係ないのですが、排気口から微量なほこり?粉塵?が出ているのか洗濯乾燥が終わるとドラム式のボディにうっすら埃がつきます。
排気口にさらに簡易的なフィルターを貼るのはあまり良くないでしょうか?
書込番号:25971467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結露は温度差で出来ますからね仕方がないですね。
埃は衣類等の繊維クズで微細な物は取りきれないです。
取ろうとするならば大掛かりなフィルターになりそのメンテも大変ですからね。
簡易なフィルター…
どれ程の目合いかは存じませんが乾燥速度の低下に繋がります。
時間の延長やよりメンテの増大等を自覚するのなら自己責任で施すのがいいですね。
書込番号:25971516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご回答ありがとうございます!
何年後かにカビてないか心配ですが、ドラム式自体には大変満足しているので長く使えるようにメンテを欠かさないようにしたいと思います。
書込番号:25971650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水が通る部分とそのまわりの部品の水滴やカビの発生は防げません。
設置場所の室温や湿度でも変わります。
通気も大事ですね。
洗剤トレーに関しては、時々洗剤や柔軟剤を別容器に移し、中性洗剤でトレーを洗い、トレーを外した本体側も薄めた中性洗剤で拭き汚れを取り、水だけの固く絞った物で、中性洗剤の残りを拭き取ります。
乾燥させるため直ぐにトレーをはめないで放置して乾かします。
同様に乾燥フィルターもお手入れして下さい。
乾燥フィルターの付け忘れには注意が必要です。
メーカーによっては未装着のアラームが鳴らないのもあります。
乾燥フィルターと違い、洗剤トレーははめないと直ぐ気づくと思います。
面倒ですがやってみて下さい。
書込番号:25971791
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)











