ZABOON TW-127XP3L
- 「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」「液体洗剤・柔軟剤自動投入」「ハイパワーUV」、大型カラータッチパネル搭載の最上位モデルのドラム式洗濯乾燥機。
- 「ヒートポンプ除湿乾燥」を採用し、大きな洗濯槽と大風量でスピーディーに乾燥。低振動・低騒音設計で深夜や早朝の洗濯も気がねなくできる。
- アプリに対応し、スマートフォンと連携できる。「自動お掃除モード」により、脱水時の高速回転による水の勢いで余分な水や時間を使わずに自動で掃除。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
最安価格(税込):¥219,800
[グランホワイト]
(前週比:±0
)
発売日:2023年 9月
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2024年5月20日 01:28 | |
| 8 | 5 | 2024年5月13日 16:20 | |
| 41 | 10 | 2024年4月27日 23:44 | |
| 12 | 6 | 2024年4月19日 05:53 | |
| 5 | 4 | 2024年4月3日 19:04 | |
| 27 | 45 | 2024年3月26日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
購入して1ヶ月ほどですが、液晶パネルで特定の画面に遷移すると画像のような白点線があることに気が付きました。
操作に支障はないのですが、初期不良なのか気になります。
こちらの商品を購入された方々で同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:25740060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らくタッチパネルのドコ押されてるのか感知してる点々だと思うので不良じゃないです。
特定の画面で出るってことですけど、たぶん背景色との関係で目立つだけで
たぶん強い光当てて見る角度とか変えるとどの画面でもみえるんじゃないかなぁと。
スマホとか携帯ゲーム機とかのタッチ画面も機種によってはグリッド状に配置された点々見えますヨ。
書込番号:25740101
![]()
3点
仰るとおり、背景色が濃い画面のときに点線が見えます。
たしかに、某携帯ゲーム機でもタッチパネルに点線がありましたね。
安心しました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:25741334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
最近購入しました。
節電モードで洗濯乾燥までした場合、朝7時半に完了設定すると11時頃から洗濯し始めます。もしかすると予約運転しないほうが乾燥時間が短縮でき、運転時間は短くなって節電効果があるのでしょうか?
あまりにも長いので電気代が心配です。
書込番号:25728742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません少し修正で、11時は23時のことです。
書込番号:25728744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家も同じです。
初期不良かと思い販売店に相談すると、交換して下さいましたが2台目も変わりませんでした。
予約運転の場合、全ての工程の見直し時間を考慮して、早めにスタートするようです。
我が家の場合は、
洗濯物表示7kg以下0.9杯
温水無しの洗い14分、すすぎ2回、節電乾燥
おはよう予約の約8時間前に洗濯がスタートします。
完了までの内訳は、
洗濯から乾燥準備の脱水までが約1時間15分
乾燥時間が約6時間40分
ですが、2時間半から3時間乾燥すれば大体乾いてるので、一時停止して取り出してます。
部分的に生乾きのもの(綿100の厚手素材など)があれば、それだけ単体で5分から10分、再スタートして追加乾燥すれば乾きます。
これで電気代は約45円から50円くらいです。
(ワットモニター付けて管理しています)
最後までおまかせで乾燥すると電気代が気になりますよね。
乾燥の最後の方は低温風や送風の工程になるかもしれないので、倍にはならないかもしれませんが。
我が家では、途中で取り出せるように、
10時におはよう予約を設定し、6時すぎに一時停止しています。
書込番号:25729910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうなんですね!ありがとうございます。
因みに途中で開けるとすごく熱かったのですが、途中で辞めても故障の原因などにならないのでしょうか?
書込番号:25732982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドアロックが解除されているので、多少熱くても開けること自体に問題は無いかと思います。
ドラム内が熱い状態で電源を切っても、乾燥経路は自然に冷めていくのでこちらも大丈夫だと思いますが、心配ならメーカーに問い合わせてみると安心ですね。
書込番号:25733496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!問題なさそうですね!うともそれでやってみま(^o^)
書込番号:25733784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
現在、10年間使ったドラム洗濯機(パナ)が正常に動かなくなってきたので、この機種の購入を検討しています。
最初はパナ一択だったんですが、電気屋さんで見ると、ポイント還元なども含めると、12万の差額があり、タッチパネルであること、機能の違いがあまりなかったので、購入しようと思っていますが、1点だけ気になっているので、現在使っている方に教えていただきたいと思っています。
それが、洗濯を開始したあと、洗濯物の追加投入や、洗濯から乾燥モードの際、洗濯が終わった段階で、洗濯物が取り出せるかと言うことです。
他の方のコメントを見ると、途中追加は無理や、洗濯から乾燥モードの際、途中で取り出せないので、洗濯と乾燥は分けて動かした方がいいなどの声があります。
パナのドラムは、どんなタイミング(めっちゃ泡立っている時でも)でも一時停止すると、すぐにロックが解除されます。それがストレスもなく良かったので、ここができなかったり、ロック解除までに時間がかかるとストレスになりそうな気がします。
このドラムに関して、洗濯物と追加投入や、取り出しなどができるのかどうなのか、使っている方に教えていただきたいです。
(メーカーに聞きましたが、一時停止を押すと、ドアロックは解除される。ただ、ドラムに水が入っている場合、ドアを開けれないと回答が来ました。条件も様々なので、はっきりお応えできる資料はないそうです・・)
もし、追加投入が可能な場合、ここではロック解除できないという情報や、一時停止からどのくらいの時間でロック解除されるのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
11点
持ってません。
取説 選択してください。
https://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=16&_gl=1*1eu8bpb*_ga*MjA3NDI5ODc4My4xNzEzODE3NTQ1*_ga_HQ7KY30XEF*MTcxMzgxNzU0NS4xLjEuMTcxMzgxNzU4NS4yMC4wLjA.
27ページ 【運転中にドアを開けたいとき】
一時停止すれば開けられるみたいですが、下の方に開けられない場合が色々書かれているようです。
>他の方のコメントを見ると、途中追加は無理や、洗濯から乾燥モードの際、途中で取り出せないので、洗濯と乾燥は分けて動かした方がいいなどの声があります。
多分この条件に合致しているときなのでしょうね。
(^_^;)
書込番号:25710683
1点
質問の表現がかなり曖昧ですね。
ドラム式で洗濯の洗いが開始されて、追加で洗濯物を入れたい時。
洗濯槽への給水は始まっている段階か、給水は終わっているのか、給水が終わって回り始めているのか。
多めの洗濯物が入っている水量が多いと、扉を開けると水が出るような状態だと扉のロックは解除されません。
取説 27ページ 「運転中にドアを開けたい時」「ドアがあかない時」を参照。
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100621&fw=1&pid=21614
どうしてもというなら、運転を止めて、バールでこじ開ければ洗濯物が追加で入れられます。
自己責任で。
書込番号:25710895
1点
まず開始したあとに追加投入出来るか?は、ドラム内の水量によってです。
開始早々の給水中レベルなら「一時停止ボタン」を押すと給水が中断されて10秒後?くらいにドアロックが解除されて途中投入可。
しかし既に洗い回転も始まる頃だとそれなりの水量がドラム内にも溜まり始めているので、途中ドア解放は水の溢れだしを防ぐ為に、一時停止してもドアロックは解除されません。
→一旦電源OFFにして入れ直せば排水されてドアロック解除されますが…運転継続にはならず最初からに。
やり直しは既に濡れて重たくなった洗濯物重量に応じた洗剤量・運転時間にはなってしまいます。
次に洗濯乾燥コースで脱水終了後に一時停止で乾燥運転させたく無いモノだけ途中取り出しは可能です。(要はドラム内に水が溜まっていなければどの時点でも途中停止・ドア解放可です)
その後に一時停止解除すれば引き続き乾燥運転へと始まります。
しかし…すすぎ脱水終了時にキチンと気が付けば良いのですが、ウッカリ気が付くと既に乾燥運転中!って事も多々なので、このように使いたければ他コメントにもあるように先ずは洗濯コースで運転させて、運転終了後に改めて乾燥コースを運転させれば安全確実かと。
パナソニック品は洗濯乾燥コースでも、乾燥運転前には何かお知らせしてくれる機能があるのでしょうか?
運転途中でのドア解放可否は機能・品質の優劣ではなく、水の溢れだし防止策へのメーカー考え方の違いかと思いますね。
確かに…ドアレベルまで水が溜まるのは、異常時かドラム槽洗浄運転時くらいではありますが。
自分も「あ〜入れ忘れが!」と言う時もありますが、そのくらいは次の洗濯時に入れれば好い事なので何ら問題視する程には感じていません。
むしろ水溢れだし・洗面所水浸しになる方が困るかと。
考え方・受け取り方は人それぞれと改めて感じます。
書込番号:25710935
![]()
13点
>ぼくちんだよさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
もう1点教えていただきたいのですが、乾燥中に一時停止した場合、どのくらいでドアロックは解除されますか?
給水中は10秒くらいとのことですが。
書込番号:25711040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kantaro1111さん
スミマセン!
気にした事がなく、測った事も無く…
先程の「10秒くらい」も感覚です。
恐らく乾燥途中でも大差無いかと思えます。
一時停止ボタン押した直後!では無いのは確かです。
あれ?開かないのかな〜/ダメかな〜と一瞬思ったくらいの間があって、カチッとロック解除される感じですね。
ちなみに…
ドラム内に水があって開かない場合には「ドラム内に水が残っています(槽内水あり)」と表示されますし、
乾燥運転中の一時停止も火傷防止の為に「ドラム内が高温になっています」の表示でロック解除されない時もあります。
その場合は暫く送風運転されて高温が収まってからロック解除になります。
書込番号:25711108
3点
>ぼくちんだよさん
とても参考になりました!ありがとうございます😊
書込番号:25711123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今ではどこのメーカーも同じかと思いますが…
東芝ライフスタイルのhp内に「サポート」ページがありますので、その中に「カタログ一覧」や「取扱説明書」をダウンロード閲覧が出来ます。
ご購入前の検討時にザッと読んでみると一通りが理解出来て非常に便利です。
購入後は…ロクに読みもせずに勘ダケを頼りに使い始めますけどね!
だからでしょうが、数年間使っても気が付かない機能とかもあったりして。(笑)
書込番号:25711142
1点
>乾燥中にドアを開けたい時どのくらいの時間で空けられますか?
私は日立の縦型ですが、一度「もう寝たいからタオルが多少半乾きなら干すから開けよう」と思ったことがあります。
でも結果30分以上(もしかしたら40分位)ロックが解除できずとうろ覚えです。
そりゃホッカホカの洗濯槽などを触れば低温やけどする以上の温度なので、安全性を考えると冷えてからが良いですよね。
その時は考えずに電源をOFFにしたため冷却のための送風も止めてしまったため、結局予定通りに終わるより時間がかかったわけです 涙
多分、コンセントを抜いて刺し直しても温度センサが感知するでしょうからロックされたままのはず。
昔は開けたまま洗濯出来てグルグル回っているのを楽しそうに見ていましたが、色々な事故がありメーカーは安全対策をした結果、他方では融通が利かなくなったんでしょうね。
書込番号:25711348
2点
余談ですが…
乾燥運転の方式には、ヒートポンプ式とヒーター式があります。
日立のドラム式は今まではヒーター式のみで現行モデルから初めてヒートポンプ式になったかと。
なので勝手な憶測ですが、
>偽業界人さんのお持ちの縦型もヒーター式であれば槽内が高温(90度程度?)となり冷えるまで開けらないケースが多々かと思えます。
一方のこの機種はヒートポンプ式なので熱くても65度程度?のようで、
取説には記載あっても自分の経験では乾燥運転中の一時停止でも直ぐに開けられない事は一度も遭遇した事はありません。
書込番号:25713630
5点
>ぼくちんだよさん
へぇー、そうなんですね。
ヒートポンプ式は使ったことご無く、その点は知りませんでした。
書込番号:25716364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
本機を購入し、1ヶ月くらいになります。
購入当初、乾燥時に異臭があり、すぐ東芝の方に見てもらったのですが、異常なし、ということで、毎日我慢して使用しています。
2ヶ月程度は様子を見てください、ということなのですが、一向にニオイはなくならず、という感じです。
購入された方、こういうものでしょうか。
ニオイはゴムの焼けたようなニオイで、なんとも言えない嫌なニオイです。乾燥すると家の中全体に充満します。
乾かしたタオルはすっかりニオイがついてしまい、乾燥機がまともになったら、全部取り替える予定です。
槽洗浄など、オススメされたことはやってみましたが、変わりません。
個人差があるとかは理解しますが、前使っていた日立のドラム式ランドリーでは、こんなことはなく。最初から、普通でした。
皆さんのところではいかがでしょうか。
書込番号:25704246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かながわラバーさん
どうしても納得がいかないのなら、早めに購入店に相談して
他メーカーの製品と交換して貰うなりの対応をした方が良いですよ
個人差なのか個体差なのかは解りませんが
時間が経つほど不利な条件になってしまいますよ
書込番号:25704268
2点
早速、アドバイスありがとうございます。
他社製にすれば、確実に変わりますよね。
ただ、他のところは気に入っており、ニオイが異常なのか、そんなもんなのか、ご意見いただければ、ありがたいと思っています。。
書込番号:25704683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2ヶ月使用してますが、ゴムの焼けたようなニオイはしてないですね。
販売店には連絡したのですか?
書込番号:25704760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
最初から、特段、乾燥時のニオイはなかったでしょうか。
だとしたら、販売店に相談して、交換してもらおうかなと思います。
書込番号:25704939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初から乾燥時は柔軟剤のニオイがしてますね。
それより、音と振動が気になりました。
書込番号:25704997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!
すでに、購入してから、かなり時間が経ってしまったのですが、早速、販売店に相談して、交換なりの対応をお願いしたいと思いました。
みなさま、短期間での、ご回答、ありがとうございます。大変助かりました!
書込番号:25705148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
乾燥時の温度は、どれくらいですか?
ヒートポンプと言う営業トークに、あまり上昇しないと思い込んでいましたが、本日、乾燥完了直後に取り出したら、コインランドリーと同じ様な温度に感じました。
これでは洗濯物が縮んでしまうと感じています。
取説など、温度に関する記載を探せなかったため、質問させてください。
書込番号:25682213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログのP.8にあります。
約65℃の低温風で除湿しながらやさしく乾かすから、熱による衣類の傷みや縮みを抑えます。
書込番号:25682288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
fukaseさん
早速のご回答、有り難う御座います。
そうですか、65度!
思ったより高温だったんですね。
納得しました。
書込番号:25682820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jm21さん こんにちわ
ドラム式の世界では?!60度代は低温と言われてますネ
高温は、90度代です
低温吹き出しだと時間がかかりますから
省エネコースなどは、低い傾向ですね
パナのパワフル低温乾燥は、室温プラス15度の
排気乾燥で低いです(換気は必須)
エアコンの吹き出し口の温度も結構高い温度ですヨ!!
書込番号:25685393
![]()
0点
デジタル エコさん
追加の情報、有り難うございます。
乾燥させている最中でも、本体自体や排気部など、さほど熱くもなっていないので、安心して使っています。
一応、洗面所の換気扇はつけています!
以上、有り難うございました。
書込番号:25685435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
洗濯機をこの機種に更新しました。買ってから電源をいれるたびに毎回サニタリールームの照明が消えます。雷が落ちたような感じ。瞬間停電です。
今までの縦型洗濯機ではそんなことありませんでした。洗濯機には100V、15A以上と書いてあります。サニタリーのブレーカーには20Aと書いてあります。
照明以外使用していなくても、必ず電低します。コンセントも単独でさしても同じでした。
対策はありますか?洗濯機メーカーに相談するべきですか?電圧低下はヒーターやモーターなどの高出力でおこると思っております。ただ電源を入れただけで瞬間電圧低下をおこすのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25657163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
推測ですが20Aがそのコンセントだけではないでしょう。
コンセント一つは1,500Wくらいでしょうが、もしかして風呂場や廊下も合わせてかもしれません。
洗濯機を使う時に、他に大きな電気を使っていたりして。
契約Aが少ないと、トイレで室内灯を点けてウォシュレットを使うと、室内灯が一瞬暗くなったり、ブレーカーが落ちたりします。
正確には配電盤を見ないと、何とも言えません。
書込番号:25657187
2点
>wasserDさん
サニタリールーム専用のブレーカーが落ちたのなら、洗濯機の故障ですね。
書込番号:25657189
2点
返信ありがとうございます。
ブレーカーは落ちていません。電源をいれるたびにサニタリールームの照明が一瞬消えます。雷が落ちたときなような一瞬消える感じです。洗濯機の電源を入れたら必ずチカッとします。近場で高出力の物を使っていません。
電源起動だけで電圧が下がるのか疑問に思っています
書込番号:25657265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
契約Aは60Aサニタリーのみで20Aです。ブレーカーは落ちたち、漏電も落ちていません、周りで照明以外ほとんど使っていなくても、起動のみでサニタリー照明が一瞬チカッとなります。
書込番号:25657271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wasserDさん
サニタリールーム用のブレーカーが接触不良を起こしているのかもしれません。
何年使用されていますか? ブレーカーの寿命は20年程度です。
ブレーカーのスイッチを何度か入り切りするか、交換すると改善するかもしれません。
書込番号:25657279
2点
>Minerva2000さん
も書かれている通り、ブレーカーを交換することも一つの手ですね。
今時の御家なら配電盤一つにまとまっているし、予備も一つや二つ備わっていると思います。
ただ気になるのは
>買ってから電源をいれるたびに毎回・・・
ってところですか!
以前の洗濯機の容量が分からないし、この洗濯機の事もよくは知りません。
>ただ電源を入れただけで瞬間電圧低下をおこすのでしょうか?
ここの表現が少し分かりにくい。
『電源を入れた』・・・ホントに主電源を入れただけなら、モーターは動いていないだろうと推察できるから、モーターが直入れ始動しない限り、飛び込み電流は発生しないだろうから瞬停(に近い電源降圧)は異常。
・・・モーターが回転する時点の事を書いているなら、分からない。しかし最近の洗濯機なら飛び込み電流抑える事もしてあるだろう、と勝手に考察。
結論
『電源を入れた』を主電源を入れたと想像しました。従ってモーター始動時では無いので、洗濯機が異常です。
購入直後なら無償点検を購入店に相談しましょう。
(*^▽^*)
書込番号:25657320
2点
>Minerva2000さん
築8年、新築で買った戸建てです。
突入電流にしても違和感があり投稿しました。はやり、普通ではなさそうですね。
書込番号:25657371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
以前はパナソニック縦型8キロを10年使っていました。
電源とは主電源のことです。突入電流にしても電圧下がるほどとは考えにくいので相談しまして。主電源だけなので、ヒーターやモーターは動いてないと思います。
やはり、普通ではなさそうですね。
書込番号:25657376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お住いの築年数は、古いんでしょうかね?
その場合、心当たりがあります。
洗濯機に使っているコンセントの裏側の配線の接続部分の中性線(マイナス側)が錆て、電流が流れにくくなってる場合。
或いは、サニタリールーム用の照明の裏側の配線接続部分も同様、中性線が錆て電流が流れにくくなってる場合、似た現象が起こるという経験があります。
しかし、この場合、配線部分を触るには、電気工事士の資格が必要になるので、素人が触ってはいけません。(DIYでは無理です)
電気工事士の資格を持ったプロに依頼して下さい。
書込番号:25657416
1点
>カレコレヨンダイさん
築8年です。
錆びることは考えにくいです。しかし、家側に問題がありそうですね。新品で買った洗濯機に不具合はなかなか考えれないので。
書込番号:25657440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wasserDさん
こんにちは
大容量のコンデンサー等を使用しているなら ともかくですが、
洗濯機にそのような物は必要がないので、洗濯機の電源基盤の
漏電が 怪しいと思われます。水物なので、大事に至るまでに
一度見てもらうことを お勧めします。
書込番号:25657486
1点
wasserDさん、テスターお持ちですか?
お持ちでしたら、洗濯機用のコンセントに何ボルト来てるか、測ってみては?
100V表示だからといって、必ず100V来てる訳ではありません。(一応、誤差プラスマイナス5%の基準の筈なので)
私の経験上、93Vしか来てなかったお宅で、時々症状のおかしな現象が起こることは確認した事があります。
95Vしか来てないけど、問題が起きたという話は聞いたことがありませんので、その辺りがボーダーかと・・・
書込番号:25657509
1点
症状的に電圧低下を起こしていますよね。
原因としては洗濯機の不良。
ブレーカー容量があっても配線が細いのかも…考えたく無いですが。
今時供給電圧が低い地域が有るとは思えないですが、1つの可能性ですね。
検証するにテスター無くてもなんとかするなら。
家電で電気を食う機器ですね。
オーブントースターと電子レンジを洗濯機のコンセントで同時使用しましょう。
洗濯機と同じ症状なら配線や供給電圧が怪しいです。
症状が出ないなら洗濯機が怪しい…
電気を食う機器としてはヘヤードライヤーとかアイロンとかが有ります。
洗濯機だけでも白黒付くと思います。
書込番号:25657524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新品で買った洗濯機に不具合はなかなか考えれないので。
逆です!新品だから不良の可能性が有るのです。
(*'ω'*)
書込番号:25657540
2点
>カレコレヨンダイさん
102〜103Vでした。周りのコンセントもさしてみたら同じでした。
書込番号:25657755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。買って間がないので点検を考えます。
書込番号:25657765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレコレヨンダイさん
洗濯機コンセントは102から103ボルトでした。周りのコンセントも同じです。
書込番号:25657769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。帰宅後他の機器をさして検証してみます。
書込番号:25657770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>入院中のヒマ人さん
家か洗濯機の点検を検討します。どちらが先に点検か悩みますが。
書込番号:25657772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wasserDさん こんにちわ
メインブレーカー(60A)漏電遮断器ボタンのテスト
サニタリー(20A)の入れ直し(切・入)は試されましたか?
また、ドラムコンセントの極性(アース)入れ替えなど
そうそう、ドラム本体のアースは接続されますヨネ?
ダメもとで、試してみては?
書込番号:25658146
1点
>デジタルエコさん
すべて試しました。
電源投入時の電圧低下が原因だと思います。リビングコンセント(ブレーカー内がサニタリーと分かれている)に洗濯機をつなぎましたが全く異常ありませんでした。
書込番号:25658676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ブレーカーを改めて確認しました。玄関も共有していました。玄関の照明はチカッとなりませんでした。
洗濯機コンセントとサニタリー照明の配線がかなり近いのだと思います。
書込番号:25658679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wasserDさん
となるとサニタリー用コンセントまでの施工不良または電材不良が疑われます。
書込番号:25658688
1点
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。不良の可能性も否定できません。洗濯機コンセントとサニタリー照明のケーブルが近くても電圧変化で影響を受ける可能性がありませんか?
書込番号:25658736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wasserDさん
サニタリールームのコンセントと照明が渡り配線になっていると思いますので、そうなりますね。
書込番号:25658739
1点
>Minerva2000さん・皆様
返信ありがとうございました。ブレーカーが分かれている他の部屋につないで電圧低下がみられなかったので、洗濯機の異常はないと考えました。しばらくの間使用して様子をみます。ありがとうございました。
書込番号:25658741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>洗濯機には100V、15A以上と書いてあります。
>起動のみでサニタリー照明が一瞬チカッとなります。
拙宅、白熱電球の時、チラッてしてましたね。縦型洗濯機の特に回転方向を変える時。
LED電球に変えてからはチラッてはありません。
気になるなら洗濯機専用回路で配電盤から専用コンセント設置するかです。
ところでサニタリー照明はLEDですか。?
書込番号:25661374
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
照明は埋込み型のLEDです。
書込番号:25661380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色んなことが考えられますから。
今は電力会社ではなく管轄の送配電会社に相談しても相手に
されない可能性がありますから洗濯機のコンセントに空きがあればそこに
テスターで電圧を測り洗濯機の電源スイッチを入れた時、95ボルト以下に
なればその旨を伝えて送配電会社に相談。
ならないなら洗濯機のインバーターから出る高調波が原因でLED照明の
電源回路が異常を起こしている。東芝製品が法外な高調波を出しているとは
考えられないのでLED照明に問題があるのではちなみに著名なメーカーですか。
書込番号:25662356
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
今のところ洗濯機コンセントと照明配線が近いことが原因と考えています。工務店の電器屋さんに見てもらった所、同じことを言われて終わりでした。(適当感はありましたが。)
照明メーカーは家を買ったときから埋め込まれているオーデリックです。
書込番号:25662463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
工務店の言っている根拠としては、リビングにつないだ時全くリビング照明・家電に症状が出なかったこと。サニタリーとブレーカーを共有している玄関や浴室の照明に異常がでないこと、とのことです。
書込番号:25662478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サニタリーとブレーカーを共有している玄関や浴室の照明に異常がでないこと、とのことです。
こちらの照明もオーデリックですか。?
違うならオーデリックに相談されるのがよろしいかと。
書込番号:25662516
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
玄関はオーデリック、浴室は自分で取り換えできるタイプでPanasonicのLED電球を付けています。
サニタリーのオーデリックが怪しいですか?
洗濯機の異常の可能性は低そうですか?
書込番号:25662588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>玄関はオーデリック、浴室は自分で取り換えできるタイプでPanasonicのLED電球を付けています。
https://www.odelic.co.jp/webcatalog/
オーデックさんのカタログを見ると玄関は一般的なE26のLED電球ようですが
カタログ記載以外の商品ですか。?一体型ですか。?
サニタリーは一体型ですか。?人感センサーありですか。?
>洗濯機の異常の可能性は低そうですか?
テストということで100V15Aの延長コードを用意してブレーカーを共有しているコンセントで
サニタリーから離れた別のコンセントで試してみるかです。テストが終了したら延長コードの
使用は止めてください。症状があるなら洗濯機も怪しいです。
書込番号:25662644
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
今回始めて洗濯機でいつも使用している通常コンセントにさしてトイレの照明もみました。チカッとなっていました。今まではサニタリーを消さずに確認したので同時にチカッとなっていたようです。気づきにくいだけでブレーカーがつながっている一帯もチカっとなっている様です。リビングコンセントにさしたときはリビング異常なしです。
トイレのコンセントにさしました→サニタリー照明もトイレ照明もチカッとなります。
書込番号:25662693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが。
問題の電源コンセントに同等の消費電力ぐらいの1200ワットヘアドライヤー、キャニスター掃除機を
使用して症状が再現するなら瞬間電圧降下、ならないなら高調波などの電源ノイズ。
ヒートポンプ乾燥付の洗濯機はちょっとしたルームエアコンと同等。エアコンのように専用電源回路コンセント
を増設するのが望ましいとは思いますが。
東芝が原因。?東芝は重電の老舗。「走る走る東芝、光る光る東芝、回る回る東芝」だった。
書込番号:25663600
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
1200Wのドライヤーは毎日使用してますがチカッとなりません。
書込番号:25663687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電気工事士もしてますが、分電盤の写真等アップしてもらったら、
問題の解決に繋がるかもですね。
洗濯機の起動電流で電圧降下しているから、
LED照明は反応するでしょうね。
一番早いのは分電盤に空きがあるでしょうから、
洗濯機用に専用線1本引くだけです。
分電盤、洗濯機が脱衣所にあるなら比較的低予算で工事してくれますよ。
書込番号:25665166
1点
>1200Wのドライヤーは毎日使用してますがチカッとなりません。
となると洗濯機のインバーターからの高調波となりますが、あまり聞かないです。
工場などでインバーターからの高調波で誤作動はよく聞きますが。
東芝に言っても出張費が請求されるだけかもしれません。
ノイズカットトランスを入れるにしても最低2KVAの容量は必要。
電源コンセントに接続できない。
購入して日が浅いなら販売店に相談されてはいかがですか。?
機種変更など。
書込番号:25665229
1点
アースは接続されているのですか。?
不要な電位の逃げ道になるので必ず接続する。
書込番号:25665314
1点
昨日この商品が配達されました
初めてのドラム式洗濯機で色々触っています
私も>wasserDさんと近い症状が出ています
電源をいれると一瞬天井の照明がちらつきます
消灯というような感じではなくちらつく感じです
まだ使い始めて1日目なので詳しく検証出来ていませんが、大電流が必要な乾燥の時は照明のチラつきはなかった気がします
メインスイッチ入れただけでそんなに大電流流れるか?と思います
微弱な電気の変化にLEDは反応しやすいのでしょうか?
>wasserDさん
なにか進展あれば教えていただけると助かります
私の環境は
築7年
オール電化住宅
天井LED照明
洗濯機の単独回路ではないようです
書込番号:25670302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナスの煮浸し.comさん
はじめまして。
東芝コールセンターにも問い合わせをしました。
取説にも記載あるように照明のチラつきは起こるようです。故障や異常ではありません。電圧ドロップです。
改善したいのなら、洗濯機専用回路をブレーカーから取る必要があるようです。
書込番号:25671432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナスの煮浸し.comさん
写真を見落としていました。
洗濯機専用回路を組んでいるようですね。私とは状況が違うようですね。専用回路でも、チラつきが起こり得るのですね。取説の70ページ前半に記載があるようにインバーター付きの証明では多少軽減されるようです。
書込番号:25671440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wasserDさん
自分の画像見返すと単独の回路でした、見落としていました。
電源投入時に大電流が流れているようですね
起動するだけでそんな大きな電気を使うものなのかいまいち理解できませんがそういう仕様なのですね
ご報告有難うございます
書込番号:25674842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)










