ZABOON TW-127XP3L
- 「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」「液体洗剤・柔軟剤自動投入」「ハイパワーUV」、大型カラータッチパネル搭載の最上位モデルのドラム式洗濯乾燥機。
- 「ヒートポンプ除湿乾燥」を採用し、大きな洗濯槽と大風量でスピーディーに乾燥。低振動・低騒音設計で深夜や早朝の洗濯も気がねなくできる。
- アプリに対応し、スマートフォンと連携できる。「自動お掃除モード」により、脱水時の高速回転による水の勢いで余分な水や時間を使わずに自動で掃除。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1316
最安価格(税込):¥197,800
[ボルドーブラウン]
(前週比:-22,000円↓
)
発売日:2023年 9月
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2024年7月13日 19:23 | |
| 18 | 4 | 2024年7月27日 22:01 | |
| 6 | 0 | 2024年7月12日 13:10 | |
| 18 | 7 | 2024年7月12日 13:13 | |
| 6 | 1 | 2024年7月25日 21:15 | |
| 37 | 7 | 2024年7月13日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【ショップ名】
ケーズデンキ足立店
【価格】
??
【確認日時】
??
【その他・コメント】
7/20.21は東芝フェアをやるみたいです。
間違いなく、こちらの東芝製品も安くなるのではないでしょうか。
書込番号:25809444 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【ショップ名】
地方都市のエディオン、ケーズデンキ、ヤマダデンキで比較
【価格】
エディオンは24万5千円
ケーズデンキは23万7千円プラス洗剤プレゼント
ヤマダデンキは23万5千円プラス洗剤一年分プレゼント
【確認日時】
2024年7月12日
【その他・コメント】
エディオンは価格交渉なしでとりあえず見積り。
ケーズデンキはエディオンの見積りを提示。
ヤマダデンキはケーズデンキの値段を提示。
平日でどの店も積極的でなく、対応はイマイチ。
保証ならケーズデンキ一択なんだけど、ズバッと現金値引きならず。来月まで様子見て考えようと思う。
書込番号:25808175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジョーシンで店頭約280000円で、値引き交渉最初250000円提示で、こちらの書き込みを元にジョーシンで237000円になり+13000ポイントと洗剤でした。
ありがとうございました。
書込番号:25810638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
九州の地方都市です。
本日、ケーズデンキで、り込220000円で購入しました。
ヤマダ電機はネットで下取2万円引きででてましたが、店舗も同価格の提示でした。ヤマダの洗剤1年分プレゼントには惹かれましたが、ケーズデンキ、頑張ってくれたんで、満足のいく買い物ができました。
書込番号:25812415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここ1週間で家電系店舗の値が下がってきました。
店頭表示ではヨドバシが231,000円、買換え値引き△5000円(ポイント22,600)でした。実質20万位です。
これを元に交渉しましたが、
エディオンでは、235,000円(リサイクル込み)
ジョーシンでは、238,000円(リサイクル込み)+洗剤(価格表示のP10,000は付与しない)
両方共ヨドバシの金額は無理でした。
過去を見ると7月末が底値みたいですが、家電量販店の店舗では大型家電の場合在庫処分時は自社のWEBの金額や価格コムの最安値より低くなるのを経験していますが、あくまでもその量販店(その地区に在庫がなくても他の地区に在庫があれば時間はかかるけど可能。)に在庫があればですけど。
書込番号:25820500
3点
皆さん情報ありがとうございます。
別のスレで20万で買えたという情報がありました。先週の方が今週より安かったイメージです。ちなみに私はこの機種を検討しましたが、サイズ的に無理でドラム式をあきらめて本日、東芝の縦型洗濯機を購入しました。ドラム式洗濯機はかなり魅力的でしたが残念です。
書込番号:25827729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
>ちょこびさんさん
早く購入しないとなくなりますよ。
書込番号:25804461
3点
>ちょこびさんさん
こんにちは
新製品が出る前触れかもしれませんね。
書込番号:25804466
4点
特価情報が出ませんね
書込番号:25804774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ボボ流血さん
>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
ご意見ありがとうございます。
9月発売商品なので、そろそろ下がり止まり、特価、品切れといろんな事が起きそうで、なかなか踏み切れません。
いつ買うか迷ってるのも楽しいですけどね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25804797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一気に3,000円さがりましたね
電気屋さんで交渉するのは今でしょ
全込20万で買えそうな気配
その後残りがドアの開閉向きとか
色が選べなくなって
在庫処分18万までいくかなぁ?
願望ですが
書込番号:25807617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
在庫が、まだまだたくさん残っていそうです。
特化情報もずいぶん少ないし、例年に比べ、あまり売れてないのかな?
書込番号:25807644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
メッシュ機能を利用している環境にWi-Fi接続する際、
高速ローミング機能が有効になっていると、洗濯機がWi-Fiに接続できません。
Wi-Fi接続する際は、この機能を無効にして試してみてください。
我が家は丸1日ハマりました。汗
書込番号:25801321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まさに同じ状況に陥り、4時間程度、Wi-Fi設定と格闘していました。
この情報のおかげで早い段階で沼から脱出することが出来ました!
非常に助かりました!有益な情報をありがとうございました!
書込番号:25825184
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
お急ぎ乾燥と節電乾燥の消費電力の差について
2月に215,000円で購入しサンワサプライのワットチェッカーを使って数日消費電量を計ってみました
いまでも毎日計っていますがどちらも似たような消費電力でカタログスペック(洗濯〜乾燥時:約1330Wh 洗濯〜乾燥時(乾燥節電):約730Wh)
のような差がなく節電乾燥のメリットがあまりありませんが皆さんはいかがでしょうか?
洗浄力・騒音・乾き具合・乾燥時間などは全く不満はないのですが消費電力が予想以上に多いので10万ぐらい高くてもパナソニックをかうべきだったかなとも思っています。
2/12. 節電乾燥
2.2kwh
2/13. 乾燥お急ぎ
1.74kWh
2/14 乾燥お急ぎ
1.91kwh
2/14節電乾燥
1.43kwh
2/15乾燥お急ぎ
1.91kwh
2/16 節電乾燥
1,53kwh
2/17 節電乾燥
1.88kwh
2/20 節電乾燥
1.77kwh
8点
こちらの結果に興味があります、
その後の検証でどのようになりましたか?
書込番号:25791505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その後も毎日サンワワットチェッカーで計測していますが、節電モードの節電効果は全く感じられません。
むしろお急ぎモードのほうが当然乾燥時間も早いし消費電力も少ない日が多いと思います。消費電力はお急ぎモードで
1.4kwhから1.8kwhの間で、節電モードで1.4kwhから2kwh位です。
それと乾燥についてなのですが、いつも乾きすぎみたいだったので東芝のサービスの方に一度来てもらって乾き具合をもうちょっと早く止まるように調整してもらいましたが
それでも乾燥時間が残り30分くらいの表示で途中で開けてみても完全に乾いているようです。
もうちょっと乾き具合の調整ができるといいのですが。
書込番号:25793781
3点
なるほどです、
これが事実なら節電文句はデタラメになりますね、
毎日節電モードで乾燥をやってましたがガッカリです。
書込番号:25794139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もそう思います。たまたま私の洗濯機だけかもしれませんが
節電乾燥の消費電力の低さも購入のきっかけとなってたので残念です。
もしワットチェッカーをお持ちのかたで消費電力の差をチェックされておられる方がおられましたら
情報交換できればと思います。
書込番号:25794196
3点
出鱈目かつ故障しやすい機種となると目も当てられませんね。私は買ったことを深く公開しています。
書込番号:25798800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
節電乾燥の消費電力の多いところ以外については、故障もトラブルもないし汚れ落ち、乾燥のスピードに関しても前使っていた日立BD−8800Lに比べて圧倒的に満足しています。
購入候補としてもう一台検討していたパナソニックNA-LX127CL-Wと本機では2月始めのころ10万円くらい価格が差がありましたので
本機でよかったと思っています。
今までパナソニック→日立→東芝とドラム式洗濯機を使用してきました、やはり定期的なメンテナンス(購入後2,3年経過後は乾燥能力がだんだん落ちてくるのでが一年に一度くらいの内部清掃など)
が必要でした。ヤマダ安心保証期間である6年間は毎回無料で分解清掃してもらってました。
しかし保証期間経過後は出張費や修理代がかかってくるので保証期間が経過して次のメンテナンスが必要になったタイミングでいつも買い換えをしています。私の場合はヤマダ安心保証6年+1〜2年の買い換えのタイミングで考えると8年で30万オーバーの洗濯機の選択肢はありませんでした。(ただし仮にパナソニックとの電気使用量と毎日1kwh違うと考えるとあんまり変わらないかもしれませんね。1kwh×365日×5年×28円/kwh=81760円)※うちの場合の電気台単価約28円
書込番号:25798861
7点
節電に関しては、どこのメーカーの洗濯機も、似たり寄ったりではないでしょうか?
乾燥機能は、劣化していくので、使っているうちに、電気使用量は増えて行くそうです。
きちんと乾燥するのだから、上位機種のヒートポンプ同士なら、あまり差がないはずだと思いますけど。
洗濯機能も、各メーカーとも、実際に使用して1番低かった値を、公表しているらしいです。
なので洗濯量を減らして、計測している気がします。
書込番号:25809534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






