α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1816
最安価格(税込):¥232,999
[ブラック]
(前週比:-401円↓)
発売日:2023年10月13日

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
135 | 30 | 2024年12月17日 15:06 |
![]() |
63 | 17 | 2024年12月16日 08:06 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月14日 18:50 |
![]() |
46 | 18 | 2024年12月13日 18:12 |
![]() |
144 | 27 | 2024年12月9日 08:45 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月1日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
【質問】
@フルサイズ30mm単焦点レンズを使ってapscクロップすると焦点距離約50mmになりますか?(=単焦点50mmのレンズのような使い方ができますか?)
A上記可能な場合、f値はフルサイズモードでもapscモードでも変わらないのでしょうか?
Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?(フルサイズ50mm単焦点レンズの方がとてもボケる等)
【質問背景】
子供の運動会や子供の素敵な写真(ボケ写真等)を残していきたくsony a7c2を購入しました。
カメラ初心者の為、まずはFE4-5.6/28-60のキットレンズで練習しているのですが、もう少しぼかしたり、暗所の撮影向けにf値の低い単焦点レンズも1本持ってみたいと考えています。
望遠レンズも必要な為、追加の単焦点レンズは予算の兼ね合いから1本しか買えそうになく、30mmと50mmどちらの単焦点レンズが子供撮影に適しているのか悩み続けていたのですが、「30mmの単焦点レンズを買えばフルサイズモードで30mmの単焦点として使い、apscクロップすれば約50mmの単焦点レンズのような使い方も出来るから、30mmと50mmの2本単焦点レンズ買ったような感じで使えて良いのでは!?」と思ったのですが…この考え方で合っているのでしょうか…?
写真やカメラのど初心者の単純発想なので間違っていそうで不安です…。
また、apscクロップすると画素数が落ちますが、写真はスマホで見るか写真サイズの印刷でアルバムに入れる程度なので気にしないようにしようと思っています(^^;)
ただ、apscクロップすると、フルサイズの50mm単焦点を使うのに比べると明るさやボケ感がだいぶ変わる(素人目に見てもハッキリ分かる)という事であれば、考え直さないといけないのかな・・・と思っています。
上記の通り、当方かなりの素人ですのでトンチンカンな質問をしていそうで大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
8点

>ayahemuさん
フルサイズの焦点距離ד1.5”=換算距離となります。
ですから、30mmの場合、1.5倍して換算45mmです。
フルサイズ30mmで使う場合と、APS-Cにクロップして45mmで使う場合と2種類で使うという考え方はあってますよ!
書込番号:26001074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ayahemuさん
ニコン&ソニー&富士フイルム&ペンタックスのAPS-Cは1.5倍と言われますが、正確には1.52倍です。キヤノンは1.6倍。
書込番号:26001083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Goe。さん
>乃木坂2022さん
お忙しいところ早速の回答を頂き、大変ありがとうございます!
メーカーによって換算値が違うなど、とても勉強になりました!
35mm単焦点を買ってみようと背中を押されました(^^)
ちなみに、質問ABについても、もしご存知でしたらご教示頂けますと幸いです。
また、もしフルサイズ35mm単焦点レンズのお勧め等もありましたら教えて頂けると嬉しいです!
子供が小さい為、なるべくコンパクトで安いお勧めレンズがあると嬉しいです。
書込番号:26001099
4点

>ayahemuさん
キヤノン1.6倍、ソニーやニコンなどは1.5倍換算ですね。
シグマSAは1.5倍と1.7倍とあります。
ソニーは1.5倍換算で良いですが、画素数は約1400万画素になりますね。
書込番号:26001108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@フルサイズ30mm単焦点レンズを使ってapscクロップすると焦点距離約50mmになりますか?(=単焦点50mmのレンズのような使い方ができますか?)
⇒ はい、1.5倍の45mmとして使えます。
A上記可能な場合、f値はフルサイズモードでもapscモードでも変わらないのでしょうか?
⇒ f値は変わりません。
Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?
⇒ ボケ感は30mmのままです。50mm単焦点レンズよりも少ないがキットレンズよりは大きいです。
明るさは同じです。
フルサイズモードより画素数が6割くらいになりますが、APS-Cモードはフルサイズをトリミングしただけなので、部分的な画質は同じです。
4K動画の画質もほとんど変わりませんが、暗いところではノイズが増えます。
書込番号:26001111
9点

>ayahemuさん
トリミング以外、
つまり、光学的な範囲の質問部分について、
被写界深度を計算しましたので、気になれば続けます(^^;
※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます。
※画角の違いもありますので、撮影「範囲」を合わせています。
※とりあえず、
「撮影距離が遠くなるほど、あまりボケ無くなる(⇒被写界深度が深く(広く)なる)」
ということが判れば、レンズ1本の限界も諦めるが付くかと思います。
書込番号:26001128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?(フルサイズ50mm単焦点レンズの方がとてもボケる等)
明るさについては例えばF1.4であれば、APS-CでもフルサイズでもF1.4です。
ボケについては、例えば30mmF1.4のレンズの場合、フルサイズにおける45mmF1.4レンズと同じにはなりません。ボケの大きさについては(被写体の撮影倍率が同じであれば)、焦点距離÷F値に比例します。
書込番号:26001143
10点

>ayahemuさん
単焦点レンズをフルサイズとaps-c的な使い方をした時に、キットレンズより暗い場所で有利に、またボケ感も大きくなるかという質問については、イエスとなります。特に明るさについては絞り値(f値)で決まりますので、フルサイズ、aps-cどちらの使い方についても同じ。ボケ感については他の方も言われているように、aps-c的な使い方で換算50mmにした時とフルサイズ本来の50mmとでは違いはわかると思います。とは言っても、キットレンズのf値4.5クラスと比べると、当然よくボケた感じになります。
下記のURLで焦点距離やf値を変えるとイメージがつかめると思いますので試してみてください。aps-c的な使い方を見るときは、nex-5を選ぶといいです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
なお、スレ主さまが30mmを検討されているようで、おそらくシグマの30mm f1.4を想定しているんだと思いますが、このレンズはaps-c専用レンズでフルサイズとしては使えないことをご注意ください(老婆心ながら念の為) 30−35mmクラスのフルサイズ用レンズだと概ね下記になります。(重さ順に並べています) この中だと、価格、重さなどを考慮すると、ソニー純正の35mm f1.8を選ぶのが順当かな、と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173506_K0001324762_K0000766262_K0001351892_K0001056716_K0001629252_K0001173992&pd_ctg=1050
良い御検討を。
書込番号:26001182
9点

>with Photoさん
お忙しいところご返信いただき大変ありがとうございます。
メーカーによる差があると知らなかったので大変勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26001191
4点

>taka0730さん
お忙しいところご返信いただき大変ありがとうございます。
Bへの回答、大変勉強になりました!ありがとうございます。
ボケ感や画質について具体的に分かりやすく教えて頂き参考になしました!
50mmが気になりますが、まずは30mmを買ってみようかなと思います!
書込番号:26001193
4点

>ありがとう、世界さん
お忙しいところ、とても詳しいご回答を頂き大変ありがとうございます!
当方あまりにも素人で「被写界深度」というものが理解できていないのですが…
折角高い買い物をして写真をやってみようと意気込んでいるので、勉強してみようと思います(^^)
そして、「レンズ1本の限界への諦め」は購入する上でとても大事な事だなと思いました!
貴重なご意見を頂き大変ありがとうございました。
書込番号:26001194
4点

>holorinさん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます。
明るさは同じでもボケ感は異なるんですね!勉強になります。
「ボケの大きさについては(被写体の撮影倍率が同じであれば)、焦点距離÷F値に比例します。」あたりが、素人で理解ができていないのですが・・・ここから写真をやっていく上で勉強して理解していけたらと思います(^^)
大変ありがとうございました。
書込番号:26001197
4点

>gocchaniさん
お忙しいところ、大変詳しいご返信を頂き本当にありがとうございます!
インラインにてご返信いたします。
単焦点レンズをフルサイズとaps-c的な使い方をした時に、キットレンズより暗い場所で有利に、またボケ感も大きくなるかという質問については、イエスとなります。特に明るさについては絞り値(f値)で決まりますので、フルサイズ、aps-cどちらの使い方についても同じ。ボケ感については他の方も言われているように、aps-c的な使い方で換算50mmにした時とフルサイズ本来の50mmとでは違いはわかると思います。とは言っても、キットレンズのf値4.5クラスと比べると、当然よくボケた感じになります。
>>apsc的な使い方との比較と、キットレンズとの比較の両方を頂いた事で、イメージが掴みやすくなりました!
大変ありがとうございます!
下記のURLで焦点距離やf値を変えるとイメージがつかめると思いますので試してみてください。aps-c的な使い方を見るときは、nex-5を選ぶといいです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
>>こんなサイトがあるんですね!本当にびっくりしました(@_@)
貴重な情報を頂き大変ありがとうございます!
なお、スレ主さまが30mmを検討されているようで、おそらくシグマの30mm f1.4を想定しているんだと思いますが、このレンズはaps-c専用レンズでフルサイズとしては使えないことをご注意ください(老婆心ながら念の為) 30−35mmクラスのフルサイズ用レンズだと概ね下記になります。(重さ順に並べています) この中だと、価格、重さなどを考慮すると、ソニー純正の35mm f1.8を選ぶのが順当かな、と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173506_K0001324762_K0000766262_K0001351892_K0001056716_K0001629252_K0001173992&pd_ctg=1050
>>お勧めレンズまでご紹介頂き、とても嬉しいです!ありがとうございます。
お忙しいところ、比較としてラインナップまでまとめて頂き、本当にありがとうございます。
手元にあったSONYのレンズカタログ等も見比べながら確認致しました。
確かにapsc専用レンズのところまで見れていなかったので、助かりました(ToT)
お勧め頂きましたソニー純正35mmf1.8を店頭の実機等でも(重さなど)確認してみます!
レンズキットでも有り余る程の素人ですが・・・明るい単焦点レンズを買ってみて、素敵な子供の写真が残せるように頑張ってみたいと思います(^^)
この度は、大変ありがとうございました。
良い御検討を。
書込番号:26001203
6点

>ayahemuさん
どうも(^^)
被写界深度について、とりあえず「ピントが合っているように見える範囲」ですので、
それが狭い(浅い)ほうが、ayahemuさんの要望の範囲に合ってきます。
添付画像の右側で、「後方深度」のところが黄色のハイライトになっているセルの条件なら、
それなりに被写界深度の狭さ(浅さ)を感じとることができると思います。
また、被写界深度について、
例えば「闇雲にカネと時間と労力を使いまくって経験」しながら理解していく、
という方法もありますが、
すでに半世紀以上前から、ある程度※は計算で事前見積もりできたりもします。
※ボケのキレイさなりは、当然ながら(少なくとも世間一般の範囲では)計算できません(^^;
「レンズ1本で」うんぬんは、通常予想できる撮影の範囲から、
遠からず想い至ることになるでしょう(^^;
※例えば、常連さんの秀逸なブログ
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
↑
スレ主さんが検討中のレンズでは、
リンク先のようなボケ円は、有効(口)径の大きさの段階で無理です(^^;
なお、被写界深度は、「ボケ円」との関連も難しいところですが、
添付画像の「有効(口)径」で計算値自体は出ています。
光学的には、ボケにくい代表例扱いされるスマホのカメラは、ボケ円は非常に小さいのですが、
かなり近づいて撮影すれば、それなりに被写界深度は浅くなります。
↑
このあたりは、ボケ円のみで考えると行き詰まります(^^;
※通常知られている被写界深度の計算に、ボケ円径そのものは入っていませんが、
式中の一部にはボケ円径相当部分がありますので、
数式の表現次第では、ボケ円径ドヤ!!が出来そう(^^;
書込番号:26001208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ayahemuさん
下記の過去スレが参考になるかな。
35mmか50mmどちらが良いか
https://s.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=25743692/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92P%8F%C5%93_%81%40APS-C%83N%83%8D%83b%83v
書込番号:26001335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ayahemuさん こんにちは
>フルサイズの50mm単焦点を使うのに比べると明るさやボケ感がだいぶ変わる
明るさ自体は フルサイズとAPS-Cサイズでは 同じ明るさになりますし ボケの方も 拡大されても ボケの形は変わらず 同じ形で 大きくなっているだけなので 50oと比べると ボケは 少なくなります
感覚的には 小さいテレビで見ても 大きなテレビで見ても ボケが変わらないように 焦点距離が変わらなければ ボケの形変わらないです
書込番号:26001449
6点

ayahemuさん 書き落としです
後 クロップされて50o相当の画角になっても 焦点距離自体は 30oのままで 画角が変わるだけです
書込番号:26001452
7点

>ayahemuさん
>@フルサイズ30mm単焦点レンズを使ってapscクロップすると焦点距離約50mmになりますか?(=単焦点50mmのレンズのような使い方ができますか?)
>Bapscクロップで単焦点50mmのような使い方をする場合と、フルサイズの50mm単焦点レンズで撮影する場合、ボケ感や明るさには明確な差が出るのでしょうか?(フルサイズ50mm単焦点レンズの方がとてもボケる等)
APS-C 専用の30mm単焦点レンズ(フルサイズ30mm単焦点レンズのAPS-Cクロップと同等)とフルサイズの50mm単焦点レンズの作例をお知らせします。
・30mm F1.4 レンズ(APS-C 専用レンズ)
- レンズ:シグマ 30mm F1.4 DC DN
- 絞り: F1.4(開放)
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/ImageID=559310/
・50mm F1.4 レンズ
- レンズ:ソニー FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
- 絞り: F1.4(開放)
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/ImageID=610210/
これらのレンズのレビューをお知らせします。
『フルサイズ・カメラでも良い(画素数減少を気にしなければ)』
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/#tab
『女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab
書込番号:26001493
7点

>ayahemuさん
>a7c2でフルサイズレンズを付けてapscクロップした場合の焦点距離
@約45oです。
A変わりません。
B使用されるレンズの開放使用で、f4.0<f2.0の方がボケやすいです。
書込番号:26001576
1点

>「30mmの単焦点レンズを買えばフルサイズモードで30mmの単焦点として使い、apscクロップすれば約50mmの単焦点レンズのような使い方も出来るから、30mmと50mmの2本単焦点レンズ買ったような感じで使えて良いのでは!?」と思ったのですが…この考え方で合っているのでしょうか…?
はい。迷うとすれば、フルサイズの35mm単を買ってAPSCでは標準画角で使用するか、フルサイズ50mm単を買ってAPSCの80mm相当の中望遠画角で使用するか、でしょうか。
>ただ、apscクロップすると、フルサイズの50mm単焦点を使うのに比べると明るさやボケ感がだいぶ変わる(素人目に見てもハッキリ分かる)という事であれば、考え直さないといけないのかな・・・と思っています。
ボケ量でいうと、フルサイズ35mmF2単のAPSCクロップというのは、フルサイズ50mmF2.8単相当のボケ量となります。ただし「フルサイズ35mmF2」の周辺部というのは、本来だとボケがやや雑になりがちなところAPSCクロップでは周辺切り取られますので、あまり粗が目立たないボケ味になります。
>お勧め頂きましたソニー純正35mmf1.8を店頭の実機等でも(重さなど)確認してみます!
https://asobinet.com/info-review-35mm-f2-dg-dn-tip/
どちらかというと、シグマの35mmF2をお勧めします。価格はソニー純正35mmf1.8と同等ですが、金属外装の質感が大変良いですし多少の衝撃にはびくともしなさそうです。(より高額なソニーGMレンズと比較すると)性能的に突出したものではありませんが、写りも良好だと感じます。歪曲や周辺減光は自動補正されるため問題ありません。シグマ35mmF2以上の性能となると重い製品になってきます。
書込番号:26001691
6点

>ありがとう、世界さん
詳細の説明を追加頂き大変ありがとうございます!
また、被写界深度について、
例えば「闇雲にカネと時間と労力を使いまくって経験」しながら理解していく、
という方法もありますが、
すでに半世紀以上前から、ある程度※は計算で事前見積もりできたりもします。
>>本当にその通りだな!!と思いました(@o@)愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶですね!
思い切り前者のタイプなので、ちゃんと知識を得てお金も時間も無駄使いしないようにしようと思いました!
本当にありがとうございます!
書込番号:26002835
0点

>サンシャイン62さん
お忙しいところご返信いただき大変ありがとうございます!
まさにドンピシャな過去スレを教えて頂きとても助かりました!
お勧めのレンズまで載っていて(しかもボケやすいという要望に叶う回答笑)
とても参考になりました!!
ありがとうございました(^^)
書込番号:26002837
0点

>もとラボマン 2さん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます!
そういう事ですね!投稿して皆さまにご回答頂いた内容も元に色々調べてみまして、切り取るだけという事が分かり、少しずつ理解してきました!!!大変勉強になります。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:26002842
0点

>pmp2008さん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます!
皆様に回答頂き、とても勉強になる中、作例まで載せて頂きイメージが湧きやすくなりました!
本当にありがとうございます!
書込番号:26002851
0点

>湘南MOONさん
お忙しいところ、ご返信いただき大変ありがとうございます!!
Bf値でもボケやすさが変わってくるのですね!レンズ選びの参考になります。
当方素人で基本がわかっていない中、ご回答いただき大変参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:26002853
0点

>カリンSPさん
お忙しいところ、色々と詳しいご説明を頂き、大変ありがとうございます!!!
Bに関しまして、お勧めのレンズを教えて頂きとても嬉しいです!
f2とf1.8がどのくらい違うのか等が理解できていないのですが、写りも良好で堅牢との事、気になります!
子供が小さく、持ち歩き時の大きさや重さ(もちろん値段も笑)が気になっていたので、お勧め頂いたシグマとソニーのレンズのどちらも店頭実機で確認してみたいと思います!
残りズームレンズも購入しないといけないので、カメラ本体価格だけでもビクビクした中、レンズだけでカメラ本体を上回る買い物になりそうで、さらにビクビクしています笑!
色々とありがとうございました(^^)
書込番号:26002860
0点

>>ご回答頂きました皆様
この度は、ご回答頂きありがとうございました!!
大変勉強になりました!
初めてこの口コミ?質問?機能を使用している為、「解決済」にすると、もう返信ができないのか・・・とかよくわかっていないので、失礼が合っては良くないなと思い、お礼をお伝えしてから「解決済」にしたくコメントしております。
また、皆さまへご返信したつもりですが、返信が漏れた方、返信先が間違っていた方などがありましたら申し訳ございません。
改めまして、この度はありがとうございました。
インスタを見て、わぁボケた写真可愛い!とド素人がチャラチャラした発想で購入した一眼レフですが笑
皆様のご回答を読み、写真の奥深さを知って、とてもワクワクしました!
皆様のように色々と勉強しながら素敵な写真が撮れるよう楽しんで頑張ってみます(^^)
書込番号:26002874
0点

>f2とf1.8がどのくらい違うのか等が理解できていないのですが
ボケ円径(※ピント位置)として1割、
被写体深度として、ほぼ1割。
たかが1割なのか、
されど1割なのかは、個人次第(^^;
※ボケのキレイさ、としては【値段】⇒ 質のほうが影響が大きいけれど(^^;
書込番号:26002879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayahemuさん
お疲れ様でした!
書込番号:26002933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f2とf1.8がどのくらい違うのか等が理解できていないのですが、写りも良好で堅牢との事、気になります!
これは私個人の感覚になりますが、比較的安くて小型軽量の35mmや50mmF1.8単をスナップや人物撮影で使用する際は滅多に絞り開放は使用せずF2以上には絞ります。というのは、ボケ以前にピント面があるレベル以上の写りになってないとボケも引き立たないと感じるからです。ソニーのGMやシグマART,ニコンS等の高額なレンズだと絞り開放で遠慮なく使用できますが、6万位の価格帯ではぼかす時もF2や2.2迄は絞ることが多いです。ピント位置が4隅付近ともなればもう少し絞る必要もあったりします。なので、F1.8で何%余計にボケる、みたいな計算をしてレンズ選びはしません。もちろん開放F1.8をF2に絞る分有利、という事も多少あります。
個体差の可能性もあるけれど、ソニーのFE35mmはカメラ店でテストした際にシグマ比であまり良くなかった(色ヌケやメリハリ感の点で)ため、シグマの方を購入した次第です。ちなみにソニーの無印単(GやGM銘がつかない製品)は他に50mm85mmも買って一年以内に売却しています。FE35mmはマクロ的な条件に強い等の長所もありますが。
書込番号:26003138
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
カメラ初心者です。
これまでは約4年ほどcanonのエントリークラスの
一眼を使っていましたが、
フルサイズミラーレスが欲しくなり、
a7Cとa7CIIで今迷っています。
私の用途としては、物撮りが6割、人物4割くらいです。
風景や星空等はほぼ撮りません。
私の用途で、後継機で改善された点について恩恵をさほど受けないようであれば、
予算的にはa7Cにしたいところなのですが・・・
アドバイスをいただけますと幸いです!
6点

>maripoyoさん
>> 物撮りが6割、人物4割くらい
フルサイズ機ですと、背景がボケることが多くなりますけど。
書込番号:25637841
0点

II型に一票。
新品で買うなら8万円差。
中古で買うなら12万円差。
・画素数アップ
・新メニュー
・操作性アップ
・手振れ補正は超優秀
・クリエイティブルックで表現の幅が広がる
・ファインダー倍率アップ
超性能アップしてこの差。
初代がディスコンになればサポート面も終わるのが早くなる。
最新機種の方が良いに決まってる。
操作性も良くなってるし、手振れ補正も超優秀。
書込番号:25637866
4点

>maripoyoさん
レンズに主に予算を掛けたいところですが
その用途ならタムロン
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
1本でもカナリ満足出来ると思うので
人物撮影に有効なAIAF搭載のa7CIIで行きましょう!
書込番号:25637885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maripoyoさん
私もコメント.
a7Cとa7CIIでどちらが良いカメラかと聞かれたら、迷わずa7CIIです.改善改良して登場したUは伊達ではありません.
反面スレ主さんにどちらが良いかと聞かれると、a7Cを推薦します.理由は
1.物撮りやポートレートで、大きくA0とかA1にプリントすることは希.なので高画素は必要ないでしょう
2.価格が安い点も大きなポイント
ここからが将来の話です.a7Cを購入して撮影を続けるうちに写真の面白さや奥行きに気がついたとします.そのときはまたカメラを買い直しましょう.その場合は本欄で質問しなくてもご自身の判断で新しいカメラを選べるほど、知識や写真の技術がついていると想像します.
書込番号:25637901
8点

>maripoyoさん
>私の用途としては、物撮りが6割、人物4割くらいです。後継機で改善された点について恩恵をさほど受けないようであれば、予算的にはa7Cにしたいところなのですが・・・
画素数が+800万増えたa7C IIですよね。
a7Cがお買い得です。
書込番号:25637903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7C→α7C IIへ買い替えた。
言葉には表現しにくいが、α7C IIの方が快適に捜査官が良いです。
書込番号:25637970
3点

α7Cを使っていますが、必要十分です。フルサイズミラーレスとしては長いバッテリー寿命であり、今まで予備を使ったことはありません。
ボタン、ダイヤルが少ないので、トラッキングAFメインの使い方をしています。
レンズは小型軽量の
FE50mmF1.8
Sonnar T* FE35mmF2.8
FE28-60mmF4-5.6
を多く使っています。
書込番号:25638108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7C使ってます 良いカメラですよ
スナップとポートレートです、MFレンズを多く使いますのであまりAFの進化に興味なく乗り換えを決断できませんでした
私がCIIで羨ましいなと思うところは
・起動やメニュー操作が軽快
・クリエイティブルック
・APS-Cクロップでもなかなかの画素数になるところ
ですね
書込番号:25638174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その用途ならAI-AFも不要ですし、ボディなんか消耗品ですから7Cで良いのでは。
もっと言αば7iiでじゅうぶんです。
浮いた10万でまともなレンズを揃えましょう。
僕も最初は【ボディに25万】+【レンズ5万】とかいう思考回路でしたが、
今同じ予算なら【レンズ3本で20万】+【ボディ10万】と配分します。
30万も出せないと言うならα6400にしてAPS-C用のレンズを買いましょう。
書込番号:25638183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポートレートでAIAFの瞳AFのスゴさ実感出来ますよ、
書込番号:25638204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7CUのほうが高いのは事実でしょうが、それは数年後売る時にも高値なるという事です。7Cにして節約できる実質金額は高くて3万以下になると思います。というのは、今MAPカメラの7C中古がすでにかなりの数余っていますから。初代7Cはクリエイティブルックが非搭載というのも初心者さんにはかなり痛いですね。
なので、7CUを買いましょう。10万を絶対節約しないといけない状態なら、そもそも7Cも勧められないです。
書込番号:25638238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、全然、別物のカメラですよね。
名前(シリーズ名)だけ同じなだけの。
1.ファインダーが話にならないくらい違う(当然、mk2の方がデカい)
2.グリップが深い(当然、mk2の方が深い)
3.前ダイヤルの有無(当然、mk2の方が有り)
大事な部分がきっちりと作ってあるmk2の方が大差で勝利。
書込番号:25638250
4点

グリップも深くなってるんですか?
そうだとしたら、そこは個人的にポイント大きいです。
α6700くらい深ければ申し分ないんですが、難しいですよね。
書込番号:25638596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくα7cとα7c2で悩んでました。
α7cでも十分と思ってましたが、
・モデルチェンジ時のリセールバリュー
・間にα6700を挟んで検討
の2点からα7c2しました。
モデルチェンジ時にキャンペーンとかで上手く下取り出せるとすれば、α7cとの価格差は上の方が書いてるようにかなり減ると思います。
また、α7cと6700で検討した時に価格はほぼ同じで、オートフォーカスなど要所要所で6700が勝ってるところがありました。
α7cにしてその分レンズを買うのも正解だと思いますし、きっと後悔するような写真にはならないと思います。
ただ、α7c2のオートフォーカスや画素数はストレスなく撮れます。
主に子供撮りですけど、「こんなに簡単にピント合って撮れるんだ」
「こんなに拡大しても美しく、肌感や髪の毛一本一本が映るんだ、まるで目の前で本人がいるみたい」と感動してます。
良いお買い物をしてください
書込番号:25638686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物撮りはぶっちゃけ大昔のカメラでも大差ないとしか思わん分野なので
人物撮影の撮影スタイル次第と思うかな
テンポよく撮りたいなら最新
じっくり撮るなら古いのでもOKてとこ
書込番号:25638692
4点

CanonのR6→7C→7CUです。
性能面の説明に関しては上の皆様に譲るとして、上記3機種の中で7Cだけ電源ONからの立ち上がりがダントツに遅かったです。
ものすごくストレスでした。
書込番号:25641052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格.comでこういう質問しても高価な方しか勧められませんから意味ないですよ。
ここの住人の皆さんの金銭感覚は青天井ですから。
無理して人様の言うこと鵜呑みにせず、ご自分のご予算に合った機種選ぶのが一番ですけどね。
書込番号:26001313
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
S3ユーザーの方で7cUも持っている方へ質問です。
同じ10bitフルサイズですから動画の画質も同じでしょうか??4k120fpsができないのとクロップされるのを除いたら変わらないでしょうかね?
書込番号:25998774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=bZ91GSgqzBw
A7Ciiしか持っていませんが、比較動画を見つけました。
A7IV(A7Cii)のほうが、解像感が高く見えます。
書込番号:25999184
0点

SBと7Wの比較なのですが、7Wのほうが映像が綺麗と感じました。
解像性能というよりは、色なども含めて綺麗だと思います。
CINEDの評価だと、ベースisoだとα7Wのほうがダイナミックレンジや色味が優位のようです。
ただα7SBは高感度でもダイナミックレンジや色味を維持出来るのが特徴で、
暗所でも映像が破綻しないことが特性のカメラです。
書込番号:25999276
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
表題の件ですが、これってSONYストアで買ったもののみ2万円キャッシュバック対象でしょうか?
それとも、価格コム最安値のお店で買っても適用でしょうか?
また、キャッシュバックとは、具体的にどんな方法ででしょうか?
銀行振込?電子マネー?まさか現金じゃないですよね?
5点

>まーくんだよさん
>αウィンターキャッシュバックキャンペーン2024について
振り込みですね。
製品パッケージのバーコード部分
保証書のコピー
購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が記載されたレシートまたは領収書のコピー
が必要で特に販売会社については記載はないですね。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_family_bn_cb24ilc_winter
書込番号:25995608
2点

>まーくんだよさん
日本全国どこで買ってもOK。
ただし新品のみ。
アウトレット、輸入品は駄目。
日本国内在住者であること。
My Sony IDを有していること(応募に必要)。
指定銀行口座に振り込まれます。
書込番号:25995615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
ありがとうございます!
SONYの製品は空間光学の4Kカメラとか、昔SONYだった頃のVAIOとかで登録&買い物したことがありますが、5年以上ご無沙汰なので、IDとパス探してみます。
ヤフオクで保証残付きの程度の良いヤツを1万円ポイント充てて買おうかと思っていましたが、ここの最安値から2万円引と考えたらお買い得感はこっちかなと。
書込番号:25995626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーくんだよさん
>年以上ご無沙汰なので、IDとパス探してみます。
新規に作れば良いだけです。
>乃木坂2022さん
>アウトレット、輸入品は駄目。
アウトレットでも条件満たしていればOKです。
私もヨドバシカメラでアウトレット品を何度か購入していますが、キャッシュバックは受け取れています。
対象商品を期間内に購入して条件を満たしていれば大丈夫です。
書込番号:25995667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
>アウトレットでも条件満たしていればOKです。
下記のよくある質問にアウトレット品は対象外とあるが?
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_family_bn_cb24ilc_winter
アウトレットの定義がちがうんじゃね?
>まーくんだよさん
注意ください。
書込番号:25995809
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
どの様な判断をするのでしょうか?
アウトレットってソニー側では判断出来ませんよね?
必要なのはバーコード、期間内のレシートor領収書です。
ヨドバシカメラ等の家電量販店なら問題ありません。
購入当時、
価格.com最安値店より安価なアウトレット品を購入して何度かキャッシュバックを受け取れています。
書込番号:25995842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいレンズがことごとく
キャッシュバック対象外・・・
書込番号:25995861
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>α7RWさん
>下記のよくある質問にアウトレット品は対象外とあるが?
ソニーストアのアウトレットでは?
https://www.sony.jp/mail/store/member/20230317/?srsltid=AfmBOoqP6q7z1zzzJpcYSGQ4O6TBj2-Twl3EaxyBtPMHv6O-C-Iv9iFV
書込番号:25995890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトレット、アウトレット品の定義が異なるので
ハナシが噛み合わない。だけじゃね。
書込番号:25995963
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>アウトレット、アウトレット品の定義が異なるので
ハナシが噛み合わない。だけじゃね。
だったらレスしなければ良いだけかと?
過去、
実際にヨドバシカメラで、アウトレット品を購入してキャッシュバックを受け取れていますから!
ご自身で、アウトレット品を購入して応募した事あります?
応募して受け取れなかったなら、時系列で詳細お願いします。
書込番号:25995974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのレシートが必要だから、レシートの商品名にアウトレットって書いてあったらハネられるよ。
ソニーじゃないけど、6年くらい前オリンパスでハネられた。
あとバッタ屋も正規代理店(ソニー特約店)じゃないからダメ。
バッタ屋は転売屋やオークション・フリマと同じで中古品扱い。
書込番号:25996680
4点

スレ主です。
自分は、価格.com最安値である、ニュースタイル(埼玉)で購入しようと思います。
振込で買います。評価は高く、7年ほど価格コムにショップ登録しているようです。
ところで、ここって、マンションの一室で販売しているようです。
メーカー保証書は問題なく有効のようですが、
Webページを確認すると、納品書は付くものの、
領収書発行は有料(300円)です。
納品書でもキャッシュバック対象になりますでしょうか?
領収書発行してもらったほうがよいでしょうか?
さらに、そもそも、このショップで買ったらキャッシュバック対象外でしょうか?
書込番号:25996712
0点

>5g@さくら餅さん
バッタ屋という言葉を知りませんでした。
価格コム最安値が、ニュースタイルですよね?
ホームページを見ると、「現金問屋」とりました。
つまり、価格コムで当該品1位のお店は、中古やオークションと同じってことですかね?
ニュースタイルって下記の特約店に記載は無いようです。
ということは、メーカー保証書は有効とショップが言っても、特約店リストに出ない以上、保証書は実際は無効ですかね?
https://www.sony.jp/dealer/?srsltid=AfmBOorjQEaNCaJarqD8Vbnk7zsrIFdRkStKbAzY_Yx15akIVuSy30fv
書込番号:25996761
0点

>まーくんだよさん
>さらに、そもそも、このショップで買ったらキャッシュバック対象外でしょうか?
一般論では無くて店名が判っているのなら、直接ソニーに問い合わせた方が確実だと思います。
判断するのはここでコメントを書いている人ではなくてソニーなのだから。
「よくある質問はこちら」に問い合わせ先が書いてありますよ。
書込番号:25996821
1点

自己レス。
納品書は領収書・レシートの代用になるとQ&Aにありました。
また、この商品ではありませんが、価格コムの過去質問で、他のSONY製品の過去のキャッシュバックキャンペーンで、特約店で無くとも良いと記載ありました。国内向け製品の箱付き新品であること、購入証明があること、SONYの保証書があることが重要のようです。なお、オークションはダメとありますが、オークションストアは問題無いとの書き込みもありました。恐らく、個別の店舗名などからどんなお店かなどはチェックしていないのではと思います。なので、問い合わせしたら、杓子定規な回答しか得られないかと。あからさまに店舗名にアウトレット店とか、質店とか、問屋とかがあると、チェック担当者によって弾かれてしまうと思いますが。また、価格コムに7年間ショップ登録してあり評価も高いショップであれは、保証書が使えなかったとか、キャッシュバック対象外だったとかの書き込みがある訳で、それが見当たらないため、転売品などではなく、問題無いと考えられると思います。まあ、キャッシュバックがダメでも、2位より2万円超の差額なので、そこは割り切ります。
書込番号:25996862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/dealer/
特約店のページまとめてあるくらいだから、現在のパナソニック同様それ以外での購入はキャッシュバックや保証無効になりそうですけどね。
バッタ屋が保証あるっていうのはあくまで初期不良の店舗保証や有償の保証代行会社であってメーカー1年保証じゃないですよ。
メーカーの対応も数年前より今は色々と厳しくなってるので。
バッタ屋は100%二次流通品なので、それでも可能かソニーに問合せが一番だと思いますね。
書込番号:25997057
0点

ソニーのキャンペーン事務局に確認したら、購入は特約店でなくても良いとのことでした。
書込番号:25997287
5点

>tommyinagさん
わざわざご確認いただきありがとうございます!
書込番号:25997676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
現在レンズ選びで迷っているので、皆様の意見をお聞かせください。
使用用途は、幼稚園の発表会(室内)と
幼稚園、小学校の運動会(屋外)と
頻度は少ないですが、風景撮影(子供+風景や風景のみ)です。
候補@SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
SEL70300G
候補ATAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
Model-A067S
TAMRONの50mmスタートだと、運動会の徒競走でスタートからゴールまで撮れ、休憩時等で近場での撮影も出来、レンズ交換の必要無しで1日完結出来るかな?と思っています。
SONYの300mmを使う場合、APS-Cモードで望遠を稼ごうと思っています。
300mmのF値5.6は屋内撮影の時に有利かな?と思っているのですが、どちらのレンズも一長一短で、決められません。
予算の都合上2本買う事は出来ないので、このレンズならここがいい!や、ここがダメ!等の意見をお聞かせください。
又、このレンズなら上記の使用用途にあってるよ!と言うレンズがありましたら、教えてもらえると助かります。
書込番号:25991385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おーーーらさん
候補Aでよいのでは。
ちなみに幼稚園の発表会(室内)は動画撮影ではないの?
書込番号:25991411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おーーーらさん
幼稚園の発表会(室内)はそんなにシャッタースピード速くしないと思うから候補Aでよいかと。
書込番号:25991418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z版のAを使ってますが、運動会に適していますよ。50mmで近くも撮れます。
チト重いのが難点ですが、徒競走の時間くらいなら手持ちで何とか大丈夫です。
屋内ももちろん使えますが、発表会の時間が長いと手持ちだと左手がきつくなります。
三脚が使用可なら問題ありません。
ちなみにフルサイズ機ですからF5.6も6.3も同じようなものです。
書込番号:25991436
6点

>サンシャイン62さん
候補Aですか!
何か決めてとなる事はありますでしょうか?
動画は妻が担当しているので、動画は任せっきりです。
書込番号:25991461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サンシャイン62さん
確かに幼稚園だと動きもそんなに早くないので、F値6.3でも対応出来そですね。
最悪ISO感度を上げればノイズは増えてしまいますが、大丈夫そうですね。
書込番号:25991463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
こんにちは。
>候補ATAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
こちらでよいと思います。
FE70-300mmも純正ではありますが、
初期のレンズで高速通信ではないでしょうし、
焦点距離が広めから寄り望遠までカバーの
50-400VXDはよい選択かなと思います。
>SONYの300mmを使う場合、APS-Cモードで望遠を稼ごうと思っています。
300mmのF値5.6は屋内撮影の時に有利かな?と思っているのですが、どちらのレンズも一長一短で、決められません。
F5.6とF6.3はISOで1/3段違うだけです。
フォーカスリミッターも付けられるようですし、
焦点距離カバー域もあり、自分なら
この2択だと50-400VXDかなと思います。
書込番号:25991468
6点

>9801UVさん
実際使用している方の書き込みは参考になります。
先日50-400mmの実物を見せてもらったのですが、確かに重たいですね。
実際使用して、手持ちでも大丈夫ならよさそうです。
三脚は使用不可なので、一脚で対応すれば余裕ですね!
フルサイズだと誤差範囲ですか。
そうなると50-400mmは万能レンズになりますね。
書込番号:25991470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おーーーらさん
候補Aで動画撮影は大変だと思ってけど、
動画撮影が別なら候補AでOKかと。
書込番号:25991481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
>動画は妻が担当しているので、動画は任せっきりです。
>確かに幼稚園だと動きもそんなに早くないので、F値6.3でも対応出来そですね。
動きは動画撮影に任せればよく、
静止画撮影は要所要所の動きが止まっている時を狙って撮ればよいかと。だったらシャッタースピード速くなくても大丈夫だし。
書込番号:25991488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
かつてのウチの子の撮影時は、
添付画像の下表の明るさが「照明のみの室内撮影」で頻出していました。
↑
撮影条件からの推算によります。
※上表は、本件の場合は LED化と蛍光灯などの照度劣化が少ない場合の期待値として扱ってください。
スポーツ撮影ほどの高速シャッターで無ければ、ソコソコかと。
書込番号:25991493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おーーーらさん
>> 幼稚園の発表会(室内)
室内撮影ですと、
ISO感度が上がる傾向になります。
被写体の動きが少なければ、
SSを遅くして撮る感じになるので、
画質など妥協する感じになるかと思います。
書込番号:25991524
6点

>おーーーらさん
>> 幼稚園の発表会(室内)
お子様は常に成長し、
二度と繰り返しの撮影が出来ないので、
70-200/2.8は、「レンタル」して撮影されることをおすすめします。
書込番号:25991533
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>>動画は妻が担当しているので、動画は任せっきりです。
>お子様は常に成長し、
>二度と繰り返しの撮影が出来ないので、
その理屈だと動画はどうするの?ってことになる。
発表会ってむしろ動画の方が後々見返したくなる気がする。(うちが実際にそうだし)
書込番号:25991538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とびしゃこさん
こんばんは。
候補Aですか。
今の所全員Aですね!
使用用途では50-400mmはよさそうですね。
他の方も同じ様な事を言っていましたが、F値5.6も6.3もこの辺は誤差範囲と言う事ですね。
書込番号:25991566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サンシャイン62さん
動画の事も心配していただき、ありがとうございます。
動画担当の妻が居るのは、色々と心強いです!
もしミスしても動画があるので!
ただ、極力ミスをしたくないので、今回迷っていましたが、候補Aが最善のようですね!
書込番号:25991572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます。
幼稚園の発表会ぐらいならブレも少なく、そこそこ撮影出来そですね!
こうやって数字で見れるとと説得力がありますね。
書込番号:25991584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーーーらさん
>レンズ選びで迷っている
>幼稚園の発表会(室内)と幼稚園、小学校の運動会(屋外)
ちょっと古めですが、SEL70350Gも有りますよ。
お勧めは予算的にきつい、SEL100400GMですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001185650_K0000960776_K0000869546&pd_ctg=1050
書込番号:25991688
1点

10月に中学校のイベントで
50-400mmを使って来ました。
体育館とグラウンドでの使用。
絶対50-400mmおすすめです。
APS-Cモードで600mm使う頻度もあり、
300mmでは小学校グラウンドでは厳しいと思います。
今まで100-400mmを多用してましたが
50mmから使える事が非常に便利。
まさに子供のイベントにはぴったり。
7CUは高感度にも強いので、
室内でも問題ないかと。
難点はやっぱり重いと感じる事。
ただ400mmの中では軽量なので
こんなもんかと割り切る(*'-')
書込番号:25991707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おーーーらさん
どうも(^^)
撮影条件の相関を読み取れるかたで良かったで(^^)
「望遠」については、プログラム描画をご参考まで。
特に「40m」は、中学校以上の体育館の長辺ぐらいですので、
意外と関わりが深い距離で、三十数年前からの家庭用ビデオカメラが換算f=400mm以上であった事にも関わると思ったりします(^^)
書込番号:25991796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おかめ@桓武平氏さん
幼稚園の発表会なので、そこまで動き回る事が無いので、SSを遅くしても問題ないかもですね。
そうなんですよね…
発表会や運動会は2度とないイベントなので、失敗はしたくないので、必要な時はレンタルもありですね!
書込番号:25991797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湘南MOONさん
70-350mmこれも良さそうですね!
重量も軽くて、300mmだと少し物足りない感もありますが、350mmならと言う感じですね。
検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:25991803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>itumokokoroniさん
正名タイムリーな使用レビューですね。
小学校と言えども、やはり300mmでは厳しいですか!
50mmスタートは魅力的ですよね!
砂埃が多い場所でレンズ交換は躊躇してしまうので、一本で賄えるのは相当なメリットだと思っていましたが、正確でしたね。
確かに少々重たいですよね。
そこはやはり割り切りが必要ですね!
書込番号:25991818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おーーーらさん
>70-350mmこれも良さそうですね!
こちらはAPS-C専用レンズですので、
望遠側に限らず、広角側もAPS-Cの
1400万画素相当で撮ることになります。
α7RIVや7RV、α1などの高画素機では
フルサイズでもあえてAPS-Cで使う、
というよう使い方もあるにはありますが、
全域1400万画素縛りだと、ちょっと
もったいないような気もしますね。
書込番号:25991858
7点

普通、7割くらいの人は70-350Gにすると思うよ。
キヤノンで言うところのLレンズだからね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/
書込番号:25991896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画専用機以外の9割の人は画素数信仰が強いので
APS-C専用レンズのチョイスは無いと思います。
書込番号:25991924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おーーーらさん
はじめまして
過去にタムロン28-200 50-400を使ってました。
が、現在はタムロン28-300に代わっております。
28-200に比べAFが早くて精度が良いですが、室内は弱くなります。
50-400に比べ手振れ補正がよく効き解像度が高い。軽くて取り回しが良い。
70-200GM2も持ってますが最近は28-300の方が持ち出す事多くなってます。
書込番号:25992163
6点

小学校までなら、足ズームを駆使する考えもあるなら
300mmあれば何とかなるかとも、
でも運動会で1本で済ませたいとか、将来他の撮影対象が加わる可能性もあると思いますので
私なら50-400にしますね。
問題は発表会かな、
発表会の会場の明るさ次第になりますが
後悔をしたくない、
また予算的に問題があるなら
70-200F2.8をレンタル。
書込番号:25992182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
>GasT2さん
こんにちわ。
このような疑問がある場合、まず製品の取説Webサイトで調べてみることをお勧めします。
ショットガンマイクロホン ECM-M1
https://helpguide.sony.net/ilc/2330/v1/ja/contents/TP1001106156.html
ILCE-7CM2 α7CII
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_shoe_audio_set.html
ECM-M1 : デジタル一眼カメラα Eマウント互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ECM-M1&cat=3
私はこのマイクいつか買おうと思いつつまだ買っていませんが、興味があって調べてみました。ECM-M1はデジタルオーディオインターフェイス4ch対応モデルなのでカメラの設定メニューで”4ch使用”を選べば良いようです。また、モニターchの切り替え設定メニューも別にあります。
書込番号:25980586
1点

もちろん説明書やYouTubeのレビュー等は見ています。
しかしたまにコメントでα7cAでは2ch収録しか
出来ないのが惜しいというのがチラホラあるので
実際に使用している人の声が聞きたいです。
書込番号:25981388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





