α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥233,799 ブラック[ブラック]

(前週比:+201円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,882 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥212,947 (66製品)


価格帯:¥233,799¥321,787 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥233,799 [ブラック] (前週比:+201円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(5465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CU、α6700で悩んでいます

2023/09/19 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

現在、CanonEOSM6UとPowerShotG7XUを所有しております。現行機で、CanonnのAPS-C機は3台目となります。
 登山時の山の風景や旅行時のスナップ、桜、紅葉といった被写体を主に対象として、子供やペットといった対象を被写体とすることはありません。
 当初、CanonEOSR8を検討しておりましたが、SONYのスタイリングや携行性に惹かれ表題の2機種の購入を検討するようになりました。
 ちなみに、予算は30万円程度(現行EOSは売却しますので差し引き25万円程度になると思います。)で、購入を検討しておりますのは、α7CUならズームレンズキット(28-60)+単焦点(広角か中望遠で悩んでいます)、α6700ならボディ+SIGUMA18-50f2.8・E11mmf1.8です。
 動画より静止画中心の当方の撮影対象からα7CUの方が良いように思ってますが、フルサイズとなると追加するレンズ等もそれなりの金額となり、悩んでいます。
 追加する単焦点レンズを含め、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25428823

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 12:57(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。
ただ、当方の使用方法であれば、バッテリーの持ちはあまり考慮する必要はないかと考えています。(予備バッテリーは購入予定です)

書込番号:25429001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/19 14:27(1年以上前)

>Tottyannさん
登山、動体を撮影せず、静止画メインということでα6700にTAMRONの18-300でいかがでしょう?
カメラとレンズ含めて、予算内にピッタリ収まるかと。(約180,000+80,000)
18-300、F値は多少暗いですが、広角から超望遠までこれ一本で済みますし、手ぶれ補正アリ、リニアモーターでAF爆速です。
TAMRONの最近のレンズ同様、けっこう寄れますし解像度もフレーム端以外はパキッとします。

レンズの評価や価格などは下記にまとめられていますのでどうぞ。
https://asobinet.com/18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd/

書込番号:25429094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 14:47(1年以上前)

>Tottyannさん

どんな場所で何を撮影されるかと、撮影された後の楽しみ方も選定の参考にされるとよいかもしれませんね。明るいところで動かない被写体を撮影されて、撮影後も現像してインスタにあげるくらいでしたらフルサイズとAPS-Cの違いが気になることはほとんどないように思いますし。ソニー、キャノン、ニコン、フジなどの機種を色々使ってきましたが以外にカメラと同じくらい使いたいレンズの方が持ち出す際の基準になったりしますよね。レンズの数って結構少ないので、主要メーカー全部調べても大したことないので。

書込番号:25429113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 14:48(1年以上前)

>ライフェッツさん

ご教示ありがとうございます。
当方でも、TAMRONレンズについてもリサーチしておりましたが、重量600g超がネックで候補からは外しております。
評価も高くレンズとしての性能、価格とも申し分ないのですが、当方の使用場所等を考慮すると、泣く泣く除外となりました。

書込番号:25429114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 15:10(1年以上前)

>カメラBOYZさん

ご教示ありがとうございます。
「どんな場所で何を撮影されるかと、撮影された後の楽しみ方・・・」ですが、昼夜問わず、山の風景、旅先のスナップ等を、撮影後はA4判に出力し家中に展示です。
軽量(300g以下)で明るい(f2以下)20mm以下の単焦点で10万円以下が最も欲しいところですが、現実的には不可能なので、希望に近いものを探索中です。

書込番号:25429136

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/19 15:42(1年以上前)

個人的には、欲しいなら買ってしまえ、
というところです。
皆さん基本老婆心で様々な結果や影響を考慮する意見が多いですが、
使うのは人間で、推測や考察があまり意味をもたない場合もあります。
所詮は趣味で使う道具ですし、
ソニーのキヤノンの違いがどう影響するかわからない、
思い切ってソニーに以降してイマイチならまた再考がベストと思います。

今乗り換えるなら、新型エンジン搭載機一択と思います。
今さらソニー旧型機であればフジを検討されたほうが良いです。
α7CAはAPS-Cクロップでも1400 万画素あり
A4程度なら対応出来ます。

単焦点レンズですが、カールツアイスバティスの
18mm、25mmはなんとか330gの広角軽量レンズです。
中古価格なら10万円以内に収まるかなと思います。
写りはツアイスですから抜群の性能ですが、
アクティブモードが使えないという難点があります。


書込番号:25429167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 15:55(1年以上前)

>Tottyannさん

それほどはっきりされているのであれば、確かに

・α7C、α7CU
・α6600、α6700
・SIGMA fp
・富士フイルム x-s10、x-s20

くらいに絞られそうですね。解像度は十分なのでご利用の用途の範囲では暗所性能くらいしか差がつかないですね。レンズも以下くらいからになりますでしょうか。対象になるレンズも全部で10型はないかもしれません。1台に絞るならソニーのいずれかですかねぇ...

・α7C、α7CU、SIGMA fp
 →SIGMA コンテンポラリーライン

・α6600、α6700
 →SIGMA コンテンポラリーライン APS-C用
 →ソニー Eマウント APS-C用

・富士フイルム x-s10、x-s20
 →SIGMA コンテンポラリーライン APS-C用
 →富士フイルム Xマウント用

書込番号:25429192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 16:33(1年以上前)

>カメラBOYZさん
>hunayanさん
>投稿頂きました皆様

諸々、ご教示いただきありがとうございます。

実のところ、α7CUを推して頂きたい思いから、当該スレッドに投稿させていただい次第なんですが、、、気持ちは「α7CUレンズキット+単焦点」に固まりました。

単焦点レンズは、1本目として価格面からTAMRON20mmf2.8を第1候補に、将来的な2本目としてSIGMA90mmf2.8かFE85mmf1.8を購入しようと思います。

よろしければご意見頂ければ幸いです。

書込番号:25429244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 17:09(1年以上前)

>Tottyannさん
20mmならシグマの20mm F2 DG DNもいいですよ。
写りが良く、そしてなんといっても見た目が良いです。
絞りリングがあるのも推しポイントです。

SIGMA90mmf2.8は今持ってましてFE85mmf1.8は昔持ってました。
ボケ重視であればFE85mmf1.8のほうが明らかにボケます。その代わり全然寄れません。
SIGMA90mmf2.8はそこまでボケるわけじゃないですが思ったより寄れます。
これはわりと好みの問題かなと思います。

そして自分のおすすめしたい単焦点はシグマ35mm f2 DG DNかシグマ45mm f2.8 DG DNです。
どちらもよく写ってα7Cに似合うレンズです。
ただ35mmの方は何の問題もないですが45mmはちょっと癖のあるレンズなので一度調べてみてください。
開放で寄った時に収差でフワフワの写りになるレンズです。

書込番号:25429299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 17:20(1年以上前)

>littlemizukiさん

返信ありがとうございます。
特に35mmは気になってます。リサーチさせて頂きます。

書込番号:25429312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/19 20:05(1年以上前)

どれもいいカメラだと思います。

ただ、買ってしまうと、その後、マウントに縛られることになります。

フジはいいカメラだと思いますが、品不足がひどく、手に入りにくいです。よくわからないのですが、部品の一部にボトルネックがあって、作れないんじゃないかという気がしてます。フジは、Aシリーズ、Eシリーズ、Proシリーズ、人気はそれなりにあったのに製造中止してしまいました。私は、GFX用の電池が急に販売中止になり、困ってます。

なお、ソニーはボディは軽くても、レンズは重い(キヤノンとほぼ同様)ので、買ってみて思惑違いに気がつくかもしれません。

要するに、どれもいいカメラだけど、買うからにはそのマウントと心中する覚悟が必要ということです。将来、マウントの変更はきついですよ。

書込番号:25429512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/09/19 21:27(1年以上前)

>Tottyannさん

こんにちは。

>軽量(300g以下)で明るい(f2以下)20mm以下の単焦点で10万円以下が最も欲しいところですが、
>現実的には不可能なので、希望に近いものを探索中です。

α7CIIにされる場合の話ですが、
重さは条件に合いませんが、
シグマ20/2DGDNのあおり?を
受けてトキナー20/2が格安の
処分特価です。

・FiRIN 20mm F2 FE AF
https://kakaku.com/item/K0001035694/

書込番号:25429630

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 21:48(1年以上前)

>sonyもnikonもさん


ご教示ありがとうございます。
sonyもnikonもさん仰るようにマウント変更には若干不安を感じているのは事実ですので、慎重に考えたタイと思っておりますが、今までついつい衝動買いを繰り返してきた東宝ですので、欲求に抗えるか、、、

書込番号:25429660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 21:48(1年以上前)


>とびしゃこさん
とびしゃこさん情報ありがとうございます。重量400g超がネックになりそうですが、価格的には魅力を感じております。

書込番号:25429661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mm f2 DG DN

45mm f2.8 DG DN

90mm f2.8 DG DN

写真も貼らずに文章だけで勧めてもアレなので一応それぞれの写真も。
シグマIシリーズは小さくて気軽に持ち出せるので気が付くと増えていきます。お気をつけください。

書込番号:25429694

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 22:25(1年以上前)

>littlemizukiさん

具体的にイメージ出来ました。ありがとうございました。SIGMAレンズをたくさんお持ちのようなのでお教えください。最も使用頻度が高いレンズ、使い勝手が良いレンズ、印象的で他とは違う写真が撮れるレンズ、それぞれおすすめはありますか?

書込番号:25429710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 23:20(1年以上前)

別機種

45mm f2 DG DN開放。まだまだ寄れます。寄るほど緩くなります。

>Tottyannさん
ぶっちゃけ気分で使い分けてます。特に35mmと90mmはそうですね。この前は準広角つかったから今回は望遠持ち出そうとか。旅行でもそれはおなじです。
45mmだけちょっと特殊で、あえて収差を残した作りになっているので基本的に写りが緩いです。そして一番寄れて一番軽いです。
まさに「印象的で他とは違う写真が撮れるレンズ」でして、キレッキレに写るレンズと一緒に持っていったりして差を楽しんだりしてます。

おすすめ順に並べると35→45→90になります。
1本目は開放からよく写るレンズがいいと思います。他と違うレンズは2本目にしたほうが差がよくわかって面白いと思います。
使用頻度も35=45>90です。90は85mm f1.4 DG DNも持ってるせいで少し頻度が落ちてるというのもあるんですけど。

書込番号:25429799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 23:31(1年以上前)

>littlemizukiさん
ご教示ありがとうございました。
やはり標準域は使い勝手は良いようですね。ありがとうございました。

書込番号:25429815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/20 09:01(1年以上前)

単焦点なら最近各所のレビューで評価が上昇中のVILTROXからAF 20mm F2.8が10月頃に登場する様です
公式のロードマップへの記載や説明書のリークから近い内に登場するのはほぼ確実
200グラム以下との事

ロードマップ等からAF 20mm F4.5も開発中です
これはパンケーキタイプですが画質は高いそうです

両方ともフル対応で今迄通り価格は安いでしょう

将来的に単焦点を複数携帯されるなら、総重量や総価格やレンズ交換の手間を考慮するとズーム1本でも良いかもしれません

ズームの場合
ソニーの20-70mmF4・488グラム・寄れる

先日日本で発表され海外では10/19発売
タムロン17-50mmF4・460グラム

ソニーの16-35mmF4・353グラム

等多数の選択肢が考えられます

書込番号:25430131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/09/23 17:29(1年以上前)

現在、α7Vを使っています。重量的なこと(グリップの小指余りでL型ブラケット使用重くなる)で小型機への代替を私も検討中です。
タムロンの28−200とシグマの28−70を所有しており、レンズそのままで部ディのみの買い替えで検討しています。私は予算20万で考えています。私もこの2台で悩んでいますが、重量、大きさ的にはの2台はほぼ同じでセンサーサイズと動画性能の違いのみと判断し、α7CUにします。今の所、α7CUはボディのみで26万円、レンズキットだと29万円くらいですので、30万ではレンズキット+短焦点は難しいと思います。下取り価格次第では28−75をタムロンの20−40に入れ替えるかもしれません。
30万という予算を重視するであればα6700にシグマ18−50+単焦点などでいいのではないでしょうか。
ズーム

書込番号:25434775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1本レンズを買うならどれですか?

2023/09/18 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
カメラ初心者なので至らぬ点があればすみません。
初投稿です。

【使いたい環境や用途】
すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
犬や子供を並べて撮影(公園や室内)

【重視するポイント】
すばしっこい黒い小型犬の撮影

【質問】
Kissmを利用していましたが黒犬の撮影が難しく
αcUを予約しました。
それに合わせてレンズ一本買うならどれが良いでしょうか??
望遠を検討していますがgmの金額までは出せず。
(重いしデカいのもあります)

@●SONYの
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

A●タムロンの
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

の2個で迷っています。


単焦点や広角は現時点では考えておらずズームレンズ一本で行きたいなと今のところは考えてます。

@は高いのですが、純正でafが早そう。
f値が4なのが気になる。

Aは@より安いし新しい、f値が2.8
いずれテレコンバーターを買う可能性も入れればこちらがいいのか?
ただ、純正じゃないのでafは@に負ける。70-180なので少し距離が短い。

純正afを撮るか、f値を撮るかわからなくて迷宮に入っています。

諸先輩方ならどれを選びますでしょうか?

もしくは、他にもオススメのレンズがあればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25428476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/18 23:55(1年以上前)

>きゃみ***さん
こんばんわ 初めまして

まずタムロンの0-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は
テレコンバータは使用出来ません
テレコンバータを使用したいなら
FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIになりますね
でも動き物を撮影されるならSEL14TCになります
SEL20TCを使用されるとAFスピードが落ちると思います。

私でしたらFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIを購入します。

書込番号:25428493

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/19 00:23(1年以上前)

>すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
>犬や子供を並べて撮影(公園や室内)

1本で同時に実現するのですか?

FE 70-200mm F4と
FE 28-60mm
の二本でしょうか。
だからと言ってカメラとレンズの性能だけですばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)が常にできるとは限りませんので、御注意ください。

書込番号:25428521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 00:40(1年以上前)

>きゃみ***さん
α7CIIも70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)もまだ発売していないのでわかりませんが
α7Cと初代70-180mm F/2.8なら持っているので答えられる範囲でよろしければ…。

α7Cと初代70-180mm F/2.8なら公園で走ってる犬ならだいたいAFが追ってくれます。
全ての写真で目にジャスピンとまではいきませんがリアルタイムトラッキングと動物瞳AFを使ってひたすら連写していればわりと撮れるはずなのでそこから使える写真を選ぶ感じになると思います。
ただ黒い犬は経験がないのでもしかしたら違うかもです…。
室内は広さにもよるかもですがちょっと長いかもですね。
AF速度はリニアモーターを積んでるだけあってAF-Cなら滅茶苦茶早いです。
純正レベルとまでは行かないですけど本当に早いです。

FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIは店で触った程度ですがこっちは画質、AF速度共に文句なしでした。
F4は暗いかもとのことですが屋外で撮るなら雨の日であろうとシャッター速度が足りないという事は無いと思います。
比較対象として間違ってるかもですが自分が競馬写真を撮りに行くときはもっと暗いレンズを使って曇りの日でもシャッター速度1/800〜1000とかで撮ってますので。

で、どっちを勧めるかといえば個人的にはタムロンの方です。
明るさよりもボケ重視で考えてやっぱりF2.8の70-180mmはいい写真が撮れるなと思いますので。

こんな感じですが参考になれば幸いです。

書込番号:25428537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 01:11(1年以上前)

あと補足ですが将来的に180mmじゃ足りないと思うようになったらタムロン50-400mmをお勧めします。
手振れ補正がよく効いて写りも良くて焦点距離のわりに随分軽いです。

でもα7CIIは3300万画素もあるのでAPS-Cモード(1400万画素相当)を使って270mmとして撮るのもアリかもですね。

書込番号:25428552

ナイスクチコミ!5


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/19 02:15(1年以上前)

https://digicame-info.com/2023/09/70-180mm-f28-di-iii-vc-vxd-g2-1.html
上記リンクのタムロン「70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2」のレビューにある通り動態連続撮影の成功率や通常撮影時のAF精度が純正のGM2に劣る様です

手ぶれ補正の性能も純正に劣る様なので手持ち撮影時の成功率や手ブレ・AF精度の差による画質の差が有るとなると個人的にはソニーの70-200mm Macro Gをお薦めします

しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します

タムロンの70-180mmはテレコンが使えない様ですがソニーの70-200mm Macro Gはテレコンが使え、2倍テレコン使用で等倍マクロになります

ソニーの70-200mm Macro Gは全ての焦点距離で撮影倍率が高いので使いやすく、近接撮影時も画質が良いのもポイントです

書込番号:25428573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/09/19 07:26(1年以上前)

>きゃみ***さん


>>@●SONYの
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

F4の方がチョットピント外しても被写界深度で見られる写真に成りますよ、

ただ屋内でよっぽど広く無いと70mmは無いですね
もう少し広角最低35mmくらいから欲しいです。

書込番号:25428670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/19 09:44(1年以上前)

>きゃみ***さん

>すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
>犬や子供を並べて撮影(公園や室内)

ドックランでフルサイズ180mmや200mmだと望遠が足らないとおもいます

なのでレンズは望遠ズームと標準ズームの二本になるでしょう

無難な線の安全パイになるかもしれないか

純正(ソニー)の標準ズーム24−105と
望遠ズームは200mmより長いが中コンパクトさ、価格を考慮し
70−300でどうだろう




書込番号:25428796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 10:27(1年以上前)

>きゃみ***さん
2度の追記で申し訳ないですが、価格ドットコム内にα7IVとタムロン50-400mmを使ったドッグランの写真の紹介がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=25271157/#25271611
α7CIIのAFはα7IVを超えるものなのでタムロン50-400mmを使えばおそらくこの方と似た写真が撮れるのではないでしょうか。
ご参考までに。

書込番号:25428835

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/19 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20-40mm F2,8 飛行犬

タムロン 20-40mm F2,8 ジャンピングキャッチ

タムロン 70-180mm F2,8 飛行犬

SONY 70-200mm F2,8 GMU DiscDog

>きゃみ***さん
α7Wを使っていますがどうしてもAIAFとオートフレーミングが欲しいのでα7Uに乗り換える予定です。(本命はα9V待ちです)

最初の1本は 広角のタムロン 20-40mm F2.8 (A062) をオススメします。
[理由]
・室内ではF2.8の明るさが必要
・室内で動画を撮るには広角20mmが必要(特に4K 60Pは1.5倍にクロップされるので必須)
・常用するのはほぼこのレンズ1本になるため
シャッタースピードを早目にすればブレないので手振れ補正がなくても問題ないと思います。

後でタムロン70-180mmかSONY 70-200mmを追加すればいいと思います。
(200mm以上の望遠では動き回る犬をフレームに捉えらることが難しいです)

参考までに作例を掲載しておきます
・1枚目:タムロン 20-40mm F2.8 で撮った飛行犬
・1枚目:タムロン 20-40mm F2.8 で撮ったジャンピングキャッチ
・3枚目:タムロン 70-180mm F2.8 (A056) 旧モデル で撮った飛行犬
・4枚目:SONY 70-200mm F2.8 GMU で撮ったDiscDog

タムロン 20-40mm F2.8 、70-180mm F2.8 は小さくて軽くてAFはリニアモーター式で爆速ですよ。

書込番号:25428898

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/19 12:02(1年以上前)

【訂正】
Cが欠落していました。
(正)α7CU ← (誤)α7C

素早く動く小型犬を顔にジャスピンで撮るのは超難しいです。

書込番号:25428933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/19 12:55(1年以上前)

きゃみ***さん

 ソニー使いになっていただき光栄です\(^o^)/
ひとつ確認です。
これまで使っていたKissMでは、どんなレンズをお使いだったのでしょうか?
使い慣れた画角のレンズあたりからご検討されたほうがいいと思いますよ(;^_^A
望遠レンズをうまく扱えないので広角〜標準域のレンズラインナップが多いです。
望遠レンズが扱いづらいと感じのはブレに敏感に反応するからです(-_-;)(-_-;)
大体、20mm〜85mmが主な所有レンズです。
α7CUは、まだ触ったこともないのでどうこういえませんが
黒い被写体を撮るときはカメラに「暗いよ」という動作を加えるため
露出補正機能でマイナスに合わせます。これは機種やメーカーによって露出調整の
匙加減が違うので、調整値も一様ではないことが難しいです(;^_^A

幅広くスナップ対応できると感じるズームレンズとして
「SEL24105G」をお勧めします(;^_^A(;^_^A
撮影したものを眺めてみるとF4〜F11程度で撮影してる写真が大半だからです。

書込番号:25428997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:28(1年以上前)

>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、SONYですか。
何となく60:40でSONYを買う気持ちの方が強かったので、後押しをしてくださり感謝します!
タムロンはテレコンバーター勝手に使えるものだと思っていました。ご指摘とご助言ありがとうございます。

書込番号:25429150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:32(1年以上前)

>holorinさん
そうですょね。
動き回る黒い犬の撮影と子供の撮影、、難しいとは思っていてゆくゆくは2.3本欲しいと思っています。
まず一本はFE70-200を購入して、ゆくゆくは50付近のも自分に合うものを探していきたいと思います。
大変参考になりました。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:25429153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:47(1年以上前)

>littlemizukiさん
何度もコメントくださり大変感謝しています。
やはりf2.8魅力的です!
店員さんにはタムロンは今やaf速度は純正とそんなに変わらないと言われてそれなら明るいレンズの方がいいのでは!と悩んでおりました。
50-400ももちろん候補には入っていたのですがミラーレスの600gない本体に対して1キロ超えのレンズは持ちにくい?バランスが崩れないか?と思い最終候補から外れてしまいました。
(腕力に自信がありません、、、

SONYの70-300ももちろん迷ったのですが現状キャノンの200を使用していてあまり困る機会がなく、クロップ機能を使いこなせれば多少画質が落ちても使いどきがある時は使えるかな?と思い70-200にしようと思います。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25429177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:49(1年以上前)

>browsemenさん
ご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。

>しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します

↑存じ上げませんでした。
被写体が難しいので、明るいレンズよりもaf優先にして、SONY70-200にしようと思います。
ご助言ありがとうございました

書込番号:25429183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:53(1年以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。
屋内特に、せまい家では70-200では撮れませんよね。
ゆくゆくは広角か単焦点かどちらかを購入する予定です。
ボヤけた写真がすきなので、F1.8位の単焦点にするか、被写体とイベントのオーナメント(ツリーやハロウィンなどの飾り付け)を取りやすいように広角にするかまだ決められていないのでまずはSONY70-200 F4を購入して、クリスマスまでには短い距離のものも決めようかなと思います。
ご助言いただきありがとうございました。

書込番号:25429191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん

まさしく、SONY70-300はドッグランでも使用している方がいて羨ましく思っておりました。
同じのを購入すれば素敵な写真が撮れるのではと悩んだのですが、周りの方からはどうせならg2の方がいいのではとも言われ、F値も4.5なので最終候補から外れていました。
クロップ機能があることを踏まえて
もう一度考えてみて最終判断したいとおもいます。

ご助言いただきありがとうございました!

書込番号:25429197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 16:02(1年以上前)

>fax8600さん
ご返信ありがとうございます。
とーっても素敵な写真ですね!
タムロン24-40 f2.8 いいですね。
急に欲しくなりました。
望遠は購入して、その後に広角か単焦点か探す予定です。
まだ、どちらにするか決められていなかったのでとっても参考になりました。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:25429208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 16:14(1年以上前)

>ts_shimaneさん

KissMはレンズキットなので標準ズームの15-45と望遠55-200です。
ちなみにドッグラン撮影時には200で今の所慣れているので、超望遠でなくていいかなと思い最終候補は200近いもので検討していました。

ブレブレで数打った中からいいのを拾い集めていたのでこんなものなのかなと思っていたのですが、α7cとSONY70-300触らせていただいたらバッチシ全部犬にピントが合っていました。

もう少し短いレンズももちろん欲しいと思っておりますので、【SEL24105G】参考にさせていただきます。
自分のお財布事情と撮影したいと思ってるスタイルの兼ね合いで、単焦点にするか広角にするかで迷っていたので標準ズームもやはり視野に入れて再考してみます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25429223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/19 22:22(1年以上前)

>きゃみ***さん

こんにちは。

>SEL70200G2

地味なことですが、SEL70200G2は
マクロ側や3m以遠のスライドスイッチ
切り替えのリミッターがついています。

動体の場合、いくら高速AF駆動でも
リミッターがついていないと
被写体のピントが外れたときに、
サーチ駆動で大ボケになりすぎて
フレーミングも困難になります。
(マクロ域でも煩わしいですが)

タムロン70-180/G2もユーティリティー
設定で設定距離以遠のリミッターが
使えるようですが、使い勝手や
ボディとの相性でいうと最新の
70-200/4G2が有利かなと思います。

書込番号:25429702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連写用SDカード

2023/09/07 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

連続撮影速度 Hi+: 最高約10コマ/秒
連続撮影可能枚数 JPEG Lサイズ エクストラファイン: 88枚

と仕様表にあったのですが、

この連写をバッファが極力詰まらず最大限いかすことのできる
SDカードのスペック(書き込み速度重視という意味です)を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25413085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/09/07 18:38(1年以上前)


カメラのスロットがUHS-Uなのでこちらとか?
https://kakaku.com/item/K0001351540/?lid=itemview_relation4_name

私も使っていますが。こちらは安くて安定しいます。
https://kakaku.com/item/K0001449761/

書込番号:25413106

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/07 19:03(1年以上前)

容量は違うかもしれませんが、たぶんこのあたりのカードで測定しているはずです。
https://s.kakaku.com/item/K0001095108/

ただ、このカメラならV60くらいのスピードクラスでも、さほど変わらないような気がします。でもベストに近いものを求めるのであれば、先に紹介したカードでしょう。
わたしは、α7CIIとあまり変わらないだろうα7IVで以下のカードを使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001218844/

書込番号:25413126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/07 19:19(1年以上前)

>rs5327さん

スロットがUHS-U対応なのでUHS-Uの高速モデルが良いと思います。

ソニーToughのGシリーズ、サンディスクのエクストリームプロ、ネクストレージUHS-UPro、プログレードデジタルのコバルトですかね。

コスパも良いキングスタンも高評価のようです。

ネクストレージは台湾メーカーのファイソンに買収されましたが、元々ソニー傘下で評価も良いですね。

書込番号:25413142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/08 01:27(1年以上前)

>rs5327さん
動画はほとんど撮らないならUHS-U V60のプログレードデジタルのゴールド、Nextorage SE、SUNEASTあたりがお安くていいですよ。動画も撮るなら値段は高くなりますが同じメーカーでUHS-U V90のカードですね。

書込番号:25413544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/09 21:05(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

動画を撮らないのでV60でいいかもしれないです。
機会があればV60とV90をそれぞれレンタルしてみて試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25416157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

極めて遺憾

2023/09/03 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:110件

4K120Pなし4K60Pクロップありは極めて遺憾。
せめて4K120Pクロップあり、4K60Pクロップなしで頑張って欲しかった。痛恨の極みである。

書込番号:25407847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/03 20:41(1年以上前)

それはいかんですねー

書込番号:25407857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/03 20:48(1年以上前)

α7IVと同等な仕様です。ほぼわかりきっていた内容です。

書込番号:25407874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/03 20:57(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>せめて4K120Pクロップあり、4K60Pクロップなしで頑張って欲しかった。痛恨の極みである。

それらの目的には、ZV-E1がぴったりはまりそうです。

・フルサイズ領域で画素加算なし、全画素4K読み出しが可能
・4K 60pから4K 120p(*1)へアップグレード可能
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/feature_1.html

書込番号:25407890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2023/09/03 21:09(1年以上前)

おっさんも次から次に意味不レスたてて何がしたいんですか?
痛恨の極みである。
これ原因ですか?

書込番号:25407921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/09/03 22:23(1年以上前)

この単語好きですよね。
逆に納得出来ることってあるんですか?

書込番号:25408030

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/03 22:54(1年以上前)

この人の過去の書き込み読むと、カメラもっているんだか、買う予定があるのかさっぱりわかりません。

不思議な人です。

書込番号:25408073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/03 23:39(1年以上前)

買わないんだから気にする必要ないんじゃない。

カメラ買って楽しもうとする人は迷惑スレ乱立しないだろうしね。

迷惑行為を放置するのも問題なんだろうけど。

書込番号:25408144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/04 06:25(1年以上前)

遺憾、極み、この言葉を使うほどのことでは無い。

書込番号:25408312

ナイスクチコミ!18


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 12:34(1年以上前)

結局「いよいよじゃな」スレも放置ですから・・


「極めて遺憾」「痛恨の極み」なんて買ってから言えっていう話。

ヒマつぶしスレだと判断して以後見ません。

書込番号:25411252

Goodアンサーナイスクチコミ!9


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/06 17:12(1年以上前)

極めていかんなものは買ってはいかん。

書込番号:25411578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/07 16:04(1年以上前)

買えないから、買わない理由を書いたのでしょう。

書込番号:25412910

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像ズームで瞳AFは?

2023/09/01 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α7CIIには、α6700で初導入された「全画素超解像ズームでも瞳AFが作動する」機能は搭載されているのでしょうか。ご存じの方はおられますでしょう。私の使い方では、この機能があるかどうかで単焦点レンズの取り回しが変わるので気なっております。α6700は動画のみでしたが、できれば静止画でも利用したいところです。

書込番号:25404728

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2023/09/01 23:59(1年以上前)

>龍の落し子さん

本件、ソニーのお客様相談窓口に問い合わせをしましたが、本日以下の回答を受領しています。
同時発売のα7CRも含めて問い合わせており、α7CR/α7CII両機に対する回答です。

===(ソニー回答)=====================

■動画撮影中の超解像ズーム時の被写体認識AFに関しまして

結論から申しますと、動画撮影中に限り
超解像ズームでの被写体AFは利用可能です。

ILCE-6700(α6700)と同様となりますが
超解像ズーム、デジタルズーム利用時も、リアルタイム認識AFや
リアルタイムトラッキング、フォーカスエリアの設定が可能となっております。

=======================(以上)====



書込番号:25405321

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 00:19(1年以上前)

先方にお問い合わせくださりありがとうございます。静止画で利用できないのは残念ではありますが、動画で利用できるだけでも随分と使い勝手が向上しますので、前向きに検討していきたいと思います。

書込番号:25405334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥233,799発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング