α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1816
最安価格(税込):¥232,999
[ブラック]
(前週比:-1円↓)
発売日:2023年10月13日

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2024年11月10日 09:42 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年11月5日 19:08 |
![]() ![]() |
49 | 48 | 2024年11月5日 12:18 |
![]() ![]() |
58 | 26 | 2024年11月2日 10:16 |
![]() |
15 | 8 | 2024年10月26日 15:43 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年10月24日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを持っていて追加レンズを考えています。
【用途】
・ディズニーでのショー、パレード、(ハーバーショー)
・夜でのパレードとかも撮りたい
【予算】
10万円くらい(キットレンズを売って足しにするのもあり)
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6
・タムロン18-300mm F/3.5-6.3
自分が調べた中でここら辺が有力なのかなと思っていますが、他にいいレンズがあれば紹介してください。
予算超えた上で2本以上の購入やテレコンの購入を進めてくださる場合は、購入の順番なども書いて欲しいです。
【追加質問】
ディズニーで写真を撮る人に質問です。(撮らなくても感覚でこれくらいとわかる人でも大歓迎です)
ハーバーショーを撮る場合、何ミリくらいのレンズが必要ですか?
また夜ショーパレを撮るとなると明るいレンズの方がいいですか?
0点

>サナディーニさん
ずいぶん昔に成りますが
>>ハーバーショーを撮る場合、何ミリくらいのレンズが必要ですか?
ポジション次第ですが最低300mmですかね、
同行者の撮影とか無いなら広角側50mmでも良いかも知れません。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001466747_K0001630228&pd_ctg=V070
>>また夜ショーパレを撮るとなると明るいレンズの方がいいですか?
こちらは200mm以上で出来るだけF値は小さい方が良いとは思います。
書込番号:25955095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サナディーニさん
既出
a6000の中望-望遠レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185650/SortID=25893072/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+%83f%83B%83Y%83j%81%5b%81%40%83%8C%83%93%83Y
α6600とレンズについて相談
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185618/SortID=25781941/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+%83f%83B%83Y%83j%81%5b%81%40%83%8C%83%93%83Y
などなど
書込番号:25955169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリーヴの撮影をしたことがありますがザンビ前では400ミリあればトリミングでなんとかなるかなという感じで、フォートレス前ではそれ以上欲しかった記憶があります。
レンズですが地蔵される場合はランドであれば200ミリまでは必要ないと思います。レンズの明るさは夜であれば明るければ明るい方が良いですが、最近はLightroomなどのAIノイズリダクションが優秀なのでノイズリダクションの使用前提で考えるのもいいと思います。
書込番号:25955198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サナディーニさん
私なら、レンズ交換が面倒でも
ハーバーでのショーの撮影を考えるなら400は欲しいですね。
予算から考えるとシグマの100-400かな…
予算オーバーですがタムロンの50-400とか
つまり、現状キットレンズとの交換はしない方向で…
夜のパレードに関しては、
今お持ちのキットレンズの望遠側で撮って
高感度ノイズとか満足しなければ
明るいレンズが必要と考えても良いのでは?
でも、明るいレンズが必要となった場合、夜のハーバーでの撮影となると…
18-300ってAPS-C用では?
クロップして使う予定ですか?
余談になりますが、
焦点距離の表記は無限遠での表記。
インナーフォーカスのレンズだと
それより高いと画角が広く(被写体が小さく)なります。
高倍率ほどその傾向が顕著のようです。
どの程度になるか、
出来るなら使用を考えているレンズを実際に装着して
確認された方が良いのですが…
書込番号:25955313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
やはり、300は必要ですよねー。
表のレンズで考えると軽さを選ぶなら50-300ってところですよね。
F値も低いレンズの方がいいのは分かりますが、夜のパレードとかは被写体が光っているからそこまでいいかなと思いましたけど甘い考えですかね?
>サンシャイン62さん
α7c2のカメラを既に持っているのでカメラの買い替えは考えていないですね。
レンズもフルサイズ対応してないので使えないです💦
でも500mmくらいある方がいいということでしょうか?
>じょなさんなんちゃらさん
フォートレス前は400でも足りないのですか💦
あまりそこから見たことがないので分からないですが最低でも400は必要そうですね。
>okiomaさん
すいません。タムロン28-300でした。クロップは考えていないです。
やはり400ですか。
シグマ100-400とタムロン50-400は検討として入れさせていただきます。
書込番号:25955382
2点

>サナディーニさん
>>夜のパレードとかは被写体が光っているからそこまでいいかなと思いましたけど甘い考えですかね?
まあ、そうなんですが昼間の太陽光と比較してしまうと
ISOは上がりますね。
あとはご本人の許容範囲次第かと思います。
書込番号:25955394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サナディーニさん
・・・・予算10万円で高倍率ズームを買うつもりなら、キットのレンズは残して、そこに「TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 約5万円 545g」を追加で良いんじゃないかな。
・・・・それ以上の焦点距離や、クオリティを望むと、20万円以上になるから、余った予算をなにか他のものに当てたら?
書込番号:25955452
2点

>サナディーニさん
既出例はボディはAPS-Cだけど、フルサイズ対応レンズの話しも出てるけどね。
フルサイズボディでの既出例をお望みなら
【初心者】SONYのα7Wとレンズの購入【アドバイス希望】
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25385902/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+%83%8C%83%93%83Y%81%40%83f%83B%83Y%83j%81%5b
初めてのSONYミラーレス一眼・レンズ購入!アドバイス求む
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25378208/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+%83%8C%83%93%83Y%81%40%83f%83B%83Y%83j%81%5b
【初心者】SONYの16-35mmと24-70mmレンズについて【最初の1本】
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25383278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+%83%8C%83%93%83Y%81%40%83f%83B%83Y%83j%81%5b
sonyの望遠レンズ選び
https://s.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=24060270/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+%83%8C%83%93%83Y%81%40%83f%83B%83Y%83j%81%5b
などなど
他にも過去のクチコミ検索すれば色々出てくるから、自分で探してみて
書込番号:25955480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
なるほど。ISOですか。
人それぞれは分かりますがどれくらいが許せる範囲なんでしょうか。
>最近はA03さん
タムロン70-300は安くて結構ありですね。
検討として入れさせて頂きます!
>サンシャイン62さん
沢山見つけて下さりありがとうございます!
じっくり読んで検討させて頂きます!
書込番号:25955996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サナディーニさん
>>人それぞれは分かりますがどれくらいが許せる範囲なんでしょうか。
私は25,600でも許容範囲ですが
人によっては6,400が我慢の限界とも聞きますので
何とも、
書込番号:25956033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
asp-cの一眼レフからα7c2に乗り換え予定です。その為、レンズも購入する必要あるのですが
候補として
・タムロン ( TAMRON ) 20-40mm F/2.8 Di III VXD A062
こちらを考えています。
仕事ではなく日常の記録として、子供・犬の撮影、たまに星景や夜景と考えています。
子供は室内がほとんどでたまに外出先という感じですので、20mm前後を探していました。
店舗で28mmを覗いたのですが想像以上に画角が狭く店員と相談した結果、歪みが出にくく極力広角である20mmです。F値は2.8以下でないと暗いかな?と個人的な感覚で条件としました。
このレンズであれば、用途としては充分かと思っていますが、望遠がちょっと心許ないと感じています。
そこでお勧めの望遠ありましたら教えて頂きたいです。SONY製であれば間違いないと思いますが、素人の記録写真のためサードパーティ製も候補に入れており、旅行時は2本体制でレンズを用意しておきたいと考えています。
超望遠は不要ですが、保育園の子供をイベント時に遠くから撮影できるような物を希望していますが、適正な焦点距離がわかっていません。当然、場所によりケースバイケースかと思いますが、過剰なスペックとならない範囲で適当な焦点距離のレンズありましたら教えて頂きたいです。
↓重たそうですが、候補です。
タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
書込番号:25948746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
お考えのレンズでも問題無いと思います、
しかし保育園児に対してですと
私なら
20-40mmに合わせて
タムロンの
28-75mm
70-180mm
のF2.8で揃えると思います。
書込番号:25948775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは。
>↓重たそうですが、候補です。
>タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
このレンズ使ってます → その経験でお勧めできます。
画質、外観、操作感共に、いわゆる便利ズームよりも上です。
最大撮影倍率が 0.5倍、これもちょくちょく使ってます。
>SONY製であれば間違いないと思いますが、
タムロンの筆頭株主はSONYです。
Eマウントに関しては、不安はありません。
>保育園の子供をイベント時に遠くから撮影できるような物を希望
お子様が大きくなって、小学校の運動会で大活躍するレンズかもしれません。
補足でご注意を一つ。
三脚座(Model A035TM)も買ってください。
三脚使用のときは縦横の切り替えが楽、
手持ちの時も、持ち手になるのでとても便利です。
書込番号:25948789
3点

>ブラックジャンガリアンさん
既出
おすすめのレンズを教えてください!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25829224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%96%5d%89%93
a7CIIとa6700で悩んでます。子供撮影。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25632355/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%96%5d%89%93
1本レンズを買うならどれですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25428476/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%96%5d%89%93
などなど
書込番号:25948815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしはソニー純正の100-400mmを使ってます。
重いのでファミリースナップ向きではないですが、400mmという焦点距離に満足しています。写真を見ると、苦労が吹き飛びます。
鳥と飛行機の撮影にはもう一段上の焦点距離が必要だとは思います。
書込番号:25948930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
動画9割なんですよね?
クロップも入れると焦点距離的には60mmまで行けるので問題なさそうですが、手ぶれ補正を考えるとソニーの24-50が良さそうな気もします。
僕も7cii使ってて動画用に手ぶれ補正を捨てて20-40か高いけど24-50で悩んでましたけど、純正の高いレンズを買っていくくらいならS9を買い増ししたほうがコスパ良いんじゃないかとグルグル悩んでいます
ジンバルありきならタムロンで良いと思います。
書込番号:25948946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
こんにちは。
レンズですがタムロンの20-40をやめて、同じくタムロン28-200mmはいかがでしょうか。
サイズ感は大きくなりますが、ど定番の付けっぱなしレンズとして準広角から望遠まで幅広くカバーしてくれます。200ミリあれば保育園から中規模の小学校の運動会くらいまでは対応出来ます(全身くらいまでで、顔ドアップとかは200だと厳しいです)。
私は70200の初代GM(約1,500g)を使っていますが、保育園の撮影時のルールで三脚禁止なので、重たすぎて腕がプルプルしますので軽さも大事です。
もう一本は自分の作品撮り用にお好きな画角で単焦点を買うのも良いかなと。
夜景や室内と広角の組み合わせでしたら純正のGレンズで20mm1.8とか、永遠の人気レンズ55mm1.8とか、単焦点レンズの魅力もぜひ味わって頂きたいと思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:25948952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんコメントありがとうございます。
具体的なレンズ候補や三脚が使えないシチュエーションなど、重さ(手振れ)など気をつけないといけないことが分かってきました。
なるべく1〜2個で持ち運びするレンズが済むよう検討したいと思います。
書込番号:25948997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックジャンガリアンさん
>子供・犬の撮影、たまに星景や夜景
この用途にはタムロン 20-40mm F2.8 はとても向いていると思います。
特に20mmの広角が使えるところがとても使い易いです。
>望遠がちょっと心許ないと感じています。
私の使用実績だと 20mmが7割、35mmが2.5割、40mmが0.5割(ほとんど使わない)
タムロン 70mm-180mm F2.8 を後から買い足せばスレ主さんの現状では十分かと思います。
>三脚が使えないシチュエーションなど、重さ(手振れ)など気をつけないといけないことが分かってきました。
手振れは写真撮影ではシャッタースピードを上げれば防げるので問題ありませんが
動画では手振れ補正が重要でどのレンズを使ってもジンバルがないとガタガタになります。
小型軽量のレンズの方がブレないように操作し易いのでタムロン 20-40mm F2.8 はマシな方だと思います。
私の場合は、α7CU、タムロン20-40mm F2.8、SONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMUと
動画用にジンバルカメラ DJI OSMO POCKET 3 を使ってパピヨン犬を撮っています。
(OSMO POCKET 3 は犬が素早く動くとAFが追い付かなくてブレます)
書込番号:25950775
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
仕事で物撮り用として。
室内の商品写真(食品系)がメインなのですが、製造者の人物写真や、工場の外観など屋外での撮影も考えています。
カメラだけでなく、レンズ、ストロボの購入も検討しています。
【重視するポイント】
使い勝手の良さ
【予算】
カメラ、レンズ、ストロボ入れて50万円以内でと考えています。
レンズキットを購入し、素人ながら別でもレンズを購入しておいた方がよいかなと考えています。
【比較している製品型番やサービス】
メーカーにこだわりありませんが、修正やカメラの使い勝手を考えると、こちらのカメラが良いのかなと考えています。
【質問内容、その他コメント】
ぜひご紹介いただけると嬉しいです。
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:25946539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かきたさんさん
>仕事で物撮り用として。
>室内の商品写真(食品系)がメインなのですが、製造者の人物写真や、工場の外観など屋外での撮影も考えています。
>カメラ、レンズ、ストロボ入れて50万円以内でと考えています。
法人カメラに相談したら?
https://www.sony.jp/camera-biz/
https://canon.jp/biz
書込番号:25946543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンシャイン62さん
早速のアドバイスありがとうございます。
知見のある皆さまに幅広にご意見賜りたく、こちらで相談させていただきました。
ご紹介いただいた問い合わせSONYの法人窓口へ同様の質問させていただきました。
純正品以外の組み合わせや、みなさまの実体験からのアドバイス等引き続きいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25946557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足になりますが、社員個人で所有するスマホで撮影しているレベルです。
書込番号:25946588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かきたさんさん
スマホからのステップアップで
>>仕事で物撮り用として。
室内の商品写真(食品系)がメインなのですが、製造者の人物写真や、工場の外観など屋外での撮影も考えています。
この程度の要望なら
DSC-RX100M7
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/
が使い勝手が良いように思います。
※ストロボも内蔵してるし近接も8cmまで寄れる
ご本人がどうしてもフルサイズ・ミラーレス一眼が欲しいが先に立つなら別ですが。
書込番号:25946598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かきたさんさん
>室内の商品写真(食品系)がメイン
ILCE-7CM2ですとレンズはSEL24105Gが良いかと
https://kakaku.com/item/K0001008674/
他のカメラですとレンズキットが有りました。
お勧めは、EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットでさう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001634171_K0001488835_J0000042247&pd_ctg=V071
書込番号:25946604
3点

>かきたさんさん
予算を考えてお勧めは、タムロン28‐200mm(f2.8-5.6)、ソニー20-70mm(f4)、のどちらかを最初の1本として使い始めて、必要な画角が分かってからレンズを買い増しすればよいと思います。
撮影対象に人物があるのでこのカメラのAIAFがとても役に立ちます、物撮りと言っても最近のズームレンズはかなり寄れるようになっていますから、マクロレンズが必要にならないことが多いです。
タムロン28-200mm+スマホの超広角で予算を抑えることもできます。
参考にお勧め2本の最短付近で撮った作例を貼っておきます。
書込番号:25946632
3点

>かきたさんさん
>> 製造者の人物写真や、工場の外観など屋外での撮影も考えています。
カメラの縦位置撮影も想定すると思うので、
EVFがレンズの一直線上側にあるモデルがいいかと思います。
レンズは、広角から中望遠までのレンズで要件は満たすかと思います。
ストロボに関しては、撮影を楽したい場合は、純正品から選択されるといいかと思います。
書込番号:25946680
1点

>かきたさんさん
「照明」に関して何も書かれていない時点で、
その前に「カメラが主で、レンズが従(副)のイメージ」になっていることから、
まずは、機材貸し出しで「商品サンプルの撮り方」のレッスンを受けられるようなところを探してみてはどうでしょうか?
※そもそも、商品サンプルの大きさで、照明を含めて撮り方や適切なレンズが大きく異なります。
https://www.shohin-shashin.com/lighting.html
https://www.shohin-shashin.com/technique.html
https://butsu.jp/labo/55
https://shop-pro.jp/news/140929_phototech/
https://www.luzzstudio.com/blog/lightingtechniques-product/
書込番号:25946693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かきたさんさん
物撮りと人物撮影にとって重要な機材はストロボです。
撮影シーンに合わせてクリップオンとモノブロックストロボを用意しましょう。
オススメはGodoxのAD300 ProとV1 Proですね。
2灯合わせて10万円程度です。
オフカメラで使うためGodoxのX3 Sというワイヤレスフラッシュトリガーが必要です。
1.6万円です。
あとはライトスタンドとソフトボックスですね。
良いものだと、ライトスタンドが2万、ソフトボックスが3万円くらいします。
これでライティング機材は一式揃いますが、約17万円します。
残りの予算でカメラとレンズだけでなく、
SDカード、カメラバッグ、レンズペンやブロワー、
ドライボックス等を用意すると、2-3万円必要です。
よって、カメラとレンズに使える予算は約30万円になります。
α7CUのボディは24万なので、レンズは6万円しかかけられず、
選択肢としてキットレンズ一択ですね。
高性能なフルサイズ用のレンズは15万円以上するものが多いです。
ライティング機材がしっかりとしていれば、
物撮りと人物撮影用のカメラとして、
フルサイズセンサーにこだわる必要はないため、
ボディはAPS-Cセンサーのα6700にすれば18万円に抑えられるので、
レンズに12万円は使えるためキットレンズとマクロレンズや、
E 16-55mm F2.8 Gといった高性能なレンズを選ぶことができるようになります。
それでもフルサイズセンサーのカメラにこだわる場合は、
最低でも予算をあと10万円程度増やす必要があります。
ライティングをしっかりとした上でα6700を使って撮影した作例を載せますので、本当にα7CUが必要かどうか再度検討してみてください。
書込番号:25946730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かきたさんさん
>仕事で物撮り用として。室内の商品写真(食品系)がメインなのですが、製造者の人物写真や、工場の外観など屋外での撮影も考えています。
ここで質問しても、最適なアドバイスは期待できないと思います。
やはり、メーカーの営業窓口、法人担当に相談して下さい。
取り敢えず、ニコン、キヤノン、ソニーからが良いです。
価格コムは、所詮素人の集まりで趣味の世界です。
知見のあるベテランもいますが、トンチンカンな人もたくさんいます。
質問を良く理解せず的外れなコメントする人も、
匿名性が高く、責任を追わないそんなアドバイスを信用するんですか?
>カメラ、レンズ、ストロボ入れて50万円以内でと考えています。
まさか、スレ主個人が自腹?
個人所有のカメラ?
違うでしょう!
会社の購買や調達担当からメーカーの担当や代理店に相談したら如何でしょうか?
書込番号:25946749
5点

>よこchinさん
ご案内ありがとうございます。
わたしの考えてる使い方であれば、コンデジも選択肢になりえるのですね。
こちらの機種は頭のなかにありませんでしたので、参考とさせていただきます!
書込番号:25946780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの機種で使い勝手を前提とした組み合わせをご案内くださらありがとうございます。
ご案内いただいたCanonのレンズキットも選択肢とさせていただきます!
書込番号:25946782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
写真、とても参考になります!
まずもってズームレンズの必要性を感じました。
タムロン28‐200mm(f2.8-5.6)、とても評価が高いですよね。
最近でも価格コムで写真家の方のレポートでこちらのカメラとの組み合わせで掲載されていたので、気になっていた次第です!
アドバイスくださりありがとうございます!
書込番号:25946789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
カメラの選び方、参考になります!
ストロボは純正品が良いのですね、そのようにいたします!
書込番号:25946791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
失礼しました、照明環境についてお伝えしておりませんでした。
オフィスのすぐ近くにレンタルフォトスタジオがあり、室内での商品の物撮りについては、そちらの照明を利用させていただける方向で調整しているところです。
屋外での照明は別ですが。。とりあえずはストロボで対応できないかと考えております。
ご意見くださりありがとうございます!
書込番号:25946797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイワーさん
とても詳しくご案内くださりありがとうございます!
照明ですが、室内の物撮りについてはオフィス近くのレンタルフォトスタジオの照明を使わせていただか方向で調整させていただいております。
屋外は何のケアもないので、ストロボは必要かと考えておりました。ストロボ、全く見当もついてませんでしたので、具体的に絞り込んでくださりありがとうございます!
上記もあって、カメラ、レンズ、ストロボで50万円ほどかと予算組しておりました。まだ概算での予算組てわさので、会社に相談すれば10-20万円は増額問題ないと思っています!
諸々お考えくださりありがとうございます!
書込番号:25946800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイワーさん
先ほど記入した返信、宛名が漏れておりました。
失礼しました。
添付いただいたお写真ですが、とても素敵ですね。
どういった機材で撮影されたか、ご紹介いただけないでしょうか??
書込番号:25946805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
アドバイスくださりありがとうございます。
はい、個人所有のものではないので、会社が負担してくれます。
スマホからのステップアップということもありまして、いきなり100万円といった予算組はどうしても。。ただ50万きっちりとかでもありません。10-20万円ぐらいは遊びはありますので、必要なものを明示できれば、ある程度予算取れると思います。
法人窓口への問い合わせのアドバイス、ありがとうございます。社外品含めて幅広に情報が欲しいこともありまして、こちらで相談させていただきました。
実際、わたしにとっては大変ありがたい情報を得られていると感じています。みなさまのご意見を参考に、メーカーや家電量販店にも話を聞いてみます。
手間かもしれませんが、1番納得感もありますし、みなさまのご意見を聞いた上でメーカー等と話ができるのも大きな違いがあると思っています。
アドバイスくださりありがとうございます!
書込番号:25946811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かきたさんさん こんにちは
全般撮影用に 24‐105o 製造者の人物写真に明るい標準系単焦点などが有るとある程度の物は撮影できると思います
でも 商品撮影の場合 大きさにもよりますし どのようなイメージで撮影するかでも変わりますので この部分は判断難しいです
書込番号:25946869
1点

>かきたさんさん
>はい、個人所有のものではないので、会社が負担してくれます。
以下結構耳障りな事を書きますので、実情に則していないなら無視して頂いて構いません。
撮影機材一式の購入については全額会社ご負担で、かつ個人使用ではなく『業務使用』な点は理解しました。
ここで重要なポイントが幾つかあります。先ず一点目。
スレ主さんのお給料=業務内容には、会社の物品撮影(多分カタログや営業販促に利用と思います)、製造者の人物写真や、工場の外観など屋外が含まれているのでしょうか。またスレ主さんの本業とは別に撮影業務と有るのでしょうかね?
仮に業務の範疇に『撮影行為』が含まれておらず、会社の指示?命令??で撮影した成果物が、指示者の意図しない成果であった場合(要は仕上がりに不満があった)、もう一回撮り直しと言う事態になった場合、本業と撮影業務のダブルをこなさなければならない、何方を優先しよう??なんて事態になった場合はどうなるでしょう?
撮影結果についてずーっと『負け越し』が続いた場合、スレ主さんに対する会社からの評価は大丈夫そうでしょうか?
まあ会社の規模にも寄りけりで『一人何役当たり前』みたいな事は重々承知してますが、世間一般論で言えば、
『もしかして期待した撮影結果が出なければ、責任は誰がとる?』
ここで数万円程度のお買い物なら『ああ残念でしたねえ』程度で済みそうだとは思いますが、50〜100万の範囲のお買い物だと、一般的には稟議を通すとかそういう範疇かと推察します。ここで製品の選択責任はどうなるんでしょうか、と言うお話も御座います。
なので皆様のRESの中にあるように、メーカーさんの法人販売部門に丸投げし撮影担当を選出するか、撮影機材準備から撮影までを後腐れなくプロに依頼した方が無難どころが万全だ、と言う考え方のほうが宜しいかと推察します。
書込番号:25946886
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
日々の子供の撮影、幼稚園の行事、風景
【重視するポイント】
特になし
【予算】
20万円から30万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
閲覧ありがとうございます。
新しくこちらのカメラを購入しました。
レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
自分でもいろいろと情報を見て探していますがレンズが多くなかなか決めるのが難しいです。
そこで皆さんに質問させていただき、レンズ購入の参考にささていただけないでしょうか?
皆さんはこの予算の中でどのようなレンズの組み合わせで購入しますでしょうか?
純正、サードパーティは関係なく教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25944080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAMRON 35-150mmがお勧めです。
重たいですが、子どもの撮影の用途でしたらこれ1本で充分です。
あとはTAMRON 70-180mm G2ですかね。
書込番号:25944091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はさみっちさん
1.広角ズーム TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD \72,600 365g
2.標準ズーム シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \88,629 470g
3.望遠ズーム TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 \132,979 855g
書込番号:25944099
2点

> はさみっちさん
キットレンズ(28-60mm F4-5.6)を持っているならあとは高性能な広角と望遠でしょう
・広角レンズ:日々の子供の撮影、風景、幼稚園の行事
SONY 16-35mm F2.8 GMU
SONY 16-25mm F2.8
タムロン 20-40mm F2.8
・望遠レンズ:幼稚園の行事
SONY 70-200mm F2.8 GMU
タムロン 70-200mm F2.8 G2
書込番号:25944125
3点

僕なら28-60はお蔵入りさせて
タムロンの17-50/4、一本勝負かなあ
とりあえずどういうレンズ構成が良いかは
十人十色で好みであり、自分がどうしたいかを選択できるようにならないと話にならないので
まずは便利ズーム買って、自分が欲しい
焦点域を知ることから始めるのが良いと思う
28-200とか28-300とかね
多くの人の意見聞いても惑わされて混乱するだけですよ
書込番号:25944137
4点

>はさみっちさん
別のスレでも今書いたばっかりですが
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
少し違うのは距離が取れてボケが欲しい時は
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/
の2本使いです。
細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で
2本買っても安い!しかも軽い!
※20mmの広角もお気に入りです。
書込番号:25944191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
35-150mmとても便利そうでいいですね!
普段の持ち歩きには少し躊躇しそうです(^_^;)
書込番号:25944247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMは憧れますが値段が高いですよね〜
ありがとうございます!
書込番号:25944251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17-50mm f4は初めて知りました。
便利ズームを購入するとそればっかりになりそうです笑
書込番号:25944253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
自分で撮影して自分達だけで楽しむだけなので高級なレンズも必要無いかなと思っていました。
軽いのも魅力的なですね!
書込番号:25944254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はさみっちさん
私はなるべくレンズ交換をしたくない便利ズーム派なので。
望遠重視
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)、今使っています。(お気に入りです)
・最新のタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
広角重視
・FE 20-70mm F4 G SEL2070G
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
こんな所がお勧めと言うより、私も欲しい。
書込番号:25944294
2点

高倍率ズームに抵抗あるなら
70-200か70-300の望遠を買い足すか
24-105を買ってみるかかな
ちなみに僕個人としてはすすめといてなんだけども
高倍率ズームは大嫌いだったりする(笑)
自分には合わないというだけですけどね
書込番号:25944317
2点

高倍率ズーム買ってしまうと
私なら反動で単焦点レンズ5〜6本買いそう。笑
書込番号:25944326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はさみっちさん
既出
初めてのズームレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001264399/SortID=25941037/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
おすすめのレンズを教えてください!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25829224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
購入検討にあたってのレンズ選びについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25518544/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
などなど
書込番号:25944435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エルミネアさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>よこchinさん
高倍率ズームは良くて家族とのお出かけには便利ですよね!
よく子供と2人でお散歩もするのでその時は20-40mm f2.8がいいかなと^^;
使い分けですかね
書込番号:25944508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
見て参考にしてみます。
書込番号:25944510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ
他の人も言ってるけどタムロンの70-180/2.8もめちゃ良い候補だわ
最重要なものの一つを忘れてた(笑)
書込番号:25944513
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
運動会とかの行事でも180mmは届きそうですか?
書込番号:25944550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はさみっちさん
>レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
>20万円から30万円
お金をかければ必ず良い写真が撮れるとは限りませんし
このボディ(カメラ)だと大きく重いレンズだと取り扱い、操作性に難が出たりもします
(携帯や操作のバランス)
70-200/2.8とかは憧れのレンズになるかもしれませんが
初めての望遠で行事撮影では望遠不足が見込まれます
とりあえず安価で大きくない
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
あたりを使ってみて
それ以上の重さがOKか更に望遠8400mm)が欲しいか
200mmくらいでも足りるか
レンズよりボディも必要か
使ってみる事をお勧めします
書込番号:25944583
2点

幼稚園なら室内行事重視でF2.8通し優先がよいと思う
屋外も狭いからトリミングも使って180で撮る
小学校上がってから70-300とか検討という流れ
書込番号:25944586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
電池が切れたので給電しながら撮影しようといたのですが、そもそも電池切れなので電源が入りません。ちょっと電池を充電してから電源を入れて給電しながらの撮影を試みましたが、すぐに電池切れで電源が落ちました。もちろん設定モードで給電「入り」にしております。
これはカメラの故障? おわかりの方がおられましたらお願いいたします。
3点

ある程度残量が残ってないと給電できないはず
書込番号:25913499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesman777さん
外部給電しながらカメラを動作させる場合は、バッテリーを充電しながらでは無くバッテリーの消費を減らす感じです。
バッテリーの消耗は少ないですが、徐々に減っていくので残量が少ない場合は電源が切れてしまいます。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0001H_using_wall_socket_supplied_adaptor.html
書込番号:25913514
3点

>bluesman777さん
こんにちは。
>電池が切れたので給電しながら撮影しようといたのですが、
この状態では給電できません。
あくまで本来のカメラのバッテリーを
長持ちさせるための給電になります。
バッテリーを充電しながら使用すると
(スマホのように仕様上可能にすると)
バッテリーの寿命も縮まると思います。
書込番号:25913533
2点

カメラの種類によっては、カメラ内に入れた電池残量に関係なく、外部からの電気供給によって、撮影ができる機種もあります。
でも電池残量がほぼ無いか、無い場合、電源供給をしても使えない機種もあります。
この手の機種は、電源供給しても、入れた電池の残量があっても、少しづつですが減っていきます。
長時間の連続撮影や撮影頻度が多い場合、予備電池の携帯は重要です。
書込番号:25913616
1点

>bluesman777さん
>給電しながらの撮影ができないのですが
バッテリーが充分にあっても、給電充電はバッテリーを使用します。
予備バッテリーを持っている方が、良いですよ。
書込番号:25913842
4点

>bluesman777さん
バッテリーの容量が無いと電源入れて給電状態でもカメラは動作しません。給電中もバッテリーには充電されませんから少しづつ減って行きますのて、容量が少ないと電源は落ちます。
給電できると言ってもバッテリーの予備は必需品です
書込番号:25914757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesman777さん
今度ソニーからDCカプラーが出ますね。
アダプタでNP-FZ100(Z)NP-FW50(W)の
いずれのバッテリー使用機にも対応します。
・DC-C1
USB Power Delivery(PD)からカメラ本体に直接給電できるDCカプラー
https://www.sony.jp/ichigan/products/DC-C1/?srsltid=AfmBOoqsqTWaJdlmniHu4isptAJyCCrNYsFMZHsj6tcxOGAOFxmo2aak
バッテリー部に同形のカプラーを入れて使用し、
モバイルPD電源(65W以上)があれば、
バッテリーなしで(つまり容量制限は受けずに)
給電可能だそうです。
書込番号:25939197
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【困っているポイント】 メインでNikon-Z7、Z5使用、フォーカスポイントの中央復帰の設定方法
が分からない。
【使用期間】 初めてSonyに手を出して1週間
【利用環境や状況】 公園の散歩等
【質問内容、その他コメント】 Nikonでは、設定でOKボタン等で中央復帰が出来ますが、この機種では出来るの
でしょうか?設定方法が分かりません、ご存じの方教えて下さい、
宜しくお願いいたします。
1点



@/@@/@ さん今日は
此れが知りたくていろいろ、調べたけど分からず、Sonyへのメールの問い合わせも良くわからず
質問してしまいました、
此れで分かりました、有難う御座います。
口コミも最後まで拝見いたしましたが、きずけませんでした、有難う御座いました。
この件は此れで、お終いにしたいと思います、宜しく。失礼します。
書込番号:25935649
1点

>V-OLDさん
旧機種の既出スレですが、メニューなど、同じでしょう。
【『フレキシブルスポットフォーカス枠の中央一発復帰方法について』】
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23791355/
書込番号:25935651
1点

ダブりましたね。
申し訳ない。
私のは取り下げで。
書込番号:25935652
1点

削除ボタンで復帰が1番楽ですね。
しかし、これ、しばらく使ってないと忘れるんですよ。他のソニーと全然操作法が違うので。
書込番号:25935656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

湘南MOON さん 今日は
タッチしてのフォーカスでの枠移動はそのとうりだと思います、
私は、ファインダーに目を付けたまま、フォーカス枠の移動が楽に出来る方法、フォーカス枠が何処に有ろうとも
Nikonの場合は、OKボタン又はサブセレクター中央押しで中央復帰が出来る、中央から自分の思う所にフォーカス枠を
移動させたい、との思いで投稿させていただいた次第です、悪しからず、
又何か伺う事が有るかと思います、その節はよろしくお願いします。
書込番号:25936494
0点

最近はA03 さん 今日は
有難う御座います、いろいろ分からないところは又お伺いするかもです、
宜しくお願いします。
書込番号:25936496
0点

SonyもNikonも さん 今日は
削除ボタン一発押し、此れが一番ですね、
しばらく、慣れるまでは、此の方法で行きたいと、思います。
ありがとうございました、今後も、宜しくお願い致します。
書込番号:25936501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





