α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥233,800 ブラック[ブラック]

(前週比:+2,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥233,800 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥212,947 (67製品)


価格帯:¥233,800¥321,787 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥233,800 [ブラック] (前週比:+2,200円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(5470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/02/23 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
日常 食事や風景
スポーツ撮影 陸上競技 (競技場がメイン)

【重視するポイント】
日常使い用 気軽に持ち出せて使えるもの 夜間撮影とかもしたいです。
スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの
【予算】
カメラ込みで35万少超
【質問内容、その他コメント】
メーカーは気にせず中古品も視野に入ってます。


初めてで色々分からないのでお願いします!

書込番号:25634061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/23 19:58(1年以上前)

>2tibiさん
>競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

かなりの望遠が必要です。
安く済ませるなら、Nikon P950、P1000といった所謂ネオ一眼になります。

予算内でレンズ交換式カメラだと、
α6700+FE200-600mmで大体40万円。
ボディを型落ちのα6400にしたり、レンズをSIGMA150-600mmDGDNにしたりすればもう少し安く出来ます。

ただし、超望遠になるとコンディションによっては陽炎の影響が出てきます。

書込番号:25634105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/23 20:27(1年以上前)

>2tibiさん

以下の組み合わせなら与条件を満足します。

Sony a7C II ボディ【ブラック】
\248,636

Sony FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
\114,800

書込番号:25634156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/23 20:28(1年以上前)

>>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

35万円じゃ無理だね。
レンズだけで100万円。
って言うか、競技場での撮影は許可いるけど、許可取る自信あるの?

書込番号:25634158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/02/23 20:32(1年以上前)

>2tibiさん

フルサイズで

>>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

これは最低600mm必要ですね。
これだけ外せば何とか成りそうですよ、

書込番号:25634169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/23 21:07(1年以上前)

やはり、厳しいですよね、、、
仮にストレートレーンを中心とした場合はどうなりますでしょうか?

書込番号:25634229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/23 21:17(1年以上前)

ご心配ありがとうございます!
やはり、レンズは厳しいですね、、
撮影許可に関してましては私が主に参加している地域の大会等については確認できています!

書込番号:25634251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/23 22:00(1年以上前)

>2tibiさん
日常使い用とスポーツ用を1つのレンズで済ませるのは難しいと思うのでおそらくボディ1つとレンズ2本という構成になりますね。
α7CIIレンズキットとタムロン50-400mmがいいと思うんですが40万円を超えてしまいます。

ボディはなんでもよいのであればこちらで相談してみるといいかもですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V071/?lid=camera_pricemenu_V071_bbs
ここはα7CIIの口コミ掲示板なのでどうしてもおすすめレンズがα7CIIベースになってしまうと思います。

書込番号:25634321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/23 22:25(1年以上前)

>日常使い用 気軽に持ち出せて使えるもの 夜間撮影とかもしたいです。
>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

本来なら、2台持ちして使い分けたいです。


>【予算】
>カメラ込みで35万少超

今のご時世、コンデジですら10万超は当たり前の世の中ですので、夜間撮影に強いフルサイズカメラを視野に入れますと、カメラ本体だけの予算になってしまいます。


>メーカーは気にせず中古品も視野に入ってます。

中古品もヘタをすると新品と同じくらいか新品以上の価格になることもありますし、程度を落とすとイレギュラーな故障・不具合持ちのものが回ってくることがあります。


カメラバッグ、予備電池、そのたもろもろメンテ用品・付属品を考慮して、新品で考えると・・・(満足がいく写真が撮れるかは撮影者次第なので、画質の善し悪し、写真のキレなどにはこだわらず、届かない画角にはトリミングで対応するとして。。。)

最低限としては、APS-C+400mmクラスで換算600mmを狙っていければいいのかなと思います。

CANON EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット+RF100-400mm
\216,000 + \80,999(今現在)

SONY α6700 高倍率ズームキット + SONY E 70-350mm
\227,341 + \94,739


フルサイズにこだわると、

CANON EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット + RF100-400mm
\230,629 + \80,999

SONY α7 IIIズームレンズキット(本当は7Wが欲しいところですが) + TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
\243,000 + \121,500
もしくは
SONY α7C IIズームレンズキット +シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
\265,577 + \105,780


気軽に持ち出すことを考えると、CANONであればR10・フルサイズでR8を、SONYであればα6700・フルサイズでα7CUを選択したいです。

書込番号:25634353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/25 09:24(1年以上前)

仮にsuper35mmを使い、400mのレンズを使って換算600mmとして利用するというのは選択肢としてありだと思いますか?

書込番号:25636101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/25 10:59(1年以上前)

>仮にsuper35mmを使い、400mのレンズを使って換算600mmとして利用するというのは選択肢としてありだと思いますか?

個人的にはアリです。

その場合、α7cUの3300万画素が生きてきます。
1400万画素で撮影できますから。

書込番号:25636206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

メカシャッターで音消しは可能ですか?

2023/10/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

「α7C II」の商品が届いたので早速ライブハウスへ撮影に行ってきたのですが(電子シャッター/シャッター音なしにて。)フリッカー現象の横シマ模様に相当悩まされました。

後にメカシャッターにすればフリッカー現象が抑えられると知り早速設定してみるとライブ中はシャッター音がしても目立たないのですがMC中はかなり目立ってしまいます。

メカシャッターでシャッター音を消すことは基本的にできないものなのでしょうか?

フリッカー現象をなくし、シャッター音もなくしたいです。お手数お掛け致しますがアドバイス等ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:25465139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/15 22:28(1年以上前)

フィルム時代の話ですが、オーケストラの演奏などを撮影する場合、消音ボックスを自作して、その中にカメラをいれているカメラマンはいました。
実際にはそのような対応をしないと現状では無理ではないでしょうか。
市販の消音カバー等でも大丈夫であれば簡単ではあるのですが。

https://ameblo.jp/digitalevent/entry-11365865399.html
https://pelicanlovers.com/?p=1704

書込番号:25465153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/10/15 22:44(1年以上前)

>トトロのもりさん

電子シャッターを使用されるのであれば、シャッタースピードは東日本であれば1/50、西日本であれば1/60。
それより速いシャッタースピードで電子シャッターではフリッカーは避けられません。

どうしてもということであればholorinさんが仰るように消音ボックス等を検討されてはと思います。

書込番号:25465179

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/15 22:47(1年以上前)

>トトロのもりさん

一眼レフだと静音モードが搭載されてる機種もありましたが、ミラーレスの場合は電子シャッターでサイレント撮影が可能ですからメカシャッターでのサイレント撮影はできないと思います。

キヤノンのプロ機には防音消音防寒ケースがアクセサリーでありましたが、ミラーレスの時代ですから電子シャッターで対応すれば良いので売れないケースは作らないんでしょうけど。

メカシャッターで音を少しでも小さくと考えるなら自作などでカバー等で対応するしかないのかなと思います。

シリコン製のイージーカバーだと傷防止が目的で消音は難しいように思いますのでレインカバーの中に消音するための素材を入れるなどすれば効果があるかもとは思います。

レインカバー デジタル 一眼レフ ミラーレス 防水 屋外撮影 プロテクター 保護カバー 雨対策
https://amzn.asia/d/aR9LP5n

書込番号:25465185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 23:00(1年以上前)

>holorinさん
早速のご回答ありがとうございました。
このようなものが市販であるなんて初めて知りましたしプロでも舞台などでは気を使われてるのですね💦
心より感謝申し上げます。

書込番号:25465203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 23:03(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
早速のご回答に心より感謝申し上げます。
電子シャッターでの高速シャッター撮影はフリッカー現象を避けること厳しいようですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25465206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 23:05(1年以上前)

>with Photoさん
迅速なご回答に感謝申し上げます。
電子シャッターによるサイレントは厳しいようですね💦
教えていただいた市販品も考えたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:25465210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/16 11:13(1年以上前)

トトロのもりさん こんにちは

>メカシャッターでシャッター音を消すことは基本的にできないものなのでしょうか?

メカシャッターの場合 物理的動作音ですので 消すことはできませんので難しいと思います。

フリッカーに対してのサイトが有りましたので 参考の為 貼っておきます

https://article.photo-cafeteria.com/Flicker.html

上の方法で フリッカー対策できるのでしたら 動きの少ないMC中は 電子シャッター ライブ中は機械式と切り替えてみたらどうでしょうか?

書込番号:25465727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/16 11:43(1年以上前)

来月11/8にα9 IIIが発表される可能性が高いです

最上位機種のα1は電子シャッターでのフリッカーレス撮影に対応していて、ニコンのZ8・Z9はメカシャッターが無く電子シャッターのみな事から、これらと同様積層型センサー採用のα9 IIIも電子シャッターのみになりフリッカーレス撮影対応になる可能性が高いと思いますので、価格は50万円以上はすると思いますが、その様な条件下での撮影が多いならα9IIIの方が合ってるかもしれません

書込番号:25465755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/19 17:53(1年以上前)

爆音のときはメカ、MCのときはサイレントに切り替えるという方法でどうでしょう。

書込番号:25470312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 19:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧にURLまでありがとうございました。
フリッカー現象についてより知ることができました。
私のような撮影環境では切り替えによる撮影も必要なんだと感じさせられました。感謝申し上げます。

書込番号:25470395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 19:13(1年以上前)

>browsemenさん
ご丁寧にご回答いただきまして感謝致します。
いよいよ「α9 III」発売も目前のようですね。
これまでライブ撮影時間が長い私にとって軽さに重点を置いておりましたが、高機能機種でしか得られない利点は私のような利用方法でも大きくあるなと思えてきました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25470413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 19:27(1年以上前)

>NikonD777さん
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
今回かなり悩まされていましたので、切り替えて使用してみることも大切だと考えさせられました。
MC中の電子シャッター(音無し)のスピード程度でどのくらい影響が出るか試みたいと思います。

書込番号:25470422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/19 20:43(1年以上前)

>NikonD777さん
MCとは何ですか?

書込番号:25470544

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/10/19 21:09(1年以上前)

司会進行のことでしょう。

ミラーレスでもキヤノンですとメカシャッターの音が小さい機種もあります。
ただマルチマウントは金がかかるだけなので、
出るのが確定しているα9Bにするかメカ、電子の切り替えで対応するほうが現実的でしょうね。

書込番号:25470591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 21:33(1年以上前)

>Kazkun33さん
ライブ中でもダンスや動きのない司会進行部分ならびにトーク場面などを撮影する事を指しておりました。
言葉足らずですみません。

書込番号:25470617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 21:36(1年以上前)

>hunayanさん
コメントの方をフォローいただきありがとうございました。
α9Vの発売でそちらも気になってしまいますが、
先週発売したばかりのこのアイテムを仰られるとおりに‪シャッターの切り替え使用にてライブとMC部分の撮影でどの程度上手く使えるか早速試してみたいと思います。
ご回答に心より感謝申し上げます。

書込番号:25470622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/20 03:32(1年以上前)

モードダイヤルの1,2,3にメカシャッターの設定と電子シャッターの設定を登録できれば、ダイヤル一発で切替可能ですね。
WEBで取説を見たんですが、設定をどの程度細かく登録できるのかは不明でした。
できないかもしれません。

電子シャッターの場合は、1/100秒、または1/125秒のどちらかでフリッカー現象をある程度低減できると思います。
地域によって最適なSSが違います。
ただ、このSSではブレやすいので、念のため多めに撮っておくといいかと思います。

>Kazkun33さん
>MCとは
司会、司会者、番組進行役(英: master of ceremonies, master of ceremony)のこと。転じて、ライブやコンサートなどで、曲の合間にアーティストや演奏者が話をすること、またはその時間。
※Wikipediaから

書込番号:25470869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/20 08:45(1年以上前)

>NikonD777さん
ご丁寧にお調べいただき感謝申し上げます。
ボタン割り振りすればより使いやすくなりそうですね。ダンスを含むライブ中ではSS1/400より早くなることが多いのでシャッター切り替えをしMC中にどれくらいまで抑えられるかも試してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25471044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/07 09:55(1年以上前)

α9 IIIに採用されるある機能によりα7C IIの後継機にいずれ積層型センサーが採用されメカシャッターレスになる可能性が高くなった思います

そうなればα7Cシリーズ等の軽量機も電子シャッターのみになりサイレントシャッターとフリッカーレス機能の同時使用が可能になるでしょう

個人的にはα7C IIIで実現する事に期待したいと思います

書込番号:25495042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2023/11/07 11:14(1年以上前)

他の方も書かれている通り電子シャッターでフリッカーレス撮影できるのは、SONYならα1、NikonならZ8,Z9、CanonならR3と各社フラグシップの高速タイプのみです。
当分この体制は変わらないかと。α9IIIみたいな二番手までは降りてきても、それ以外にはまだまだじゃないでしょうか。
これも他の方も書かれていますが、音がなっている間はメカシャッター。MCでは電子シャッター。
カスタムボタンにサイレントを割り当てておくとボタン一発で切り替えできます。
電子シャッターでフリッカーはスピードを遅くすれば回避できるかもしれませんが、ブレるのであまり現実的ではなくなかなか難しいですね。

書込番号:25495110

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。

この度新品でα7CUを購入しました。
レンズも同時にFE 40mm F2.5 Gを新品で購入しました。

早速、適当に自撮りで試し撮りをしたのですが、瞳AFで瞳を検出したあと、顔を動かしても瞳AFの緑枠がそこに2秒ほどとどまり、瞳を追いかけてくれません。

2秒後に再度瞳を検知して、そこからは顔を動かしても追従するといったかたちになります。

この現象は、仕様なのでしょうか?

小さくて動き回る子供の写真を撮りたいと思っているので、AFが一瞬止まるのは少し残念です。

それとも、ギリギリまで寄った状態だったのでピントが合いづらく、瞳AFの検知条件に合っていなくて、このような現象になったのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、説明書を読んでも答えがなかなか見つからなかったので、質問させていただきました。

書込番号:25615221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/09 05:43(1年以上前)

>ガリエルさん
>それとも、ギリギリまで寄った状態だったのでピントが合いづらく、瞳AFの検知条件に合っていなくて、このような現象になったのでしょうか。

どんなレンズでも最短撮影距離というものがあって、それよりも近づくとピントが合わなくなります。
ギリギリ寄っていたという原因らしきものがわかっているのであれば、もう少し距離を離して
確認してみると良いです。

書込番号:25615269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/09 07:15(1年以上前)

機種不明

>ガリエルさん

------------
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/print.pdf#page149

被写体やフレーミングの動きが大きいときは、認識枠の表示がずれることがあります。
------------

との事です。

書込番号:25615308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/02/09 07:22(1年以上前)

>ガリエルさん

自撮りが近過ぎるようなら
TVでも写真でも瞳認識するので試してみてはどうですか?

書込番号:25615315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 07:32(1年以上前)

afcになってないからじゃないかな?
設定ミス
とりあえず設定見直して見て?
後afは人間になってるよね?
動物、乗り物とかにもなってるとダメだよ

書込番号:25615330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/09 07:33(1年以上前)

>ガリエルさん

こんにちは。

>早速、適当に自撮りで試し撮りをしたのですが、瞳AFで瞳を検出したあと

>小さくて動き回る子供の写真を撮りたいと思っているので、AFが一瞬止まるのは少し残念です。

自撮りでかなりのアップで子供を撮りたいのでしょうか。
あるいはご自身は撮影者で子供を撮りたいのでしょうか。

>この現象は、仕様なのでしょうか?

自分のα7CIIと40/2.5Gでは自撮りで
動画でも、静止画でも普通にAFが
おいかけますが・・。
(レンズの最短撮影距離を超えると
当然ピントは来ませんが)

40mmの画角で自撮りだと複数で撮るのは
微妙な画角(アップになりすぎ)で、かなり
腕を伸ばしても足りないですし、普通に
構えれば追ってくれるはずです。

AF-Cでシャッターボタン半押しは
継続されているのですよね?
(あるいは動画の話でしょうか?)

自撮りでフォーカスポイントがあいまいに
なるなら、AFエリアは全面かゾーンに
されたほうが良いと思います。
(もしスポットMなどにされているならですが)

書込番号:25615333

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/09 11:41(1年以上前)

犬ですけど、瞳AF枠が固定されてしまい被写体が動いても瞳AF枠が動かない状態になることがたまにありますよ (レンズとの相性もあると思いますが・・・)
AIAFに学習機能があるようで同じ方向を向けたままだとシャッター半押しをやり直しても同じ所に瞳AF枠が表示されてしまいます。

カメラを他の方向に向けてけてシャッター半押をやりなおせばリセットされるみたいなのでそれから被写体にカメラを向ければなおります。

そのうちアップデートで改善されてくるのではないかと期待しています。

書込番号:25615559

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/09 12:18(1年以上前)

【補足】
効果があるかどうかは判りませんが、できそうなことは

・フォーカスモードをコンティユアスAF (AF-C) にする (動き回る被写体向き)
・AF被写体追従感度を変えてみる 1(粘る) ←→ 5(敏感)
・フォーカスエリアを変えてみる (ワイド ←→ ゾーン)

くらいだと思います。

書込番号:25615603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/09 23:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

フォーカスモードを「AF制御自動切り換え」から「コンティニュアスAF」に切り替えたところ、スムーズにフォーカスが瞳に追従しました。

最短撮影距離という点に関しましては、あまり意識できていなかったので、大変勉強になりました。

アドバイスして頂き、ありがとうございました!

書込番号:25616390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/02/10 00:09(1年以上前)

↑については、ねこまたのんき2013さんへ返信内容となります。名前を記入を忘れていました。大変失礼しました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
調べて頂き、ありがとうございました。勉強になりました。

>よこchinさん
コンティニュアスAFに設定変更後、実際に母親で試し撮りしたところ、しっかりとフォーカスが瞳に追従しました。
確認方法のアドバイス、ありがとうございました。

>芋洗坂69さん
ご指摘のとおり、設定が間違っていました。
対象は人間にできていたのですが、フォーカスモードの設定ミスといいますか、AF-SとAF-Cの自動切り替えが上手くいってなかったみたいです。
アドバイス、ありがとうございました。

>とびしゃこさん
試し撮りしたかったのですが、被写体が自分しかいなかったので、とりあえず自撮りにしました。
本来の主な目的は、自身が撮影者で、子供を撮影することです。(主に静止画)
設定をAF-Cにすることで、解決することができました。
アドバイスありがとうございました。

>fax8600さん
設定変更後、母親で試したところ、スムーズにフォーカスが瞳に追従していました。
アドバイスして頂き、ありがとうございました。


「AF制御自動切り換え」の精度は、あまり高くないのですかね?
とはいえ、AF-SとAF-Cの違いすらあまり理解できていなかったので、これからしっかり勉強していこうと思います。

皆様、的確なアドバイス等をしていただき、ありがとうございました!

書込番号:25616408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/02/10 00:30(1年以上前)

>ガリエルさん

AF-A 「AF制御自動切り換え」はあまりアテに出来ないので歴代のαで明示的に切り替えています。

と言うかホボAF-S使ってません
(^_^;)

書込番号:25616427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/11 18:28(1年以上前)

>ガリエルさん

>「AF制御自動切り換え」の精度は、あまり高くないのですかね?

精度は分かりませんが、AF動作としは、被写体が静止したらAF-Sになる、すなわち、シャッター半押ししていて合焦したら、AFは固定されます。

別機種(α7C)すが、動く人物撮影にAF-A(AF制御自動切り換え)は、使い物にならない、ような気がします。

α7Cでは、
まず、「フォーカスモード」の初期値が、AF-A(AF制御自動切り換え)です。そして、ヘルプガイドでは次の記載です。

α7C ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000129387.html
----------------------------------------------------------------------------------------------
フォーカスモード
・AF-A (AF制御自動切り換え):
被写体の動きに応じて、シングルAFとコンティニュアスAFが切り替わる。
シャッターボタンを半押しすると、被写体が静止していると判断したときはピント位置を固定し、
被写体が動いているときはピントを合わせ続ける。
連続撮影時は、2枚目以降自動的にコンティニュアスAFに切り替わります。
----------------------------------------------------------------------------------------------

α7Cで、「フォーカスエリア」設定を「トラッキング」にしておいて、動く人物撮影の、瞳AFの実際の動作は、

・AF-S(シングルAF):シャッター半押しして合焦したら、そこでAFは固定されます。その後人物が動いたら、瞳AF枠は瞳から外れます。

・AF-C(コンティニュアスAF):シャッター半押している間、瞳AFは瞳を捉え続けます。

・AF-A(AF制御自動切り換え):シャッター半押しして、カメラが被写体が静止していると判断したら、そこでAFは固定されます。
その後人物が動いたら、瞳AF枠は瞳から外れます。

書込番号:25618563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/20 23:16(1年以上前)

返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。

>よこchinさん
しっかりと設定を勉強してまいります!

>pmp2008さん
丁寧な説明、ありがとうございます。
メインの被写体が子供なので、AF-Cで撮っていきたいと思います!

書込番号:25630482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 有線でデータをiPhoneに送りたい

2024/02/19 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

よろしくお願いします。
この機種はカメラアダプタを使用して有線でiPhoneにデータを送ることは可能でしょうか?

最近動画を撮り始めました。無線でデータ移行するとすごく時間がかかる為、別の方法を探しております。

他にもなにかいい方法があれば教えてください。
PCは持っていません。
iPhoneは13proです。

書込番号:25628731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/19 17:45(1年以上前)

機種不明

>maripip1025さん

添付参照。
Creators' Appによる無線ですね。有線はありません。

書込番号:25628761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2024/02/19 17:46(1年以上前)

>maripip1025さん
iPhone用のSDカードリーダーで読み込むのが良いと思います。

書込番号:25628762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/19 18:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
なるべくSDカードは抜きたくなくて😂

書込番号:25628781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/02/19 18:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
前に使っていたCANONが有線で送れたのでSONYも出来るかと思っていました😂

書込番号:25628785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/19 18:24(1年以上前)

>maripip1025さん

Lightning USBカメラアダプタを使えば、デジカメとiPhoneを直接接続してファイルのやり取りが出来そうです。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9357

ただし、LightningはUSB2.0相当(最大480Mbps)なので無線とスピードが変わらないかも知れません。

書込番号:25628813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/02/19 20:10(1年以上前)

>有線はありません。
迷惑アドバイザーはカメラ持っとるんか?
ケーブル繋げれば有線可能や!
ホンマ次から次に出てくるな怒

スレ主さんへ
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
この人は迷惑アドバイザーなのでムシしてください

書込番号:25628908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2024/02/19 20:41(1年以上前)

>maripip1025さん

Lightning USBカメラアダプタやLightning USB3カメラアダプタを使えば遅れるように思います。

カードリーダー使用の場合はLightning USB3カメラアダプタは電源供給可能なので安定すると思いますがカメラだとボディからの電源で安定するかなと思うのでLightning USBカメラアダプタで良いように思います。

自分はiPhoneにはWi-Fi転送可能であればWi-Fi、古いカメラは無理なのでLightning SDカードリーダーかLightning USB3カメラアダプタにカードリーダー接続で転送してます。

抜き差しでのエラー経験が無いこととカメラ側のUSB端子が抜き差しで壊れた場合の修理費用が高価なためです。

カメラとiPhone接続ならLightning USBカメラアダプタで大丈夫だと思います。

書込番号:25628937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 12:25(1年以上前)

maripip1025さん

私は、PCへ保管するので実績はありませんが下記のような製品があるようです。
お役に立てるかもしれません(;^_^A

「有線 LAN アダプター i-Phone 有線 lan Lightn-ing to RJ45 変換 OTG 高速転送 USBカメラリーダー 写真/ビデオ転送 同期充電 安定 Phone/Pad など対応」
Amazonで取り扱っているようです。
ちょっと、URLを載せられませんが上記のフレーズでAmazonで検索してみてください

書込番号:25629653

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/20 13:27(1年以上前)

情報源
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1569960.html
出来そうですよ

書込番号:25629714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いています。
教えて頂きたいのですが、α7CUはサードのタムロンやシグマのレンズを使用した場合、連写などにどの様な制限がかかってしまうのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご教示して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25627284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/18 13:14(1年以上前)

>yk0427さん

Eマウントではサードパーティ製レンズは連写が15コマ/秒に制限されてしまうのですが,α7CIIの連写は最高10コマ/秒なので,特に制限がかかることはありません.
ただし,サードパーティ製レンズにはテレコンが使用できません.

書込番号:25627301

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/18 13:15(1年以上前)

機種不明

>yk0427さん

タムロンレンズとの互換性は、添付のタムロンレンズカタログQRコードを活用ください。

書込番号:25627304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/18 19:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そこには書いてないですよ。

書込番号:25627732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/18 19:13(1年以上前)

>yk0427さん
連写についてはから竹さんが書いているので別の話として、AF-Sの時とAF-Cの時でAFが合う速度が違います。
AF-Cの時は純正レンズもサードレンズも同じくらい高速でピントが合いますが、AF-Sの時はゆっくりになります。
これはα7CIIに限らずソニーのEマウントミラーレス全部に当てはまる事なので質問の趣旨と違ったらすみません。

もしかしたら例外があるかもですが自分が使った限りではどれもそうでした。

書込番号:25627751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/18 19:33(1年以上前)

>yk0427さん

こんにちは。

サードパーティ、あるいは純正でも初期のE、FEレンズは
連写の15コマ/秒制限ですが「最大15コマ/秒」ですので、
どのレンズでも15コマ/秒出るわけではありません。

タムロン28-75/2.8RXD初代はα9でも8コマ/秒程度
しかでない、というレビューもあったと思いますので、
カメラ側の10コマ/秒の速度が確実に出るかは
使ってみないとわからないところもあると思います。

連写の歩留まりに関しては2017年以降の純正が
良いとは思いますが、サードでもVXDやHLAなどの
AF速度が速いリニアモーター駆動のレンズが
良いかなと思います。

書込番号:25627786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/02/18 20:27(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。
大変詳しく教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25627836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

α7cAで動画撮影を撮影して、編集ソフトや再生ソフトで再生すると写真の様なカラー横線ノイズ(ブロックノイズ?)が最初の1秒程発生するデータがあります。

原因がわかる方アドバイスいただければ幸いです。
因みに編集ソフトによって発生しないものもあります。

:編集ソフト:
Prime proは大丈夫でDaVinci Resolveはダメでした。

:再生ソフト:
メディアプレーヤーは大丈夫で旧Windowsメディアプレーヤーはダメでした。

記録方式:XAVC HS 4K
記録設定45M 4:2:0 10bit
フレームレート60p

書込番号:25609529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:04(1年以上前)

機種不明

参考写真です。

書込番号:25609541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/04 13:14(1年以上前)

>Creator5555さん

こんにちは。

>因みに編集ソフトによって発生しないものもあります。

>メディアプレーヤーは大丈夫で旧Windowsメディアプレーヤーはダメでした。

変わったブロックノイズ?ですね。
編集ソフトによって差がある場合、
最新版にアップグレードするなどが
必要かもしれません。

また、お使いの編集、再生ソフトの
最新版で、動画4-2-0の10ビットや
4K60Pには対応しているかも
確認が必要かもしれません。




https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7CM2

書込番号:25609553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/04 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

取説P. 226 推奨ソフトウェア

同上、パソコン

>Creator5555さん

取説P. 226に推奨ソフトウェアの記載ががあります:
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf

コレ以外の環境だとかなかな問題解決は難しいのでは。

書込番号:25609567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/02/04 13:30(1年以上前)

再生ソフトで差が出る。と言うことは、もしかしたらPCの動画処理能力が限界に近いのかも知れません。
使っているPCのCPUとGPUは何でしょうか?
モデルによってはGPUはCPU内蔵グラフィックを使っていて、独立したGPUを積んでいないものもあります。

書込番号:25609571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
どれも昨日にインストールしたばかりの最新版です。
因みに24pでもノイズがあるデータが見付かりました。
Prime proは月額が必要なので、できればDaVinci Resolveで編集したいの考えております。

書込番号:25609577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
最新のα7CAなので、他のYouTubeの方々は使えてるように感じるのですが、難しいですね…

書込番号:25609581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:37(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
昨年に自作した高グレード仕様で13700K,3080を使用しております。
4K編集は問題なく快適にできております。

書込番号:25609585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/04 13:55(1年以上前)

>Creator5555さん

すみません、最後のリンクは
α7CII側の最新ファームウェアで

「高感度ノイズ低減が設定できない場合がある事象を改善しました。
動画のメタデータの一部(シャッタースピード、絞り、ISOなど)が記録されない場合がある事象を改善しました。
動作安定性を改善しました。」

など、カメラの動作安定性や
動画関連項目があったため
念のためファームの確認を
されては、という意味でした。

・ILCE-7CM2 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.01
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7CM2

書込番号:25609607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 13:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご連絡ありがとうございます。
当方の認識間違いでした。申し訳御座いません。
因みにカメラも最新版へアップデート済です(汗)

書込番号:25609613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2024/02/04 15:10(1年以上前)

>Creator5555さん

お使いのDavinci Resolveは無償版ですか?
もし無償版だとするならば、

>記録方式:XAVC HS 4K
>記録設定45M 4:2:0 10bit
>フレームレート60p

の10bitは読み込みに対応しておらず、それがカラーノイズの理由だと思われます。
詳しくは下記リンクをご確認下さい。

https://vook.vc/n/224

書込番号:25609701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 17:24(1年以上前)

>Goe。さん

コメントありがとうございます。
確かに無償版なので、8bitまでですね!
仰る通りにこれが原因かもしれませんね!!
無償版でも十分使用できると思ってましたが、ここに落とし穴があったとは…
一度、4:2:0, 8bit設定で再度撮影を試してみたいと思います。
また結果を書き込みさせていただきますね!

書込番号:25609888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/18 13:07(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
SONYからの回答と当方の調査で、やはり10Bit対応ソフトでないと万一読み込めてもデータがおかしくなることがわかりました。
皆様、ありがとうございました。
BAはランダムで決めさせていただいております。

書込番号:25627291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥233,800発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1825

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング