α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥227,675 シルバー[シルバー]

(前週比:-824円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥227,675 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥200,790 (24製品)


価格帯:¥227,675¥306,900 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥227,675 [シルバー] (前週比:-824円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(3207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び

2024/07/05 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

カーボン三脚を購入するに辺り悩んでいます。
a7CUに、お勧めの三脚はありますか?

用途は、風景になります。

所有レンズは、SEL1635GMU、SEL70200GUの2本
参考 a7CU+1635GMU=1061g
   a7CU+70200GU=1308g

・移動は車なので、持ち運びは余り考慮しません。
・素材はカーボンで、バラして洗浄可能な物
・撮影者は身長175cm
・雲台は自由雲台かギア雲台を検討
・予算は考慮せず、お勧めがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:25799192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/05 17:48(1年以上前)

私は登山専用なので軽量のGitzoの2型トラベラー(パイプ径28mm)をメインに使ってます。

予算があればReally Right Stuff(RRS)のASCEND-14(4種類ある?)、下記ブログ参照。
無ければLeofotoのパイプ径28mm以上のもの。

時間があれば下記のブログを読まれることをお勧めします。
とても参考になります。
ハクさんと言う方の三脚雲台沼ブログです。

カメラと三脚とアルカスイスときどきMac
https://arcarrsgitzo.com/
メニューが出てれば、メニューから(最近メニューが出てない)
出てなければ下記から

雲台
https://arcarrsgitzo.com/category/tripod-head/
三脚
https://arcarrsgitzo.com/tag/%e4%b8%89%e8%84%9a/

書込番号:25799364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/05 17:59(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

ウランジがオススメ!
Ulanzi MT-60 カーボン三脚 3Way雲台 4段階伸縮 アルカスイス対応 最大耐荷重10キロ
14,580円
https://amzn.asia/d/09hq949C

書込番号:25799376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2024/07/05 18:25(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

>> 所有レンズは、SEL1635GMU、SEL70200GUの2本
>> 参考 a7CU+1635GMU=1061g
>>    a7CU+70200GU=1308g

最低でも、パイプ径φ28mmの三脚は必要かと思います。
なお、風景で低速シャッターを多用される場合は、パイプ径φ32mmの三脚は必要かと思います。

国内メーカーですと、SLIKやVelbonがおすすめです。
国外メーカーですと、Gitzoやマンフロットがおすすめです。

トラベル三脚は、コンパクトですが、あまりおすすめしません。
例)
私が持っているものですが、
Velbon UT-63は、パイプ径φ30mmですが、
パイプ径φ25mm相当の性能の感じです。

書込番号:25799399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/07/05 19:35(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

> 三脚選び

自由雲台付き         GK3532-82QD
3ウェイフルード雲台付き  GK3532-F3W

オールマイティに使うなら
三脚 GT5543XLS 雲台 FSB8 Mk II

SETなら
System aktiv8T flowtech75 MS

書込番号:25799478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2024/07/05 19:59(1年以上前)

レオフォトのLO-324CにLH-40R位の雲台
レベラーのようなエレベーターです。

書込番号:25799509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2024/07/05 21:00(1年以上前)

因みに、私は
レオフォトの
LS-364C (LB-75) NB-40 自由雲台用36mm4段
LS-323C (LB-60N) PG-1 ジンバル雲台用32mm3段
LO-224C BV-1R 小型ビデオ雲台付22mm4段
MT-03 LH-22 ミニ三脚
を使っています。
エレベーターは無くても良いですが、
少なくとも、間にレベラーを入れる方が楽です。
次回は、
LVM-324C と FH-10 を組もうかと計画しています。
では、ご自身にとって良い三脚を見つけて下さいね。

書込番号:25799591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2024/07/05 21:09(1年以上前)

>余りにも多すぎて選べないので、皆さんに伺いました。

大抵は次をキーに絞り込んで行けるかと。
(1) ご予算
(2) 国産/海外
(3) 耐荷重
(4) 段数=脚を伸ばすのに何節あるのか
(5) 全ての脚を縮めた時の全長
(6) 全ての脚を伸ばした時の全長
(7) 総重量   これは三脚部だけ、雲台だけ、その全てで相当な違いが出ますから要注意です。
(8) 材質…アルミ合金なのかカーボンなのかその他の素材なのか。

ご自身の要求仕様…クルマで運ぶので重量はそれ程気に入らないだとか、自由雲台を選ぶならアルカ互換プレートReadyの奴とか、まあ色々必要とする要件が出てくるでしょう。それで絞り込めばいい。

大陸製含めて年間何十シリーズも出ているようなので、お勧めと言われても、と言う感じです。
機会があれば、量販店店頭で片っ端から持ち挙げ、縮め/伸ばし、揺らして(1)〜(8)を絞り込むのが手っ取り早いと思われます。

書込番号:25799604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/07/05 21:22(1年以上前)

こんにちは

私は、川や海でGitzoのシステマティックをいくつか使っています。
もちろん簡単に分解して洗えますし、Oリングのようなシーリングの部材も簡単に入手可能なので、Gitzoをオススメしますね。
物欲からRRSの三脚も買いましたが、メンテナンスを考えるとGitzoが一番だと思います。
また国産の大型三脚もありますが、分解できず砂が詰まります。

風景で高さが必要な場合はありますか?
私は野鳥撮る場合に崖にセッティングすることもあるので、200センチクラスを使っていますが、平地で撮るだけなら150センチで充分なはずです。

お使いの機材が軽いので
三脚は Gitzoの3型、GT3533LS
自由雲台なら Really Right Stuff BH-55
このあたりが良いのではないでしょうか?

中国製ならレオフォトじゃなく、SiruiやBenroなどから先進的な三脚や雲台が登場しましたので、そのうち買ってみたいと思ってます。

書込番号:25799614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/05 21:58(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

お金に余裕があるなら三脚(脚)はGitzoをお勧めします。
理由は、値段が高くとも真面目に考えていて性能が良さそうだからです。
(自分は Gitzoを所有しておりません)

1. 他社よりも剛性が高い
  店頭で三脚をセットした状態で脚の上の方の脚2本を左右の手でそれぞれもって
  雲台が回転する方向に捻ってみると他社同サイズの三脚とは全く比較にならないくらい
  剛性が高いと感じました。
  自分は大型から小型まで Slik と Sirui の何本かをそれなりに気に入って使っていますが、
  ここまで違うのかとショックを受けたほどでした。

2. 使用する最大焦点距離に応じて推奨する三脚の太さを決めている
  カタログやWebサイトをみると、三脚の太さの選び方を、他社は耐荷重で決めているところを、
  Gitzoでは焦点距離に応じて推奨する脚の太さを変えています。
  載せる重さなんて(余程のことがない限りは)関係ないというのは大いに納得させられました。
  光軸がブレる方向への影響は焦点距離が長いほど大きくなるので、それを見てから、なんで他社はこう書かないんだろうと不思議に思うほどでした。

Gitzo は三脚の形もバリエーションがありますが、脚の太さに応じて0型から5型まであります。
200mmまでのレンズを使用なら
Gitzo だったら 2型(チューブ直径29mm。200mm(最大300mm)レンズまで対応)推奨、
妥協して1型(チューブ直径25mm。135mm(最大200mm)レンズまで対応) が推奨となりますね。

スチル撮影オンリーなら持ち運びを考慮すると、
マウンテニア三脚の2型の3段、GT2532、
マウンテニア三脚の2型の4段、GT2542、
トラベラー三脚の2型の4段と雲台セット GK2545T-82QD、
あたりとかよさげですね。
各三脚用にメンテナンスキットとして消耗部品のセットも販売されています。
分解清掃方法はググると例えば下記とか載ってますね。
https://www.naturescapes.net/articles/reviews/gitzo-tripod-maintenance-guide/

重くても良かったり、もし将来もっと超望遠も使いそうなら3型(チューブ直径32.9mm。300mm(最大400mmまで)のレンズ推奨)の方がよさそうです。
雲台はお好みでどうぞ。
自分はクイックシューが好きじゃないので自由雲台は梅本のを気に入って使っていますが製作者の事情で今は手に入りにくいですね。

なお、中国の Leofoto も非常に評判が良いようですが、触ったことがないので私は分かりません。

書込番号:25799650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2024/07/06 00:00(1年以上前)

レオフォトのギヤ雲台使うなら、レオフォトがお勧め。

ジッツオ28mmは回転留めがない。雲台がくるくる回ってしまう。3型以上なら大丈夫だけど。3型以上は重い。

レオフォトの25mmか28mmがお勧め。もちろん32mmの方がいいに決まっているけど、32mmだと1km以上歩くのは辛い。25mmは1番下を伸ばさない、風の強いところでは無理という前提で使用可能。

わたしはG4に25mm,28mm,32mmを使い分けてる。傘立てが秀逸。他のメーカーにはない。辰野清さんデザイン。

冬の木曽駒ヶ岳に28mm持って行ったけど、風が強くても問題なかった。

ギヤ雲台結構重いから、三脚は少しでも軽いほうがいいよ。

なお、いろんなオプションが用意されてるけど、それらを全て購入すると結構高くなる。

それから、レオフォトはAmazonで買うと高い。楽天のwidetradeと比較した方が良い。

書込番号:25799746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:07(1年以上前)

>でそでそさん
やはり行き着く先はGitzoですか。
中途半端な三脚を買うより、中古でもGitzoの方が良さそうな感じですね。トラベラーシリーズから考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25800039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。Gitzoで考えようと思います。

書込番号:25800043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:21(1年以上前)

>okiomaさん
カーボン三脚の脚は結露で濡れたり、砂などの汚れを噛みやすいので、バラして清掃出来るのが理想です。
一度、現物を見るのが一番ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25800061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:26(1年以上前)

>モモンガ1さん
店頭と自然環境では違いますよね。
少し大きめで検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25800067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:29(1年以上前)

>ひなもりももさん
GitzoとRRSのセットで検討しようと思います。
Gitzoの雲台は評判が少し悪い?とか。雲台は別のメーカーにした方が良さそうですね。
ブログも見て勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:25800075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ウランジも人気メーカーですね。小物はいくつか持ってます。
ありがとうございます。

書込番号:25800078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
Gitzoで検討しようと思います。

書込番号:25800081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:35(1年以上前)

>とんがりキャップさん
理想の回答ありがとうございます!
Gitzoの三脚に、雲台はRRSが良いようですね。
中途半端な三脚より、Gitzoの三脚をメンテナンスしながら長く使うのが良さそうです。

書込番号:25800086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2024/07/06 11:08(1年以上前)

GoodSpeed18さん 返信ありがとうございます

>トラベラーシリーズから考えようと思います。

トラベラーシリーズの場合 脚部180度回転収納機能が付いているのですが この場合 専用雲台でないと 収納時脚部が閉じ切らず すm−トの収納できないことが多いので トラベラーの場合だけは 純正雲台の方が 使い易いと思います。

書込番号:25800212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2024/07/06 12:37(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

>> Gitzoで検討しようと思います。

拡張性の高い
Gitzo シスマティック三脚の3型から選択ことをおすすめします。

まあ、後から、
大型(φ36mm)、小型(φ28mm)の三脚も必要になってくるかと思います。

書込番号:25800296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格の計算について

2024/06/30 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:73件

こんばんは。

計算が弱い私に正解をご教授頂けると幸いです。


α7cii ボデー をソニーストアで購入する場合、
定価295,900円
株主優待券利用(15%引)+SonyBankWallt利用(3%引)
→242,638円(定価の18%引)

からの、SonyBankWalltキャッシュバック(1%)「私はシルバー会員」にて実質240,212円


にて購入できるという解釈で合っていますでしょうか。

株主優待券の金額とラッキー抽選会の金額はツーツーなので計算に入れてません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25793192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:33件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/30 21:52(1年以上前)

本来の代金に、0.85×0.97です。
ソニストのカート内で実際にやればいいだけ。

書込番号:25793255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/06/30 22:00(1年以上前)

>株主優待券利用(15%引)+SonyBankWallt利用(3%引)
>→242,638円(定価の18%引)

購入代金の3%引きとのことですが、株主優待で割引になる前の金額に適用していいのでしょうか?
そこが気になります。

書込番号:25793268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/06/30 22:03(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。
アカウントの共通化?でログインできなくて……

>holorinさん
株主優待券の割引してからの金額から割引でしたね……
大変失礼しました。


店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)で買うより保証付きますし、安いのでソニーストアおすすめでしょうかね?

書込番号:25793278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:33件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/30 22:16(1年以上前)

今の価格なら絶対にソニーストアです。
3年ワイド、5年標準の延長保証もクーポンで無料です。
レンズは別途安心サービス的なものに、入会金と月額会費を払わないと上記の延長保証は無料になりません。

書込番号:25793300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2024/06/30 22:19(1年以上前)

>エルガスイマーさん

ソニーストアの方が安くてワイド保証付ければ他で買うよりもベストな選択だと思います。

295,900円から15%引いて、その金額から更に3%引いた金額になるのではないですかね。

243,970円かと思います。

書込番号:25793302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/06/30 22:20(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。

5年保証のクーポンなんて物があるのですね!
初見です!ggr○sと言われそうですが、ソニーストアのクーポン画面?に5年保証のクーポンコードが表示されているのでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:25793303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/30 22:27(1年以上前)

>エルガスイマーさん

・295,900×(1-0.15-0.03)× (1-0.01)=
240,212円

・価格.com最安値
246,794円
https://www.giga-web.com/shop/g/g64666/

・差額6,500円→お疲れ様代

書込番号:25793310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/07/01 05:58(1年以上前)

>エルガスイマーさん

>価格の計算について

ソニーストアで購入するならばαあんしんプログラムに入られた方が良いですよ。
長期保証などが有り、安心して購入できます。

書込番号:25793533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/01 06:05(1年以上前)

>エルガスイマーさん
こんにちは。

>店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)で買うより保証付きますし、安いのでソニーストアおすすめでしょうかね?

基本的に店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)のメリットは、ポイント還元になります。

ポイント還元狙いでなければ、ソニーストアでの購入がお勧めです。

書込番号:25793537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/01 12:46(1年以上前)

>エルガスイマーさん
個人的には5年標準保証より3年ワイドか5年ワイドをお勧めしたいです。
全損でない限り期間内は落下水没その他自分の過失による故障も無料修理してもらえますので。
全損時は打ち切りだった気がするんですがうろ覚えなので念のため規約を確認してもらえると助かります。

書込番号:25793873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/07/01 13:24(1年以上前)

>湘南MOONさん
>ソニーストアで購入するならばαあんしんプログラムに入られた方が良いですよ。
長期保証などが有り、安心して購入できます。
レンズ購入時に3年ワイド保証等が、無料になり1年毎に3,000円のソニーストアのお買物券が届きますが、550円/月かかります。
ソニーストアでレンズを購入するならメリットはありますが、ストアを使わないならメリットはありません。

>littlemizukiさん
>全損でない限り期間内は落下水没その他自分の過失による故障も無料修理してもらえますので。
全損の場合は期間内なら一度のみ交換可能です。
落下、水没などで修理不可の場合でも一度のみ新品に交換してもらえます。

書込番号:25793925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2024/07/01 19:25(1年以上前)

スレ主さま

ヨドバシだと、初期不良の場合、一か月以内であれば、新品交換してもらえると思います。

書込番号:25794344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/01 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

>エルガスイマーさん

ボディのみ
295900×0.85=251515
251515×0.96=241454円

ボディ+5年ワイド保証
325600×0.85=276760
276760×0.96=265689円

差額24235円ですね。

写真載せましたが3年ワイド保証無料のクーポンきてましたね。
10%オフの定期クーポンのいずれにも併用不可と記載があるのに併用できました。
株主優待クーポンがないのでそれと併用できるのかはわかりませんが、もし併用できるなら241454円で3年ワイド保証もつけれます。

ワイド保証は、故意以外の全ての故障に対して、期間内完全無料で修理してくれて、修理不可の全損の場合一度だけ新品に交換してくれるという保証制度です。
新品交換後の残り期間はベーシック保証に切り替わります。
また、ワイド保証付きの製品をメルカリ等で他人から購入した場合もベーシック保証に切り替わります。ソニーのサポートに電話して聞いたので間違いないと思います。

ワイド保証はソニーストアから新品で購入した当人にしか加入することのできない保証です。
他のメーカーにこんな保証はありません。

ちなみにα7RIVさんがいうようにα安心プログラムはレンズを買わなければメリットはありませんし、加入後一年は解約もできません。

書込番号:25794565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2024/07/02 16:20(1年以上前)

ソニーオンラインに在庫がない場合を除いて、他で買ったことありません。

そのためにわざわざ株主になったんだし。安いし、保証は厚いし、いうことないです。

ただ、在庫がない場合は、いつ入ってくるかわからないところが困ります。

書込番号:25795424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/07/07 07:12(1年以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます!

保証クーポンが見つからなくて、、、

どちらにありますでしょうか?

書込番号:25801179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2024/07/07 10:41(1年以上前)

>エルガスイマーさん
>どちらにありますでしょうか?

ソニーストアのクーポンはIDに紐付けされているので、ログインできないと
「初めてのお客様」扱いで不利になるかも知れませんね。
過去の購入実績に基づいて発行されるクーポンもあるし。
ソニーストアの実店舗で購入すれときもIDが必要ですが、初めてのお客様でも
店員さんが少しでも有利になる方法をアレコレ探してくれると思います。

IDの復活を模索してログインしてカートに入れてみるのが最善かと思います。


蛇足
クーポンは判りづらいですよね。
若い人にはお得感とか特別感とかあって好評なのかも知れないけど、年寄りには面倒
だから全部お任せ、と匙を投げさせるのが目的じゃ無いのかと勘ぐってしまいます(^_^;)

書込番号:25801406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/07/07 19:21(1年以上前)

>ひめPAPAさん
ありがとうございます!

ソニーストアで購入実績がないので、、、


結局クーポン無しで購入しました!!!


ボディ+5年ワイド保証で265,110円で買えました!

皆様どうもありがとうございました。。。

良きカメラライフを送りたいと思います!

書込番号:25802006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/13 10:12(1年以上前)

私もソニーで愛犬ずっと撮ってますが、やはり外で50mm以上はマストなので7CIIで1本あればSEL2070Gですかねぇ。SEL2470GM2は高いし大きいですもんね。
ただし室内では少し暗いのでISOを上げ気味で撮る必要はあります。
2本でいいならタムロンの28-200とSEL 35F18あたりの組み合わせが良いと思います。
写真の撮れ幅で言えばこちらの方がずっと広がるのでこちらの方がお勧めです。

書込番号:25808800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

視度調整ダイヤルについて

2024/06/19 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

このカメラを買ってから視度調整ダイヤルで自分の視力に合うように調整しているのですがストラップをカメラに付けて歩いていると調整ダイヤルがたぶん服とかにスレでピントが合わなくなる事がかなりの頻度で発生します。このカメラのダイヤルは服とかにスレただけで勝手に回るぐらい甘々なのでしょうか?どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?その都度調整すればいいとは思いますが何かいい対処方法などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25779082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 01:23(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご提案ありがとうございます。そのようなテープがあるとは知りませんでした。どうしてもズレるようなら一度メーカーに聞いてみてそれが普通だと言われたら購入を考えたいと思います。

書込番号:25779609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 08:30(1年以上前)

機種不明

>ykboo1962さん
7C2持ちです。
服やストラップが擦れたくらいで、簡単に回ることないだろ
て、やってみたら回りますね、これ。
試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。
確かに変わってる事が何度かあって、体調や目の方に原因があると思ってました。

書込番号:25779801

ナイスクチコミ!5


遊Kさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 08:46(1年以上前)

>ykboo1962さん

バッグに機材を入れて持ち歩く時は、量と重さにより
右肩にかけるか襷がけしていますが、バッグから
出してかける場合は、すぐに撮影できることもあって
首からかけてメタボのお腹の上にくるようにしています。

見た目はイマイチで、2台の時は互いにぶつからないよう
若干ずらすようにしてますが、ダイヤルが動く方向には
擦れませんので、一度もずれを経験したことはありません。

ただ、Aマウントのα55の時にアイピースキャップを
頻繁に紛失したことを思い出しました。今のαでは
この点は大丈夫なようですが。

書込番号:25779831

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 08:54(1年以上前)

連投すみません。

北の暴れん坊将軍さまさんの画像を見て気付きましたが、
ファインダーの位置が違うCシリーズでは、ダイヤルも
違うんですね。だったら役に立たない情報かもしれません。

<(_ _)>

書込番号:25779839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 09:01(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。持ち歩くときはちょっとした工夫をしたいと思います。

書込番号:25779846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 10:21(1年以上前)

>ykboo1962さん
回りました、たぶん今までも知らず知らずに回ってたと思います。
手で回すとそんなに軽くないのに、この位置と平面に向いている角度、突起のでっぱりの引っかかり具合。
条件が揃うと、あっさり回りました。絶妙すぎる罠ですね。

6400もほぼ同位置にダイヤルがあるんでさっき確認したんです。
同じくらいに軽く回るんですが純正アイカップがあってストラップなどはここに触れないんです。
C系だけの問題かもしれません。
自分も テープ貼って対応しとこうと思います。

書込番号:25779919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/20 10:36(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。口コミでも同様の事例が確認されたと言ってもあり得ないの一点張りでした。やはり1番売れているメーカーは売ってさえしまえばユーザーからの苦言などには全く対応してくれないのですね!売却を検討しようかと考えちゃいます&#128514;

書込番号:25779929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:15(1年以上前)

>ykboo1962さん

>7C2持ちです。
>試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
>添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。

動画を投稿できますか?

別機種(α7C)ですが、Sony純正ストラップで同様のことをしてみましたが、相当な圧をかけないと周りません。

書込番号:25780019

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:35(1年以上前)

>ykboo1962さん

>ストラップは左肩から襷掛けにして右腰の辺りに本体が来るようにしているので歩いているうちに直接右腰の辺りの服に擦れているんだと思います。

ストラップは付属品ですか?
また、レンズは何をお使いでしょうか?

別機種(α7C)にSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gを付けて、付属品(Sony純正)ストラップで襷掛けにしてみました。
レンズが下を向き、右腰にあたるのはボデイ底面と背面下側です。ボデイ背面の最上部分にあるファインダーとその右の視度調整ダイヤルが服で擦れる、ということはなかなか起きないです。

>やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。

安心などされないでください。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、という製品はリコールもの、かと思います。

書込番号:25780042

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 12:59(1年以上前)

>ykboo1962さん

>先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。

メーカーのその返答は仕方ない、のかもしれません。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、というような製品を販売したら、クレームが殺到して、大きな問題になる、ような気がします。
ですので、スレ主さんのカメラの個体不良、なのかもしれません。

もとラボマン 2さんが言われているように、実機を確認してもらうのが良い、と思います。

書込番号:25780075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/06/20 20:13(1年以上前)

>ykboo1962さん
動画アップしました。
ストラップはピークデザインのスライドライト。柔らかい方。
動画撮りながらだと片手でうまく動かせずチカラ入れてる様に見えるかもしれないけど、チカラは入ってない。角度と当たり具合。
音声でカチカチ言ってるの聞いてほしい。
この触れ方は、けっこうあるケースだと思う。
6400と比べてみた(写真)。6400は、このダイヤルが窪みにありその上に純正のアイカップがハマると触れない。逆に7C2はこのダイヤルが盛り上がっていて、しかもアイカップを付けれないからむき出し。どうやても触れる。
詰まったカメラバッグの出し入れですらも回った(写真)

>pmp2008さん
決めつけた様に嘘つきよばわりされて、めっちゃ不快。証拠の動画を出せとも。なにをムキになってるのか知らないけど、根拠も自分の小さなシチュエーションだけの判断。しかも7C2ですらなく。ほんと不快

書込番号:25780496

ナイスクチコミ!15


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 21:15(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

動画ありがとうございます。

>動画撮りながらだと片手でうまく動かせずチカラ入れてる様に見えるかもしれないけど、チカラは入ってない。角度と当たり具合。

ダイヤル回ってますね。

>7C2はこのダイヤルが盛り上がっていて

α7Cと同じ形状に見えます。

>決めつけた様に嘘つきよばわりされて、めっちゃ不快。証拠の動画を出せとも。

申し訳ありません。どのような操作なのか確認したかったものですから。

>根拠も自分の小さなシチュエーションだけの判断。

私の使い方ではα7Cのダイヤルはズレないので、何が違うのか気になったのです。

>しかも7C2ですらなく。ほんと不快

ネットの画像を見た限りでは、α7Cと同じ形状、同じ部品に見えたものですから。この動画を見たところ、やはり、見た目は同じに見えます。

そうしますと、α7CUのダイヤルはα7Cより軽く回る、ということかもしれません。


いずれにしても、普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、という製品は、返品して良い、と思います。

書込番号:25780583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/21 00:45(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん
動画の投稿ありがとうございます。拝見しましたがやはり簡単に回りますね!メーカーは簡単に回ることは無いとの事だったので是非この動画の存在を伝えたいと思っています。貴重な資料となり得る動画を本当にありがとうございます。感謝致します。&#128591;

書込番号:25780814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/21 05:25(1年以上前)

ありますよ。6400と比べると軽めですね。アイカップが無い分干渉しやすい気がしますが、逆に直ぐに修正出来るのでさほど気になりません。元々老眼なので朝夕や体調で視力が変わるのでありがたいくらいです。

書込番号:25780895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2024/06/21 15:42(1年以上前)

こんにちは。
>ykboo1962さん
質問投稿ありがとうございました。

>pmp2008さん
動画アップロード提案有難うございました。

>北の暴れん坊将軍さまさん
動画アップロード有難うございました。

性能と同様に、人間工学的な観点で道具としての使いやすさにも大変興味がある者です。この手の話題は、言葉だけでは伝わりにくいことが多く「百聞は一見にしかず」で動画にしてみるのが一番理解しやすいです。

α7M2以来いくつかのα7シリーズモデルを乗り換えてきましたが、α7M4になってスイッチ・ダイアル類の実用度が(個人的好みを度外視して)ほぼ完璧になったなぁと思いきや、α7Cコンパクト系に派生してこの点では昔に逆戻りしてしまったかの様です。α7M4では、露出補正ダイアルの中央に押し込みボタンがあり、不意な回転を防ぐことができます。これがない過去のモデルでは、カバンからサッと出して撮ろうとしたときに、いつの間にか予期せず意図もしない設定に変わっていてその瞬間を逃してしまうことがよくありました。「瞬間を捉える」というカメラの基本使命かつ宣伝文句に純粋に矛盾するようなデザインは、一眼カメラ市場の死活問題にも潜在的に繋がる深刻さがあると思います(同様な疑問としてカメラ本体右側の握りの深さもあります。α7M4とα6700が個人的に”手の一部になる”という表現がピッタリするのに対し、以前のモデルそしてα7C系ではつまんで保持するような浅さに感じます。重いレンズだと結構握りの浅さが気になりました。主観的に左右されるので、開発するメーカーとしては何処に落ちどころをつけるのかが難しい挑戦ですが、少なくとも工学的最大公約数的には解決できるしして欲しい)。

α7CM3では、是非ともこの視度調整ダイアル問題はぜひ改善して潰して欲しいものです。アイピースカップが不要なデザインなのか部品代を削減するために端折った結果なのかは定かではありませんが。

以前のレンズに比べ最近はかなり軽くなってはいるものの、3本ぐらい異なる焦点距離のレンズ含めたα7M4システム全体での重さが厄介な問題になりつつあって、最近α6700に乗り換えほぼ満足している私ですが、アイピースカップが結構ゆるくて外れやすいく視度調整ダイアルが不意に接触しやすくなるかもしれないため、この話題大変興味を持って読ませていただきました。

書込番号:25781444

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/22 14:20(1年以上前)

A7Cでもときどき視度調整がズレて「あれ?」と思うことありましたが、先日A7C2に買い替えて、その頻度は増えました。

まだ手元にA7Cもあるので、今ちょっと比較してみましたが、A7C2の方がクリックが弱くて回りやすいです。
ファインダーの光学メカは設計変更されている(液晶のサイズも微妙に変わっている)訳ですが、クリックを効かせる部分の材料なり形状が微妙に違うのでしょうね。

バックやクッションポーチの出し入れなどで微妙に接触してしまうことは当然あって、「簡単に回ることはない」と答えた窓口の人は、実践的に撮影したことがないのでしょうね。ま、固くしたらしたで調整困難と怒る人も出てくるでしょうから、製造バラツキを含めて丁度よいというのはそれなりに難しいのかなとは思いますが…。

書込番号:25782570

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/22 15:33(1年以上前)

こすったら回るということは、ロックできる構造ではないということなんですね。
ロックできるタイプならこんな悩みも発生しなかったですね。

書込番号:25782637

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/22 23:28(1年以上前)

別機種

パーマセルテープ貼りました

そういえば以前使っていたD800は視度調整にロック付いてましたね。
頻繁に変える必要はないですし、固くするよりロックの方が回しやすいから付いている方がベターですね。
とはいえこのカメラの位置付け的に、ロック機構を入れるだけの空間を確保するよりは小型化が優先でしょうけれども....。

で、バックから何度か出し入れするたびに同じ作業をやらされるのもストレスなので、ちょっとカッコ悪いですがナタリア・ポクロンスカヤさんのおっしゃられたパーマセルテープを貼ってみました。このテープはそんなに耐久性がないのですが、まぁ汚くなってきたらまた貼り直します。

書込番号:25783217

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/23 07:37(1年以上前)

こすれたらすぐにテープがめくれてしまいそうですね。

書込番号:25783462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/02/18 06:19(9ヶ月以上前)

どのような状況でなのかわかりませんが、結構な頻度であります。大きくずれていると気付いて調整出来ますが、少しのずれは気付かずそのまま使用しているのではと思います。

書込番号:26079546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cUにタムロン18-300APS-cレンズ

2024/06/09 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:81件

詳しい方教えてください
最近
α7cU買ったんですが
タムロン18-300APS-Cレンズで1000万画素で
普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
で困ることありますか?

なるべく1本で色々撮って楽しみたいなと思ってます

28-300はどこも在庫切れ、50-300は発売前から人気で高いこともありどうしたもんかな?と思っています

書込番号:25766670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/10 08:32(1年以上前)

>オモラシくんさん

>α7cUにタムロン18-300APS-cレンズ

α6700 にFE 70-300mm F4.5-5.6 の組み合わせならば判りますが。

書込番号:25767016

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/10 09:24(1年以上前)

>オモラシくんさん
自分はオールドレンズの単焦点やちょい古い目なaps-cカメラでスナップ致しておりますが、2Lならフルサイズと比べてもボケ感以外の差ほぼ皆無! そのボケ感すら、横に並べて見比べないと分からないでしょうね♪
あと、トリミングも少しならばA4でもA3ですら、鑑賞距離で有れば問題なし♪
逆に申せば、トリミング耐性が弱いことくらいでダイナミックレンジや耐感度性能が落ちるわけではないので、ぜひ18-300mmのお手軽さを味わって、逆に教えて下さい!w
あと、50-400mmや35-150mmとは主用途が少し変わるので、比較するズームではないかも。
多分、28-200mmと比較なのでしょうね!
作品コンテストに出さないので有れば、オススメ致します♪

書込番号:25767064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 12:06(1年以上前)

>オモラシくんさん
フルで利用の場合に寄って
APS-Cと同じ被写体の大きさで写した場合、
それを較べると
書出しサイズによっては、
ノイズ感は
もしかしたら違いがあるかも知れませんね。
このカメラで試してはいませんが。

書込番号:25767191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 16:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
昔の作例まで出していただいてありがとうございます。
結局今の時代みなさんを撮ったりしてもプリントまでせずデジタルに保存するんですよね

がぞも重要ですが
本体のセンサーの大きさも重要ですよね!

書込番号:25767483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 16:46(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
参考になる記事誠にありがとうございます!
こんな変な使い方している人が少ないので参考にしてみます

書込番号:25767486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 16:50(1年以上前)

>okiomaさん
専門的なことをありがとうございます

なぜ買ったのか。。。
欲しくなっちゃった、せっかく一丸を買うならフルサイズの方がいい、そしてリセールも良いが理由でしょうか。。。
望遠の特徴ってそんなことあるんですね!
色々と勉強になります!

18-300だからと言って16倍になるという単純な話でないんですね!
ありがとうございます

書込番号:25767490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 16:51(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
はい
そんな経緯で18-300APS-Cのことをみなさまに教えていただいております

書込番号:25767492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 16:56(1年以上前)

>♯Jinさん
暖かいお言葉ありがとうございます
18-300で遊んでいるうちに28-200 や50mm前後の単焦点のこだわりが出てくるんでは。。。
またみなさまにご教授いただくことが出てくるんではと
逆にワクワクしております

18-300 APSCモードで撮った写真を同じ焦点距離、環境でフルサイズレンズで比較してみたりも面白いのではと思っております
オールドレンズになるとAPSーCのものも多いんですね

みなさまがレンズに詳しくなり、レンズ沼にハマり、散財をしていくという話もわかる気がします

書込番号:25767495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 17:00(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=2nzZ34cKBs0&t=880s
こちらで7C2の前モデル7cで18-300で撮った写真を実験していたんですが
トリミングをしなければ荒さがあまりなく見えたんですよね

書込番号:25767498

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 20:53(1年以上前)

>オモラシくんさん
ざっと見ましたが
ISO200での検証ですかね。

書込番号:25767751

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/10 20:58(1年以上前)

>オモラシくんさん
上で書いたのは
ISOをかなり上げた場合に
両者とも同じサイズで書き出した場合です。
正直私もこのカメラでは実際どうかわかりませんが。
高画素機では縮小して書き出すと、
ノイズ感が目立たなくなる感触を感じるときあります。

書込番号:25767755

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/10 23:22(1年以上前)

>オモラシくんさん

>>いや、900万画素ではなく1400万画素ですよ。

>ほんとですか
>35%くらい落ちるんだと思ってました

正確な画素数をお知らせします。

α7CU
3300 / 2.25 = 1467 万画素

私はα7Cですが、望遠が足りない時には、APSCクロップすることあります。

α7C(参考)
2400 / 2.25 = 1067 万画素

1067万画素ですと、トリミングは厳しくなりますので、フレーミングが大事です。1467 万画素あると、その点は良いですね。

書込番号:25767930

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/11 00:46(1年以上前)

1467万画素はアスペクト比4:3のときですね。
普通は3:2で撮影する人が多いので、そのときは1415万画素くらいですね。

書込番号:25767996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/11 14:19(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
ISO上げるとどのカメラとレンズの組み合わせでも粗く汚くなりますよね
この画素数とトリミングISO感度の関係性てあるんでしょうか?

書込番号:25768553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/11 14:25(1年以上前)

>taka0730さん
>pmp2008さん
お二人ともありがとうございます。
1400万画素をキープできるのであれば通常の利用で楽しめるんですかね

28-300もいいのですが手ブレがないけどフルサイズ3300万画素キープ
18-300は手ブレ付きだけどAPSC 1400万画素

を考えると遊びでどこでもパチパチできるのは18-300でいいのかなと思いました

そのうちこれ売って
タムロン50-300
明るい50mm台のレンズ
明るい35mmレンズ
買おうかななんて思ってます

書込番号:25768556

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/11 17:36(1年以上前)

>オモラシくんさん
例えば非圧縮24mbデータサイズRAWのカメラと50mbのカメラで
高ISOで同じ露出で撮影してそのデータをPC等で等倍あたりで観賞すると、
やはり若干低画素機の方が高ISOになるとノイズ感は少なく思えますが、
それから例えば2mbのデータとして書き出したものを較べると、
ノイズ感の差がなくなるような気がしています。
またそこで高画素のほうが階調性には歩があるというところもあったりするのかなとは思ってます。
何故というのはっきっりしったことは分かりませんが、
高画素の方が書き出すサイズによっては圧縮時に、
ノイズにとっては有利なのかなと思ったことがありました。

書込番号:25768681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/13 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このくらいの写真が撮れてれば
大丈夫なんですよね

書込番号:25770885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2024/06/14 19:11(1年以上前)

オモラシくんさん こんばんは

クロップされた状態でEVFで見ることが出来るので 撮影時違和感ないと思いますので使っても問題ないと思いますが ただ単純に フルサイズのカメラで フルサイズセンサーの一部の APS-Cサイズの面積しか使えないのは 勿体ない所だと思います。

書込番号:25772132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/20 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

>オモラシくんさん
こんにちは♪この組み合わせで楽しんでいる変態です^_^
作例貼りますね。(>人<;)
フルサイズは階調が良いので写りも綺麗ですね。
安心して使える組み合わせです^_^

書込番号:25779811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/02 09:53(1年以上前)

>オモラシくんさん



タムロン50-300(A069)思いの外、良いです。


買っちゃいました。

同じ悩みで悩んでたのですが、やはりフルサイズ撮影に拘りSONYFE70-200Macroとも悩みましたが
下の50と上の300は、やはり違います。

またハーフマクロ撮影も出来る為、本当に便利な1本です。
解像度も自分的には満足してますし、今後メインの1本になりそうです。


書込番号:25795005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリAFについて

2024/06/09 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

プリAFの動作について皆様の意見をお聞かせください。

普段プリAFをONにしたままなだけでプリAFじゃなきゃ撮れない!とかいうレベルではないのですが、α7CUのプリAFの動作遅くありませんか?

所持しているα7RWでは電源をONにした状態で
カメラを持ったまま作業していてもレンズの音でピントを合わせているのがわかるし、カメラを向けたらどこかしらピントが合うのですが

α7CUはカメラを向けて5秒以上たってもピントが合わなかったり、最悪ずっとまっててもどこにもピントが合いません。

一旦、シャッターを半押しするとプリAFが作動するのですが
他の機種と比べても遅いように感じます。

フォーカスエリアを中央にしてみたり
色々やってみましたが、動作は変わらずといった感じです。

電池消耗するだけだし私の使用用途ではOFFにしても困らないのですが、個体差なのか気になってしまったので
質問させていただきました。

書込番号:25765579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/09 02:37(1年以上前)

レンズの影響大きいですよ。

レンズはなんですか?

純正でもマクロレンズは唖然とするほど遅いです。

書込番号:25765599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/09 06:46(1年以上前)

スリープのように、バッテリーの消耗を防ぐために一定時間操作しなければAFを停止させているのではないでしょうか。

書込番号:25765666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/09 07:38(1年以上前)

>チェロぴきさん

>プリAFについて他の機種と比べても遅いように感じます。
使用されてレンズは、同じものですか。
フォーカスエリアを全体にしても変わりませんか。





書込番号:25765698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 08:39(1年以上前)

お恥ずかしながら純正レンズは一本もなく
サードパーティの物を使用しているのですが
純正でも遅めと言うことは
やっぱりそういうものなのですかね

書込番号:25765756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 08:43(1年以上前)

なるほど、それで半押ししてプリAF起動という感じなのでしょうか?
それなら納得なのですが、スリープさせてるほどの時間はおいてないので不思議なのです。

書込番号:25765758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 08:49(1年以上前)

α7RWやα7VやZV-E10では
同じレンズや条件でもカメラを正面に向けただけで
ピントが行くのですが、α7CUでは
フォーカスエリアなど変更してみても症状は変わらず
待たされるか、半押しするかと言った感じです。
先に被写体を探すから被写体OFFにすれば
良さそうな気がしてきました。

書込番号:25765765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/06/09 09:26(1年以上前)

シャッター半押しでAFが動くのはプリAFでは無く本番のAFです。
一度設定を初期化してみては如何ですか?

書込番号:25765805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/09 09:39(1年以上前)

>チェロぴきさん

プリAFはファンクション割り当て扱いにされた方が無難です。被写体に他人が居たらレーザー照射されたと警察沙汰にされかねません。

書込番号:25765822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 10:40(1年以上前)

一度半押しをすると
カメラを違うところに向きを変えたときにプリAFが駆動するという意味でした。
言葉足らずで申し訳ありません。
初期化するほどでもないのですが皆さんのは
どうなのかなーと行った感じです。

書込番号:25765908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/09 10:43(1年以上前)

プリAF頼りに写真を撮ってはいないので
割り当てるのもったいないです!笑
そのうちオフにすると思いますが、
お縄にらならないように気をつけます汗

書込番号:25765917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの取り付けについて

2024/06/08 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 レジナさん
クチコミ投稿数:11件

本日購入しキットレンズをとりつけたところ、かなり硬かったのですが、皆さんそのような感じはないでしょうか?
レンズ取り付けで回転させるとき、半分くらいまではすんなり回るのですが、後半はかなり力を入れないと回りません。私の買った個体の問題ですかね・・・。
ちなみにα6000をもっており、α7CIIとα6000で硬さがまったく違います。(α6000はすんなり取り付けられる。)また、他のレンズも試したのですが同じく硬いので、本体側が原因と思われます。

書込番号:25765481

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/08 23:29(1年以上前)

そんなもんですよ
あなたのだけ硬いとかはないですよ
工業製品ですからあまりバラツキ無いように作られていますから
はずれない、つけられないならもんだいですが、ゆるすぎてガタガタするよりはよいかとおもいます。

書込番号:25765484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/06/08 23:33(1年以上前)

>レジナさん

>>かなり硬かった

この「かなり」の程度が分からないので
購入店で確認するかネット購入なら量販店やショールームで確認して
その後の対応を急ぎましょう!

書込番号:25765485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/06/09 00:09(1年以上前)

FE 24-240mmのズームレンズは、すんなりスムーズに入ります。4

書込番号:25765518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/09 02:34(1年以上前)

少し前に問題になりましたが、マウントに傷ついてないですか?

ソニーのカメラだったと思うのですが、どの機種だったか忘れました。マウントの金属端子で削られてました。

書込番号:25765597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/09 07:12(1年以上前)

>レジナさん


>レンズの取り付けについて 硬さがまったく違います。

取付ネジなどが出っ張っていませんか(ちゃんと締まっていない)
なければ、機械製品なのでバラつきが有ります。

書込番号:25765681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/09 07:22(1年以上前)

>レジナさん

>日購入しキットレンズをとりつけたところ、かなり硬かったのですが、皆さんそのような感じはないでしょうか?
>レンズ取り付けで回転させるとき、半分くらいまではすんなり回るのですが、後半はかなり力を入れないと回りません。


・・・フィルムカメラの「ミノルタ」の頃からカメラはウン十年使ってますが、「メーカーに関係なく、そんんことは一度もありません」し、「周囲で聞いたこともありません」。

いつでも、どれでも、「スムーズに回り」「カチッと音がして」装着されます。

・・・「工業製品」としての「精度誤差」「公差」「設計マージン」としても「少々異常」な気がします。

書込番号:25765688

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジナさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 08:28(1年以上前)

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます!
異常な状態という可能性がありそうなので、販売店に行って展示品の硬さや店員さんの意見も聞いてみようと思います。

書込番号:25765744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/06/09 09:46(1年以上前)

>レジナさん

・キットレンズ意外のNEXマウントレンズでも同様に硬ければa7CIIのボディマウントが怪しいですね。
・他のNEXマウントレンズだと硬くない場合、a6000とキットレンズのマウントが歪んでいますね。

書込番号:25765835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/09 16:30(1年以上前)

>最近はA03さん

> 「メーカーに関係なく、そんんことは一度もありません」し、「周囲で聞いたこともありません」。

ニコンは、Z9シリーズで、レンズが回らなくて外せないカメラが続出して、リコールになってますよ?

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html



書込番号:25766260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/09 16:43(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そうかよ。だからなんだよ。自分の経験上は無いんだから、それで良いんじゃあないのかよ。

その情報を、私ではなく、スレ主さんに言ってあげりゃあいいんじゃあねえの?

書込番号:25766272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/09 16:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

Z9は異常なんだろ? だから、「異常じゃないのか?」って言ってるんだから、何が悪いんだよ。

書込番号:25766274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/06/10 13:29(1年以上前)

>レジナさん

自分のもそうでしたわ。

手持ちのレンズほとんどが固いです。
かなりチカラを込めないと…というほどではないので気にせず使ってます。
6400、7R5を持ってるのですが、同じレンズでも軽くすんなりまわります。
新品の時からそうでした、固かったです。
SONY製は他にも使ってきましたが、初めての経験です。

販売店に行かれるのですよね?
こんなものかな…と思ってたので、事の経緯、教えて下さい。

書込番号:25767307

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジナさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/23 09:22(1年以上前)

都合がつかず販売店に行けていないのですが、使っていたら最初ほどの硬さはなくなってきました。まだ持っているα6000に比べたら明らかに硬いのですが、自分の感覚としては許容範囲になったのでスレッドはクローズにします。
ベストアンサーは最初に回答いただいた私はとてもいいひとですさんにさせてもらいます。皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:25783575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥227,675発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1864

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング