α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥232,999 ブラック[ブラック]

(前週比:-401円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥235,351 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥212,947 (67製品)


価格帯:¥232,999¥321,787 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥232,999 [ブラック] (前週比:-401円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(3113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーセーブが機能しません

2024/09/02 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

a7 IVから乗り換えて半年以上ですが、最近a7c ii突然バッテリーがなくなるケースが頻発します。
いろいろ確認しているうちに、パワーセーブが機能しないことに気づきました。
モニター開閉でパワーセーブでは機能しますが、「パワーセーブ開始時間」のみ、10秒でも1分でも、パワーセーブになることができません。
モニター自動OFFの設定にも関連しないようです。
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:25876102

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/02 22:19(1年以上前)

>ttfromcnさん

メモリーカードを
カメラで物理フォーマットする。

または正規品に交換してから
カメラで物理フォーマットする。

消去ではダメ!

書込番号:25876106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/09/02 23:05(1年以上前)

>ttfromcnさん

こんにちは。

>「パワーセーブ開始時間」のみ、10秒でも1分でも、パワーセーブになることができません。

下記のどれかの設定をされていませんでしょうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・Q&A検索
パワーセーブ開始時間の設定をしましたが、設定した時間が経過しても電源がオフになりません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00087716


以下の状態では、カメラの省電力モード機能は動作しません。

リモコンの機能が有効になっている場合、省電力モードは機能しません。無効にするには以下の手順をご確認ください。
* 以下は操作手順の一例です。詳細はカメラ付属のマニュアルを参照してください。

 MENU→(セットアップ)→[リモコン]または[赤外線リモコン]→[切]
 MENU→(ネットワーク)→[Bluetoothリモコン]→[切]
 MENU→(ネットワーク)→[Bluetooth]→[Bluetoothリモコン]→[切]

PlayMemories MobileまたはImaging Edge MobileまたはCreators' Appと接続中
USB端子から電力を供給中
スマイルシャッターの実行中
HFR撮影のスタンバイ中
ホワイトバランスのカスタムセットでデータ取り込み中
Eye-Fi接続中
パソコンやテレビと接続しているとき
[USBストリーミング]モードのとき
* お使いの機種によって搭載されていない機能があります。

・ご注意
アイセンサーがある機種では、ファインダー付近に障害物が存在するとアイセンサーが作動して電源が切れないことがあります。
アイセンサー付近に障害物が近づかないように注意してください。
[スマートフォン操作設定]を[入]にすると、パワーセーブ開始時間を1分未満の時間に設定していても、スマートフォンとの接続時間を確保するためにパワーセーブ開始時間は1分に延長されます。

書込番号:25876148

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/03 09:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
[Bluetoothリモコン]→[切]設定したところで解決しました!本当にありがとうございました。

書込番号:25876423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 maru2018さん
クチコミ投稿数:19件

主に望遠レンズでステージ撮影を行っております。
今はAPSC機のα6400を使っているのですが、

・ノイズ
・ボケの少なさ
・手ブレ

の3点が気になるため、フルサイズでボディ内手ブレ補正ありのα7c2への買い替えを検討しています。

今使ってるAPCS用の望遠レンズ(TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD)をそのまま使う場合、
結局APS-C機を使ってるのと同じになり、ノイズ・ボケ・手ブレは変わらないでしょうか?

書込番号:25854390

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/17 18:58(1年以上前)

被写体が動いているなら、
手ブレ補正の恩恵は受けないのでは?
受けるとしたら、
レンズ内手ぶれ補正で像が安定してみえるとか…
静止物なら暗い場所や低速シャッターでの恩恵はありますが…

高感度によるノイズは軽減されますが
会場の明るさによっては、明るいレンズが必要になるかと思います。

書込番号:25854398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/08/17 19:00(1年以上前)

>maru2018さん

>ノイズ・ボケ・手ブレ

そもそもレンズのイメージサークルがフルサイズのCMOSセンサーをカバー出来ないので、折角フルサイズなカメラに買い替えた意味がありません。

書込番号:25854401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/17 19:10(1年以上前)



>maru2018さん


レンズがスレ主さんの撮影向きじゃあない、ってこと。

なので、フルサイズにしようが何しようが変わりません。


現状、300mmも要らなければ「TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 約14万円」を。

300mm無いとダメなら「SONY FE 70-200mm F4 G OSS 」に「1.4倍テレコン」を。



書込番号:25854410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/17 19:26(1年以上前)

maru2018さん こんにちは

>ノイズ・ボケ・手ブレは変わらないでしょうか?

高感度ノイズは少し良くなる可能性はあると思いますが 画素数が少し減るのでそのところが違ってくると思います。

書込番号:25854425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/08/17 19:38(1年以上前)

>望遠レンズでステージ撮影
>・手ブレ

被写体ブレではないでしょうか?
だとすれば、全く恩恵はないです。

書込番号:25854434

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/17 19:39(1年以上前)

>主に望遠レンズでステージ撮影を行っております。

撮影条件は、どうでしょうか?
厳しめの場合の、シャッター速度・F値・ISO感度の3条件を明示されるか、
差し支えない画像を(元のJpegファイルのまま)アップしてみてください。
(Jpeg画像に記録された撮影データを確認できますので)

撮影(被写体)照度を推算し、別のレンズやカメラの検討において、特に重要な参考データになります。


>・ノイズ
 ⇒撮影データから、ISO感度を確認

>・手ブレ
 ⇒ステージ撮影なので、【シャッター速度】が非常に気になります。
 突っ立って歌っているだけのように思える場合でも、口の動きどころか顔や体まで、かなり動きますので、手ブレ以前に【被写体ブレ(動体ボケ)を考慮したシャッター速度】だったのかどうか気になります。

被写体の動きによりますが、1/250秒より速いシャッター速度で(かつ)ファインダー撮影であれば、さほど「手ブレそのもの」は目立たないと思います。
(特にレンズかカメラに手ブレ補正機能があれば)


なお、結構な高確率で、
【手ブレと被写体ブレ(動体ボケ)を混同しているケース】がありますので、
本件もその確認が必要に思います(^^)

書込番号:25854437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru2018さん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/17 19:54(1年以上前)

>okiomaさん
高感度の恩恵はありそうなのですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ボケはそうだと思いますが、ノイズや手ブレもイメージサークルが関係してくるでしょうか?

>最近はA03さん
今は換算450mm相当なのですが、これ相応のフルサイズ用望遠レンズを買うとなると巨大化し重くなることで長時間撮影し続けられるかが心配で、今のものを使い続ける場合どうなるか?を質問いたしました。テレコンのことは知らなかったので参考になりました。

>もとラボマン 2さん
高感度ノイズは少し良くなる可能性があるのですね。

>Berry Berryさん
すみません、書き忘れましたが、動画を撮る時にカクカクしてしまうブレが悩みのため、被写体ブレではないですね。6400にボディ内手ブレ補正がないので、α7cだとどうだろう?ということでした。

>ありがとう、世界さん
説明が悪かったのですが、私が気にしているブレとは、動画撮影時のカクカクしたブレのことなので、被写体ブレのことではないです。

書込番号:25854455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/08/17 20:10(1年以上前)

ボディーをフルサイズへ買い替えが視野に入っているならば、
その前に、レンズをフルサイズ用に変えておく方が幸せだと思います。
ソニーユーザーならば、多少無理をしてもGMレンズを使うべきです。
撮った後の感動が違いますから。

書込番号:25854470

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/17 20:26(1年以上前)

>maru2018さん

ノイズ量は画素ピッチから計算すると若干良くなるかもしれない程度だと思いますが、
それ以上に画像処理エンジンが新しくなったことによる恩恵の方が大きいと思います。

ボケ量はAPS-CカメラとフルサイズのAPS-Cモードに違いはありません。

手ブレ補正の段数が増えればキレイになるわけではありません。より長秒露光がブレにくくなるというだけです。
手ブレ補正はa6400はレンズに依存するのでおおよそ3.5段程度と思いますが、a7C IIは7段ですから、
7段分までの長秒露光に可能になると思います。
3.5段で十分足りていたのなら、違いはありません。
ただし2軸から5軸に変わるので、ピッチ、ヨー、ロールの手ブレが起きていた場合は、それが解消される可能性があります。

書込番号:25854493

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/17 20:30(1年以上前)

ボケは画角とレンズが同じなので全く恩恵なし

手振れはおそらく恩恵あり(但し社外レンズなのでどうか?)

ノイズは画素数減少による解像感低下の代わりに多少は良い(但しノイズも拡大されて表示されるので、フルサイズ機×フルサイズ用レンズほどではない)

つまり手振れ補正プラス、フルサイズレンズ未満のノイズ恩恵が解像感低下と引き換えに多少あるかな、程度と思われます

もちろん実際に使ってみないとわかりませんが・・計算上はコスト相応かと言われれば微妙ですね

書込番号:25854496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/17 20:33(1年以上前)

>maru2018さん

どうも(^^)

>動画撮影時のカクカクしたブレ

秒間コマ数とシャッター速度とのバランスがイマイチのようですが、
具体的なシャッター速度は、どうされていますか?


また、下記リンク先のレンズで良いですか?
レンズの手ブレ補正機能は効かないのですか? あえてoffにしているのですか?

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/spec.html#nav

>手ブレ補正機構
>〇

※三脚で使うときは手ブレOFFとは言うものの、安価なグラグラ三脚ならば、手ブレ補正ONのほうが「結果」的にマシになる場合もあります。

書込番号:25854500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/17 20:59(1年以上前)

>maru2018さん
初めまして。
装備全体の重さという視点から最近私はフルフレームのα7M4からAPS-Cのα6700に移行しまして、今までのフルフレーム対応EマウントレンズをAPS-C機でも存分に活かしています。

舞台撮影が主用途でしたら、APS-C機でフルフレーム対応Eマウントレンズを使用することも一つの案ではないかと思います。焦点距離を1.5倍稼ぐことができ、かつレンズ自体の周辺減光から若干避けられる可能性もあるからです。ただ、対ノイズ性能はα6700よりα7M4の方が明らかに良く、おそらくα7CM2もα6400やα6700より良いでしょう。

お役に立てれば嬉しいです。

書込番号:25854533

ナイスクチコミ!1


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダイナミックレンジ比較

ノイズ比較

>maru2018さん
APS-C用レンズを使う場合 フルサイズのセンサーの一部使用(クロップ、APS-C S35Mode)となりますがノイズやダイナミックレンジはフルサイズままとなるので有利ではないかと思います。比較はPhotons to Photosのサイトでみました。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

このダイナミックレンジ比較では7CM2では7CM2(APSC)modeもありこれではダイナミックレンジが低下していますが私にはなぜかわかりません、
ただのクロップではと思うのですが、どなたかフォローしていただければ私もしりたいです。

ノイズ比較ではデュアルベースISOの上側が400と言われているのと話があいますね。

書込番号:25854550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/08/17 21:23(1年以上前)

>動画を撮る時にカクカクしてしまうブレが悩み

レンズの手ブレ補正の影響なのか、カメラ内の電子手ブレ補正の影響なのか、それともその2つの相性が悪くて起きているのか、切り分けて考えてみてはいかがでしょう。

設定をあれこれやってみないことには、新しいカメラを購入されてもまた同じ理由で悩むことが多々あります。

書込番号:25854557

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru2018さん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/17 21:28(1年以上前)

>盛るもっとさん
GMレンズは憧れです。ただフルサイズ用レンズの巨大化で重さ的に腕を上げて長時間動画を撮影し続けられるかがネックなんですよね。

>heporapさん >9801UVさん
ノイズと手ブレについては多少向上しそうですね。

>ありがとう、世界さん
もちろんタムロンレンズの手ブレ補正機能はonにして多少効果はあるのですが、望遠側で撮っているのもあり揺れてしまうので、ボディ内手ブレ補正がないと厳しいのかなと思いました。動画はFHD60pで撮っていますが、30pだとブレが改善するとか無いですね。動画のシャッター速度は自動でリアルタイムに変わっているようなのでちゃんと把握してないです。。

>>torao120さん
詳しい資料ありがとうございます。ノイズに関しては恩恵がありそうですね。

>Berry Berryさん
6400に電子手ブレ補正はないと思います。レンズの手ブレ補正を入れないと、もっと酷いブレになります。

書込番号:25854566

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/17 21:54(1年以上前)

被写体ブレでない…

動画でしかも望遠レンズでステージ…
室内ですよね?
手持ちで…
手ブレ補正にこだわるより、
三脚などを使用するのが良いのでは?

更には、15-300のような暗いレンズですからね?
ISOはどのくらいに設定しているのですかね?
フルサイズにしても明るいレンズが必須のように感じますが…

書込番号:25854616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/17 22:04(1年以上前)

>maru2018さん

どうも(^^)

さて、
>もちろんタムロンレンズの手ブレ補正機能はonにして多少効果はあるのですが、望遠側で撮っているのもあり揺れてしまうので、ボディ内手ブレ補正がないと厳しいのかなと思いました。

傾向しては【望遠側ほど、レンズの光学式手ブレ補正のほうが効く】こと、
そもそも、【本質的には、手ブレ軽減】であって、仕様範囲を超える角度の揺動ほど効果激減、また仕様範囲を超える高い周波数のブレも効果激減です。

そのため、「根本的な撮り方」次第では、現在最良の手ブレ補正の機器を買っても大差無い可能性があります。


なお、レンズの手ブレ補正&カメラ内の撮像素子シフト式手ブレ補正の【協調補正】は、カメラ(メーカー)が認証しているレンズのみになり、基本的には純正レンズです。


(レスから)
>動画はFHD60pで撮っていますが、30pだとブレが改善するとか無いですね。

これは「秒間コマ数」であって、直接的には【シャッター速度】ではありません。


>動画のシャッター速度は自動でリアルタイムに変わっているようなのでちゃんと把握してないです。。

もしかして、絞り優先モードですか?

動画の場合、少なくとも放送用途であれば、動画のシャッター速度がバラバラというのは、異常事態みたいな感じですので(^^;
※バラエティなどの、動画の画質そのものは下位扱いの場合を除く


下記の通りの事情がありますので、シャッター速度優先モードで「1/60秒」にされることをお勧めします。

暗所の場合、絞り優先で開放にしなくても、シャッター速度優先モードで、勝手に開放絞りになります。

※同じく暗所の場合の自動露出調整の殆どは「ISO感度の自動調整」で行われます。

書込番号:25854628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/08/17 22:30(1年以上前)

失礼しました。
ZV-E10と勘違いでした。

書込番号:25854661

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru2018さん
クチコミ投稿数:19件

2024/08/17 22:30(1年以上前)

>calamariさん
フルからAPS-Cに移行されたんですね。
フルフレーム対応Eマウントレンズは巨大化で重くなってしまうため、今手持ちのAPS-Cレンズを活かせないかと思った次第です。

>okiomaさん
屋内で三脚の使用は禁止されている環境です。
ISOはノイズ対策のため上限3200にしていて明るさは問題ないのですが、ノイズがかなり気になります。

>ありがとう、世界さん
すみません、勘違いしていました。マニュアルモードで250/1で撮影していました。写真と動画を交互に撮るのですが、写真の被写体振れを防ぐために250/1にしており、動画もその設定でした。動画を1/60秒にすると明るさが稼げる=ノイズが減るということでしょうか?

書込番号:25854663

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/08/17 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

状況がいまいち分からないのですが、ステージと言ってもいろいろですが、会場の規模や被写体までの距離はどのくらいなんでしょうか?
地下アイドルがするようなライブハウスだと照明が暗くてつらいですし、収容1000人くらいのホールならかなり明るいので、画質的には楽です。
18-300mmを使っているという事は、広角で撮るほど近いときもあれば、換算450mmが必要なほど遠いときもあるということでしょうか?
それと静止画と動画の割合ってどのくらいなんでしょう?

私はα7CIIと 70-200mmF4で地下アイドルとか撮影していますが、静止画はレンズが暗くてつらいです。
逆に動画はシャッター速度1/60なのでF4でもなんとかなります。
このα7CIIは4K60pで撮るときAPS-Cにクロップされるのが欠点です。それでも画質はかなりいいです。

動画の望遠で手振れ補正を効かせるには、協調制御できるボディとレンズの組み合わせでないとだめです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:25854675

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

どうも質問お願いいたします。

α7CUで撮影した動画ファイルをSDカードでPC(Mac)に取り込もうとしたところ、SDカード上に表示がありません。(RAW、JPEGのみ表示されます)

動画はα7CU上のプレビューでは表示され確かに記録はされているようです。
また動画は、α7cUからcreators appでスマホ(iPhone)に転送可能で、転送した動画はスマホで再生できます。

PCでSDカードに動画が表示されないのは何故でしょうか?
なにか皆様も同じような体験や、解決策ございましたら教えていただけたら幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25863039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/24 12:37(1年以上前)

>ぷれみむさんさん

DCIMフォルダを見ていませんか?
動画は以下の様に別フォルダのCLIP内です。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0903B_import_pc.html

書込番号:25863053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2024/08/24 13:00(1年以上前)

ありがとうございます!
見つかりました!

解決いたしました。助かりました!

書込番号:25863076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α6700が4K120Pで撮影できて何故

2023/11/11 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

α7cUが4K60Pまでしかできんのか?
ワシは怒りを通り越して絶望した。
そう断言できるだけの熱意がここにある。

書込番号:25501032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/11/11 14:36(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
絶望ごもっともですね。
最近故あってα6700からα7CIIに乗り換えました。
確かに4K120pができて欲しいですが、中身はα7IVですからね。仕方ないかと思います。
次世代の次のスタンダードのα7Vには4K120pができて、その1年半後にα7CIIIに載るまで待ちましょう。何年後のことやら、、、。

書込番号:25501056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/11 14:56(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

何と言うか、同じパターンで絶望した。

 α7cUだから、かな?

書込番号:25501083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/11 14:59(1年以上前)

残念ながらスレ主さんは、
メーカーから見て別に売れなくてもいい層なんでしょうね。

書込番号:25501086

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/11 16:27(1年以上前)

相変わらず買わないのに粗探しだけは熱心なんだな。

論議されるなら良いんだろうけど、返信しないで放置して適当なタイミングで解決済みにする。

明らかに運営に影響してると思うけど、放置してることが不思議。

書込番号:25501199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/11/11 18:02(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>α7cUが4K60Pまでしかできんのか?

α7IVと同じ素子ですので、
α7CIIが4K120P可能なら、
α7IVにもすでにアップデート
されてそうなきがします。

書込番号:25501352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/15 22:26(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
こんばんわ
それは理論的に無理なんです。
CUは7Wと同じなので7Wの読み出し速度からご説明します。
動画時の読み出し速度は
フルサイズ使用時で約26.8ミリセカンド
apscモード時の4k60pで約13ミリセカンドです。
4k120pを実現するには約8ミリセカンドで読み出ししなければいけません。
この素子はフルサイズ時で約3300万画素なので、
apsc時には約1400万画素エリアになります。
写真と動画共有素子なので、アスペクト比率から上下切り取りで、更に手振れで使う分も考慮すると、
apsc時の1400万画素でほぼ4k60pはドットバイドットに近い使用であり、そこから4k解像度を保持したまま更にクロップして読み出し速度を速くする事はできません。
従って読み出し速度を更に速める手段がありませんから4k120pは実装できません。

書込番号:25852059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

28-180 F2.8の値段は?

2024/08/08 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:56件
機種不明

海外で話題のEマウント専用F2.8ズームレンズ、幾ら位になるでしょうか?

書込番号:25842105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/08 07:26(1年以上前)

>御輿来海岸さん

35-150mm A058より高くなると、20万円越えになりますね。

書込番号:25842115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/08/08 07:52(1年以上前)

>御輿来海岸さん

B&HはUSD1,190ですね(JPY174,400)。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1781149-REG/tamron_a065_70_180mm_f_2_8_di_iii.html

書込番号:25842134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/08 09:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

28-180 F2.8の値段聞いてるのに、70-180mm f/2.8の値段答えてるナタリア・ポクロンスカヤのコメント訳ワカメ
ぼーっと生きてんじゃないわよ!

書込番号:25842257

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/08 11:00(1年以上前)

>チコちゃん5才さん
自社製品で食い合うのにそんな値段で出して大丈夫なのかな?と思ったけど違ったw

書込番号:25842350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/08 12:22(1年以上前)

>御輿来海岸さん

ありゃ、28-200売り払い、28-300予約してしまいましたが

28-180f2.8ならほぼ希望の商品です。

20万くらいで出たら買う事になりそうです。

書込番号:25842418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/08/08 18:28(1年以上前)

皆さん、20万円は越えそうですから貯金します。ありがとうございました。

書込番号:25842783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/08/10 23:13(1年以上前)

重さはどのくらいですかね。

書込番号:25845429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/13 17:36(1年以上前)

35150より高くなりそうなので20万円以上でしょう。
また手ぶれ補正ありのため35150より更に大きく重たくなるでしょう。1.2kg超えは確実かと。
α7CIIとはバランスが悪くユーザー層もアンマッチでしょうね。2470GM2との組み合わせの方が持ち出しやすくα7CIIの長所が生かせそうです。
軍艦機種でも買いかどうかは解像度や湾曲収差によりますね。

書込番号:25848905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/13 17:57(1年以上前)

手持ちのレンズ考えると

28-75mm F/2 VXD
が欲しく成って来ました。笑

書込番号:25848924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

こちらのα7C IIでフルサイズデビューしました。
画質の素晴らしさに感動しています。

が、一点困っていることがあります。
バッテリー残量が充分残っている状態なのに
・電源をOFFにすると充電ランプが点滅(バッテリーが空だと伝えてくる)
・電源をONにできない
・一度バッテリーを外し、入れ直すと電源をONにできるようになる。
・バッテリー残量も普通に表示される
という現象が度々起こっています。
同様の現象が起こっている方はおりますでしょうか?
これは本機を交換してもらうような状況でしょうか?

・昨年11月に購入し、まだ外には一度も持ち出していません。
・落下やぶつける等の衝撃は一度も与えていません。
・バッテリー2個を使っています。
(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)
・普段は防湿庫に入れて大切に保管しています。

なにか心当たりのある方がおりましたら、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25672801

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/24 14:47(1年以上前)

バージョンは1.01でいいでしょうか。

書込番号:25672819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/24 14:49(1年以上前)

ユーザーが出来ることは、
初期化ですね。

それと、複数バッテリーがあるなら、
まずは、特定のバッテリーによって起こるかの把握はしておいた方が良いのでは?

また、頻繁に起こるならスマホなどで動画を撮れるなら、
状況を撮っておくことをお勧めします。
その上で、買ったお店に相談した方が良いことも。

書込番号:25672823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 14:50(1年以上前)

>トーマ+さん

こんにちは。

>バッテリー残量が充分残っている状態なのに
・・・・・

>・バッテリー2個を使っています。
>(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)

バッテリー2個ともで起こるならボディ側、
どちらかで起こる場合はそのバッテリーの
端子の酸化被膜などの可能性があります。

下記はソニーの充電に関する注記です。

「CHARGEランプが点滅しているとき
早い点滅と遅い点滅があります。
いずれも正しく充電ができていないサインですが、原因、対処方法が異なります。

・遅い点滅(約1.5秒間隔)
温度が極端に高い、または低いところで充電しているときの現象です。
バッテリーの充電は周囲温度が10°C〜30°Cの環境で行ってください。
充電に適切な温度の範囲内に戻ると、CHARGEランプが点灯し充電が再開されます。

・速い点滅(約0.15秒間隔)
バッテリーが正しく認識されていない状態です。バッテリーを一度取り外し、
端子が汚れている場合は乾いた布や綿棒などでふいて、装着しなおしてください。
対応していないバッテリーや、ソニー製純正バッテリー以外を装着した場合も
速い点滅でお知らせします。バッテリーをお確かめください。
長期間バッテリーを使用せずに放置したあとの充電時や、
お買い上げ直後の充電時にCHARGEランプが速い点滅になる場合があります。
いずれの場合も、1度バッテリーを取り外し、再度充電を行ってください。
取り付け直して改善しない場合は以下のページをご確認ください。」

また、下記は大丈夫でしょうか。

・USBケーブルを使ってACアダプターなどの外部電源から充電する

・・・

ご注意

ACアダプターとUSBケーブルが付属していないカメラの場合、市販のACアダプターとUSBケーブルをご用意ください。
ACアダプターを使用する場合は、定格出力電流が1.5A以上のACアダプターをお使いください。
USB PD(USB Power Delivery)対応機器は、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものをお使いになることをおすすめします。
マルチ/マイクロUSB端子とUSB Type-C端子が両方搭載されているカメラでUSB PD(USB Power Delivery)対応機種の場合、マルチ/マイクロUSB端子からはUSB充電できません。USB Type-C端子をお使いください。

・バッテリーを充電する方法
https://www.sony.jp/support/ichigan/battery/charge/

書込番号:25672826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 15:19(1年以上前)

>トーマ+さん

>バッテリー2個を使っています。(どっちか特定のバッテリーで発生しているのかの確認はできていません)

・どのように満充電しましたか?
・2個共同じ現象が時々発生するのか、試験してみて下さい。
・USB-Cケーブルで給電しながら撮影してみてください。同じ現象が時々発生するならばカメラ側が故障している可能性があります。

書込番号:25672863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 15:45(1年以上前)

別機種

カラーシールでバッテリーの個体識別が簡単になります。

>トーマ+さん

バッテリーの個体識別の件ですが、
自分は100均で8mm径のカラーシールを、
バッテリー室の蓋を開けてすぐに
見える側のバッテリー面に貼ってます。

複数を使っていると、これは充電で、
これは少し残ってるからひとまず
サブボディに、フル充電したのは
メインボディに、などの際にあれ?
どれがどれだっけ?が少なくなります。

(入れて電源オンでわかるのですが、
それも面倒で‥)

書込番号:25672900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/24 16:12(1年以上前)

>トーマ+さん
>とびしゃこさん

>>バッテリーの個体識別の件ですが、

写真では影響無さそうなところにシール貼られていますが
シールは剥がれたリするので

私はバッテリーに直接マジックインキで@とかAと書いてます。

書込番号:25672938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/24 16:57(1年以上前)

皆様、さっそくのご返信ありがとうございます!
おかげさまで方針が固まりました!

>holorinさん
はい、バージョン1.01です。
書き漏れていて失礼しました!


>okiomaさん
なるほど、初期化ですね。
まずは特定のバッテリーの現象なのか把握し、初期化してみようと思います。

頻繁というほどではない(4、5回くらいだったかと思います)のが逆に難しいところで……。
次回はスマホで撮影しておきます。
ありがとうございます!


>とびしゃこさん
こんにちは。
なるほど、バッテリーの端子に問題がある可能性もあるのですね。
やはり固有のバッテリーの現象なのか、その検証が第一ですね。

ご丁寧に充電の注記をありがとうございます!
基本的にはバッテリーを充電する際は、
純正またはサードパーティ製のバッテリーチャージャーを使用しています。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
・純正またはサードパーティ製のバッテリーチャージャーを使用して、満充電させています。
サードパーティ製のは2個まとめて充電できるタイプのものです。
・2個とも同様の現象が発生するのか調べてみます。
・なるほど、USB-Cケーブルで給電しながらの撮影はしたことがありませんでした。
バッテリー検証の後にやってみます。
ありがとうございます!


>とびしゃこさん
>よこchinさん
バッテリーの個体識別の方法を教えていただきありがとうございます!
個体識別できるようにしておけば何かと便利ですね!
ありがとうございます!

書込番号:25673002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 17:17(1年以上前)

別機種

シグマDP-51同梱の識別用カラーシール(紙製)

>よこchinさん

>シールは剥がれたリするので

ご指摘のようにシールは(かなりの)低温では
糊が硬化してはがれる可能性がありますね。
特に曲面、接地面が少ない場合はそうですね。

自分は−5度以下で撮影に出るようなことは
最近はほとんどありませんので問題ないですが、
(あくまでこれまでの個人的な経験の話です)

山岳や冬山、極寒地、オーロラでの撮影など、
非常な低温、長時間撮影が当たり前の撮影では
ホワイトマーカーなどが良いかもしれませんね。

一応剥がれにくそうな場所に、角のないシールで、
もし剥がれ落ちても問題が少なそうな場所に
貼っているつもりではありますが。

もともとは自分のアイデアではなくて、
シグマのDP-51を購入したときに
同様のカラーシールがはいっていて
便利だったので似たような大きさ、
貼りつき感のシールを探して
真似をして使っているものです。

シグマのシールに使われている糊と
同等の耐久性、対候性かは不明ですが
今のところ大きな問題はないようです。

書込番号:25673038

ナイスクチコミ!2


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/31 00:47(1年以上前)

続報です。

2つあったバッテリーの両方で、この現象が起こることを確認しました(アップデート前の状態)。
アップデートが入ってしまったので、後日アップデートして再度検証します(~_~;)

書込番号:25680946

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/02 16:34(1年以上前)

解決済みのところ失礼します、これってもしかして本体左下手前角のメディアアクセスランプの点滅ではありませんか? だとすると私も同じような症状が起きているのですが、いかがでしょう?

書込番号:25835155

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/02 22:26(1年以上前)

>arioorioさん

実はそうなんです。アクセスランプのことを充電ランプと間違えて書いていました。
結論から言いますと、「症状継続、対策なし」です。
SONYのサポートの方とやりとりしましたが、
・周りのスタッフにも聞いたが誰もわからない
・初期化しても再発する場合は故障と思われるから、購入店に連絡後、修理に出してください
とのこと。
初期化しても症状が再発したので購入したAmazonに連絡したら、「高額のため交換不可、返品・返金扱いになる。もう一度購入してください」と言われ、再購入しました。
ところが、新しく届いたカメラでも同じ症状が起きました。
実は勤務先の会社でも私の勧めでこのカメラを買っていたのですが、同様の症状がおきます。
3台中3台すべてでこの症状が出ると言うことは、ファームウェアのバグなのではないだろうかと思ってます。
それにしてもこういった話をどこからも聞かないのが不思議です……。

書込番号:25835545

ナイスクチコミ!1


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 00:47(1年以上前)

>トーマ+さん
わわ! そんなことになってらしたんですね! 私のも含めると4台中4台…。
これはやっぱり現状ではそういう仕様みたいなものなんでしょうか(涙)
ところでSDカードは何を使われていますか? 私のは、SONY/PROGRADE/NEXTORAGEのV90とSUNDISKのV30でそれぞれ症状が出ました。
たしかにこういう話をほかで聞かないですよね。なんででしょう、不思議ですね…。

書込番号:25835648

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 01:38(1年以上前)

>arioorioさん

私もこういった方面に明るいわけじゃないので確かなことは言えないのですが、現状はそういう仕様なんだろうと思います(SONYも意図してないはずですが)。
アクセスランプの点滅の仕方が「2回→3回→5回」を1セットとして、それを繰り返しているパターンですよね?
なんらかのエラーを表していると思うのですが、4月の時点ではSONYサポートは把握していませんでした。またそのうちSONYに確認してみようかと思います。

SDカードはSanDisk Extreme PROのV30です。PROGRADEやNEXTORAGEでも同症状が出るのであれば、SDカード自体の問題とも考えにくいですもんね。普通に撮影記録は残されているわけだし。
本当に不思議です……。

書込番号:25835669

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:17(1年以上前)

>トーマ+さん
>アクセスランプの点滅の仕方が「2回→3回→5回」を1セットとして、それを繰り返しているパターンですよね? 
そうですそうです! そして今のところ写真の書き込みはできてるんですよね。ほんとなんなんでしょう。そういえば最近症状が出たときにちょっと音がしたのでふとレンズを外してみたら、シャッターが閉まってたんです。電源OFF時のシャッターの設定は「切」にしていたので、またひとつ謎が増えてしまいました。。。 ほんとなんでなんだろ? また何かあったらお伝えするようにしますので、よろしくお願いしますね!

書込番号:25836144

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:43(1年以上前)

>arioorioさん

シャッターの挙動も謎ですね……。
このカメラは私にとってフルサイズデビューでしたが、写りも操作性もカメラのデザインもめちゃくちゃ気にっています。このバグさえなければ!
私の方でも何かわかりましたらお伝えしますね。
よろしくお願いします。

書込番号:25836180

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/03 13:45(1年以上前)

なかなか原因がわからないようですね。

関係あるかわかりませんが
ソニーのHPより
アクセスランプの点滅に関して
アップデートが正常にされていないとか?

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/interchangeable-lens-cameras-e-mount-body/articles/con/S1406180064262#cnt1

この操作をする前に、
ソニーに相談されてからの方がよいかも?

書込番号:25836189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arioorioさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/03 13:49(1年以上前)

>トーマ+さん
ほんとそう、私も大好きな一台なのにこのバグ?が起こるたびにほんとうに悲しい気持ちになります(涙)またなにか分かったらお願いします! こちらも進捗ありましたらお伝えしますね♪

書込番号:25836195

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:52(1年以上前)

>okiomaさん

調べてくださりありがとうございます!
説明を見ると
「バッテリーを入れなおしてもアクセスランプが点灯、または点滅したままで操作ができない場合は……」
と条件がありますが、今回の件ではバッテリーを入れ直せば通常の使用が可能になるんです。
点滅したままというところが似てはいるのですが……。

書込番号:25836199

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーマ+さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/03 13:53(1年以上前)

>arioorioさん

ですよね……。
はい、よろしくお願いします(^^)

書込番号:25836200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/03 14:02(1年以上前)

>トーマ+さん
>arioorioさん

電源を切ったときにシャッターが閉じるのはオートピクセルマッピングが働いているせいだと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_auto_pixel_mapping.html

とにかく電源を切った時にカメラの後処理が動いている可能性があるのでアクセスランプが点滅(点灯)しているときはバッテリーを抜かない方が良いと思います。

書込番号:25836208

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥232,999発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング