α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥233,091 ブラック[ブラック]

(前週比:+91円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥235,351 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥212,947 (68製品)


価格帯:¥233,091¥321,787 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥233,091 [ブラック] (前週比:+91円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(3113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

AUTOモードの時とAモードの時にカメラが自動的に決めてくれるISOとSSが違うのですがそういうものなんでしょうか?
※F値はF4固定、AWB、同じ場所から撮影してモードダイヤルを切り替えただけの場合です。

書込番号:25585928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/16 06:36(1年以上前)

Aモードは絞りしか任意設定してないので、他は自動です。
こだわりたいならISOを固定するか、ISOオートの範囲設定で下げるといいですよ。
絞り優先でもISOを固定するだけでSSの変化が理解できるので
上達できるし、何より自分で撮れてる感を増やしていくと快感ですよ。
いずれはマニュアル撮影で楽しめます。

書込番号:25585958

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/01/16 06:51(1年以上前)

>take6437さん
カメラ側が都度決める訳ですから、AUTO、Aモード同じにならなくて当然です。
困るならMモードISO固定で撮影すれば良いだけです。

カメラ任せに撮影しても面白くないじゃないですか?
α7C IIは前ダイヤル追加されたのでSS、F値を都度合わせながら撮影した方が楽しですよ。

書込番号:25585968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/16 07:01(1年以上前)

>α7RWさん
そういうものなんですね。
カメラはただいま勉強中でして、もう少し慣れたらMモードに挑戦しようと思っています。
自由に設定できたら楽しいのは同感です。

書込番号:25585977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/01/16 07:13(1年以上前)

>take6437さん

こんにちは。

>AUTOモードの時とAモードの時にカメラが自動的に決めてくれるISOとSSが違うのですがそういうものなんでしょうか?

Aモードでは設定絞り(この場合F4)を軸に
シャッター速度が設定、ISOオートの場合は
デフォルトの、あるいは設定したシャッターの
低速限界に応じてISOが上がっていくと思います。

AUTOモードはカメラが「シーン認識」をして
カメラが適切と思うシャッターや絞り、ISO等を
(カメラが勝手に)設定します。

・お任せオート
(AUTOのダイアルのところです)
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000116174.html

シーン認識では、下記のように認識します。

シーンを認識すると上段に下記のマークとガイドが表示されます。

(人物)
(赤ちゃん)
(夜景&人物)
(夜景)
(逆光&人物)
(逆光)
(風景)
(マクロ )
(スポットライト)
(低照度)
(三脚夜景)

AUTO以外のモードでの
シャッター低速限界やISO設定にかかわらず、
カメラが、これが手振れしなさそう、ISO上げて
シャッター速度を稼いだ方がよさそう、等を
判断して勝手にいろいろ設定してくれる
のだと思います。


・シーン認識について
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000125344.html

AUTOモードで暗いシーンのため、
カメラがたまたま同じF4を選んだとしても、
ISOやシャッター速度の決定他は
カメラの判断、ということだと思います。

書込番号:25585982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/01/16 07:15(1年以上前)

autoは全自動。シーンを検出してSS、絞り、ISOの3要素以外にコントラスト等の設定も変化させます。
初心者にはこっちの方が綺麗に撮れます。

書込番号:25585983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/16 07:26(1年以上前)

>とびしゃこさん
朝の貴重な時間を割いてコメントしてくださりありがとうございます。
「シーン」を認識して設定しているんですね、非常にわかりやすい説明でした。

書込番号:25585988

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/01/16 07:34(1年以上前)

>盛るもっとさん
調子こいてAモードでストロボ撮影して白とび連発させてしまいました。。。
AUTOモードでいいんですね?
ただ、AUTOだとクリエイティブルックが使えないのが難点なんですよね。

書込番号:25585994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/16 08:51(1年以上前)

>take6437さん
 
お手軽撮影はAモードをISOオート低速限界(5段階)と組み合わせれば使いやすいと思います。

大切な本気の撮影はMモードが一番!と個人的には思います。

書込番号:25586043

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/16 09:02(1年以上前)

>調子こいてAモードでストロボ撮影して白とび連発させてしまいました。。。

下記の前スレとは「原因などが似て異なる」ので・・・

・白とびしてしまいます!
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403395/SortID=25583198/

ストロボを使う前からの設定が不適切


>Mモード

基礎の知識と操作に至らない場合は、
(乗り降りまで含めた)自転車の手放し運転みたいな、大失敗の主原因になっています(^^;

※本件の場合は、当然ながら「質問するまでもなく、ササッと自己解決できるレベル」で、基礎の知識と操作を満たす?

基礎の知識と操作に至らない場合は、Mモードは自粛すべきかと(^^;

書込番号:25586049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/16 10:26(1年以上前)

>take6437さん

良くは分かりませんがMモードで普段撮っているので
フラッシュのスイッチを入れるとフラッシュが光った場合の
写りがモニター(ファインダー)に表示されます。

ので、それに合わせてSSやISO等を設定します。

AUTOだと違うのか分かりません。

書込番号:25586136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケース

2024/01/07 04:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

本日、念願の本機を購入いたしました。
私には高級機のため、傷つけたり、落としたりしないか、取り扱いにとても気を遣ってしまいます。

現在所有しているα5100にはTP Originalのものでカメラ全体をフィットしてカバーするものがあり大変重宝しています。α7C IIでは下部分のみで見つけられません。基本、レンズ交換するので上部分をカバーするものは需要がないということなのですよね・・・。
皆様はどのようなケースを使用されているのですか。おすすめがあれば教えていただけると幸いです。
amazonでα7cの全体をカバーするものがあったのですが、α7cIIに使えるのかわかりません。
α7cのもので代用しているとかの情報もあれば教えていただけると大変幸いです。

書込番号:25575072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/07 06:54(1年以上前)

気持ちはわかりますが、下だけカバーでいいんじやないでしようか。

1番傷つけやすいのが、下周りなので・・・

レンズ交換は地面の近くで行うとか、気をつける方法はありますが、所詮、完全には行きません。

木の床にカメラを置いたところ、不安定でゴロット転がってしまい傷がついたことがあります。その時は気が付かず、カメラを売りに行った時に査定されて気がつきました。微細な傷だったのですが、ワンランク落ちました。

カメラは精密機械です。丁寧に扱うのは大事なことですね。プロとツアーに行ったことがありますが、フィルターを扱う時は手袋をして、一枚一枚丁寧に布や紙で包んでいたのが印象的でした。古いカメラも持ってましたが、そっちは傷だらけでボロボロでしたけど・・・


書込番号:25575109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/01/07 07:48(1年以上前)

カメラはCanonの1D系で、自分はケースは使いません。
首から下げたり、手に持ってぶらぶらすることは、ほとんどないのでぶつけたり、落とすリスクはありません。
カメラバックに入れ、現場まで行き、やっとカバンから出し、同じ場所で撮り、撮影後カバンに入れて移動です。
ようは撮影スタイルで、ケースが必要か、不必要かでしょうね。
でも、手に持って移動する時は、ストラップを手に巻いているので、落とすことはないですね。
リスク前提で外に出しますから。

書込番号:25575136

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/01/07 08:55(1年以上前)

>こまったもんですさん
キズを付けたくない気持ちは分かります。
ケースは出し入れが面倒なので、Small Rigのケージを使っています。
下面も保護しますし、グリップ感もまします。
拡張性が広がるので使い方次第ですが便利になります。
https://www.smallrig.jp/SmallRig-Cage-Kit-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR4422.html?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAkeSsBhDUARIsAK3tiecuhgNFMv8ug7rfgEl9Msslixj2JaVrvXK28tnB_3yGNZapdu2M3RwaAt-pEALw_wcB

書込番号:25575196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/07 08:55(1年以上前)

>こまったもんですさん

こんにちは。

>α7C IIでは下部分のみで見つけられません。

>α7cのもので代用しているとかの情報もあれば教えていただけると大変幸いです。

α7CIIはα7C比でグリップが5ミリ
せり出していますので、α7C用の
フルカバーケースはフィットしないと
思います(底カバーグリップ部が)。

・α7CII
外形寸法 (幅 x 高さ x 奥行) 約124.0 x 71.1 x 63.4 mm、約124.0 x 71.1 x 58.6 mm (グリップからモニターまで)

・α7C
外形寸法 (幅 x 高さ x 奥行) 約124.0 x 71.1 x 59.7mm、約124.0 x 71.1 x 53.5mm (グリップからモニターまで)

TPオリジナルのようなかっこよさはないですが、
ひとまずネオプレーン製の汎用品はどうでしょうか。

参考収容寸法 : 約W125×H110×D90mm   
材質 : ネオプレン、ポリエステル

ハクバ HAKUBA カメラケース スリムフィット カメラケース02M
カメラにフィットするネオプレン素材 ミラーレス一眼用 ブラック 2SP-SF-CC02MBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B084MVKH8Y/?th=1

FE28-60
外形寸法 最大径x長さ 66.6mm x 45mm

ファインダー端からマウント面までは実測で51mmですので
カメラ厚み51mm+レンズ収納長45mmで96mmです。
キャップとフィルターで+1pの暑さをとるとしても
レンズキットならちょうど収まりそうかな?と思います。

個々の製品微妙なサイズ違いも
あるかもしれませんので、
あくまで参考情報ということで。

書込番号:25575197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/07 10:10(1年以上前)

>こまったもんですさん

先ほどのレビュー内にですが、

「SONYのα7CII基本レンズキットにグリップストラップと付属のストラップを付けているが、
Mサイズに入れようとするとピチピチすぎてなかなか入らない。」

とありました。
入らないことはなさそうですが
使用感、クッション性はよくない
かもしれません。
(グリップストラップのせいでは、
という気もしますが)

グリップせり出し以外は同サイズの
α7Cでお使いの方も数名いらっしゃり
(Mサイズでα7C+55/1.8など)
使えないことはないとは思いますが、
縫製物は多少サイズに幅がでますので。

書込番号:25575277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/07 12:32(1年以上前)

将来、売るつもりがなければ、必要以上時に神経質に
なることはないかと。

箱入りカメラにするより、
ドンドン撮影に使用したほうがいいかな。

書込番号:25575454

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/01/07 14:41(1年以上前)

私は エツミのキルティングポーチです。
https://www.etsumi.co.jp/products/case/general/detail/9773

書込番号:25575588

ナイスクチコミ!3


sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2024/01/07 18:35(1年以上前)

これどうでしょう
andgo
ただし使ったことはありません(^^;)
https://andgo-pj.com/f/_go_polygonW_for_cameraM

書込番号:25575869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/01/07 20:13(1年以上前)

毛羽立ちやすい素材は、カメラやレンズ内にホコリが入る原因になりますね。

書込番号:25575995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2024/01/07 20:44(1年以上前)

皆様、様々な情報をありがとうございました。

たくさんの選択肢があることがわかり、だいぶ理解が深まりました。
なお、α7RWさんのSmall Rigのケージは初めて見ました。それを含めて皆様、大変ありがとうございます。
いま使っているα5100は全面カバーできるケースだったため、9年ほど使用しましたが、やはりきれいです。
カメラはきれいだと売るときに有利なため、また自分自身も丁寧に扱いたいという気持ちが持続できるため、皆様の意見を参考にさせていただき、可能な限り気楽な取り回しにできるケースにしたいと思っております。
1つ傷がついてしまえば、逆に楽になるのかもしれませんね・・・。
引き続き勉強させてもらえると幸いです。

書込番号:25576046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2024/01/07 22:57(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
そうなんです。未来のステップアップのために売ることも考えて使用しています。
ある程度傷があれば、使い倒すつもりで楽になりますね。

>MiEVさん
こどもといるときなど、手元がおろそかになることもあり、全面保護がありがたいのです。

>α7RWさん
このゲージかっこいいですね。知りませんでした。ありがとうございます。

>とびしゃこさん
細かい寸法ありがとうございました。でっぱり部分が違うのですね。写真で見てもわかりませんでした。
なるほど、こうゆうタイプのもので全面カバーできますね。目から鱗です。
サイトの比較で出ていた以下のものも気になりました。重ねてありがとうございます。
ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
カメラって結構、良いものなら高く売れる気がしています。オーディオ機器も。
大事につかえば購入費と売却益をかなり少なくできると考えてしまっています。車よりもずっと・・・。

>sssnnnさん
こうゆうものあるのですね。ありがとうございます。

>taka0730さん
なるほど。気がつきませんでした。ありがとうございます。

ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK
は安くて人気があるので、検討してみようかなと思いました。皆様ありがとうございます。

書込番号:25576259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/08 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1. α7CII+40mm F2.5Gが無理なく入ります。

2. α7CII+40mm F2.5Gで、蓋も普通に閉じます。

3. α7CII+40mm F2.5G+GP−X2も入ります(ちょい押します)

4. α7CII+40mm F2.5G+GP-X2で、蓋も最後まで閉じます(単体より高さは出ます)。

>こまったもんですさん

>ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
>カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK

内寸法 : W130×H100×D130mmで、
HAKUBA カメラケース スリムフィット カメラケース02Mより
横置き、幅+6ミリ、高さ+10ミリ、長さ+20mmですね。
一眼レフ(風)デザインのカメラ用にも思えます。
(α1やα9IIなども対象になっていますので)

ハクバ HAKUBA カメラケース スリムフィット カメラケース02M
参考収容寸法 : 約W125×H110×D90mm
の方ですが、

α7CII+40/2.5Gですっとはいり、蓋も閉まりました。
α7CII+40/2.5G+延長グリップGP‐X2も入りました。
(40/2.5Gは28-60の仕舞寸法よりも全長長いです)

GP-X2付きは+18mmのボディ高ですので、
さすがにちょっと押し込むような感じですが
蓋も無理なく閉まります。
(単体時より高さは出ますが)。

TP Originalはつけるとボディ高で+1p、
ボディ幅で+3mm位だと思いますが、
つけたままでも入るかもしれませんね。

(自分もGX-7mkIII用に使っています。)

書込番号:25576317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/01/08 00:32(1年以上前)

ハクバの02Mはちょうどよさそうですね。
ただ、マジックテープを開けるときのバリバリという音がしないものを探していますが、(カフェなどでカメラを出すときに音をさせたくない。)この02Mはどうなんでしょうか。

書込番号:25576333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/08 01:09(1年以上前)

>taka0730さん

>(カフェなどでカメラを出すときに音をさせたくない。)この02Mはどうなんでしょうか。

マジックテープなので蓋を開けると
ビリビリと音がします。

ただ、静かなカフェの雰囲気が・・
となると、愛用のドンケF−X5Bも
どうなのか、となってしまいます。

ネオプレーンでボタン止めとか
ありましたでしょうか。生地的に
金具の固定(耐久性)などが
わりと難しいのかもしれません。

余談ですが02Mのマジックテープは
服についても生地がほつれないですね。
世の中の進化を感じます。

書込番号:25576360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2024/01/08 09:13(1年以上前)

>とびしゃこさん

02Mの画像及び細かい寸法まで大変ありがとうございます。とてもわかりやすいです。
ぴったりいいですね。またデザインがおしゃれです。欲しくなりました。

M-80はいざというときに上部分を外して(ずらして?)撮影できそうなこと、またポケットが1つあるので迷っています。
情報ありがとうございます。

書込番号:25576536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2024/01/10 20:38(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

>とびしゃこさん
情報が多くて大変参考になりました。購入したいと思います。

>α7RWさん
新しい分野を知れて驚きでした。

これで私からは解決済みとさせていただきます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25579437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/10 21:04(1年以上前)

>こまったもんですさん

>購入したいと思います。

自分もちょうど探していたところでした。

自己レスですが、

>(40/2.5Gは28-60の仕舞寸法よりも全長長いです)

これは40/2.5Gに付属フード付きで、
という意味です。その場合の全長は
実測で58mm、キャップ付で同65mmです。

このフードにキャップを付けても
無理なく入り、サイズ感はぴったりです。

自分としても調べる良い機会になり
ありがとうございました。

書込番号:25579479

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お使いの方に質問です。

2024/01/03 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

先日、こちらの機種を購入して使用しております。
撮った画像を確認する際、液晶画面をタッチ操作して拡大して(ピンチアウト?)、ピントが合っているか確認しているのですが、その際に一時的に画面が真っ暗になります。一瞬、真っ暗になって、すぐに拡大された画像が見えるようになるのですが、毎回このようになるので、これは通常のことなのか気になって質問させていただきました。
以前使っていたCanonではそのようなことがなかったので、何か異常があるのではないかと気になっております。

書込番号:25570597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2024/01/03 13:56(1年以上前)

自分の機体で試しましたが、同じ現象が起きました(^^;
たぶん左手でピンチアウトしていますよね。
その際に手がファインダーのセンサーにかぶってしまうので、画面が真っ黒になってしまうと思われます。
ファインダーにかぶらないように注意すれば、画面が真っ黒になることはないです。

書込番号:25570619

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/03 14:43(1年以上前)

>しょー子さん

こんにちは

>タッチ操作して拡大して(ピンチアウト?)、
>ピントが合っているか確認しているのですが、
>その際に一時的に画面が真っ暗になります。

自分は右手でピンチアウトのため
一瞬暗くなったりしませんが、
taka0730さんご指摘のように
左手でピンチアウトすると、

左手の人差し指が一瞬だけ
EVF前を横切るため、本の
一瞬だけモニターからEVFに
切り替わってEVF内に画像が写り、
モニターが暗くなり、人差し指が
通り過ぎた後にモニターへの
画像表示に戻りますね。

右手ピンチアウトの場合は、
EVFに切り替わらず、EVF内にも
画像は全く映りません。

不具合というよりは
操作上の問題ですね。

書込番号:25570701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/01/03 17:31(1年以上前)

>しょー子さん

画面をピンチする際、EVFの切り替えセンサーを一瞬遮ってませんか?カメラは覗きに来たと誤認し、背面液晶をoff、EVFをonにするので、一瞬消えるのです。

書込番号:25570943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 13:54(1年以上前)

>しょー子さん
今、ファインダー/モンター選択を モニター(マニュアル)に設定してやってみましたが
しょー子さんの言われているのと同じ現象になりました。
仕様ではないでしょうか。

書込番号:25571820

ナイスクチコミ!1


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/04 15:46(1年以上前)

おっと、
検証された方でそうはならないって方がいらっしゃるので仕様ではなさそうですね。
何か別の要素があるんでしょう。
大変失礼いたしました。

書込番号:25571898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/01/06 18:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
返信が遅くなり、また、まとめてのお返事となりましたことお詫びします。

教えていただいたように、センサーの部分に反応していたようでした。
不具合??と困っていたので大変助かりました。

一番最初の方をベストアンサーにさせていただきました。

書込番号:25574561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/07 10:02(1年以上前)

再生する撮影後のオートプレビューで画像が一瞬消える

その他
撮影後のオートプレビューで画像が一瞬消える

>しょー子さん
アイセンサーの反応が原因だったようで解決できてよかったですね。
私が気づいたのはファインダー/モニターの設定をモニターに設定し(アイセンサーで反応しない)
した状態でも撮影後にオートプレビューでピンチアウトすると一瞬ですが画像が消えたのでこのことかと思ってしまいました。画像は消えても拡大時に出る上下左右の矢印は出るのですが)。

書込番号:25575268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証書に記載が一切無し

2023/12/29 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件
別機種

ソニーストアで購入しましたが保証書には一切記載がありません。購入明細書兼納品書は添付がありましたが、キャッシュバックキャンペーンに応募するのに大丈夫でしょうか?他にソニーストアで購入された方がいらしたらお伺いできますでしょうか?ソニーストアにはメールで問い合わせましたが年末年始休暇のため回答が遅れるのと、キャンペーンがもうすぐ終わるのでこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:25564927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/29 14:33(1年以上前)

騒ぐことかとおもいますが
購入時の領収書等あればもんだいありませんし
キャッシュバックで保証書が必要とかはありません、せいぜい買った証明とシリアル番号くらいですよ、騒ぐ必要はないかと。

書込番号:25564951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2023/12/29 14:35(1年以上前)

ソニーストアで購入の場合は保証書には一切記載が無いそうです。キャッシュバックキャンペーンにもこの保証書をコピーすれば良いとのことでした。
ただ、私の勘違いですがこの商品だけですとキャンペーンの対象にはならないので別の対象商品(例:レンズ)を購入しなければいけないそうです…。

書込番号:25564955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2023/12/29 14:37(1年以上前)

ありがとうございます。
一応コピーを送付しないといけないので、無記入だとどうかと思いまして。

書込番号:25564956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/12/29 14:41(1年以上前)

去年、14mm GMのキャッシュバックに応募するのに自分も大丈夫かと不安でしたが問題ありませんでしたよ。

書込番号:25564961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2023/12/29 14:42(1年以上前)

>Jin Yeeさん

こんにちは。

先日SEL20TC(テレコン)をソニストで
購入しましたが、保証書には一切
記載はありません。

ご購入明細書兼納品書とセットで
保証書になるはずですが、
キャンペーン応募の場合は、

「Q ソニーストアで購入したのですが、キャンペーンに応募する際、製品登録が必要ですか?
A いいえ。ソニーストアでご購入の場合は自動で製品登録されますので、手続きは不要です。
※ただし、ゲスト購入の場合には別途登録が必要です。

Qソニーストアで購入した場合、「レシートまたは領収書のコピー」は何になりますか?
A商品に同梱されている「ご購入明細書兼納品書」のコピーになります。
紛失した場合は、アカウントサービスより「納品書」の発行が可能です。」

・応募条件について
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb23ff_autumn/

肝心の保証書そのものへの押印の有無については、
時々話題に上がりますが、明細書や領収書に
販売店名や購入日があれば不要だったはずです。

・αスタートアップオータムキャンペーン2019/08/31 13:02(1年以上前)
ソニーでαスタートアップオータムキャンペーンやっていますがネットショップで買うと対象外になるんでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22890794/

書込番号:25564964

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jin Yeeさん
クチコミ投稿数:72件

2023/12/29 17:15(1年以上前)

ほんと、肝心な保証書に記載が無かったら焦りますよね。

書込番号:25565107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/29 17:54(1年以上前)

>Jin Yeeさん
>肝心な保証書に記載が無かったら焦りますよね。
量販店で買えば普通ですね。
Joshinは保証書に貼るシールを渡されますが。

書込番号:25565154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/29 19:29(1年以上前)

>Jin Yeeさん
ソニーストアで買うと修理時にいちいち保証書を持っていかなくてもソニーさんが購入履歴を確認して済ませてくれるので楽だなと10年くらい思ってます。

書込番号:25565236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4K60P撮影について

2023/12/26 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

いろいろと調べたのですが、はっきりわからず皆様に質問させてください。
α7C II とα6700が候補ですが、4K60Pについて気になっています。

α7C II は4K60p記録はフレームがクロップされ、Super 35mm相当。
α6700は4K60Pのクロップがなく、6Kオーバーサンプリングの高品質の映像が撮影が可能。

この意味合いとしてどちらのカメラが60P撮影では高品質となるのでしょうか。
α7C IIはフルサイズ、α6700はAPS-Cで価格差は10万円近くあり、迷っています。
先日、goproで4k60Pを撮影しましたが、動きのある動画では30pより明らかに60Pの優位性を感じました。
皆様のご意見をいただけると大変幸いです。

書込番号:25561323

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/26 18:59(1年以上前)

α7CIIで、4K30pと4K60p(クロップ)をそれぞれ見比べましたが、静止した映像では画質的な違いは感じられず、どちらも高精細な画質です。
動きがある映像では当然60pのほうがよかったです。
α6700の動画は見たことないですが、おそらくα7CII並みの高画質で、暗い環境だとα7CIIが有利になるのかなと思います。
同じレンズを付けたら、4K60pで撮る場合α6700もα7CIIも画角は同じですね。

書込番号:25561345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/26 19:19(1年以上前)

最近のカメラは動画撮影時に30分の制限は無いんですか?

関係ない質問ですいません。

書込番号:25561368

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/26 19:31(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=M4oxuU2eu0g
YouTubeに比較動画がありました。動画の画質の違いについてはよく分かりませんが。

書込番号:25561379

ナイスクチコミ!2


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/26 20:13(1年以上前)

>こまったもんですさん
1ヶ月以上両機種を4K60pで使用してきた経験から、両者に明確に違いはないように感じました。
高感度耐性が必要ならα7CII、120pが必要ならα6700ですね。
4K120pが不要なら、α7CIIをお勧めします。

フルサイズ画角のレンズを使用した場合、α6700はAPS-C縛りですが、α7CIIの場合はフルサイズとAPS-C両方の画角で使用できて2度美味しいというのが、私の結論です。

書込番号:25561432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2023/12/26 20:48(1年以上前)

>taka0730さん
実際の感想ありがとうございます。
同じレンズなら4K60pとα6700もα7CIIも画角は同じということですね。
なんとなく想像していたのですが、わかりやすくて助かります。

>アドレスV125S横浜さん
30分の長期撮影は今のところ考えていませんが、確かに気になりますね。

>monmaromeさん
4K120pまでは不要です。私の感覚では30pと60pの違いはよくわかるのですが、120pとなるとファイルサイズが大きくなること、またPCや液晶の環境が60p対応のため今のところ使用する予定はないです。高感度耐性の必要性は感じているところです。

ご意見ありがとうございます。他にも気が付いた点があればぜひお願いいたします。

書込番号:25561476

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/12/26 22:02(1年以上前)

>こまったもんですさん
フレームがクロップ・・・ 1.2倍ぐらいです、APS-Cまでは落ちません。
24mmが28mm相当にですので、クロップするカメラには広角ズームを使う。FE PZ 16-35mm F4 という使いやすいレンズもあります

書込番号:25561574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/27 04:45(1年以上前)

>フレームがクロップ・・・ 1.2倍ぐらいです、APS-Cまでは落ちません。

えっ?
SONYの公表が間違っているということ?

書込番号:25561797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/27 08:01(1年以上前)

>フレームがクロップ・・・ 1.2倍ぐらいです、APS-Cまでは落ちません。
これは朗報じゃな
いつからなったんじゃ?
スーパー35にならんって事はフルサイズでAPSCレンズを使ったらケラれるぞ
じゃあダメって事じゃな

書込番号:25561903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/12/27 10:28(1年以上前)

>こまったもんですさん
α7W、α6700、ZV-E1で4k60pの比較をした事ありますが、正直違いが分かりません。
4k SAVC SH 4:2:0 10bit 75Mで撮影しています。
記録方式等でも変わるかもしれません?
データは重くなりますが、60pが30pよりあきらかに滑らかです。

クロップが無い方が良いならα7sV、ZV-E1ですね。
ZV-E1のダイナミックアクティブ手ブレ補正は便利です。これも約1.5倍位にクロックされるのでAPS-C用のレンズが使えるので軽量コンパクトに出来ます。
レンズによってはケラレるので注意!!

α7cUでも良いですが、レンズの値段、コンパクトを優先するならα6700でも良いかと思います。

>しま89さん
>フレームがクロップ・・・ 1.2倍ぐらいです、APS-Cまでは落ちません。
違います。
約1.5倍にクロックされます。
α7WにAPS-C用のレンズを付けて4k60pで撮影しますが、ケラレる事はありません。
1.2倍ならケラレるハズですが、その様な事はありません。

書込番号:25562082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/27 11:48(1年以上前)

私も大きな差はないと思いますが、
絞ると差が出てくる、被写界深度が深くなれば6kオーバーサンプリングによる解像感の差があるように思います。
それでも見比べれば、程度でしょう。

良い画質の捉え方が難しいですが、厳密にはZVE1やα7S3のほうが画質が良いように思いますが、
個人的にはビオンズXR機の動画性能はどれも高いレベルで水準以上、
放熱耐性や、ベースisoの差が大きく、画質の差は小差と思います。
ですので、α7CAの60fpsは画質に問題はありません。

α6700は連写と、APS-Cで2600万画素あることがメリットと思います。
また、映像はスーパー35mmのほうが使いやすいという人も少なくないですし、
どの程度の被写界深度を求めるか、の判断と思います。
パンフォーカスを重要視するなら、6kの優位性が活きてきますし、
ボケも多用するならフルサイズでも撮れるほうが使い易い、
長回しは当然FX30のほうが向いています。

α7CAはフルサイズのボケを30fpsだと使えますし、APS-Cクロップした際のアンチディストーションが優位、EOSR5やR6mk2より読み出しが早く、クロップしてもダイナミックレンジは変わらず15ストップ、
ローリングシャッター歪みにも優位で汎用性が高い、ただし長回しの場合は環境に左右されるでしょう

書込番号:25562186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/27 12:05(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん

>最近のカメラは動画撮影時に30分の制限は無いんですか?

制限はないです。
以下に書かれています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00260190#cnt2

書込番号:25562208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/27 12:47(1年以上前)

>WBC頑張れさん

ありがとうございます。

昔は輸出の絡みもあって動画撮影で30分を超えるとビデオカメラの扱いになる為

関税も変わるとの記事を見た事があったので気になっていました

これでスッキリしました

書込番号:25562276

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/27 15:44(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

動画30分規制についてかいつまんでお話しします。

30分規制は、デジカメで撮影できる動画は最長で29分59秒になっている場合が多く、
もともとの理由には、関税がありました。欧州連合(EU)は動画を連続で30分以上撮影
できるなどの条件を満たすカメラをビデオカメラとして、カメラより高い関税が課されました。

その規制が、昨年の2月から日本とEUの間で
「経済連携協定」(EPA)が締結されまして
30分規制が撤廃されました。

書込番号:25562488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/27 16:19(1年以上前)

>ARWさん

わざわざ、解説して戴いてありがとうございます

書込番号:25562518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/12/27 20:23(1年以上前)

皆様 大変ありがとうございました。
α7CUにおける60p記録のフレームクロップについては、私の用途ではさほど大きなデメリットにはならなそうなことがわかりました。
今後、α7C IIを最有力候補で検討していきたいと思います。

私は現在、α5100を使用しているため、値段がだいぶ高くなると思いますが、購入前の下調べはとても楽しいものです。
皆様の知識、大変ありがとうございました。たくさんの情報をいただき、感謝感激です。

特に判断がしやすかった方にベストアンサーをとさせていただきました。
他の方も大変ありがとうございました。
ケースについても確認したのですが、別スレにしたいと思います。
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25562803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/28 01:49(1年以上前)

解決済みですが、4K60Pの動画をメインに撮影するのであればSuper 35にクロップされてしまうので
フルサイズのカメラを使うメリットがなくなります。

静止画や4K60P以外の動画も撮影するのであれば、メリットがあります。
主に4K60Pの動画を撮影するのであれば、6700がお勧めです。

書込番号:25563158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2023/12/28 17:54(1年以上前)

>プロロジックさん

ありがとうございました。記載していなくて失礼いたしました。
静止画がメインですが、動画も撮影するため、気になって質問させていただきました。
キットレンズ込みで30万円近い値段なのでこの上なく、慎重になっています。
落としたりしないかとても心配です。このため、ケースについても別スレにて、質問させていただこうかと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25563920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

これで運動会もイケますか?

2023/12/21 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:235件

今までD5600使ってて、いつかフルサイズも使ってみたいと思っていたので、今迷っています。
スナップだけでなく、出来れば小学生の運動会もコレ1台で済ませたいです。
(そしたら手持ちの機材は下取りに出せるし。)
今までD5600とTamronの16-300の組み合わせで運動会撮ってたのですが、この機種(運動会時は主にAPS-Cモードで)とTamron70-300mm(https://kakaku.com/item/K0001293791/)の組み合わせで、とか考えてるのですが、どうですか?
APS-Cモードで使えば、ズームされてる感は同じぐらいになるし、画素は机上計算で1400万画素ぐらいに落ちる?とは思うのですがそれでもAFは最新で良いらしいし、ぐらいに考えてるのですが、甘いですかね?

書込番号:25555253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/21 23:48(1年以上前)

それほど遠くないときは、APS-Cモードにしなくても、300mmで足りるのではないでしょうか?
タムロン70-300mmはレビューを読むと、かなりよさそうですね。
APS-Cモードの1400万画素は、少し解像感がおちます。

理想は、SONY70-200mmGIIと1.4倍テレコンでしょうけど・・・。

書込番号:25555372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/21 23:55(1年以上前)

>どらえぴょんさん

こんにちは。

>スナップだけでなく、出来れば小学生の運動会もコレ1台で済ませたいです。

タムロンの70‐300と
本機の組み合わせは
使ったことはないですが、

α7CIIのAF能力からすれば
シグマ45/2.8DGDNで比較的
近距離でもピント来ますので、
作例は出せませんが、
問題ないかなと思います。

書込番号:25555382

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/12/22 07:31(1年以上前)

α7CII 導入しました。α7RVのサブとして使っていますが、AIAFが搭載されてα7Cよりずっと使いやすくなりました。軽くて小さくて、大変助かります。スロットが一個なのは残念ですが書き込みの不良は今の所全くありませんので、α7CR も追加しようかと思っています。
レンズはソニー、シグマ、タムロンなどで16ミリから600ミリまでありますが、カメラが軽いのは助かります。
運動会はSEL200600よりも、タムロンの50-400がかなり便利です。
月とかなら全画素超解像を使えば、35ミリフルサイズいっぱいに高精細な月面が撮れますよ

書込番号:25555569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/22 07:43(1年以上前)

>どらえぴょんさん

https://kakaku.com/item/K0001466747/  50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

Tamron70-300で大丈夫と思いますが、ベストは↑でしょうね、50mmまであるので近距離でも対応できるし、クロップなしの高画質で撮れる範囲も大きいです、「運動会レンズ」と呼んでもよいレンズと思います。

書込番号:25555582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/22 08:03(1年以上前)

私なら広角、望遠どちらも少し暗い便利ズームの70-300より
70-180F2.8か50-400にするかな
70-180はF2.8と明るいので、どんな状況でも対応できるし、軽い。軽さは現場では武器です。
70-200じゃ無い分安くできる。
α7CUの全画素超解像ズームを使えば、2倍迄、画質担保で1.5倍でも撮影可能
本体の力技ですw
50-400はレンズの力技、広角と望遠の両方に画質を担保している珍しいレンズです。
35-150のように全域凄いぞーってレンズは価格に跳ね返ります。
F値を押さえて画質に振る。明るく無い分ヌケの良い絵にする。意図のある便利ズームです。
メーカーの意図を感じると使えるレンズは解ります。
ちなみに70-300ならソニー製を選びます。
昔、70-300は一万円程度のオマケレンズだった時代があります。
造りは粗雑で、ボヤボヤの写り、ガッカリレンズの代表です。
そんな中、5万以上する70-300をソニーが出した。70-300の常識を変えるレンズでした。
まあ真面目に作れば高くなる。当然でした。だから古いソニーユーザーはこのレンズの評価が高い。
そんな姿勢のメーカーと付き合っていたタムロン・シグマが影響されたのかどうかは知りませんが
キヤノン・ニコンにもひけを取らないレンズを産み出し始めたのはご存じの通り。
キヤノン・ニコンのユーザーには今でも昔の酷い頃のトラウマから抜け出せない人は多いですよね

書込番号:25555605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/22 09:42(1年以上前)

>どらえぴょんさん

>これで運動会もイケますか?

D5600とTamronの16-300の組み合わせ
と同等かそれ以上くらいには機材的に十分イケると思います




書込番号:25555692

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/22 19:38(1年以上前)

運動会は砂ボコリにまみれるので、高級機材はあまり使いたくないですね。
それに、300mmだとちょっと足りない場面もあります。
クロップ前提なら確かに画角はそうなりますが、折角のフルサイズらしさを生かせるか?となれば微妙でしょう。

D5600だと下取りでもたいした値は付かないでしょうから、本機を趣味用に買い足して、運動会はそのままD5600が良さそう。

書込番号:25556310

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/22 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

フルサイズ用、撮影距離10~80m

APS-C(1.5倍)用、距離10~80m

添付画像は、
・共通:撮影距離10~80m
・フルサイズ用
・APS-C(1.5倍)用

ご参考まで(^^)

書込番号:25556534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/23 04:44(1年以上前)

D5600と16-300を使ってきて、実際にどういう焦点距離を一番使ってきて、どういう鑑賞方法を取ってきたのでしょう?

300mmのテレ端ばかりを使ってきて、それでも時々クロップしないと足りなくて、モニターは8Kで、A3以上のプリントもしてコンテンストにも投稿しているとかなら、α7cUと70-300だと画素数が不足するかもしれません。

そうではなく、100-300mmくらいの焦点距離を万篇なく使ってきて、クロップもほとんどせず、鑑賞も基本的にスマホかPCモニターだけ、プリントするにしてもほぼL判のみとかならフルで3300万画素、APS-Cクロップでも1400万画素あれば十分ですね。フォーサーズクロップでも860万画素あるので低感度でジャスピンなら使えるでしょう。

4Kが800万画素、A3プリントが800から1000万画素あれば十分と言われるんですから。

α7cUは連写性能もAF性能もD5600とは比較にならないはずですから、ボディ性能に関しては十分満足出来るでしょう。

70-300はお手軽望遠になりますので、性能や画質に期待するレンズではありませんが、それでも当然の様に16-300の様な高倍率ズームよりはAFも画質も良いはずです。プロスポーツの作品撮りは無理ですが、趣味の家族写真であれば十分でしょう。

書込番号:25556667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/23 18:55(1年以上前)

結局D5600と16-300が便利で実用的と言う結論ですね。

フルサイズ換算24-450mmですし、APS-Cなら背景もしっかりボケます。何よりレンズ交換しなくても良いからシャッターチャンスを逃しません。

ちなみに、タムロンには18-400mmと言うズームレンズがあります。フルサイズ換算27-600mmですが、かなり重くなります。

タムロン16-300mm 540g
タムロン18-400mm 705g.

書込番号:25557513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/24 10:24(1年以上前)

α7cUのAFはα7RVと同じく世界最高なので、そのAF性能を最大限に活かすにはSONY純正レンズのほうが望ましいです。

書込番号:25558253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2023/12/25 17:39(1年以上前)

皆さん、どうも有り難うございました。
思ったより肯定的な意見が多かったので、取り敢えずレンズキットで買ってみました!

到着して、箱を開封したらカメラとレンズを包んでる袋に茶色い点がチラホラ散らばっていてカビかと焦りましたが…
今時のSONYはエコの為、こんな梱包してるんですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00294393

どのレンズにするかは、教えていただいたもの踏まえて、冬休みにゆっくり使いながら考えたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:25559996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥233,091発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1816

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング