α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1865
最安価格(税込):¥227,858
[シルバー]
(前週比:+212円↑
)
発売日:2023年10月13日
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2024年4月10日 11:32 | |
| 59 | 30 | 2024年4月1日 11:13 | |
| 11 | 5 | 2024年3月28日 23:16 | |
| 148 | 34 | 2024年3月19日 12:39 | |
| 12 | 7 | 2024年3月17日 02:15 | |
| 13 | 8 | 2024年3月4日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
Sony新米です。
魔が差してα7CUを買ってしまいました。
早速ですがリモートレリーズでワイヤードのは有るんでしょうか?
有るとすれば型番、互換品型番を教えて頂けませんか?
ワイヤレスはZ50で懲りました。
書込番号:25691778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一谷さん こんばんは
α7C IIの場合 マイクロUSB端子が付いていないので 有線のレリーズには 対応していないようです。
書込番号:25691785
3点
ワイヤレスにしたら、RMT-P1BT 8,800円。
Amazonなどで互換製品で、約5,000円前後で多数売っています。
安いのだと4,274円。
書込番号:25691842
1点
>一谷さん
こんにちは。
>ワイヤレスはZ50で懲りました。
有線のリモコンはなく、
Bluetoothでつなげる
ワイヤレスリモートコマンダー
RMT-P1BTになります。
下記の動画が取り出し、設定、
使い方が分かり易いかもしれません。
・α7C II リモコン接続(録画&シャッターボタン)RMT-P1BT - SONY
(拾得ちゃんねるさんの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=EqtrUKyl-SI
書込番号:25691859
2点
>一谷さん
>ワイヤレスはZ50で懲りました。
どんな事情でワイヤレスが嫌になられたのか、
分かりませんが、もしそれがカメラとの接続でしたら
私はa1で他の方達があげられている純正のRMT-P1BTを
しばらく使っていますが、
電池がへたり気味の時を除いて、
接続はすこぶる良く、
スイッチを入れたら瞬時に繫がっている状況で、
慌てたことは一度もありません。
野外でも10mくらいまでしか試していませんが、
問題なく利用できました。
純正の良さを感じています。
断定はできませんが
カメラも使われているのは、
新しいものなので、
同じく接続はよいような気もします。
書込番号:25692333
2点
>一谷さん
>早速ですがリモートレリーズでワイヤードのは有るんでしょうか?
USB-Cで接続できる有線リモコンは純正にもサードパーティーにも無いみたいです。
すでにお勧めのあったワイヤレスリモートコマンダーを使うか、
もしくは、スマートフォンをリモコンとして使うことも出来ます。
ILCE-7CM2α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
スマートフォンでできること(Creators' App)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/221h_creators_app.html
スマートフォンをリモコンとして使う
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_use_smartphone_as_remote.html
どうしても有線に拘りたいとかであれば、ノートパソコンに Imaging Edge Desktop を
インストールしてUSB-C接続で使うという手段もありますが、お手軽とは言えませんね(^_^;)
パソコン用ソフトウェアの紹介(Imaging Edge Desktop/Catalyst)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_pc_software.html
書込番号:25693186
2点
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>DAWGBEARさん
>ひめPAPAさん
皆様、本当にありがとうございました。
主はニコンですが、Sony機の発色が何かクリアーにみえ(Nikonもですが)またコンパクトさ、人気度に惹かれてみました。
ワイヤレスリーモート買ってみます。
書込番号:25693891
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7CUと
タムロン標準ズーム28-75o(A063)
SONY単焦点レンズ50oF1.8
これらを主に使う予定です。
レンズから分かるように、これからカメラlifeにハマる予定の初心者です。
で、色々とカメラバッグの購入の為、物色してるのですがサイズやブランド使い勝手等で悩み何を買えば良いのか・・・。
皆さんは、どの様なカメラバッグを使われてますか?
ご参考に聞かせて下さい。
また、上記を収納でき出来ればショルダーバッグで、おススメがあればご教授願います。
0点
>プレミアムボスさん
カメラバッグ満足度ランキング上位の買えば、まず間違いありません。
https://kakaku.com/camera/camera-bag/ranking_1056/rating/
書込番号:25669935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレミアムボスさん
α7CUは持っていませんが、α6700とレンズを持って行く時は、Peak Design BEDS-10-BK-2使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001215379/
10L使う前は一回り小さい6L使っていましたが、小さいので買換しました。
機能性も良く、ボディ、レンズ、ガジェトポーチ、iPad入れて持ち歩いています。
他にもPeak Designのリュック使っていますが考えられていて、カメラを持ち運ぶ時に使うのに良い商品です。
値段はお高いですが、永久保証があるので安心して使えます。
私も2年位使ってファスナー部が締まりが悪くなり、代理店の銀一に問い合わせたら、送料のみ負担で新品に交換してもらった事があります。
お高いですが、他の商品もPeak Designはオススメ出来ます。
書込番号:25669938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレミアムボスさん
カメラとレンズが収まるだけなら小さなバッグで
十分でしょうが、それよりもレンズがもう2本くらい入る
大きなモノを用意した方が良いかと思います。
その後に小さなバッグを買ったら良いかと思います。
書込番号:25669949
3点
プレミアムボスさん こんにちは
カメラバッグの場合 種類も多いですし 人により使い易さ違う為 出来る事でしたら レンズ付けた状態での収納したい場合 レンズ付けた状態のカメラだけでも お店に持ち込み 収納具合など確認し 他に入れるもののスペースが有るか確認して決めるのが良いように思います。
書込番号:25669985
1点
α7CUは小型軽量が魅力なのに、専用の重いバッグを使ったら意味がないです(^^;
ボディ+レンズと交換レンズ1本なら、それぞれをソフトケースに入れて、普段使うバッグに入れたらいいのではないでしょうか。
書込番号:25669992
3点
>乃木坂2022さん
見て悩んでしまいます。(^-^;
>α7RWさん
ピークデザイン気になってます。
ストラップをピークデザインにしたので・・・。
買うなら6Lか10Lか・・・。
>ARWさん
レンズ欲しいです
お金が・・・(/_;)
>もとラボマン 2さん
そうなんですよ!
それしたいのですが地方にはカメラ屋と言えばキタムラしかなく品揃えが・・・。
で皆さんの使用感など参考にさせて頂いてます。
書込番号:25670001
0点
>プレミアムボスさん
カメラは、その近所のキタムラでの購入では無いのでしょうか?
キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?
書込番号:25670007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プレミアムボスさん
一泊旅行には古いですがロープロのパスポートスリングに適当なインナーボックス入れて使ってます。
さまざまの物使ってきましたが古くても何故か手放せません。(軽いし、柔らかいからかな)
一泊分の着替えなどを袋にいれ下に敷いてクッションにしてます。
仕舞長30cm程度の三脚は中に仕舞うこともできます。
買い物や散歩の「ついで写真」にはクッションがわりに袋に入れて、トートバッグ等へ。
何を入れるのか、可搬性と堅牢性を何処まで求めるかによってですね。
書込番号:25670077
1点
>プレミアムボスさん
バックは難しいですね。
現物を見てから選ぶのが絶対良いです。
ワタシは50個以上のバックを使ってきましたが、全て実物をみて大きさ重さを
確かめてから購入しています。
もし地方に住んでて実際にみるのが困難であれば、Amazonで購入してみて、気に入らなければ送料は
かかりますが、返品すれば良いと思います(プライム会員になる必要があるかも)
または、旅行ついでに、量販店に行くのも良いです。
最後に好みはありますが、ワタシがスレ主のお持ちの装備で買うとしたら↓を選びます。
https://kakaku.com/item/K0000123425/
書込番号:25670085
1点
>taka0730さん
その手があったか!と思いましたが、普段トートバッグなので
実はバイクにも乗る為、ショルダーバッグで検討してます。
>キハ65さん
まずは安物ですかね〜?
>よこchinさん
キタムラで貰えるんですか?貰えるなら言ってみます。
>torao120さん
写真とコメみたら三脚が気になります。
何処のメーカーですか?
>ねこまたのんき2013さん
ドンケ良いですよね?いつか欲しいです!
ただ今回は予算が・・・。
書込番号:25670122
1点
>>まずは安物ですかね〜?
安物のカメラバックは主に車の移動用で、普段はリュックサックなどにカメラとレンズ毎入れて移動しています。
書込番号:25670140
3点
>プレミアムボスさん
SONY LCS-PSC7 [プレミアムシステムケース]
\11,800がオススメです。本革製。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002493112/
書込番号:25670161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレミアムボスさん
この三脚はVellbon UT-43Qで昔に買ったものです。
本格的なものではありませんがバッグの中に入りますと電車などでもある程度は安心できますんで持っていきやすいです。三脚も高さ、重さ、縮長と悩むことが多いですね。バック、三脚、沼へようこそ!
書込番号:25670173
2点
>プレミアムボスさん
私はα6700高倍率レンズキット(SEL18135)ですが、下記のカメラバックを使用しています。
ヤマダ電機の処分価格で半額で買えました。
VANGUARD LIDO15 NV(ネイビー)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003830082/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc
書込番号:25670176
2点
>プレミアムボスさん
自分はハクバのプラスシェル シティ04 ロールトップバックパックとアウトドア カメラデイパック03、あとユニクロのショルダーバッグを使いわけてます。
特にハクバのアウトドア カメラデイパック03はカメラバッグに全く見えなくて気にいってます。外側に収納がまったくないのは難点ですけど。
ショルダーバッグはユニクロのを愛用してるんですが勧めたくてももう売ってないので割愛します…
書込番号:25670256
2点
>プレミアムボスさん
自分はショルダーバッグは Tenba のDNAシリーズを先々代と先代と使っています。
現行のはあまり好きではないので、今は敢えて旧型 messenger 15 DNA Slim Limited Edition を買い増して使っています。
現行 DNA 16 slim messenger bag
https://tenba.com/dna-16-slim-messenger-bag-black/
他に13Lや9Lのもあるようです。
カメラボディとレンズ2本しか入れないなら9Lでも足りるでしょうが、財布とか色々入れるにはもっと大きいと便利です。
Tenba はデザインと使いやすさとがとてもよく考えられていて好きです。
ヨドバシだと展示があると思います。
あとは、下記みたいなインナーバッグを買って好きなカバンに入れるのも手です。
ただし、カメラを素早く取り出すのは苦手になります。
(下記製品はそのままでも使うこともできそうですが)
https://tenba.com/tenba-byob-10-camera-insert-blue/
書込番号:25670392
3点
>プレミアムボスさん
カメラバックを選ぶほど難しいことはないです。
帯に短し襷に流しの状態になることが多く、それをみんな経験し、結果的にバックを複数所持し使い分けるようになることが多いのでしょう。 いわゆるバック沼にようこその状態です。
価格、デザイン、機能性(収納力、保護力など)、使いやすさなど総合的に考慮して、ご本人の好みにあうか? また、その日の使い道にあっているのか? チェックポイントがありすぎて、皆さんのお勧めがプレミアムボスさんの使用にマッチするかどうかはなんともわからないでしょう。
多少、遠くても大型の量販店、たとえばヨドバシなどに行って(機材持参で)、実際に入れてみて、よく確認されてから購入するのが望ましいです。
レビューだけ読んでも、実際は、ご自分に向いているかは分かりません。 それに細かい部分は現物チェックしてみないと後悔する場合も多々あります。 自分も大分泣きを見た経験があります。
出来たら、現物チェックの機会を持った方が良いです。 急がば回れ が結局は安くつくし、失敗が少ないと思います。
書込番号:25670421
6点
かなり予算があればビリンガム
ゲリラ豪雨でも機材を守ってくれる
写真では見えない撮影用品の小物収納が沢山あるのでフィルターなど沢山入る
大きな欠点 現在の価格は非常に高く買うのを躊躇すると日本サイトで買うと納期が数週間かかる
3年使っても破れや型崩れがない
イギリス直輸入と日本円の差がないか税金や関税を入れたら日本サイトが安い
書込番号:25670434
3点
>プレミアムボスさん
こんばんわ 初めまして
私は大小、色んな形のカメラバック、リックを使用していますが
ブラウンの香りさんのお書きになられてるのが1番だと思います。
今の機材を実際に入れてみて、余裕がある物がよろしいと思いますね。
書込番号:25670435
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
カメラ初心者で申し訳ないのですが教えてください。
7cAをRAWで撮ってiphone15にSDカードリーダーで取り込もうとしているのですが
カメラロールに入ったとしても画面が白い状態で写真が見れません。
Creators appでカメラからiphoneに転送はできるんですがカメラロールは真っ白です
JPEGでは問題なく取り込めます。
Lightroomもデバイスでは、真っ黒で表示されていますが選ぶと、画像がでてレタッチはできます。
詳しい方がいましたら教えていただけるとありがたいですよろしくお願いします。
iphoneもLightroomも最新バージョンです。
1点
iPhoneの基本機能ではRawの表示は出来ないので、Rawを表示出来るアプリを使う必要があります。
書込番号:25678525
2点
>ピロス926さん
新機種あるあるなのですが、RAWは同じメーカーでも機種によって微妙に異なるらしく
OSが対応しないと正しく表示されないことがあります。
現時点でiOS 17がα7C IIのRAWに対応していないです。
カメラロールで表示するにはiOSのバージョンアップを待つしか無さそうです。
https://support.apple.com/ja-jp/105094
書込番号:25678532
5点
>tsuchimaru_jpさん
そうなんですね。ありがとうございます。なんとかLightroomにはギリ取り込めてますのでそれまでしのぎます。
ありがとうございます
書込番号:25678540
0点
>ピロス926さん
アップルの対応次第です。
最近ZV-E1のRAWデータが見れる様になりましたが、α6700はまだ見れません。
もう少し待てば見れる様になります。
書込番号:25678558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
a7CIIとa6700でひたすら悩んでます。
用途は子供のスナップ写真メイン、たまに動画撮影です。
当方カメラは初心者で、
フルサイズ機の写真にも憧れますが、
APS-C機でも十分じゃないかとの思いもあり
決め手がなく悩んでます。
気持ちはa7CIIに寄ってますが、予算に余裕もないため
今後買うレンズも含めて考えたら比較的安く揃えられる
だろうa6700の方が結果的に良いのかもしれません。
どちらも私の予算で買えるカメラではすごく良い物だとわかってるので、何か決め手を、、背中を押してください!!笑
おすすめのレンズも合わせて教えて頂けると助かります。
レンズはスナップ撮影用とお遊戯会等のイベント用にズームレンズ(これは使用頻度少ないので最悪レンタルでもいいかもしれない)で考えてます。
書込番号:25632355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いちいつさん
>APS-C機でも十分
a6700ってソニーAPS-C機のキングなんですよ!
書込番号:25632388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いちいつさん
連写しない前提ならα7CUに
・タムロン 20-40mm F2.8
・純正 70-200mm F2.8
・単焦点レンズ 35(28)mm・50mm・85mmの3本
これくらいから始められたら理想的ですけど、
予算で下げるならボディよりレンズ優先で。
書込番号:25632390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いちいつさん こんにちは
>予算に余裕もないため
レンズレンタルのようですが 購入するとなるとフルサイズの方が 高額になりますし レンズの重さもフルサイズの方が重くなりますので その部分も考えて 選択するのが良いように思います。
書込番号:25632394
4点
>いちいつさん
α6700が良いかと思います。
私めα7cUと悩みましたが、グリップの握りがフィットしたのでα6700にしました。
浮いた分でレンズに予算を回せば良いかと?
フルフレームにするとレンズが大きくなるので持ち歩く時に不便何ですよ…
α6700にIGMA 10-18mm F2.8 DC DNを付けっぱなしで、気軽に持ち歩いています。
サブ機的な目的で購入したのですがAI AF、動画性能も満足しています。
書込番号:25632400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
予算的に悩んでいて、今後はフルサイズにはせずAPS-C用レンズを買っても後悔しないのであれば6700でいいと思います。
書込番号:25632403
1点
いちいつさん
早急に購入する必要がないのであれば、「ZV-E10U」が春頃までに発表される
噂もありますから、ゴールデンウィークくらいまで動向を見守ってもいいのではないでしょうか?
あとは、フルサイズの装備はソニー機はコンパクトとはいえAPS-C機に比べて大型な
装備となりますので併せて検討された方がいいように思います(;^_^A
撮影での取り回しは、6700での装備が取り扱いしやすいと思います。
7CUも6700も使ったことがありませんが、6500は使ってたので
レンズを含めた装備一式での使用感で提案してます(;^_^A
暗いシーンや画質精度では、7CUが有利でしょうけど
テキパキと動きながら、よりコンパクト軽量でお出かけ撮影したいので
あれば6700の方だと思います(;^_^A
書込番号:25632431
3点
値段差が2倍以内なら、「高い方」買ったほうが後悔しないですよ。
おまけに、7Cm2なら、「クロップすればAPS-Cになる」のだから、最初から答えは出ていると思います。
とりあえず、それに高倍率ズームでも組み合わせておけば、当面はなんとかなるのでは。
書込番号:25632432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ts_shimaneさん
α7CIIとα6700ってそんなに小ささに差はない気がしますけどどうでしょう…?
そりゃまあα7CIIに大三元をつけてα6700にはキットレンズを付けるとかならそうですけど、スレ主さんの用途だとあまり差はない気がします。
書込番号:25632460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いちいつさん
背中を押してください、とありますのでα7CIIをお勧めします。
理由は自分が実際に購入してスナップ撮影メインで使ってて「ほんと買ってよかったなあ」と思っているからです。
価格ドットコムは実際に所有してる人からの返答が非常に少ないので、質問時に所有してるかどうかもついでに聞くと効率がいいですよ。
おススメレンズはシグマ45mm f2.8 DG DNです。小さくて安くて写りが大変良いです。
子供のスナップであれば純正のFE 40mm F2.5 Gの方が良いかもですが使ったことがないのでシグマの方を薦めておきます。
書込番号:25632469
6点
>いちいつさん
>当方カメラは初心者
a6700よりグレードを下げる手もありますよ。
書込番号:25632488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
littlemizukiさん
ご指摘ありがとうございます。確かに大きさには差がないですねぇ!
お子さんの撮影というところで、両機ともに実使用したことが
ないのですが、動きものの作例を見た範囲では歪みが7CUの方が
少し大きいかなぁっとイメージを持っております。
まぁ、風景やスナップというところではさほど気にしなくてもいいかもしれませんねぇ(;^_^A
ありがとうございました。
書込番号:25632489
0点
一番の違いは高感度画質です。
F値の暗いズームレンズで動く人を撮ろうと思うと、ISO3200以上必要な場面はざらにあります。
自分もα7CIIを持っていますが、高感度画質の良さには助けられます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iv&attr13_1=sony_a6700&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=canon_eosr10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.13154558751828396&y=-0.7277757500547487
この画質の違いが気になるのなら、迷わずα7CIIにすべきです。
望遠ズームは、タムロンから小型で安く画質のいいものが発売されています。
また、APS-Cモードに切り替えることで焦点距離が1.5倍になるのも便利です。
(画素数は1400万画素に落ちますが、等倍で見る画質はフルサイズそのものです。)
書込番号:25632490
3点
>用途は子供のスナップ写真メイン、たまに動画撮影です。
カメラ任せで何となく撮るならスマホがよいと思うよ。
成長記録とするなら特にね。
書込番号:25632620
3点
どの程度の頻度でカメラを使うのか、でしょうな。
毎日数時間/毎日数枚程度/毎週数十枚程度/毎月数回程度/年数回程度・・・
毎月数回程度ならカメラとスマホで微妙な綱引きかな。
次にどのようにして鑑賞しますか?
年数十枚以上引き伸ばしたりします??ハガキサイズ〜サービス判でお年賀に使ったりもします??それともPCかスマホで眺めるだけ??
お子さんの可愛いショットが撮れる期間は思った以上に限られてます。
撮る頻度が激減すれば、そのカメラは押し入れ保管でしょうか? 結構勿体ない…
後は初期購入予算(カメラ+レンズの費用)だけでなく、消耗品、追加のバッテリやらメモリカードやら、場合によってはレンズ特に望遠ズームが欲しくなったりとするものなので、想定費用は倍額を見といた方が無難でしょうかね。
…ただ個人的な事を言えば、それ程カメラに熱を上げるのでなければスマホに一票。
何を買おうか悩んでいるときが実は一番楽しいひと時なので、しばらく悩んでください。
書込番号:25632691
3点
私の知り合いにも子供が生まれてα6400を買ったけど、結局は持ち出すのが億劫になって、スマホで充分になった人はいますよね
私の場合はスマホでとった子供の写真や動画を後でパソコンでみてがっかりしましたね
可愛いショットが撮れる期間は思った以上に限られているからこそミラーレスできれいな写真や動画に残したいと思いました。
私はα7CとZV-E10を使っていますが、気軽に持ち出せるAPS-Cもよいものですよ
スレ主さんはどっちのタイプだと思いますか?
もし前者かもと思うなら安いAPS-Cにしたらどうですか?
書込番号:25632746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いちいつさん
メインの被写体が子供さんなので室内撮影もあるでしょうし、「蝋燭の明かりで誕生日の記念」なんて時には、フルサイズのほうが楽に撮れますよ。
この手の質問には毎回「Aps-cがエントリーなのは予算を考えてのことで、実際撮り比べてみればフルサイズこそ初心者向き」
と答えています、試しにどこかで撮り比べできれば 解っていただけると思います。
書込番号:25632757
5点
スマホですが、機種名をあげないことに疑問を感じませんか?
まともに答える気がないのに、とりあえず通りすがりに書き込んでるのか。
後出しでも良いので機種名くらい挙げてください。
書込番号:25632771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いちいつさん
>hunayanさん
スマホでもポートレートモードだと綺麗に撮れますよ。
ただ、シャッタータイムラグあるから、APS-C以上の
ミラーレス一眼あった方がベターかな(^o^)
書込番号:25632811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちいつさん
こんにちは。
>用途は子供のスナップ写真メイン、たまに動画撮影です。
>気持ちはa7CIIに寄ってますが、予算に余裕もないため
α7CIIとタムロン20-40/2.8VXDなら
つけっぱなしでしばらくは困らないと
思います。AFも速いですね。
書込番号:25632849
4点
a7ciiを発売日からずっと使っています。フルサイズをこんなにコンパクトに持ち歩けるなんて最高ですよ!40mm f2.5のレンズを使って子どもの写真を撮ることが多いですが、このレンズはわずか173gで写りも良いです。フルサイズの方が適当に撮っても明らかにスマホと違う画質になるので写真や動画を楽しみたいならa7ciiがおすすめです。楽しさは必要なく『カメラが必要だから買う』という理由ならa6700で十分万能なので、そちらの方が安くて合理的です。ただ、迷っているならより良い方を買った方が後悔はないと思います!
書込番号:25632870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
【質問内容、その他コメント】
動画撮影スペックがかなり良さそうなので購入を検討しています
動画撮影性能はいかがでしょうか
現在、α7を使用しているのですが、保証が切れてしまったのと少し大きすぎて海外のサッカースタジアムでは使用できない(コンデジサイズならオッケーとの事)、
スマホ以上の動画撮影性能を求めてこちらの購入を検討しています
さすがにα7s3までは高すぎるのと、
大きさがかなりあるので、α7Uが良いかなって
書込番号:25662300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4Kビデオ機でいいのでは。
欲しい焦点距離が400mmはついているでしょう。
物によっては550mmくらいのもあります。
それとも、現場で動画と静止画も使い分けしますか。
書込番号:25662383
2点
>でぃまりあさん
>コンデジサイズ
少なくともa7C IIはコンデジサイズじゃないからダメ。
書込番号:25662462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジにもいろいろあります。一眼タイプを優に超える大きなものも。α7CII+望遠レンズはOKなのでしょうか?
4K60pなら、α7CII+APS-C望遠レンズでいいかもしれませんね。
書込番号:25662517
2点
ボディは確かに少し小さいですけど、超望遠レンズ込みだとデカいですよね(^^; 大丈夫なんでしょうか?
距離はどのくらいなんでしょうか?
α7CIIは 4K60pだとAPS-Cサイズにクロップされるので、1.5倍の望遠になります。
APS-C用の70-350mmを付けると望遠端は 525mm相当になります。
さらにアクティブ手振れ補正を使うと1.2倍くらいクロップされて630mm相当くらいになります。
レンズが小さいのでスタジアムに持ち込むにはちょうどいいのでは?
AFも画質もばっちりです。
書込番号:25662652
2点
すみません、アクティブ手振れ補正は超望遠には効かないらしいので、手振れは厳しそうです。
それに、暑いスタジアムだと熱停止も考えられます。
書込番号:25662717
0点
日本に比べ、スポーツ撮影は機材の規制があったりします。
レンズを付けたときの最短の長さとか。
規制内の長さのミラーレスとレンズで、サッカー専用スタジアムでも録る場合、満足の行く大きさでは録れないでしょう。
望遠の種類によっては、長さがオーバーします。
小さくて望遠を考えると、コンデジにするか、ビデオに行き着くでしょう。
静止画なら一瞬でも止められれば、綺麗に撮ることは出来るけど、動画のように連続して録ると手が震えてきます。
その点機材が小さいと持ちこたえれるでしょう。
漠然と長いのは駄目と書かず、制限されている寸法を書かないと答えようがないでしょう。
それが陸上競技場などだとかなりきついです。
長さの規制はそのリーグによって違うのでは。
国内は長玉でもいいので、いいのが撮れますね。
書込番号:25662834
1点
>でぃまりあさん
少し大きすぎて海外のサッカースタジアムでは使用できない・・・
α7(ILCE-7)のボディサイズは、幅126.9mm×奥行48.2mm×高さ94.4mm、重量は474g(バッテリーとメディア込み)
ですので、大きさだけですと少し小さいOMDS(オリンパス)のO-M5とED 12-200mm F3.5-6.3(換算24mm-400mm)かコンパクトなED 40-150mm F4.0 PRO(換算90mm-300mm)のレンズではどうですか
大きさ OM-5幅125.3mm×高さ85.2mm×奥行49.7mm
ED 12-200mm F3.5-6.3の大きさ 99.7mm
ED 40-150mm F4.0 PROの大きさ99.4mm
書込番号:25663301
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
風景5 人物
【重視するポイント】
持ち運びが楽な方がいい
【予算】
40万円以内でレンズも
【比較している製品型番やサービス】
a6500
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
よろしくお願いいたします。
今はキャノンの6Dとソニーのa6500を使っております。
レンズはa6500でE 16-70mm F4 ZA
こちらを使っております。
今はこちらのα7C II を買おうか悩んでいます。
やはりフルサイズとは違うのか教えて頂きたいです。
あと、α7C II でE 16-70mm F4 ZA
こちらのレンズが画角小さくならずに使えるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25646599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かまくら寿司さん
「α7C II でE 16-70mm F4 ZAこちらのレンズが画角小さくならずに使えるのか教えて頂きたいです。」
まず、該当のレンズはAPS-Cセンサーの大きさを想定して作られたレンズですので、それより大きな
イメージセンサー(フルサイズセンサー)から覗くとAPS-Cセンサー部分しか使えないので
その部分だけ縁取れ状態になります。
「やはりフルサイズとは違うのか教えて頂きたいです。」
受光する面が大きくなるので、暗めな撮影にはまず有利に働きます。
それに、広角での画角がレンズ表記通りに使える利点があります。
APS-C以下小さいセンサーは、レンズ表記通りに使えないです。
ですが、望遠域に関しては1.5〜1.6倍した画角として付けるため
例えば、焦点距離100mmのレンズを使う場合、フルサイズはそのままの焦点距離として
aps-c機は、1.5倍(キヤノンは1.6倍)した焦点距離の画角で使うことになるので
私的には、利点と捉えてます(;^_^A
まぁ、この点は主さんの有用性の度合でしょうか?
これまで、キヤノンとソニーをお使いになってみてどちらのメーカーの描写が好み
かで絞るほうがいいように思います。風景を撮ってみてどちらのカメラで撮った作品が
好みだったのでしょうか?
どのメーカーでもそうですが、新機種の方が新たに開発した機能を使えるので、
それが、主さんが買い替えの要望を満たすものかどうかです(;^_^A(;^_^A
書込番号:25646633
1点
>かまくら寿司さん
僕も先週末、a7C II + FE 20-70 F4G買いました。3年振りのSONY αです。
書込番号:25646667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
APS-Cのα6500買うくらいなら、新品14万円台のフルサイズ機ニコンZ5を買った方が良いよ。ニコンD750にボディ内手ブレ補正を入れてミラーレス化してるから、α7 III 並に高画質。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
ちなみに、Z5はいまある最終在庫なくなったら、もう新品では手に入らないよ。ファインダーの見え方はα9より上。
書込番号:25646707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>持ち運びが楽な方がいい
ボディの重量はα6500とさほど変わりません。フルサイズ用にレンズを買い替える必要がでて、逆に重くなるかも知れません。
書込番号:25647187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かまくら寿司さん
α6500のAPS-C専用レンズは周囲が黒くケラれて使えません。
CANON 6Dでフルサイズ用EFレンズをお使いなら
SIGMA MC-11マウントコンバーター
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/
でMC-11のファームウェアを最新にしておけば当α7CUでも使えます。
書込番号:25647213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かまくら寿司さん
こんばんは。
レンズは使えるには使えますがaps-cで使うのと同じになります。同じ画角になるので使い勝手は変わらないかもしれませんが1400万画素機としての出力となりますので、フルサイズを活用とはいえず、個人的にはもったいない、、、と思います。
フルサイズ用として似たような画角となると、FE24-105mmF4Gとかが近いですが、こっちは重さが倍以上重い663gです。
カメラとしての重さは、そこまで増えませんがレンズを考えると、それなりにはなります。
比較的軽い組み合わせとなるFE20-70mmも488g。
もう少しレンズも色々見ておいた方がいいかもしれません。
写りについては、α6500を所有したことがないので、α6400とか辺りとの比較ですが、感度3200からでもノイズのザラザラ感が全く違うし、普通に12800とかでも気にならないです。
もちろんシャープネスの掛け方が相当良くなってるのもありますし、色合いもより忠実に感じて、違和感は少ないです。
(色合いは好みもあると思いますが、今までのSONYは色で敬遠してきましたが、α7c2はちょうど良いと感じてます。少しだけ色が浅いかな?と思いますが、その辺りは調整項目が豊富なので、手間でなければ撮影時にRAW現像するくらいのレベルで事前追い込めて、やりがいがあると思います。)
書込番号:25647272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認で、、、
>やはりフルサイズとは違うのか教えて頂きたいです。
これは、
やはりフルサイズ(であるα7c2は、α6500などのaps-c機)とは違うのか?
で、よろしかったでしょうか?
書いた後ですが、、、
ここらは6Dをお使いならば高感度での差は実際に撮影した写真などで分られるかな?とは思ったりしました。
書込番号:25647297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズだから違うというより、7CIIは最新のハードとソフトを積んでるので違いは体感できると思います。
7CIIを買って長く使いましょう。
書込番号:25647456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















