α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1824
最安価格(税込):¥235,000
[ブラック]
(前週比:+3,400円↑)
発売日:2023年10月13日

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2024年7月13日 10:12 |
![]() |
3 | 10 | 2024年6月27日 01:30 |
![]() |
47 | 29 | 2025年2月18日 06:19 |
![]() |
2 | 0 | 2024年6月19日 08:46 |
![]() |
22 | 32 | 2024年7月2日 15:49 |
![]() |
13 | 10 | 2024年6月18日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
こんばんは。
計算が弱い私に正解をご教授頂けると幸いです。
α7cii ボデー をソニーストアで購入する場合、
定価295,900円
株主優待券利用(15%引)+SonyBankWallt利用(3%引)
→242,638円(定価の18%引)
からの、SonyBankWalltキャッシュバック(1%)「私はシルバー会員」にて実質240,212円
にて購入できるという解釈で合っていますでしょうか。
株主優待券の金額とラッキー抽選会の金額はツーツーなので計算に入れてません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25793192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来の代金に、0.85×0.97です。
ソニストのカート内で実際にやればいいだけ。
書込番号:25793255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>株主優待券利用(15%引)+SonyBankWallt利用(3%引)
>→242,638円(定価の18%引)
購入代金の3%引きとのことですが、株主優待で割引になる前の金額に適用していいのでしょうか?
そこが気になります。
書込番号:25793268
0点

>SMBTさん
ありがとうございます。
アカウントの共通化?でログインできなくて……
>holorinさん
株主優待券の割引してからの金額から割引でしたね……
大変失礼しました。
店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)で買うより保証付きますし、安いのでソニーストアおすすめでしょうかね?
書込番号:25793278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の価格なら絶対にソニーストアです。
3年ワイド、5年標準の延長保証もクーポンで無料です。
レンズは別途安心サービス的なものに、入会金と月額会費を払わないと上記の延長保証は無料になりません。
書込番号:25793300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルガスイマーさん
ソニーストアの方が安くてワイド保証付ければ他で買うよりもベストな選択だと思います。
295,900円から15%引いて、その金額から更に3%引いた金額になるのではないですかね。
243,970円かと思います。
書込番号:25793302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
ありがとうございます。
5年保証のクーポンなんて物があるのですね!
初見です!ggr○sと言われそうですが、ソニーストアのクーポン画面?に5年保証のクーポンコードが表示されているのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:25793303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルガスイマーさん
・295,900×(1-0.15-0.03)× (1-0.01)=
240,212円
・価格.com最安値
246,794円
https://www.giga-web.com/shop/g/g64666/
・差額6,500円→お疲れ様代
書込番号:25793310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルガスイマーさん
>価格の計算について
ソニーストアで購入するならばαあんしんプログラムに入られた方が良いですよ。
長期保証などが有り、安心して購入できます。
書込番号:25793533
2点

>エルガスイマーさん
こんにちは。
>店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)で買うより保証付きますし、安いのでソニーストアおすすめでしょうかね?
基本的に店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)のメリットは、ポイント還元になります。
ポイント還元狙いでなければ、ソニーストアでの購入がお勧めです。
書込番号:25793537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エルガスイマーさん
個人的には5年標準保証より3年ワイドか5年ワイドをお勧めしたいです。
全損でない限り期間内は落下水没その他自分の過失による故障も無料修理してもらえますので。
全損時は打ち切りだった気がするんですがうろ覚えなので念のため規約を確認してもらえると助かります。
書込番号:25793873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
>ソニーストアで購入するならばαあんしんプログラムに入られた方が良いですよ。
長期保証などが有り、安心して購入できます。
レンズ購入時に3年ワイド保証等が、無料になり1年毎に3,000円のソニーストアのお買物券が届きますが、550円/月かかります。
ソニーストアでレンズを購入するならメリットはありますが、ストアを使わないならメリットはありません。
>littlemizukiさん
>全損でない限り期間内は落下水没その他自分の過失による故障も無料修理してもらえますので。
全損の場合は期間内なら一度のみ交換可能です。
落下、水没などで修理不可の場合でも一度のみ新品に交換してもらえます。
書込番号:25793925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
ヨドバシだと、初期不良の場合、一か月以内であれば、新品交換してもらえると思います。
書込番号:25794344
0点

>エルガスイマーさん
ボディのみ
295900×0.85=251515
251515×0.96=241454円
ボディ+5年ワイド保証
325600×0.85=276760
276760×0.96=265689円
差額24235円ですね。
写真載せましたが3年ワイド保証無料のクーポンきてましたね。
10%オフの定期クーポンのいずれにも併用不可と記載があるのに併用できました。
株主優待クーポンがないのでそれと併用できるのかはわかりませんが、もし併用できるなら241454円で3年ワイド保証もつけれます。
ワイド保証は、故意以外の全ての故障に対して、期間内完全無料で修理してくれて、修理不可の全損の場合一度だけ新品に交換してくれるという保証制度です。
新品交換後の残り期間はベーシック保証に切り替わります。
また、ワイド保証付きの製品をメルカリ等で他人から購入した場合もベーシック保証に切り替わります。ソニーのサポートに電話して聞いたので間違いないと思います。
ワイド保証はソニーストアから新品で購入した当人にしか加入することのできない保証です。
他のメーカーにこんな保証はありません。
ちなみにα7RIVさんがいうようにα安心プログラムはレンズを買わなければメリットはありませんし、加入後一年は解約もできません。
書込番号:25794565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーオンラインに在庫がない場合を除いて、他で買ったことありません。
そのためにわざわざ株主になったんだし。安いし、保証は厚いし、いうことないです。
ただ、在庫がない場合は、いつ入ってくるかわからないところが困ります。
書込番号:25795424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トロダイゴさん
ありがとうございます!
保証クーポンが見つからなくて、、、
どちらにありますでしょうか?
書込番号:25801179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルガスイマーさん
>どちらにありますでしょうか?
ソニーストアのクーポンはIDに紐付けされているので、ログインできないと
「初めてのお客様」扱いで不利になるかも知れませんね。
過去の購入実績に基づいて発行されるクーポンもあるし。
ソニーストアの実店舗で購入すれときもIDが必要ですが、初めてのお客様でも
店員さんが少しでも有利になる方法をアレコレ探してくれると思います。
IDの復活を模索してログインしてカートに入れてみるのが最善かと思います。
蛇足
クーポンは判りづらいですよね。
若い人にはお得感とか特別感とかあって好評なのかも知れないけど、年寄りには面倒
だから全部お任せ、と匙を投げさせるのが目的じゃ無いのかと勘ぐってしまいます(^_^;)
書込番号:25801406
0点

>ひめPAPAさん
ありがとうございます!
ソニーストアで購入実績がないので、、、
結局クーポン無しで購入しました!!!
ボディ+5年ワイド保証で265,110円で買えました!
皆様どうもありがとうございました。。。
良きカメラライフを送りたいと思います!
書込番号:25802006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もソニーで愛犬ずっと撮ってますが、やはり外で50mm以上はマストなので7CIIで1本あればSEL2070Gですかねぇ。SEL2470GM2は高いし大きいですもんね。
ただし室内では少し暗いのでISOを上げ気味で撮る必要はあります。
2本でいいならタムロンの28-200とSEL 35F18あたりの組み合わせが良いと思います。
写真の撮れ幅で言えばこちらの方がずっと広がるのでこちらの方がお勧めです。
書込番号:25808800
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
現在ニコンD750にニコン純正キットレンズ(Fマウント)の24ー120mmをメインで使用しています。
散歩カメラにα7CUを買い増ししようと検討中です。
マウントアダプターで同類のFマウントレンズを使用している方とかいらっしゃいますか?
また、数あるマウントアダプターは何を使用していますか?
その使用感はどうでしょうか?
やめて純正レンズにした方がいい、とかご意見をお聞かせ頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

>ramuneruさん
AF可能かどうかは、これが一番期待できるかもです。
MonsterAdapter LA-FE2(ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001979
私は昔、commliteのアダプターでニコンFレンズをsony a9で使用していた事がありますが、AFは半分以上の手持ちレンズで不可でした。このアダプター私は使ったことありませんが、対応表見てみると24-120は載っています。
しかし実際や感触はわかりませんので、メーカーもしくは販売店で確認された方がよいとは思います。
このアダプターは私が使っていたものより、大分よくなっているかもしれませんが、だとしても純正レンズをおすすめします。カメラとレンズのマッチング、とくに追従性能での歩留まりを求めると純正が一番だと思います。
書込番号:25786895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とかご意見をお聞かせ頂ければと思います。
まず最重要確認事項は、『被写体は動きもの?静止もの?日中/夜間等の縛りは大きいか?』でしょうか。
過去にマウントアダプタ(以下MA)の使用経験の有無、AFが必須/MFで問題なし、電子接点必須/不要等でお勧めのMAは変わってくると思われます。
しかもレンズの寸法・目方がカメラボディにマッチ/アンバランスかでお散歩に連れ出す回数も激変な気がします。
個人的には機動性はほぼ皆無、それなりの撮影経験を積んだ人向けと思ってます。
無難なのは、純正レンズ購入に一票。
書込番号:25786915
0点

>くらはっさんさん
>DAWGBEARさん
アドバイス、ご意見ありがとうございます。
そうですか、やはり純正が良さそうですね…
ニコンのFマウントレンズが何本かあり、軽量ボディの本機を追加購入を検討しておりました。
本機であれば被写体は静止もので日中が中心で考えておりました。
販売店等で確認して再検討していきたいと思います。
またのご意見や等ありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25786969
0点

>ramuneruさん
コンパクトでアルファ7CUなんだと思いますし、アダプター経由だと大きくなるだけです。
α7CUにするならレンズもEマウントにした方が良いと思います。
EVFがニコンミラーレスではZ9以上らしいのでZ6Vが良いと思いますが、安くはないですね。
書込番号:25787011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ramuneruさん
>ニコンのFマウントレンズが何本かあり、軽量ボディの本機を追加購入を検討しておりました。
本機であれば被写体は静止もので日中が中心で考えておりました。
何本かあり、静止した日中の被写体だったら、
マウントアダプター検討してもいいかなー。
けれどもマウント的に今メインのD750もそのうち、
修理とかくたびれたとかの関係で、新しい物に換えたい時が来たとしたら、
その時はFマウントカメラに手を出しますか?
それも判断材料として大きいところだと思います。
多分それも考えっていらっしゃるとは思いますけど。
またミラーレス一眼はα7CUが最初かどうかはわかりませんが、
もしそうだとすればマウントアダプター経由で使っていて、
どうもという時がなきにしもあらずだと思います。
AFスピードや追従性とか。
なんかの機会に人物または動きモノを瞳AFとかAIAFで
撮りたいということもあるのではないでしょうか。
あと今になって1つ違いを思い出したので。
今、手元に残っているFマウントレンズは14-24 f2.8とPC-E 85mmの2本のみなのですが、
電磁絞りの動作の違いから、sony機でsonyマウントレンズでしたら、
ファインダー像は設定した絞りの絵で見えますが、アダプター経由で上記レンズを装着すると、
見ているのは開放の絵でシャッター時に絞られます。
あとこれは前コメであげたアダプターはそうかはわかりませんが、
マウントアダプターは装着感がかなり緩かったり、かなり強かったりするものがあるのでご注意を。
購入は必ず返品が出来るところで。
緩いものは接点不良でエラーが出ることもあります。
書込番号:25787067
0点

>ramuneruさん
上で書いたコメントに追記です。
ーアダプター経由で上記レンズを装着すると、
見ているのは開放の絵でシャッター時に絞られます。ー
私の場合は特にニコンPC-Eレンズをsonyで使用の時はその効果を絵で前以て見たいので、
絞りプレビューをボタンに登録しています。
しかしいちいちカスタムボタンを空けてそこに代わりに入れ込むということになるので
面倒くさいです。
書込番号:25787079
0点

まあAiAFレンズならやめとけとなるが
AF-S、P、Iレンズなら検討する価値はあるんじゃないかな
特にEタイプならなお良し
調べてみて損は無いと思うよ
僕はやったことないけど(笑)
書込番号:25787319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね…
折角のコンパクトボディがアダプターでより大きく重たくなりますね…
ボディもレンズももう少し検討してみたいと思います。
ありがたうございました。
書込番号:25788175
0点

>DAWGBEARさん
追加の大変参考になり貴重なアドバイスありがとうございます。
D750も大分疲れてきているのでボディも含め考えておりました。
マウントアダプターの件も大変参考になりました。
これからは少しでも軽量コンパクトな物でもう少し検討してみたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:25788182
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご意見ありがとうございます。
店頭販売でも確認したり色々試して再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25788329
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
このカメラを買ってから視度調整ダイヤルで自分の視力に合うように調整しているのですがストラップをカメラに付けて歩いていると調整ダイヤルがたぶん服とかにスレでピントが合わなくなる事がかなりの頻度で発生します。このカメラのダイヤルは服とかにスレただけで勝手に回るぐらい甘々なのでしょうか?どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?その都度調整すればいいとは思いますが何かいい対処方法などがあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25779082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ykboo1962さん
>その都度調整すればいいとは思いますが何かいい対処方法などがあったら教えてください。
ブラックのパーマセルテープを貼るのが写真趣味人らしくてベストと思います。
https://www.horiuchi-color.co.jp/service/print/original/35900/
書込番号:25779154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ykboo1962さん
>歩いていると調整ダイヤルがたぶん服とかにスレでピントが合わなくなる事がかなりの頻度で発生します。
>このカメラのダイヤルは服とかにスレただけで勝手に回るぐらい甘々なのでしょうか?
別機種(α7C)ですが、視度調整ダイヤルがズレることは無いです。
α7Cとα7CUで視度調整ダイヤルに違いがあるのかもしれませんが、普通に使用していて頻繁にズレるのでしたら、なにかおかしいと思います。
私は撮影時および移動時は、メーカー純正ストラップを付けて首から下げています。また、レンズは次のどちらかを付けていることがほとんどです。
・Sony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
書込番号:25779163
0点

ykboo1962さん こんにちは
このような感覚的のようなものは 実際に確認してみないと分からないので ダメもとで メーカーに送り点検してもらってみたらどうでしょうか?
書込番号:25779180
0点

>ykboo1962さん
ソニーの別のカメラ2機種を所有してますが、気づかないうちに回ってたことはありますね。バッグの中から取り出すときとか、誤って触っていたのだと思います。ただ私的には緩すぎるとは思ってはいません。小さいダイヤルなのでトルクがちょうどいいところというのは難しいだろうし、個体の差はあるかもしれませんね。
ただ前述の取り出した時のことは、何度も回ったと自覚しているので、同じようなつかみかたしたら固くても回ると思いました。またあまり固いと調整しにくいかなとも思います。
しかし私の個体では、その度合によってはあるかもしれませんが、トルクもかけずさっと服で擦ったぐらいでは回らない気もします。
もし保証が効く期間だったら、だめもとで一度メーカーや販売店にまず電話して、対応してくれる可能性を聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:25779330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに軽めですね。
カメラ店にある同じ機種で確認してはどうでしょうか?
書込番号:25779429
0点

>pmp2008さん
回答ありがとうございます。ストラップは左肩から襷掛けにして右腰の辺りに本体が来るようにしているので歩いているうちに直接右腰の辺りの服に擦れているんだと思います。
書込番号:25779602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご提案ありがとうございます。どうしてもズレるようであればメーカーに聞いてみたいと思います。
書込番号:25779603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます。ダイヤルを調整する時は小さなダイヤルなのでそれほど緩いとは思いません。むしろ回しづらいと思うのですが。でも左肩から襷掛けをして右腰のあたりにカメラ本体がくるようにして歩いているとズレているんですよね!指で回す時の感覚と本体が服に触れた時の感覚に差があるのかもしれないですね。どうしてもズレて仕方がなくなったらメーカーに聞いてみることにします。
書込番号:25779605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
返信ありがとうございます。直接指で回して調整する時はむしろ硬いダイヤルだと思うのですが、服とかに何度も擦れた場合何か違うのかもしれないですね!様子をみてメーカーに聞いてみたいと思います。
書込番号:25779608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご提案ありがとうございます。そのようなテープがあるとは知りませんでした。どうしてもズレるようなら一度メーカーに聞いてみてそれが普通だと言われたら購入を考えたいと思います。
書込番号:25779609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
7C2持ちです。
服やストラップが擦れたくらいで、簡単に回ることないだろ
て、やってみたら回りますね、これ。
試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。
確かに変わってる事が何度かあって、体調や目の方に原因があると思ってました。
書込番号:25779801
5点

>ykboo1962さん
バッグに機材を入れて持ち歩く時は、量と重さにより
右肩にかけるか襷がけしていますが、バッグから
出してかける場合は、すぐに撮影できることもあって
首からかけてメタボのお腹の上にくるようにしています。
見た目はイマイチで、2台の時は互いにぶつからないよう
若干ずらすようにしてますが、ダイヤルが動く方向には
擦れませんので、一度もずれを経験したことはありません。
ただ、Aマウントのα55の時にアイピースキャップを
頻繁に紛失したことを思い出しました。今のαでは
この点は大丈夫なようですが。
書込番号:25779831
0点

連投すみません。
北の暴れん坊将軍さまさんの画像を見て気付きましたが、
ファインダーの位置が違うCシリーズでは、ダイヤルも
違うんですね。だったら役に立たない情報かもしれません。
<(_ _)>
書込番号:25779839
0点

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。持ち歩くときはちょっとした工夫をしたいと思います。
書込番号:25779846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
回りました、たぶん今までも知らず知らずに回ってたと思います。
手で回すとそんなに軽くないのに、この位置と平面に向いている角度、突起のでっぱりの引っかかり具合。
条件が揃うと、あっさり回りました。絶妙すぎる罠ですね。
6400もほぼ同位置にダイヤルがあるんでさっき確認したんです。
同じくらいに軽く回るんですが純正アイカップがあってストラップなどはここに触れないんです。
C系だけの問題かもしれません。
自分も テープ貼って対応しとこうと思います。
書込番号:25779919
0点

>北の暴れん坊将軍さまさん
返信ありがとうございます。先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。口コミでも同様の事例が確認されたと言ってもあり得ないの一点張りでした。やはり1番売れているメーカーは売ってさえしまえばユーザーからの苦言などには全く対応してくれないのですね!売却を検討しようかと考えちゃいます😂
書込番号:25779929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykboo1962さん
>7C2持ちです。
>試しにストラップを軽くなぞってみてもカリカリ回りました。
>添付の様な状態で軽くあてて動かしても回ります。
動画を投稿できますか?
別機種(α7C)ですが、Sony純正ストラップで同様のことをしてみましたが、相当な圧をかけないと周りません。
書込番号:25780019
2点

>ykboo1962さん
>ストラップは左肩から襷掛けにして右腰の辺りに本体が来るようにしているので歩いているうちに直接右腰の辺りの服に擦れているんだと思います。
ストラップは付属品ですか?
また、レンズは何をお使いでしょうか?
別機種(α7C)にSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gを付けて、付属品(Sony純正)ストラップで襷掛けにしてみました。
レンズが下を向き、右腰にあたるのはボデイ底面と背面下側です。ボデイ背面の最上部分にあるファインダーとその右の視度調整ダイヤルが服で擦れる、ということはなかなか起きないです。
>やはり回りますか?7c2で同じ事例があるんですね!少し安心しました。
安心などされないでください。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、という製品はリコールもの、かと思います。
書込番号:25780042
1点

>ykboo1962さん
>先程メーカーに状況を説明したのですが、ファインダーのアイカップより低い場所にあるので回ることはないとの事でした。
メーカーのその返答は仕方ない、のかもしれません。
普通に使用していて視度調整ダイヤルが回ってしまう、というような製品を販売したら、クレームが殺到して、大きな問題になる、ような気がします。
ですので、スレ主さんのカメラの個体不良、なのかもしれません。
もとラボマン 2さんが言われているように、実機を確認してもらうのが良い、と思います。
書込番号:25780075
0点

>ykboo1962さん
動画アップしました。
ストラップはピークデザインのスライドライト。柔らかい方。
動画撮りながらだと片手でうまく動かせずチカラ入れてる様に見えるかもしれないけど、チカラは入ってない。角度と当たり具合。
音声でカチカチ言ってるの聞いてほしい。
この触れ方は、けっこうあるケースだと思う。
6400と比べてみた(写真)。6400は、このダイヤルが窪みにありその上に純正のアイカップがハマると触れない。逆に7C2はこのダイヤルが盛り上がっていて、しかもアイカップを付けれないからむき出し。どうやても触れる。
詰まったカメラバッグの出し入れですらも回った(写真)
>pmp2008さん
決めつけた様に嘘つきよばわりされて、めっちゃ不快。証拠の動画を出せとも。なにをムキになってるのか知らないけど、根拠も自分の小さなシチュエーションだけの判断。しかも7C2ですらなく。ほんと不快
書込番号:25780496
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
Smallrig製のα7C II / α7CR用L型ブラケットを入手しました。
https://www.smallrig.com/jp/L-Bracket-for-Sony-Alpha-7CII-Alpha7CR-4569.html
すでに同社製の底部マウントプレートを使用していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25486533/
ただ、三脚・ジンバルを使う撮影でアルカスイス互換の雲台・マウントプレートに横位置だけでなく、縦位置でも取付けられるようにしたいと思っていました。そこで、最近発売されたL型ブラケットも入手するに至りました。
L型ブラケットの使用イメージを写真で貼付します。L型ブラケットのベースプレートは、底部マウントプレートよりも底面に向けてすぼまる造形になっています。写真1枚目の下部に比較写真を置きました。左右それぞれ、上から本体→底部マウントプレート→L型ブラケットのベースプレートの順に重ねています。このすぼまった造形のおかげで、プレートを取り付けた状態でグリップを握ると、L型ブラケットのほうが角張らず掌に馴染む握り心地に感じます。
手持ち撮影しかしないときには今後も底部マウントプレートを使用し、L型ブラケットと使い分けようと考えています。もし当初からL型ブラケットが販売されていたならば、L型ブラケットの購入だけで済ませていたとは思いますが(苦笑)
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
こちらの機種で、ペットの撮影(ボケ感出る画像)や旅行、物撮り、ポートレート撮影などを
したいと思います。
以前、キャノンのカメラを使用してて、EF28mm1.8 EF50mm1.4 EF24-105mmF4 EF28-105F3.5-4.5を
持ってます。マウントアダプターを付けるとキャノンのレンズでも使用出来るそうですが、やはりEマウント
レンズを購入した方が、いいのでしょうか?
単焦点、ズーム、広角レンズいずれか迷ってます。
(こちらで、サンプル画像として、他の方のSNSなどのURL表示していいのでしょうか?)
2点


取りあえず
一本目は標準ズームレンズの純正オススメ。動作に不安も無いし
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
少し発売は古いけど、おかげで中古が安め、キタムラやMAPなら保証もあって安心
性能は太鼓判w
サードパーティなら
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD
こちらは最新のレンズで明るい。中古は期待薄
どちらも軽くてα7CUにお似合い
キットの28-60も写りとコンパクトなのは良いけど操作感が楽しめないのが欠点
Eマウントのレンズは中古でも値下がりしないので
中古で買って中古で売っても、差額が無いww
3年使って売ったら、買った時より高くなってたとか(実体験w)
書込番号:25778079
2点

>BLACKLABEL20さん
>>ズーム全域で一貫して高解像力なのは驚くべきことだ。
>>高倍率としてはボケも良好で、逆光耐性にも優れている
>>防塵防滴
https://digicame-info.com/2020/09/28-200mm-f28-56-di-iii-rxd-3.html
書込番号:25778090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
>こちらの機種で、ペットの撮影(ボケ感出る画像)や旅行、物撮り、ポートレート撮影などをしたいと思います。
乃木坂2022さんお薦めのTAMRON 28-200 A071が私も良いとは思いますが、当レンズは現在メーカー在庫が無い状況でして、家電量販店でも手に入りません。次回入荷まで気長に待つしか無い状況です。
もし、テレ端が200mmも要らないようでしたら、下記あたりが良いのではないでしょうか。
TAMRON 28-75mm F2.8 A063
TAMRON 17-50mm F4 A068
書込番号:25778234
0点

>BLACKLABEL20さん
僕もa7CIIですが、FF20-70mm F4Gで全てカバーできてます!
書込番号:25778238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLACKLABEL20さん
ご予算によると思います。
ズームレンズの場合、10万円以上でも良いならSONY純正のG/GMレンズやSIGMA Artが選択肢に入りますが、10万円以内に抑えたいとなるとTAMRONかSONY純正の無印レンズになります。
また、TAMRONはSONY純正とは異なる独特の色合いに写りがちですので、購入前に作例を確認することをお勧めします。
この辺りは個人の好みですので。。。
書込番号:25778260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLACKLABEL20さん
一応、「このような記事もある」ということで貼りますが、もし、実行する際には「自己責任」でお願いします。
【マウントアダプターおすすめランキング10選|ソニーのカメラでキヤノンEFレンズ!】
カメラ本体のマウントとレンズのマウントを変換するマウントアダプター。これがあれば使えるレンズが格段に増えるため、撮影の幅がぐんと広がります。今回はソニーミラーレス機に最適なマウントアダプターを求めて10製品をテスト。プロにご協力いただき、ベストバイを探しました。
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/15003
書込番号:25778407
0点

>BLACKLABEL20さん
>ペットの撮影
ペットがなんなのかによってレンズが違ってきます。
・大きさ、色、動く速さは?
・室内でも撮影するのか?
・どんな写真が撮りたいのか?
・動画も撮るのか?
私はパピヨン犬をこの機種で撮っていますがパピヨンのような小型で俊敏に動く動物を撮るには高性能なレンズが必要です。
書込番号:25778429
1点

首都高湾岸線さん
そうですね、どこも在庫ないですね
ナタリア・ポクロンスカヤさん
FE 20-70mm F4 Gですか、F4だと暗くないですか?
マウントアダプターで、キャノンEF24-105F4と同等位かな?
最近はA03さん
ありがとうございます、キャノンのレンズで良いならアダプターも検討してます
fax8600さん
撮影スポットなどで、SNS用に撮ることが中心になるかな?あとはレンズ異なると
思いますが、旅行やスナップ写真などですね。
書込番号:25778607
0点

BLACKLABEL20さん
α7CUは使ってませんが、ソニー機使いです。
まず、キヤノンレンズをアダプター経由で使うに当たって
気にする点は、α7CUが持つAF能力をどこまで実現できるかという点でしょうか?
使うアダプターによって違いが出てきますから、ここはMF限定だと覚悟も必要だと思います。
対応レンズを使った方がAF精度での心配事項もなくなります。
次に、デビュー機がソニーAマウント機であったため、Aマウント対応レンズを数多巡り
イメージを膨らませたのでAマウントレンズを使ってなんとかしたいと考えてしまいます。
イメージに近かったのは、純正レンズよりもシグマAマウントレンズでした。
(へそ曲がりだと自覚しながら、シグマレンズで揃えました)
同じソニーミラーレス機へはソニー純正アダプターで、「LA-EA4」と「LA-EA5」を使っております。
それでも、装着するアダプターで動作不安定、認識不可なAマウントレンズはあります。(-_-;)
EFマウントレンズをFEマウントボディへ装着した経験がありませんのでよくわかりません。
AマウントレンズをフジXマウント機へ装着して使ってますが、割り切って完全MFです(;^_^A
このレンズから、α7CUを試してはどうかと感じるのは
「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS」をおすすめします(;^_^A(;^_^A
FE純正レンズで使ってみたいと憧れてるのは
「ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS」です(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25778616
1点

>BLACKLABEL20さん
>撮影スポットなどで、SNS用に撮ることが中心になるかな?あとはレンズ異なると思いますが、旅行やスナップ写真などですね。
ペットが何なのか判りませんがとりあえずこの用途なら タムロン 20-40mm F2.8 (A062) 当たりでしょうか。
・リニアモーター駆動の高速AF
・F2.8なので室内でシャッタースピードを速くしてもISO感度的に安心
・20mmは動画が取り易い(4K60P、アクティブ手振れ補正ON時:約35mm)
・小型、軽量、安価
但し、広角20mmなのでボケにくいですが寄って撮ればボケます。
書込番号:25779212
0点

>BLACKLABEL20さん
コチラのスレッドに SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 の比較写真を掲載しているので覗いてみてください。
F2.8で屋外、室内で比較しているのでボケ具合などをみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001608114/SortID=25707275/#tab
書込番号:25779301
0点

fax8600さん
FE 16-35mm F2.8 GM IIですか、少しお高いので難しいかな?
FE16-25F2.8またはEF24-50F2.8が、いいのかな〜と思ったりして
書込番号:25779458
0点

>BLACKLABEL20さん
>FE16-25 F2.8またはEF24-50 F2.8が、いいのかな〜と思ったりして
広角20mm以下は非常に魅力的ですが16-35mm F2.8 GMU は超広角なので樽上に相当歪むので後でソフトでの補正が必須です。
多分 FE16-25 F2.8 も同じだと思われます。
動画を撮らないなら EF24-50 F2.8 でもいいと思います。
タムロン 20-40mm F2.8 は焦点距離が絶妙で付けっ放しで日常のほとんどが撮れます。
私の使用割合は、 20mm:7割、35mm:2.5割、40mm:0.5割 くらいですね。
純正の半値なのでコレと単焦点1本買った方がいいと思います。
書込番号:25780002
0点

fax8600さん
なるほど、歪みが出ますか撮影画像みると大丈夫かな?と
思いましたが、難しいですね。
タムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDですか、サードパーティレンズは
本機の性能が十分生かせないと聞きますが、どうなのでしょう?
動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方が
いいのでしょうか?
書込番号:25780024
0点

>BLACKLABEL20さん
動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方がいいのでしょうか?
4K60Pの場合APS-Cクロップで1.5倍の焦点距離、アクティブ手振れ補正ONで更に1.13倍
24x1.5x1.13≒41mm
20x1.5x1.13≒34mm
となるので 24mmだと室内では相当無理があります。
動画も撮るなら16-25mm か20-40mm でしょう。
下記スレッドで SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 でズームしながら撮影しているX投稿動画があるので見てみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042248/SortID=25766048/#tab
SONY純正の方が手振れ補正の効きが良いという人がいますが、レンズ本体にはどちらも手振れ補正がなく、カメラ本体のみでしか効かないです。
SONYとタムロン両方使っていますが差があると感じたことはないですね。
書込番号:25780093
1点

>BLACKLABEL20さん
FE 55mm f1.8 ZAをお勧めします。
10年前のレンズですが小さくて軽くてよくボケてよく写る、α7CIIにぴったりなレンズだと思います。
マップカメラでも今月再評価するような記事を書いてました。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90sony%e3%80%91%e7%a5%9e%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%ae%e7%a5%9e%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%89%80%e4%bb%a5/
他にもシグマ45mm f2.8や35mm f2、90mm f2.8なんかもα7CIIにあうのですが、まず一本目はとなるとソニー55mmが良いと思います。
書込番号:25781332
0点

littlemizukiさん
55mmですか、SNS用に撮影スポットなど近い距離で撮影がメインなるかもしれませんが
ボケ感出せますか?
書込番号:25781369
0点

>BLACKLABEL20さん
EF50mm1.4をお持ちとのことで一般的な50mm単焦点の想像はつくかと思われますが、同じスペックのレンズと比べてより後ボケが滑らかな気はします。
(これの理由をどこかのレビューサイトで説明してた気がするんですが場所を失念してしまいました)
いわゆる50mm単焦点なのでテーブルフォト等でそこまで寄れないのが欠点といえば欠点ですが、α7CIIは画素数が多いのでボタンのどこかにクロップを割り当てておけば解決するので自分としては良いのではと思います。
書込番号:25781408
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
先日購入(新品)したα7cUにtype-cケーブルで充電をしているのですが、とても充電が遅く、同時に購入した予備バッテリーNP-FZ100(純正)は一晩明けても10%(充電されていない?)。充電ランプは付き、残量にも充電マークが出ています。
また電源ONの状態でケーブルつなぐと、マークは出るけどランプは消えます。
給電マークはありますがバッテリーが減っていきます。
USB給電は入になっています。初期不良なのか判断がつきません。
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
7点

>SYUN0811さん
>>type-cケーブルで充電をしているのですが、
充電器はPD(パワーデリバリー)対応の30W出力以上の物を使っていますか?
書込番号:25776140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SYUN0811さん
PD対応じゃないと給電は追いつかずバッテリーが減るのではと思います。
充電するにしてもPD対応ケーブルと20Wや30Wクラスじゃないと時間はかかると思いますが、夜に充電して朝まで充電してるなら時間がかかりすぎてるようにも思います。
購入店に相談してはどうですかね。
書込番号:25776151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器、ケーブルまわりの画像を上げてくれればアドバイスできると思います。
まず疑うべきは
・充電アダプタ
・充電ケーブル
・充電方式(AtoCかCtoCか)
・電源タップ
です。
充電器を別のものに変えて改善しなければカメラ本体かバッテリーの不具合でしょう。
最低限の出力だと、5V1Aで5Wなどの最低限しかないものもあります。
ただ、これでもさすがに一晩おいて10%も充電されないことはないです。
書込番号:25776153
1点

私はノートPCやMacのPD給電器(65W以上)が複数転がっており、充電時間は測ったことはありませんが、速いです。
例
https://amzn.asia/d/aehO4QH
また、バッテリーチャージャーBC-QZ1も購入しています。
https://amzn.asia/d/4Z74hpW
書込番号:25776185
1点

>SYUN0811さん
>α7cU 充電について
充電器は何を使われていますか。
USB PD(USB Power Delivery)対応機器は、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものが推奨されています。
書込番号:25776192
1点

もしかしたらPCのUSB端子で充電してませんか?
その場合、USB端子の給電能力で充電時間に差が出ます。
ACアダプターを買ってこれに繋げば間違いは無いです。
書込番号:25776253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SYUN0811さん
下記URLのα7C II取扱説明書によると、充電時間の目安(満充電)は約255分(定格出力電流1.5AのACアダプターを使用する場合)とされています。
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0001D_charge_commercially_available_acadaptor.html
したがって、これよりも著しく充電に時間を要するならば、適切なACアダプターとUSB-Cケーブルをお使いであるか、今一度ご確認をお勧めします。
また、以下の条件を満たすとUSB Power Delivery(USB PD)規格で充電が行われ、上記目安時間よりも短時間での充電完了を期待できます。
<条件>
・USB PD対応のACアダプターを用いる
・USB PD対応のUSB Type-C to Type-Cケーブルを用いる
・上記の「USB PD対応」とは、出力が9V/3Aまたは9V/2Aに対応したものであること
皆さんご指摘のACアダプターだけでなく、USB-Cケーブルにもご配慮ください。ケーブルの対応規格や品質・状態如何で、本来通りの充電を行えないことが容易に起こりえますので。
書込番号:25776508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SYUN0811さん
SONYの別機種(VZ-E1)ですが、PD対応充電器を使用しないと一晩たってもまったく充電されませんでした。同じく「もしや初期不良?」と疑いました。まずはPD対応充電器を使用してみることをおすすめします。
参考ですが、PD対応の充電器でもtype-cケーブルが対応してないと、同様にまったく充電されません。
書込番号:25776759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SYUN0811さん
ケーブルはPD対応のType-C-Type-Cのケーブルになってますか、充電器はPD対応のType-Cのコネクターが付いてますか。
ケーブル、充電器もしくはモバイルバッテリー全てPD対応でないと急速給電はしません。モバイルバッテリーもPD対応30W以上45Wぐらいのが必要です
書込番号:25776823
0点

>SYUN0811さん
使用する充電器・ケーブルで違いがあるみたいですね。
たぶんα7C IIと同じ様な充電能力だと思いますが、α7RXで充電すると、
5V2A出力の充電器でも充電出来ますが、ケーブルによっては充電出来ないことも
あるみたいです。
ケーブルは何かの機材についてきたものでUSB-C変換アダプタを使っています。
蛇足
α7C IIのヘルプガイドを見たらUSBケーブルは付属していないんですね。
純正品を使え〜とか言えませんね(^_^;)
書込番号:25777250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





