α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥227,910 シルバー[シルバー]

(前週比:+264円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥228,096 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥200,790 (27製品)


価格帯:¥227,910¥306,900 (68店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥227,910 [シルバー] (前週比:+264円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディ のクチコミ掲示板

(5589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのレンズは

2025/09/18 22:34(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明

初めてのカメラにα7ciiの購入を検討しているのですが、おすすめのレンズを教えていただきたいです。
1本でも複数でも大丈夫です。

【使いたい環境や用途】
舞台で演者の記念撮影(客席から演者の方を撮影、複数人の集合写真や一人に集中してズームできる。画像は舞台のイメージですが、客席の後列からでも使用できるもの)
ディズニーでの使用(パーク内の景色や建物、ショーなどのキャラクターの撮影など)

【予算】
15万程度までで考えていますが、それ以上のものでも良さそうなら検討しようと思うので教えていただけると嬉しいです。
純正とサードパーティーは特に問いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26293856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/09/18 23:00(2ヶ月以上前)

私は描写性能は二の次で、ズーム倍率を優先しています。

現在はSONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240を常時α7C II ILCE-7CM2に装着しています。

今新発売のシグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]をカメラのキタムラの実店舗で予約しましたが、発売予定日の9月25日に入荷されないだろうと言われました。

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001709516_K0000750275&pd_ctg=V070

書込番号:26293874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/09/18 23:14(2ヶ月以上前)

>アリ、、さん

7cUの選択は正解と思いますが、初めてのレンズ選びで仕方がないですが、希望が多すぎてとても1本では足りませんし 予算も足りません。

それでも 最初の1本を舞台撮影に焦点を当てて選べば、TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

をお勧めします、これの1型で コンサート 舞台 の撮影をしていました、2型になって更に良くなっているはず.、CUのAIAFで使えば良い結果が得られると思います、撮影に慣れれば 次に必要な 標準ズーム 単焦点 等のものが見えてきますね。

書込番号:26293881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2025/09/18 23:53(2ヶ月以上前)

最初の一本ならこのあたりでしょうか。
FE 20-70mm F4 G SEL2070G
https://kakaku.com/item/K0001510069/

書込番号:26293908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/19 00:11(2ヶ月以上前)

>アリ、、さん

>客席から演者の方を撮影、複数人の集合写真や一人に集中してズームできる。画像は舞台のイメージですが、客席の後列からでも使用できるもの

 私も、maculariusさんの意見に全く同感です。舞台用レンズと言えば、望遠側f/2.8通しの70‐200クラスが最適だと昔から言われており、TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 がコスパも良くてBESTでしょう。

 しかしこれだけでは足りません。パーク内の景色や建物、ショーなどのキャラクターの撮影などもするならば、ボディをもう1台と大口径標準ズームは必要です。舞台カメラマンの方は。当たり前のように使っておられますね。(暗い中でレンズ交換するのではなく、2台のボディてレンズを使い分ける。)

 よって、もう1台のボディα7シリーズに、Art24-70mm F2.8 DG DN IIも必要ですね。カメラ1台・レンズ1本で済まそうとすると、すべてが中途半端になると思います。必要な時に、レンタルしてみるのも悪くないと思いますよ。

書込番号:26293916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/09/19 07:58(2ヶ月以上前)

>アリ、、さん

建物内での撮影では、
各カメラ・レンズメーカー問わず、
ズームレンズでは、F値が小さい値(f2.8)のレンズは、必須になります。

ご予算もあると思いますので、

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)

がベストかと思います。

書込番号:26294039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/09/19 08:10(2ヶ月以上前)

>アリ、、さん

集合写真なら20や24mm始まりの標準ズームですかね。
被写体が動いているなら
明るいF2.8クラスの明るいレンズですかね。 

客席側の後列での撮影なら70-200F2.8クラスの明るいレンズ。
ただし、舞台までの距離によっては
70-200クラスだと焦点距離的に足りないとかなるかも…
また、70-200より望遠とか暗いレンズだと
舞台の明るさ次第では
高感度によるノイズを許容する必要も出てくるかも?

撮影環境がわかりませんので、
この程度の返信しかできませんが…

書込番号:26294046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/09/19 10:13(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

広角 20mm F2.8

広角 20mm F8

望遠 F2.8

望遠 F4

>アリ、、さん
>舞台で演者の記念撮影 ← 室内ではF2.8通しが必要
>複数人の集合写真 ← 広角レンズが必要
>客席の後列からでも使用できるもの ← 望遠ズームレンズが必要(客席前席では広角レンズが必要)
>ディズニーでの使用(パーク内の景色や建物、ショーなどのキャラクターの撮影など) ← 広角ズームレンズが必要

これらの要件を満足するにはF2.8通しの広角ズームレンズと望遠ズームレンズが必要です。
差し当たり日常のほとんどが撮れる広角側も購入していろいろいろ撮ってみてから望遠側を追加すればいいと思います。

【広角ズーム】 画角が広いので被写体と同時に多くの背景情報を取り込める
テーマーパーク、イベント会場、旅行、室内、建物、集合写真や動画の撮影に有効です。
手前に被写体、背景にシンデレラ城の構図で被写体を大きく、城全体を納める、室内のショーの動画撮影など

【望遠ズーム】 舞台の後席、遠くから一人に集中してズーム、大きなボケを作りたい時に有効です
お花畑で一輪の花に焦点を当てて背景を大きくをぼかしながら撮るなど

【オススメ】
・小型、軽量、安価
タムロン 20-40mm F2.8 + タムロン 70-180mm F2.8

・高級
SONY 16-35mm F2.8 GMU + SONY 70-200mm F2.8 GMU

・広角側をSONY 24-50mm F2.8G + SONY 16mm F1.8G 単焦点に置き換えてもいいと思います。

【注意】
動画撮影時にはクロップされて画角が大幅に狭まるので広角側は20mm以下が必要
(望遠側は焦点距離を延ばせるので有利)
4K60P + ダイナミックアクティブ手振れ補正 + ブリージング補正時
16mm → 16x1.5x1.43x1.05=36mm
20mm → 45mm
24mm → 54mm

広角レンズだとどのような写真や動画が撮れるのかはコチラの動画が参考になると思います
FE 16mm F1.8 G広角単焦点レンズ!美しいぼけと驚異の広角レンズが登場
https://www.youtube.com/watch?v=a6ArVJJ95WA

【作例】 タムロンの広角(20-40mm F2.8)と望遠(70-180mm F2.8旧型)の写真を掲載しておきます
1枚目:広角 20mm F2.8 室内:被写体を大きく、背景情報もたくさん写っています
2枚目:広角 20mm F8 屋外:近くの花がボケないようにF8まで絞っています
3枚目:望遠 F2.8:背景を大きくぼかすようにF2.8解放で撮っています
4枚目:望遠 F4:目にピントが合ったとき尻尾がぼけないようにF4まで絞っています

書込番号:26294120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/19 11:07(2ヶ月以上前)

>アリ、、さん
初めてのカメラにα7ciiの購入を検討しているのですが、

レンズは高倍率ズームレンズになると思われますが、すると候補のα7ciiが足を引っ張ります。

小さいけど重たいカメラは操作性に難があるしファインダーも小さくて左端に寄っているのでイライラします。そもそもバランスが悪くなる。
α7Wかその後継機が良いのでは?

書込番号:26294164

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/09/19 13:02(2ヶ月以上前)

もうすぐ発売される、タムロンの 25-200mm F2.8-5.6 G2 が良いと思われます。

https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/a075_20250909.html

書込番号:26294255

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/19 22:46(2ヶ月以上前)

舞台の客席数が1000位あるような、文化会館的なホールの後方からの撮影だと、100-400mmのような超望遠レンズが必要です。
300人クラスのもっと小さなホールだと、後方から200mmで撮ると横位置で大人の全身位です。

書込番号:26294615

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/09/19 23:28(2ヶ月以上前)

掲載された画像のホールの最後列だと演者まで20mくらいあるので、(ふとももから上くらいの)アップで撮るには、400mmくらい必要です。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/

300mmレンズを使ってAPS-Cクロップをしたら400mmになるので、それでもいいと思いますが。。。

書込番号:26294641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

カメラ初心者です。

仕事で子どもを撮ることが多く、新たにミラーレス一眼の購入を検討したところ、SONYのこの機種かNIKONのZ5Uのいずれかを購入しようと考えています。
そのどちらが良いかも聞きたいところですが、そもそもどこで購入するのがいいでしょうか?

キタムラカメラのようなカメラ専門店?
ヨドバシのような量販店?
SONYストアのような公式店?
Yahooや楽天などのネットショップ?

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:26290825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/15 12:24(2ヶ月以上前)

初期不良など考えれその場で確認できる
店舗で買うのが1番
ネットショプは初期不良の場合送るだの送らないだのあるからね。
実店舗は初期不良など対応するし延長保証も入りやすい?し実店舗が1番かと思いますし
使い方とかも教えてもらえるし


書込番号:26290832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/15 12:31(2ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん

早速ありがとうございます。
たしかにそうの通りですね。使い方などいろいろ聞いてから購入を考えられるので、それがベストかもしれないですね!
ありがとうございます(^ ^)

書込番号:26290839

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/15 12:43(2ヶ月以上前)

>dx2337さん

ソニー買うならソニーストアがベストでしょうね。
ワイド3年保証付けて購入するのが良いと思います。

ニコンなら個人的にはカメラ店で買うかなと思いますね、ヨドバシとかキタムラとか。
ニコンダイレクトでも良いですが。

ネット通販専門で価格が安いだけでは購入しません、初期不良対応が良くなかったりするので。

書込番号:26290852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/09/15 12:46(2ヶ月以上前)

ネットで買うにしても、
実店舗のあるお店で現物を確認しますね。

ヨドバシとかは別として、
家電量販店でも買いません。

キタムラや、ヨドバシなど近場にあるならそこで買います。


書込番号:26290855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件

2025/09/15 12:48(2ヶ月以上前)

>dx2337さん

 私なら一度触ってみてから購入するので、キタムラカメラのようなカメラ専門店が多いですが。

 店舗が無い場合SONYストアのような公式店も使います。

書込番号:26290859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/15 13:01(2ヶ月以上前)

私自身は、安価が魅力のネットショップで購入しました。
但し、複数の量販店で現物を手に取って他社品と触り比べて店員さんと話をして購入対象機種を絞り込んでいきました。
SONY以外考えられないのなら、公式店が良いでしょう。
後々、小物を買い足す予定ならばキタムラカメラのような専門店が良いでしょう。
そんなに店員に教わろうと思わないのなら、量販店も良いでしょう。

書込番号:26290867

ナイスクチコミ!1


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/15 13:30(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
>okiomaさん
>エルミネアさん
>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん

皆さん、アドバイスありがとうございます!
先日、ヨドバシで実機を見てきた(触ってきた)のですが、性能や使い方、使い勝手などを店員さんには聞けずにいたので、次は話を聞いてしっかり納得してから購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26290883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/15 15:10(2ヶ月以上前)

一般的にはヨドバシのような量販店が理想ですが地方には無いのでキタムラなどが店舗では有力です。値段の安さを求めるならネットショップが有望ですが楽天やyahooで出品されるものは必ずしも安くないので、価格コム登録のお店が有力な場合が多いです。メーカーの直販サイトは昔は値段高めでしたが近年では値段も量販店とほぼ同等の金額で売られているので安心感はありますね。

書込番号:26290934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/09/15 20:08(2ヶ月以上前)

リアルにキタムラ。
あとは神戸の老舗。
納得済みで買えるので、アフターなど後々が楽なんで。
店員さんと仲良くなると助かりますしね。
また、老舗の場合、モデル末期に僅少在庫を、不良在庫にしないため、敢えてビックリプライスで出してる場合もありますしね。

書込番号:26291201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/15 20:38(2ヶ月以上前)

>松永弾正さん
>珈琲天さん

ありがとうございます!
たしかに私が住んでいるところは田舎なので、ヨドバシはないですが、隣町まで行けばあるので、今度行ってみます!

書込番号:26291233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/15 20:48(2ヶ月以上前)

>dx2337さん
私はヨドバシで買っています。
交渉すれば価格コムの最安値と同等の価格にしてもらえますし、運が良ければ台数限定の特価で手に入れられます。

書込番号:26291242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/15 20:57(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
なるほど、いいことを聞きました(^_^)
交渉してみようかな。
ありがとうございました!

書込番号:26291253

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/09/15 22:12(2ヶ月以上前)

絶対に大手量販店がいいです。初期不良の時、すぐに交換してくれますからね。
他の利点としては、その店で買うからと言って、SDカード持参で色々試し撮りできることです。
私も、レンズも含め色々撮影させてもらって2日間通って決めました。
α7Ciiは持ってますが、ニコンは使ったことありません。
Z5iiの方が、一般的に好まれる色合いみたいですし、シャッター音とか上質感があるのではないでしょうか。
動画を撮るならSONYのほうがいいと思いますが。

書込番号:26291323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/15 23:17(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます!
そうですね、初期不良だったり故障の時などに頼れるところがあるのは初心者としては心強いです!

そしてα7CUとz5U、実は悩んでいます(^^;)
実機を見た時はSONYだったのですが、いろいろ調べていくうちにNikonかなと。
動画よりも写真メインなので。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:26291381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 15:35(2ヶ月以上前)

ヨドバシは

ヨドバシカメラって位なので
キタムラと同じ扱いで良いと思いますので
お近くのお店で良いと思います^_^

書込番号:26292645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/22 11:25(2ヶ月以上前)

お近くのヨドバシカメラ店頭(断言)

書込番号:26296809

ナイスクチコミ!0


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/23 15:29(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>h1deak1さん

やはりヨドバシですかね(^^)v
ありがとうございます!

書込番号:26298077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

A7Vからの買い替え検討

2025/09/14 22:04(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

A7Vを6年近く使用しているおります。
特に故障等はないのですが最近A7CUが値下げしたこともあり、a7Vを売却してA7CUに買い替えをしようかと思っております!

A7Vも10万くらいで売却できる可能性もあるので今が買い替えのチャンスなのか思うのですが、このまま買い替えずとも問題はないのかなーと悩んでおります。。。


撮影は主に旅先の風景画、子供も運動会などです!
オートフォーカス性能が相当変わっているのでとても魅力を感じております。。。

どなたか同じ買い替えをした方など、アドバイス頂けると幸いです😭

書込番号:26290381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/14 22:50(2ヶ月以上前)

>一切合切いいいいいいいいさん

α7Wかその後継機がオススメです。

書込番号:26290412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/15 05:53(2ヶ月以上前)

>一切合切いいいいいいいいさん
こんにちわ。

全く同じという訳ではないですが、α7RUとα7cにZV-E1と使って来ました。AF性能はα7c以降さらに良くなって、cU(ZV-E1同等)でAIAFも搭載されてちょっとこれ以上の進化は考えられないくらい良くなってます。買い替えても良いのではないでしょうか。

趣旨から逸れますが、初代α9の中古が大分こなれて来て(15万円前後)、最近になって故障時のリスクを承知の上で当時のAF最上位機種という憧れから追加購入しました。
私の拙い撮影スキルで比較してですが、サッカーをする子供とかの動き物に対してのAF性能はZV-E1(α7cUと同等のAF性能)よりもまだ初代α9の方が明らかに上に感じました。冒険になりますが、今お使いのα7Vにα9の買い増しも面白いんじゃないかなとも思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26290596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/15 06:59(2ヶ月以上前)

買い換えではなく7IIIにA7CIIを買い足しました。やはりAFの改善とコンパクトさが気に入り7IIIを使うのはフォクトレンンダーのMFレンズを使う場合のみです。久しぶりに使うとファインダーの大きさに感動します。(解像度はおいといて)

書込番号:26290615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/15 08:00(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!

α9は全く選択肢に考えてなかったのでありがたいです!!
ちょっと見てみようかと思います!!


買い替えにプラスで買い増しも視野に検討してみようかと思います!!
ありがとうございます!!

書込番号:26290653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/15 08:01(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

ちなみにA7Wをお勧めして頂ける理由を少しあげていただけますか??

書込番号:26290655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 16:45(2ヶ月以上前)

α7cUとα7W持っています。
α7cUはジョイスティックがないのとカスタマイズボタンが少ない、
Evfが使いづらいのが欠点です。
カスタマイズボタンが後一つあれば、α7Wと同様の操作になるのですが。
あと70200f2.8とか重めのレンズだとフロントヘビーになります。
なので、α7WはMr、望遠、動画の時に主に使い、
α7cUはそれ以外の用途で出来るだけ軽くしたい時に使う事が多いです。
元々は登山用でα7cUを買ったんですけどね。
スレ主さんのレンズと操作方法で決めたら良いかと思います。
値段がかなり上がる事が想定されますが、
aiafが必要で待てるならα7Xを待ってもいいかも知れません。
ご参考になれば。

書込番号:26291011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/16 19:28(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!
VとWもしくはCUの2台持ちも考えつつ、A7X待つのもいいのかとは思いつつ。
やはり金銭面的は買い替えなのかなーとは思ってます。

A7Xはかなり高くなりそうなのでそういう意味では選択肢から無いのかとも思っています。

書込番号:26292012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

標準

人肌は他メーカー優位でしょうか

2025/09/14 20:41(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

去年子どもが産まれたのを機に当機種を買った初心者です。
レンズは
シグマの24−70mm F2.8 DG DNU
シグマの50mm F1.4
タムロンの28−200mm F2.8−5.6
を使っています。

なんとなく「肌が白く映るなー」とは思っていましたが、気になれば現像時になおしていました。
ところが、ニコンのZ5Uを買った友人と先日会った際に子どもを撮ってもらうと(純正の50mmF1.8)、自分の撮った写真に比べてパッと見でわかるほど肌の色が自然でした。

AWBの精度の問題かとも思いましたが、LightroomでRAWをいじってもなかなか敵いません。
肌の色を近づけるよう設定すると(それも満足できませんが)背景の色が不自然になります。
マスクすれば、とも考えますが外出しやすい月齢にもなり撮影枚数も増えているので、極力現像の手間は掛けたくありません。

なので現状の希望は「人肌を撮って出しでもっと綺麗に写したい」であり、クリエイティブスタイルや他社の類似機能の活用はアリと考えています。

上記希望を叶えるにはどうすればいいでしょうか。
自分としては下記を選択肢として考えています。
・他者に乗り換える。有力なのはニコン、キャノン。ニコンならZ5Uが現実的でデザインも好きですが、(これは優先ではありませんが)前述の友人とは今後もよく会うのでかぶりだけ懸念。キャノンはR6Uがだいぶ値下がっていて候補ですが、レンズがほぼ純正だけで高い印象。APS-Cも許容すればフジも候補?
・まずソニーの純正レンズを試す。GレンズやGMレンズだと肌のうつり、WBもそれほど変わるのでしょうか。

初の質問投稿で不足があるかもしれませんがよろしくお願いします。
お子さんやポートレートをよく撮っている方、その撮影に詳しい方、同じように迷った方に色々ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:26290302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/09/14 20:52(2ヶ月以上前)

質問事項の追記です。
当機種でも設定により改善できる可能性があれば教えていただきたいです。

書込番号:26290313

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/14 20:55(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

まず非純正のシグマやタムロンは止める

ポートレートのプロはほぼ全員がキヤノンです。
もちろんレンズはキヤノン純正

これが答え



書込番号:26290319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2025/09/14 21:19(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

昔からソニーの発色は人肌が苦手な印象があります。青空は綺麗なんですけどね。
一番はキヤノンかニコンへの乗り換えだと思います。私個人的にはキヤノンが一番な気がしますが、ニコンも良いですね。
ソニー機の場合、クリエイティブスタイルを紅葉にされると少し赤色が強調されて肌色も健康的な感じになるかも?

書込番号:26290338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/09/14 21:24(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

人肌の答えになっていませんが、思うのは、どのメーカーの色味(スタンダード)を見ても、コントラストと彩度が高く感じます、
これは 売るための味付けと思っています。

もしスレ主さんがそのように感じていないのでしたら、私ノレスは無視してください

「色味比べはナンセンス」が持論です。

書込番号:26290343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/09/14 21:30(2ヶ月以上前)

こんばんは、ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

肌の色を補正する方法(Photoshop Lightroom 6/Classic CC)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/cq11110639.html

[C. クリックした箇所を基準にして肌の色を補正する]

ホワイトバランスの調整だと、肌色でない他の色も変わります
たとえば
風景背景の人物写真で真っ白を期待したい雲や
人物の顔のアップで白目の白に
不自然な色被りがおこったり

<補足>

特定の色合い、この場合は肌色の[色合い・明るさ・彩度]だけを選択的に調整する機能があれば
雲や白めの色被りは避けられそうです
今時の気のきいたソフトにはありそうには思いますが

Photoshop も Lightroom も使ってません
できなければメンゴ

カメラ本体に同様の機能があるかは知りません
ダウンロードしたヘルプガイドですか
ざっと眺めた限りではなさそうにも

RGBのトーンカーブをいじって色合いを調整するのはホワイトバランスの調整と似たようなものです
肌色以外の色合いも変化します、たぶん

<余談>

最近はネット記事でもほとんど目にしませんが
「忠実色」「記憶色」とでも呼ぶ概念があります
肌色を自然に感じるのは「記憶色」です

「忠実色」だけにしか気を配っていないと
肌色に不満が出るのかもしれません

詳しくはWeb検索でも
説明も面倒なので

書込番号:26290350

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/14 21:33(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

好みの色と考えるとZ5Uに買い換えるのが手っ取り早いとは思いますが、α7CUも良いカメラですから簡単に買い換えるのも考えちゃいますね。

元々シグマは寒色系、タムロンは暖色系と言われてます。
所有してるシグマとタムロンを比べた場合の色味に関してはどうでしょうか。

ソニーのレンズは持ってないようですから、レンタルするなどして比べるのも一考かと思いますが、レンズでも色味が違うので比べてはと思います。
GMレンズは暖色系だと思います。

クリエイティブルックでも良いと思いますし、ホワイトバランス、コントラストや彩度などを調整するのも方法だと思います。
撮って出しは難しいのかも知れません。

>まず非純正のシグマやタムロンは止める

ポートレートのプロはほぼ全員がキヤノンです。
もちろんレンズはキヤノン純正
これが答え

根拠のない書き込みなので気にしない方が良いです。
フジ使ってるプロもいますし、ニコンもいます。
もちろんキヤノンもいますし、ソニーもいます。

もし、ポートレート撮影しててキヤノンをほぼ全員が使ってるのと言うのであれば根拠を示すべきであり、根拠のない書き込みを繰り返してるだけです。

純正以外は海賊版とか言ってますし。

答えと言うなら結果を示して欲しいけど、示したことは過去も含めて一度無いですから期待しない方が良いです。

書込番号:26290353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/14 21:56(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん
>ニコンのZ5Uを買った友人と先日会った際に子どもを撮ってもらうと(純正の50mmF1.8)、
>自分の撮った写真に比べてパッと見でわかるほど肌の色が自然でした


色は難しいですね
完全に好みの問題ですし、他の人がほぼ同じ色だと並べた色でも、当人にとっては全然差が感じられるあるなんてこともありますし

ご自分の中で正解があるなら、その、正解をだせるカメラに変えちゃうのが近道じゃないかなと思います

書込番号:26290373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/14 22:53(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

Canon  明るく柔らかく、万人受けする肌色再現 家族写真・モデル撮影・自然光ポートレートに最適

Nikon  見たままの色に忠実、やや冷たい肌色傾向 陰影を活かした男性ポートレートに向く

Sony   コントラスト強め、赤が鮮やか、肌色はやや硬質 スタイリッシュなファッション系に合う

といった傾向にあります。

>なので現状の希望は「人肌を撮って出しでもっと綺麗に写したい」であり、

ポートレートに特化するならば、フルサイズの EOS Rシリーズと、RF85mm F1.4 L VCM(2025年9月27日発売)が良いのでは?

書込番号:26290414

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/09/15 00:58(2ヶ月以上前)

当機種

曇りの日では血色よくない?

Nikonは昔から肌が黄色くなると言われませんか?
こちらの動画でも若干黄色ぎみかなと思います。(機種はZf)
https://youtu.be/yMzF4Y7Ps74?t=851
曇りなのでホワイトバランスを各機種6000Kに合わせているらしいです。
オートホワイトバランスだと、また違った結果になったかもしれません。

Nikonは使ったことないですが、いろんな作例などを見ていると、色はこってり目な印象があります。
私はα7Ciiを使っていますが、色は派手さがなくて肌は白くなりがちな印象があります。
オートホワイトバランスだと曇りの日や日影は冷たい感じに写ります。
かえってそれが好みです。その時の撮影環境が思い出されるので。

書込番号:26290503

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/09/15 01:53(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
Nikonは昔から肌が黄色くなると言われませんか?

ニコンは肌が黄色っぽいと言われてたけど、D810から見直して黄色味が減っと言われてますね。
D800なんかは黄色味が強かったと思いますし。

逆にキヤノンなんかは湯上がりピンク色なんて言われてたと思います。
女性を撮るには綺麗な薄ピンク色に仕上がって発色が綺麗と言われてたんだと思いますが。

薄いピンク色で肌が綺麗に仕上がるんだと思いますがニコンの方が本来の日本人の肌に近い発色なんてカメラ雑誌か何かに書かれてたと思います。

添付の画像見ると日本人っぽい肌の色に見えますけどね。

まあ、肌の色は人それぞれで少なからず違いはあると思いますが。

書込番号:26290524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2025/09/15 03:33(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん
メーカーの色味は難しいです
ソニーのAWBは青みがかった、あるいは緑がかった色合いになりやすい、特定の状況で被写体の色を忠実に再現する能力が劣ると言われてたかと。それと個人的には肌の色をやや黄色に変えて来ているように見えます。
下記のリンクのように客観的にみて決めるとか、肌色がいいというキャノンに変えるのも有りですし。
http://blog.livedoor.jp/nohohon_noppo/archives/25357927.html
あとパナソニックのAWBはナチュラルで白いお皿をきちんと白で出せるので検討の候補に入れてみて下さい

書込番号:26290563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/15 05:14(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん
こんにちは。私も約10年前に全く同じ経験をしました(笑)

当時私がα7cの初代を使っていて(α7RUだったかも)、子供が産まれてカメラを始めた友達夫婦と会食した際に友達のNikon D500の方が、赤ちゃんの肌ツヤがシルキーと言うかとても艶やかに撮れてるってその場の4人全員が評価しました(会食中なのでその場で撮って出しですが)。

ただ、そこそこレンズ揃えていたのでマウント変更も煩わしい、赤ちゃんだけ撮影してるわけでもないのでそのままSONY派で続けており、SONYもα7V以降は大分AWBの設定変わって良くなったなと思ってます。
コンパクトカメラでPanasonicのLX100やライカのQとかも使ってますが、各メーカーそれぞれ肌の表現が違い、それはそれで個性と楽しんでいます。

もしNikonに移行する場合、Nikonだと先日発売されたZRが価格破壊だと話題沸騰なので、ZRを購入すればご友人と機種が被らなくて良いかもしれません(前提としてかなり動画寄りの機種ですが)。レンズはアダプターを噛ませて一旦今のレンズを継続利用する方向で。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26290583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/09/15 09:08(2ヶ月以上前)

昔に比べればSONYの色味もマシになりました。それでもα7CU、Zf、R6Uを比べれば断然人肌が綺麗なのはキヤノン、ニコン、ソニーの順。ソニーの人肌を調整すれば他の色が変になるのもおっしゃる通りです。

あと室内の家具、木材の色味もソニーは変な色に傾きます。

昔のニコンは黄色味に転びましたが、今はそんな事なく、あくまでも忠実な色ですね。

うちは子供を撮る事も無くなったので、小さいα7CUが活躍中ですが、スレ主さんの立場なら、お安くなったR6Uかなって思います。
RFマウントだとレンズの選択筋は少なくなりますが、純正のこれ持ってれば間違いないって言うのも確かです。

書込番号:26290691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/15 09:25(2ヶ月以上前)

肌色って、人種で違う。
フジとかキヤノンは黄色人種に強いけれど、
ソニーは白色人種に強い印象。

今後はAIで
各社人種に合わせた肌色になるとは思うけれど、
現状、日本人の標準的な肌の色なら、
ソニーよりはフジやキヤノンが良いかと。

書込番号:26290703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/15 11:44(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

α7Cで女性ポートレートを撮影しています。α7C購入時の2020年10月ごろまでは、各社各機種のJPEG撮って出しの女性の肌の色を気にしていました。
今の最新機種については、あまり分かりません。

>ところが、ニコンのZ5Uを買った友人と先日会った際に子どもを撮ってもらうと(純正の50mmF1.8)、自分の撮った写真に比べてパッと見でわかるほど肌の色が自然でした。

そうですか。

>・・・
>上記希望を叶えるにはどうすればいいでしょうか。

Z5Uの色が好みならば、その方向で機種選びをされたら良い、と思います。

ただ、同じメーカーでも、機種によって色味が違ったりしますので、そこは気をつける必要があるように思います。
ご興味ありましたら、次のスレをご覧ください。

『キヤノンとソニーのカメラの色の違いについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26016568/#tab

>・まずソニーの純正レンズを試す。GレンズやGMレンズだと肌のうつり、WBもそれほど変わるのでしょうか。

おそらく、色味は変わるのではないか、と思います。次のスレをご覧ください。

『タムロン A058 の色味は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24401025/#tab

ところで、スレ主さんは、今お使いの次の2本のレンズで、色味の違いを感じますか?

シグマの24−70mm F2.8 DG DNU
タムロンの28−200mm F2.8−5.6

もし、あまり違いを感じられない、のでしたら、スレ主さんは、ソニー純正レンズを使用してみての色味の違いはあまり感じない、ということになる、のかもしれません。

書込番号:26290801

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/15 12:15(2ヶ月以上前)

キヤノン、フジは人肌がきれい。その他は・・・・ニコンは...ソニーは...
昭和の頃からの固定観念でしか語れない人大杉ワロタ

頭も知識も20年前からぐらい前から止まってる。。。
まともに鵜呑みせず、自分の眼で確かめた方がいいよ

書込番号:26290824

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2025/09/15 12:38(2ヶ月以上前)

ケンコートキナーのポートレートエンハンサーの様な、人肌のピンクを強調するレンズフィルターを試してみるのは如何ですか?
既に終売間近のようで、対応するのが55・67・77ミリのみのようです。
後はアマゾンで探してみると、MARUMI カメラ用 フィルター レッドハンサーライト赤強調 というのがありました。
55・58・72・82ミリがあるようです。

書込番号:26290847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/15 16:20(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん
>なので現状の希望は「人肌を撮って出しでもっと綺麗に写したい」であり、クリエイティブスタイルや他社の類似機能の活用はアリと考えています。


とりあえず、クリエイティブルックを調整してみてはどうですか?

ILCE-7CM2α7CII  ヘルプガイド (Web取扱説明書)
クリエイティブルック(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0411B_creative_look.html


蛇足
メニュー項目の詳細に略字が何の略字なのかアルファベット表記が書いてある!
長年の疑問が解消されました(^_^)

すみません、この蛇足のためだけにコメントを書いてしまいました。
他の機種のヘルプガイドには書いてなかったのです。


メーカー毎の色なんて決定的な違いがあるなら、そのほかのメーカーは売れたりしません。
ソニー機で撮ってニコン色やキヤノン色にしようとするから苦労するのです。
今まで何回も同様の話題が上がりましたが、こうすれば良いという方程式はお披露目され
ていないので、無理なのだろうと思います。

プロなら納品で色調を揃えたいとか有るかも知れませんが、趣味なら必要の無いことです。
自分で綺麗だと思う色にすれば良いのです。

その「綺麗」の判断が出来ないからメーカー色に頼るのかも知れませんが、
せっかくデジタルになって自分で自由に色を調整できるようになったのに、
メーカー色に縛られたいとは、なんとも・・・。

それでも・・・というなら、メーカーを変えるしかありません。
「隣の芝生は青い」は心理的な問題だし、創作活動に心理面は重要です。

書込番号:26290987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 17:07(2ヶ月以上前)

多分もうZ5Uにするしかないんでしょうね。
モヤモヤするでしょうし。
ニコンならアダプタ買えば、ソニーレンズ付きますね。
昔Canonの5Dmk3使っていましたが、肌色は綺麗でしたが現像で持ち上げたりすると。
破綻しやすかったです。
今はそんな事ないんだろうけど、その辺りどうなんでしょうかね。
しかもCanonはレンズが高く、少ない。
Z5Uは良さそうだけど、Nikonのレンズは大きい印象がありますね。
長い目でみるとafの評判が気になりますが、色が好みでないのであれば、仕方ないですね。
プロファイルもよさそうですし。
ちなみに、昔Fujiも使ったことありますが、raw使わずjpg撮って出しで人を撮るには、
綺麗に撮れていた記憶があります。

書込番号:26291037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/16 13:25(2ヶ月以上前)

>やまねこっこさん

こんな比較動画を見つけました。各メーカー独自の色はもちろん、非純正レンズを使っても、けっこう色が変わってしまうようですね。

Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM, 同じレンズで色比較 | その2は色数値の見方解説とデータをグラフ化して比較【4K】

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%80%80%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%80%80%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e8%89%b2%e3%81%a8%e6%92%ae%e5%bd%b1%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%89%b2%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84&&mid=1D39D843C3357D28A9281D39D843C3357D28A928&&FORM=VRDGAR

参考になれば、幸いです。

書込番号:26291765

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

諸先輩方、教えてください。

なるべく軽量で運用したいです。
現在 α7C II + FE 35mm F1.8 を使用しており、スチール撮影が中心です。主な撮影目的は以下です。
・風景
・ポートレート
・夜景
・星景

単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。
・FE 24-50mm F2.8
・Tamron 70-180mm F2.8
・Tamron 28-200mm F2.8-5.6

さらに、軽量装備を維持するため、α7C IIを売却し、差額16万円でα7CRに買い替えることも検討しています。高画素でクロップ運用すれば、仮望遠としても活用できると思っています。

私の場合、夜景や星景も撮影するので暗所性能も気になります。
皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?
アドバイスやご意見をぜひお聞かせください。

書込番号:26283487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/07 08:56(2ヶ月以上前)

>Kzejさん
この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?

かなり苦労されてますね。
基本は高画素は高画質ではありません。
更にスレ主の場合は逆に画質が悪くなる可能性もあります。

カメラはそのままでレンズを買いましょう。
もちろん高性能なα純正レンズです。タムロンはいけませんね。

書込番号:26283508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/07 09:57(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

10年以上前の機材に、他社レンズをアダプタ噛まして撮りました。

相手が光源のイルミネ撮影は意外と楽です。

夜景+月景を中古の100oレンズで撮影。

>皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?

レンズ、でしょうね。
夜景は年1回以上は撮るかな?星景は努力目標です(笑)。
あくまでも『自分の場合』と前提を付けた上で言いますと、

>単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。

ズームレンズではなく単焦点レンズを買い増します。
明るさと重量バランス重視です。

当然明るければ明るいほど、暗所でのピント合わせが容易になります。これは一眼でもミラーレスでも変わらないと思ってます。

レンズについては、過去10年程の経験から光軸方向に短いレンズの方が手持ち撮影時にブレ難いし軽いので、夜景でズームを使うことはまず有りません。…と言うかズームレンズをほぼ使ってません。


…ただそうは言いつつも、夜景だけじゃなく日中のポトレや風景、それに暗所性能もといノイズ耐性に重点を置くとなると究極的には『日中撮影用』『夜景用』『星景用』と目的別に機材構成を変えれば最適なんでしょうが、そんなことしてたらオカネの方が凄い事になるでしょう。

なので何に重点を置くか? から優先度を付けていくのが無難かと。

書込番号:26283536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/09/07 11:09(2ヶ月以上前)



>Kzejさん

・・・用途からすると、どれもイマイチ、と言うか、的外れっぽく思えます。

・・・追加すべきは、「タムロン 20-40mmF2.8」だと思います。


書込番号:26283566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/09/07 11:30(2ヶ月以上前)

>Kzejさん

>> ・風景
>> ・夜景
>> ・星景

@ FE 16-35mm F2.8 GM

のズームの1本で、いいかと思います。

>> ・ポートレート

A Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
B FE 85mm F1.8
C FE 135mm F1.8 GM

の単焦点でいいかと思います。

書込番号:26283577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件

2025/09/07 15:35(2ヶ月以上前)

>Kzejさん

 α7CRのように高画素機で望遠をと言う考えは私もα7R5+Tamron 28-200mm F2.8-5.6でやっています。
 私的には満足しているのですが、高画素機と言う事での欠点もあり、ISOを上げるとノイズ・ざらつき・解像感の劣化がAPS-C機並みに目立ちます。

 感度をISO1600より上げると、α7C II+望遠レンズのがノイズが少なく解像感も上だと感じています。

 そのような理由で、私は今度発売されるシグマ20-200mm F3.5-6.3 DG Comtemporaryがとても気になっています。
https://digicame-info.com/2025/09/3-76.html

 望遠系を重視するなら明るいTamron 70-180mm F2.8が良いと思います。

書込番号:26283775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/07 16:50(2ヶ月以上前)

>単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。
・FE 24-50mm F2.8
・Tamron 70-180mm F2.8
・Tamron 28-200mm F2.8-5.6

例えばしふぉんさん(https://shiifoncake.com/)のようなスタイルで、風景もさほど広角を多用せずスナップ的に撮るという場合にはFE 24-50mm F2.8でいいと思います。明るいので夜景にも対応できます。
ただ望遠に関しても普段から多用するなら、タムロンのTamron 28-200mm F2.8-5.6とシグマ20o単等の組み合わせもあり得ます。

またはタムロン20-40mmと70-180mm F2.8でもいいかも知れません。が、まあまあ嵩張ります。あと20-40mmはサブ的なレンズとしては良いけど主役レンズとしてはやや光学性能が物足りません。私なら、FE 24-50mm F2.8とシグマ85mmF1.4ARTの2本にします。さらにいずれ必要なら広角単を足すこともできますから。

>さらに、軽量装備を維持するため、α7C IIを売却し、差額16万円でα7CRに買い替えることも検討しています。高画素でクロップ運用すれば、仮望遠としても活用できると思っています。

ポートレートでは、α7CRでFE 35mmF1.8にプラスして例えば50mmF1.4と、85mmF1.4(シグマがお勧め)の3本のみで、85mmF1.4のAPSCクロップにより135mm単や望遠ズームを省略するという身軽な使い方は可能です。
ただ夜景や星景といった暗所撮影をどこまで重視するか、でしょう。暗所で撮るにしても、撮り方や絞りやAINRの活用によっても変わりますし。個人的には夜景でノイズレスな写真を見せられてもそんなに綺麗とも感じないですし、そもそも夜間のシビアな撮影も多くはないため7RXでこなしてます。

>皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?
アドバイスやご意見をぜひお聞かせください。

レンズである程度良いものを揃えないと、α7CRでのクロップ運用もあまり有効にはならないです。急ぎで作品撮りをするといった事情がないのであれば、レンズから揃えて使いこなす事を優先していいと思います。あとはご予算の問題です。

書込番号:26283828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/07 19:48(2ヶ月以上前)

>Kzejさん

・風景
・ポートレート
・夜景
・星景

 とのことですが、ズームレンズ1本ですべてを満足する画質で撮影できるものは、まずないでしょう。逆に、今FE 35mm F1.8をお使いならば、やろうと思えばこれ1本で全部撮影可能です。

 ただし、ポートレートでいきなり35mmレンズでバストアップ撮影等となると、かなりモデルと接近して相手を緊張させますので、85mmは欲しいですね。もちろん可能ならば、素晴らしい画質と美しいボケ味の、FE 85mm F1.4 GM II(重さ 642g)と言いたいところですが、

>なるべく軽量で運用したいです。

 とのことですから、FE 85mm F1.8(371g)をまず1本、買い足してみられては?35mmとは全く異なる背景の美しいボケ味に、感動するかもしれませんよ?

https://review.kakaku.com/review/K0000942231/list=img/

 その後、不足を感じたら徐々に買い増してゆけば良いのです。お勧めとしては、FE 50mm F1.8はとても自然な画角で、コスパに優れた良いレンズだと思います。

 なお、さらに夜景・星景撮影にFE 24mm F2.8 Gや、離れた位置からのポートレートや風景撮影用に、Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2も有りだと思います。

 単焦点レンズは、大口径で素直なボケ味が魅力ですね。これは、高倍率ズームでは決して真似できないものです。

 そう考えてゆくと、いわゆるレンズ沼にどんどん嵌ってゆくので、まずは1本だけ買ってみてください。なお交換レンズが増えてくればカメラも1台では足りなくなるので、その時に高画素機を買い増しすればよいと思いますよ?

書込番号:26283975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/08 07:42(2ヶ月以上前)

星撮るなら20f1.8あった方が良いと思うけどぁ。
その他の被写体は焦点距離と明るさがどの程度
必要かによると思いますね。
クロップを積極的に使わないなら、
CRへの買い替えは不要と思います。

書込番号:26284294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/08 12:59(2ヶ月以上前)

>Kzejさん
私ならレンズへの投資ですね。

その用途なら、
全部カバー出来そうなレンズは、
FE 16-35mm F2.8 GM II

FE 50-150mm F2 GM
の2本があれば十分だと思いますよ。

書込番号:26284524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/09 00:56(2ヶ月以上前)

>Kzejさん
こんにちは。
候補に上げたレンズの画角からすると、なるべく広角から望遠までカバーしたいと理解しました。
まだ予測段階ですが今後2ヶ月以内ぐらいにシグマから20-200という画角のレンズが出ると言われているので、そちらも選択肢に加えるのもありかもしれません。
α7cRは高画質な分、手ブレに弱い、暗所に弱い、ファイルサイズが大きいなど、それなりにデメリットもあります。カメラはα7cUをそのまま使いづけるのが吉かなと思います。

書込番号:26285046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:81件

2025/09/12 09:37(2ヶ月以上前)

>Kzejさん、こんにちは

高isoにすると、ノイズが増える。高画素機はノイズが出やすい。
ノイズ除去は性能が上がりました。
私はAIノイズ除去を目的に今年パソコンを買い替えました。目からウロコです。
スレ主さんは将来的にそこまでお考えでしょうか?

書込番号:26288060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 137400円

2025/09/07 00:39(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/n12c93rtcy/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0910

書込番号:26283373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/09/08 22:43(2ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
情報ありがとうございます♪ヲッチさせて頂きました^ ^

書込番号:26284981

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥227,910発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング