α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,000 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,426円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥256,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥255,000 (1製品)


価格帯:¥249,000¥339,900 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥249,000 [シルバー] (前週比:+2,426円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のちらつき?

2024/07/12 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

昨日買ったばかりの超超初心者です。お知恵を拝借できればと思います。

動画撮影時(モードダイヤルをAUTO、P,A,S,Mモードにした時)のみ、液晶モニターが白くチラつくような感じがします。
添付画像のように、フローリングの溝や、人の髪の毛、物の輪郭などが白くなってしまいます。
録画した動画をカメラで見るとチラつきはなく、撮影時のみの症状です。
また、静止画を撮影するときや、自分で設定した『1,2,3』のモードで動画を撮影するときはこの症状はなく、モードダイヤルをAUTO、P,A,S,Mモードにした時のみ発現します。

撮影画面表示やマーカー表示など、それらしきメニューを開いてみましたが解決できませんでした(汗)

どなたか、このチラつきを消す方法を教えていただけるとうれしいです。

書込番号:25808376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/12 23:20(1年以上前)

>パパおとうさん

それは、水平ラインに対するジャギーです。
ソニーaシリーズのEVFに顕著です。

ジャギーのないEVFはニコンZシリーズです。

書込番号:25808407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/13 05:59(1年以上前)

ピーキング表示の色をホワイトにされているためだと思います。

ピーキング
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/peaking/
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0405M_peaking_display.html

ピントが合っている位置の輪郭を示しますが、気になるなら「切」にしてください。


似たようなもので、白飛びしている場所をゼブラ表示(縞模様表示)する機能もあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/zebra/index.html
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0406M_zebra_display.html
黒い線と輪郭で発生しているようですので今回は違うと思いますが、知識として知っておくとその機能が動いたときにすぐに理解できます。

書込番号:25808577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/07/13 20:11(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25809518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/07/13 20:20(1年以上前)

>heporapさん

解決しました!ご丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます。
また、ゼブラ表示についてのアドバイスもありがとうございます。
個人的にはこのピーキング表示はすごく違和感があったので、本当に助かりました!!!

書込番号:25809530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格の計算について

2024/06/30 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:73件

こんばんは。

計算が弱い私に正解をご教授頂けると幸いです。


α7cii ボデー をソニーストアで購入する場合、
定価295,900円
株主優待券利用(15%引)+SonyBankWallt利用(3%引)
→242,638円(定価の18%引)

からの、SonyBankWalltキャッシュバック(1%)「私はシルバー会員」にて実質240,212円


にて購入できるという解釈で合っていますでしょうか。

株主優待券の金額とラッキー抽選会の金額はツーツーなので計算に入れてません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25793192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/30 21:52(1年以上前)

本来の代金に、0.85×0.97です。
ソニストのカート内で実際にやればいいだけ。

書込番号:25793255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/06/30 22:00(1年以上前)

>株主優待券利用(15%引)+SonyBankWallt利用(3%引)
>→242,638円(定価の18%引)

購入代金の3%引きとのことですが、株主優待で割引になる前の金額に適用していいのでしょうか?
そこが気になります。

書込番号:25793268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/06/30 22:03(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。
アカウントの共通化?でログインできなくて……

>holorinさん
株主優待券の割引してからの金額から割引でしたね……
大変失礼しました。


店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)で買うより保証付きますし、安いのでソニーストアおすすめでしょうかね?

書込番号:25793278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/30 22:16(1年以上前)

今の価格なら絶対にソニーストアです。
3年ワイド、5年標準の延長保証もクーポンで無料です。
レンズは別途安心サービス的なものに、入会金と月額会費を払わないと上記の延長保証は無料になりません。

書込番号:25793300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2024/06/30 22:19(1年以上前)

>エルガスイマーさん

ソニーストアの方が安くてワイド保証付ければ他で買うよりもベストな選択だと思います。

295,900円から15%引いて、その金額から更に3%引いた金額になるのではないですかね。

243,970円かと思います。

書込番号:25793302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/06/30 22:20(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます。

5年保証のクーポンなんて物があるのですね!
初見です!ggr○sと言われそうですが、ソニーストアのクーポン画面?に5年保証のクーポンコードが表示されているのでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:25793303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/30 22:27(1年以上前)

>エルガスイマーさん

・295,900×(1-0.15-0.03)× (1-0.01)=
240,212円

・価格.com最安値
246,794円
https://www.giga-web.com/shop/g/g64666/

・差額6,500円→お疲れ様代

書込番号:25793310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/01 05:58(1年以上前)

>エルガスイマーさん

>価格の計算について

ソニーストアで購入するならばαあんしんプログラムに入られた方が良いですよ。
長期保証などが有り、安心して購入できます。

書込番号:25793533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/01 06:05(1年以上前)

>エルガスイマーさん
こんにちは。

>店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)で買うより保証付きますし、安いのでソニーストアおすすめでしょうかね?

基本的に店頭(ヨドバシ、ビックカメラ)のメリットは、ポイント還元になります。

ポイント還元狙いでなければ、ソニーストアでの購入がお勧めです。

書込番号:25793537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/01 12:46(1年以上前)

>エルガスイマーさん
個人的には5年標準保証より3年ワイドか5年ワイドをお勧めしたいです。
全損でない限り期間内は落下水没その他自分の過失による故障も無料修理してもらえますので。
全損時は打ち切りだった気がするんですがうろ覚えなので念のため規約を確認してもらえると助かります。

書込番号:25793873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/07/01 13:24(1年以上前)

>湘南MOONさん
>ソニーストアで購入するならばαあんしんプログラムに入られた方が良いですよ。
長期保証などが有り、安心して購入できます。
レンズ購入時に3年ワイド保証等が、無料になり1年毎に3,000円のソニーストアのお買物券が届きますが、550円/月かかります。
ソニーストアでレンズを購入するならメリットはありますが、ストアを使わないならメリットはありません。

>littlemizukiさん
>全損でない限り期間内は落下水没その他自分の過失による故障も無料修理してもらえますので。
全損の場合は期間内なら一度のみ交換可能です。
落下、水没などで修理不可の場合でも一度のみ新品に交換してもらえます。

書込番号:25793925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/01 19:25(1年以上前)

スレ主さま

ヨドバシだと、初期不良の場合、一か月以内であれば、新品交換してもらえると思います。

書込番号:25794344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/01 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

>エルガスイマーさん

ボディのみ
295900×0.85=251515
251515×0.96=241454円

ボディ+5年ワイド保証
325600×0.85=276760
276760×0.96=265689円

差額24235円ですね。

写真載せましたが3年ワイド保証無料のクーポンきてましたね。
10%オフの定期クーポンのいずれにも併用不可と記載があるのに併用できました。
株主優待クーポンがないのでそれと併用できるのかはわかりませんが、もし併用できるなら241454円で3年ワイド保証もつけれます。

ワイド保証は、故意以外の全ての故障に対して、期間内完全無料で修理してくれて、修理不可の全損の場合一度だけ新品に交換してくれるという保証制度です。
新品交換後の残り期間はベーシック保証に切り替わります。
また、ワイド保証付きの製品をメルカリ等で他人から購入した場合もベーシック保証に切り替わります。ソニーのサポートに電話して聞いたので間違いないと思います。

ワイド保証はソニーストアから新品で購入した当人にしか加入することのできない保証です。
他のメーカーにこんな保証はありません。

ちなみにα7RIVさんがいうようにα安心プログラムはレンズを買わなければメリットはありませんし、加入後一年は解約もできません。

書込番号:25794565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/02 16:20(1年以上前)

ソニーオンラインに在庫がない場合を除いて、他で買ったことありません。

そのためにわざわざ株主になったんだし。安いし、保証は厚いし、いうことないです。

ただ、在庫がない場合は、いつ入ってくるかわからないところが困ります。

書込番号:25795424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/07/07 07:12(1年以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます!

保証クーポンが見つからなくて、、、

どちらにありますでしょうか?

書込番号:25801179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2024/07/07 10:41(1年以上前)

>エルガスイマーさん
>どちらにありますでしょうか?

ソニーストアのクーポンはIDに紐付けされているので、ログインできないと
「初めてのお客様」扱いで不利になるかも知れませんね。
過去の購入実績に基づいて発行されるクーポンもあるし。
ソニーストアの実店舗で購入すれときもIDが必要ですが、初めてのお客様でも
店員さんが少しでも有利になる方法をアレコレ探してくれると思います。

IDの復活を模索してログインしてカートに入れてみるのが最善かと思います。


蛇足
クーポンは判りづらいですよね。
若い人にはお得感とか特別感とかあって好評なのかも知れないけど、年寄りには面倒
だから全部お任せ、と匙を投げさせるのが目的じゃ無いのかと勘ぐってしまいます(^_^;)

書込番号:25801406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/07/07 19:21(1年以上前)

>ひめPAPAさん
ありがとうございます!

ソニーストアで購入実績がないので、、、


結局クーポン無しで購入しました!!!


ボディ+5年ワイド保証で265,110円で買えました!

皆様どうもありがとうございました。。。

良きカメラライフを送りたいと思います!

書込番号:25802006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/13 10:12(1年以上前)

私もソニーで愛犬ずっと撮ってますが、やはり外で50mm以上はマストなので7CIIで1本あればSEL2070Gですかねぇ。SEL2470GM2は高いし大きいですもんね。
ただし室内では少し暗いのでISOを上げ気味で撮る必要はあります。
2本でいいならタムロンの28-200とSEL 35F18あたりの組み合わせが良いと思います。
写真の撮れ幅で言えばこちらの方がずっと広がるのでこちらの方がお勧めです。

書込番号:25808800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びに迷ってます。

2024/07/06 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Mumuchachaさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。

全くの初心者なんですが、
レンズに迷っています。

ほぼ、室内での犬の撮影
犬のお散歩での外撮影

まず、一本目にオススメのレンズありましたら教えてください。
悩みすぎて、ズームレンズキット買ってしまいそうです。

書込番号:25799833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/06 02:53(1年以上前)

>Mumuchachaさん

とりあえず一本目ならこの辺りで良いのではないでしょうか。

FE 20-70mm F4 G
https://kakaku.com/item/K0001510069/

24-70mm F2.8 DG DN II
https://kakaku.com/item/K0001625939/

書込番号:25799836

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 02:53(1年以上前)

いくらお金をかけてもいいのであれば、24-70mm GM II

書込番号:25799837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/06 04:24(1年以上前)

>Mumuchachaさん

マニュアルフォーカスは楽しいです。
https://kakaku.com/item/K0001461116/#tab

書込番号:25799851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2024/07/06 04:49(1年以上前)

>Mumuchachaさん


「最初の1本」なら「王道」の「SONY FE 35mm F1.8」でしょう。「ほぼ室内」ですし。


【室内で愛犬を可愛く撮影するコツ!カメラの設定・機材の選び方を解説】
https://goopass.jp/animal/dog/dog-indoor#:~:text=%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B,%E9%9A%9B%E3%81%AB%E9%87%8D%E5%AE%9D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25799858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/06 07:22(1年以上前)

もしもズームレンズが欲しいならズームレンズキットを入手しても良いとは思います。

キットの方がお買い得ですし、カメラとセットで小型計量なシステムが組めますし、日中野外でのお散歩撮影には役立ちそうです。

その上で、室内撮影では明るいレンズが必須なので、そちらも用意する必要は有りそうです。
室内ならズームレンズである必要も無いでしょうし、ズームレンズでは実現困難なF1.8やF1.4の単焦点レンズが選択可能です。

書込番号:25799942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 08:41(1年以上前)

>Mumuchachaさん

FE 20-70mm F4Gですよ。シン・標準ズームレンズですね。僕は付けっぱですよ。

書込番号:25800021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/07/06 09:47(1年以上前)

キットレンズはなかなか優れものです。AFも速いし、ピントもいいです。初心者の域から脱するといろいろ欲が出てきてキットレンズの良さがわからなくなりますが、上級者になると回帰するようないいレンズです。
さて、それはともかく、対象をどう撮りたいかわからないので、カメラとのバランスもありますし、予算もわからないので初心者に大きくてあまり高いものは勧めにくいですね。

書込番号:25800100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 10:09(1年以上前)

>Mumuchachaさん

自分もα7Ciiで愛犬撮ってます。愛犬撮りにはα7Ciiはとてと使いやすいですね。(ウチは小型よりの中型犬です)

ズームキットを買って、+ 単焦点レンズ
が満足度高いと思いました。

毎日の散歩は軽くてコンパクトなキットレンズ。
ここぞ!と言う時には単焦点レンズ。

オススメ1
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA (98,000円)
o美しい写り
x近くに寄れない (50cm)

オススメ2
FE 20mm F1.8 G(117,000円)
o超広角の広い世界
xそこまで小さくはない

オススメ3
FE 50mm F1.2 GM (269,800円)
o透明感のある写り、AF速!飛行犬もok
xデカい重い高い!

よき愛犬カメラライフをー!

書込番号:25800128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/07/06 10:32(1年以上前)

>Mumuchachaさん
犬を撮るレンズで重要な条件は
・リニアモーター駆動の高速AF
・室内ではF2.8の明るさが必要(高速シャッタースピードで撮るため)
・室内、散歩では広角が重要

ズームレンズキットは、28mm〜、 F4〜なので不向きです
犬種や大きさ、活発度などにより変わってきますが
オススメは、タムロン 20-40mm F2.8 (A062) です

コチラのスレッドでα7CU+20-40mm F2.8 の作例を投稿しています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001608114/SortID=25707275/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25742439/#tab

書込番号:25800154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/06 10:50(1年以上前)

>Mumuchachaさん

>レンズ選びに迷ってます。

室内用としてFE 24-70mm F2.8 GM II
外用としてはFE 70-200mm F2.8 GM OSS II
単焦点は別として買いなおすことは有りません

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391418_K0001552472_K0001438602&pd_ctg=1050

書込番号:25800181

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2024/07/06 10:53(1年以上前)

別機種
別機種

中望遠で撮影

高倍率ズームとしてはかなり画質もいいです

入手困難かもしれませんが、もしあればタムロンの28-200 F2.8-5.6がお勧めです。
キットレンズより少し大きく重くなりますが、本格的な高級レンズに比べれば軽量コンパクトですし、広角側ではそれなりに明るいF2.8が使えて、レンズ交換なしで望遠200mmまで使えるので旅行でも便利です。

昔の28-200はF3.5-6.3くらいが多かったのですが、それよりも明るくなり、かつ画質も向上しています。
ワンちゃんは近づいて撮ることが多いと思いますが、近づくほど鼻が大きく写るということもありまして、外に出たら少し離れて望遠側で撮ると、広角よりも凛々しい顔で撮れます。

犬は飼ってないので、画像は地域のイベントでついでに撮ったスナップですが…。

書込番号:25800186

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/07/06 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャンプキャッチ 1 (SS 1/1250秒 F2.8 ISO 8000)

ジャンプキャッチ 2 (SS 1/1250秒 F2.8 ISO 6400)

ジャンプキャッチ 3 (SS 1/1250秒 F2.8 ISO 6400)

ちなみに、ジャンピングキャッチをブレずに撮るには 1/1250秒 のシャッタースピードが必要です。
F1.8の単焦点レンズで撮ると瞳AF時に尻尾や下半身がボケだしてしまいますがF2.8で撮ると丁度いい感じで撮れます。

α7CU + タムロン 20-40mm F2.8
SS 1/1250秒、F2.8、ISO AUTO で撮った写真を掲載しておきます

書込番号:25800251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 04:16(1年以上前)

>Mumuchachaさん

コスパ、取り回しの良さ、カメラとの重量バランスを考えてタムロン20-40/2.8を推します。

書込番号:25801103

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/07 09:55(1年以上前)

まず、
キットレンズでよいのでは?

それでもって足りないものを追加でよいのでは?
何が足りないかは、人それぞれかと思うので…

最初から、あれもこれもと
撮れないとダメなのでしょうか?

どうしても、となら24-70F2.8とか
室内でも、野外でも使えるかと。
人によっては重く感じかも?

レンズにかける予算は?

書込番号:25801352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/08 11:08(1年以上前)

>Mumuchachaさん


悩みましょう!
その悩みを楽しみましょう。

僕も趣味として始めたばかりですが購入当初同じく悩みました。

正直レンズスペックで聞いて分かるレベルでもなく色んな方へ色々と相談もしましたが結果、撮影条件で
写真は変わります。

天候やカメラ設定など、後は人それぞれ表現も感性も違うので自分のベストな1枚が他人からはベストではなかったり・・・。

広角、単焦点、標準ズーム、望遠、レンズも色々ですが僕は明るめの標準ズーム(F2.8)を購入し色々と撮影して行くうちに

やはり広角が望遠がと思い買い足しました。

あくまでプロでもないので、予算とも相談しながら悩む事もカメラライフも楽しみましょう!!!


書込番号:25802621

ナイスクチコミ!1


ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/11 14:40(1年以上前)

別機種
別機種

東寺 紅葉

瑠璃光院

>Mumuchachaさん

キットレンズで充分だと思います。
初めて購入したAPS-C機をキットレンズで使いましたが、いい絵が撮れましたよ。

キットレンズがダメっていう人が多いですが、本当かなって思います。
参考までに撮って出し映像を添付しておきます。

私の場合は、いいレンズならもっといい絵が撮れるのでは?ということで深みにハマっています笑。

書込番号:25806506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び

2024/07/05 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

カーボン三脚を購入するに辺り悩んでいます。
a7CUに、お勧めの三脚はありますか?

用途は、風景になります。

所有レンズは、SEL1635GMU、SEL70200GUの2本
参考 a7CU+1635GMU=1061g
   a7CU+70200GU=1308g

・移動は車なので、持ち運びは余り考慮しません。
・素材はカーボンで、バラして洗浄可能な物
・撮影者は身長175cm
・雲台は自由雲台かギア雲台を検討
・予算は考慮せず、お勧めがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:25799192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/05 14:53(1年以上前)

沢山ありすぎて選べないわよ
自分で店に行って何点か候補をあげてきなさいよ、そしたら選びやすいわよ、どれかいいなんて丸投げされても皆困っちゃうわよ

書込番号:25799199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2024/07/05 15:08(1年以上前)

まずはGitzoの製品群から検討してみたらどうでしょうか。

軽量向きのもの(GT1545T、GT2542)しか使っていませんが、
それぞれLeofotoの三脚から買い換えてみたら、Gitzoの評判が良い理由がわかりました。

バラして洗浄可能かまではわかりませんが、
まずスペックや質感などの叩き台として実物触って、価格感とか細かい要求を満たせるか、
またどのグレードのものを選ぶか、考えてみてはということです。

ある程度製品が絞れて来たら、そこから追加質問をしてみては。

書込番号:25799207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/05 15:29(1年以上前)

>コスモスの美智子さん
そうなんです。
余りにも多すぎて選べないので、皆さんに伺いました。

書込番号:25799221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/07/05 15:50(1年以上前)

GoodSpeed18さん こんにちは

ベルボンの700番台でしたら安心できると思いますが Gitzoでしたら3型以上で大丈夫だと思います。

書込番号:25799237

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/05 16:27(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

まず、
メーカーをご自分で絞ってみては?

で、
パイプ径は28mm
できれば32mmかな
段数は3段あたり。

エレベーターは使用しないで、
目線がファインダーまでくる高さでよいのか?
余裕があった方がいいのか
その辺を考えて見たら?
ジッツオなんか、エレベーターはギャ付きとそうでもない2種あるのもあるからね。


分解して洗うなんて必要?
考えたことないから
お勧めの機種なんてわかりません。

雲台は、三脚と同じメーカーでなくてもいいし、
まずは、どのタイプにするか決めないと。

いずれにせよ、
どれがよいかわからないなら、
ヨドバシやビックカメラあたりの大きい店店舗に足を運んで
見ることが大切かも。

書込番号:25799283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/05 16:31(1年以上前)

>GoodSpeed18さん
こんにちは。
自分と同じ身長なのであなたの条件を満たすのは、レオフォトLS323Cがピッタリだと思います。
外で使うとわかるけど、平なところなんてあまりないのでちょっとした傾きのある場所でも、水平をとるために高さが10cm以上は低くなってしまいます\(//∇//)\

店でみたら高さ高いと思いますが、フィールドにでたらわかります^_^

書込番号:25799292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/05 17:48(1年以上前)

私は登山専用なので軽量のGitzoの2型トラベラー(パイプ径28mm)をメインに使ってます。

予算があればReally Right Stuff(RRS)のASCEND-14(4種類ある?)、下記ブログ参照。
無ければLeofotoのパイプ径28mm以上のもの。

時間があれば下記のブログを読まれることをお勧めします。
とても参考になります。
ハクさんと言う方の三脚雲台沼ブログです。

カメラと三脚とアルカスイスときどきMac
https://arcarrsgitzo.com/
メニューが出てれば、メニューから(最近メニューが出てない)
出てなければ下記から

雲台
https://arcarrsgitzo.com/category/tripod-head/
三脚
https://arcarrsgitzo.com/tag/%e4%b8%89%e8%84%9a/

書込番号:25799364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/05 17:59(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

ウランジがオススメ!
Ulanzi MT-60 カーボン三脚 3Way雲台 4段階伸縮 アルカスイス対応 最大耐荷重10キロ
14,580円
https://amzn.asia/d/09hq949C

書込番号:25799376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/07/05 18:25(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

>> 所有レンズは、SEL1635GMU、SEL70200GUの2本
>> 参考 a7CU+1635GMU=1061g
>>    a7CU+70200GU=1308g

最低でも、パイプ径φ28mmの三脚は必要かと思います。
なお、風景で低速シャッターを多用される場合は、パイプ径φ32mmの三脚は必要かと思います。

国内メーカーですと、SLIKやVelbonがおすすめです。
国外メーカーですと、Gitzoやマンフロットがおすすめです。

トラベル三脚は、コンパクトですが、あまりおすすめしません。
例)
私が持っているものですが、
Velbon UT-63は、パイプ径φ30mmですが、
パイプ径φ25mm相当の性能の感じです。

書込番号:25799399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/05 19:35(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

> 三脚選び

自由雲台付き         GK3532-82QD
3ウェイフルード雲台付き  GK3532-F3W

オールマイティに使うなら
三脚 GT5543XLS 雲台 FSB8 Mk II

SETなら
System aktiv8T flowtech75 MS

書込番号:25799478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/05 19:59(1年以上前)

レオフォトのLO-324CにLH-40R位の雲台
レベラーのようなエレベーターです。

書込番号:25799509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/05 21:00(1年以上前)

因みに、私は
レオフォトの
LS-364C (LB-75) NB-40 自由雲台用36mm4段
LS-323C (LB-60N) PG-1 ジンバル雲台用32mm3段
LO-224C BV-1R 小型ビデオ雲台付22mm4段
MT-03 LH-22 ミニ三脚
を使っています。
エレベーターは無くても良いですが、
少なくとも、間にレベラーを入れる方が楽です。
次回は、
LVM-324C と FH-10 を組もうかと計画しています。
では、ご自身にとって良い三脚を見つけて下さいね。

書込番号:25799591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2024/07/05 21:09(1年以上前)

>余りにも多すぎて選べないので、皆さんに伺いました。

大抵は次をキーに絞り込んで行けるかと。
(1) ご予算
(2) 国産/海外
(3) 耐荷重
(4) 段数=脚を伸ばすのに何節あるのか
(5) 全ての脚を縮めた時の全長
(6) 全ての脚を伸ばした時の全長
(7) 総重量   これは三脚部だけ、雲台だけ、その全てで相当な違いが出ますから要注意です。
(8) 材質…アルミ合金なのかカーボンなのかその他の素材なのか。

ご自身の要求仕様…クルマで運ぶので重量はそれ程気に入らないだとか、自由雲台を選ぶならアルカ互換プレートReadyの奴とか、まあ色々必要とする要件が出てくるでしょう。それで絞り込めばいい。

大陸製含めて年間何十シリーズも出ているようなので、お勧めと言われても、と言う感じです。
機会があれば、量販店店頭で片っ端から持ち挙げ、縮め/伸ばし、揺らして(1)〜(8)を絞り込むのが手っ取り早いと思われます。

書込番号:25799604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/07/05 21:22(1年以上前)

こんにちは

私は、川や海でGitzoのシステマティックをいくつか使っています。
もちろん簡単に分解して洗えますし、Oリングのようなシーリングの部材も簡単に入手可能なので、Gitzoをオススメしますね。
物欲からRRSの三脚も買いましたが、メンテナンスを考えるとGitzoが一番だと思います。
また国産の大型三脚もありますが、分解できず砂が詰まります。

風景で高さが必要な場合はありますか?
私は野鳥撮る場合に崖にセッティングすることもあるので、200センチクラスを使っていますが、平地で撮るだけなら150センチで充分なはずです。

お使いの機材が軽いので
三脚は Gitzoの3型、GT3533LS
自由雲台なら Really Right Stuff BH-55
このあたりが良いのではないでしょうか?

中国製ならレオフォトじゃなく、SiruiやBenroなどから先進的な三脚や雲台が登場しましたので、そのうち買ってみたいと思ってます。

書込番号:25799614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/05 21:58(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

お金に余裕があるなら三脚(脚)はGitzoをお勧めします。
理由は、値段が高くとも真面目に考えていて性能が良さそうだからです。
(自分は Gitzoを所有しておりません)

1. 他社よりも剛性が高い
  店頭で三脚をセットした状態で脚の上の方の脚2本を左右の手でそれぞれもって
  雲台が回転する方向に捻ってみると他社同サイズの三脚とは全く比較にならないくらい
  剛性が高いと感じました。
  自分は大型から小型まで Slik と Sirui の何本かをそれなりに気に入って使っていますが、
  ここまで違うのかとショックを受けたほどでした。

2. 使用する最大焦点距離に応じて推奨する三脚の太さを決めている
  カタログやWebサイトをみると、三脚の太さの選び方を、他社は耐荷重で決めているところを、
  Gitzoでは焦点距離に応じて推奨する脚の太さを変えています。
  載せる重さなんて(余程のことがない限りは)関係ないというのは大いに納得させられました。
  光軸がブレる方向への影響は焦点距離が長いほど大きくなるので、それを見てから、なんで他社はこう書かないんだろうと不思議に思うほどでした。

Gitzo は三脚の形もバリエーションがありますが、脚の太さに応じて0型から5型まであります。
200mmまでのレンズを使用なら
Gitzo だったら 2型(チューブ直径29mm。200mm(最大300mm)レンズまで対応)推奨、
妥協して1型(チューブ直径25mm。135mm(最大200mm)レンズまで対応) が推奨となりますね。

スチル撮影オンリーなら持ち運びを考慮すると、
マウンテニア三脚の2型の3段、GT2532、
マウンテニア三脚の2型の4段、GT2542、
トラベラー三脚の2型の4段と雲台セット GK2545T-82QD、
あたりとかよさげですね。
各三脚用にメンテナンスキットとして消耗部品のセットも販売されています。
分解清掃方法はググると例えば下記とか載ってますね。
https://www.naturescapes.net/articles/reviews/gitzo-tripod-maintenance-guide/

重くても良かったり、もし将来もっと超望遠も使いそうなら3型(チューブ直径32.9mm。300mm(最大400mmまで)のレンズ推奨)の方がよさそうです。
雲台はお好みでどうぞ。
自分はクイックシューが好きじゃないので自由雲台は梅本のを気に入って使っていますが製作者の事情で今は手に入りにくいですね。

なお、中国の Leofoto も非常に評判が良いようですが、触ったことがないので私は分かりません。

書込番号:25799650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/06 00:00(1年以上前)

レオフォトのギヤ雲台使うなら、レオフォトがお勧め。

ジッツオ28mmは回転留めがない。雲台がくるくる回ってしまう。3型以上なら大丈夫だけど。3型以上は重い。

レオフォトの25mmか28mmがお勧め。もちろん32mmの方がいいに決まっているけど、32mmだと1km以上歩くのは辛い。25mmは1番下を伸ばさない、風の強いところでは無理という前提で使用可能。

わたしはG4に25mm,28mm,32mmを使い分けてる。傘立てが秀逸。他のメーカーにはない。辰野清さんデザイン。

冬の木曽駒ヶ岳に28mm持って行ったけど、風が強くても問題なかった。

ギヤ雲台結構重いから、三脚は少しでも軽いほうがいいよ。

なお、いろんなオプションが用意されてるけど、それらを全て購入すると結構高くなる。

それから、レオフォトはAmazonで買うと高い。楽天のwidetradeと比較した方が良い。

書込番号:25799746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:07(1年以上前)

>でそでそさん
やはり行き着く先はGitzoですか。
中途半端な三脚を買うより、中古でもGitzoの方が良さそうな感じですね。トラベラーシリーズから考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25800039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。Gitzoで考えようと思います。

書込番号:25800043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:21(1年以上前)

>okiomaさん
カーボン三脚の脚は結露で濡れたり、砂などの汚れを噛みやすいので、バラして清掃出来るのが理想です。
一度、現物を見るのが一番ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25800061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/06 09:26(1年以上前)

>モモンガ1さん
店頭と自然環境では違いますよね。
少し大きめで検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25800067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信32

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズ教えてください

2024/06/18 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:573件

こちらの機種で、ペットの撮影(ボケ感出る画像)や旅行、物撮り、ポートレート撮影などを
したいと思います。
以前、キャノンのカメラを使用してて、EF28mm1.8 EF50mm1.4 EF24-105mmF4 EF28-105F3.5-4.5を
持ってます。マウントアダプターを付けるとキャノンのレンズでも使用出来るそうですが、やはりEマウント
レンズを購入した方が、いいのでしょうか?
単焦点、ズーム、広角レンズいずれか迷ってます。

(こちらで、サンプル画像として、他の方のSNSなどのURL表示していいのでしょうか?)

書込番号:25777968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/18 22:44(1年以上前)

機種不明

カメラ総合売れ筋ランキング第3位

タムロン28-200mm F2.8-5.6(575g)じゃないですか?

書込番号:25778015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件

2024/06/18 23:03(1年以上前)

乃木坂2022さん
お手頃万能レンズですね

書込番号:25778048

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/18 23:22(1年以上前)

取りあえず
一本目は標準ズームレンズの純正オススメ。動作に不安も無いし
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
少し発売は古いけど、おかげで中古が安め、キタムラやMAPなら保証もあって安心
性能は太鼓判w
サードパーティなら
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD
こちらは最新のレンズで明るい。中古は期待薄
どちらも軽くてα7CUにお似合い
キットの28-60も写りとコンパクトなのは良いけど操作感が楽しめないのが欠点
Eマウントのレンズは中古でも値下がりしないので
中古で買って中古で売っても、差額が無いww
3年使って売ったら、買った時より高くなってたとか(実体験w)


書込番号:25778079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/18 23:29(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

>>ズーム全域で一貫して高解像力なのは驚くべきことだ。
>>高倍率としてはボケも良好で、逆光耐性にも優れている
>>防塵防滴

https://digicame-info.com/2020/09/28-200mm-f28-56-di-iii-rxd-3.html

書込番号:25778090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/19 04:48(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。

>こちらの機種で、ペットの撮影(ボケ感出る画像)や旅行、物撮り、ポートレート撮影などをしたいと思います。

乃木坂2022さんお薦めのTAMRON 28-200 A071が私も良いとは思いますが、当レンズは現在メーカー在庫が無い状況でして、家電量販店でも手に入りません。次回入荷まで気長に待つしか無い状況です。

もし、テレ端が200mmも要らないようでしたら、下記あたりが良いのではないでしょうか。
TAMRON 28-75mm F2.8 A063
TAMRON 17-50mm F4 A068

書込番号:25778234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/19 05:00(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

僕もa7CIIですが、FF20-70mm F4Gで全てカバーできてます!

書込番号:25778238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/19 06:06(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

ご予算によると思います。

ズームレンズの場合、10万円以上でも良いならSONY純正のG/GMレンズやSIGMA Artが選択肢に入りますが、10万円以内に抑えたいとなるとTAMRONかSONY純正の無印レンズになります。

また、TAMRONはSONY純正とは異なる独特の色合いに写りがちですので、購入前に作例を確認することをお勧めします。
この辺りは個人の好みですので。。。

書込番号:25778260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 08:51(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

一応、「このような記事もある」ということで貼りますが、もし、実行する際には「自己責任」でお願いします。

【マウントアダプターおすすめランキング10選|ソニーのカメラでキヤノンEFレンズ!】
カメラ本体のマウントとレンズのマウントを変換するマウントアダプター。これがあれば使えるレンズが格段に増えるため、撮影の幅がぐんと広がります。今回はソニーミラーレス機に最適なマウントアダプターを求めて10製品をテスト。プロにご協力いただき、ベストバイを探しました。
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/15003

書込番号:25778407

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/19 09:09(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
>ペットの撮影

ペットがなんなのかによってレンズが違ってきます。
・大きさ、色、動く速さは?
・室内でも撮影するのか?
・どんな写真が撮りたいのか?
・動画も撮るのか?

私はパピヨン犬をこの機種で撮っていますがパピヨンのような小型で俊敏に動く動物を撮るには高性能なレンズが必要です。

書込番号:25778429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2024/06/19 11:37(1年以上前)

首都高湾岸線さん
そうですね、どこも在庫ないですね

ナタリア・ポクロンスカヤさん
FE 20-70mm F4 Gですか、F4だと暗くないですか?
マウントアダプターで、キャノンEF24-105F4と同等位かな?

最近はA03さん
ありがとうございます、キャノンのレンズで良いならアダプターも検討してます

fax8600さん
撮影スポットなどで、SNS用に撮ることが中心になるかな?あとはレンズ異なると
思いますが、旅行やスナップ写真などですね。

書込番号:25778607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/19 11:44(1年以上前)

別機種
別機種

BLACKLABEL20さん

α7CUは使ってませんが、ソニー機使いです。
まず、キヤノンレンズをアダプター経由で使うに当たって
気にする点は、α7CUが持つAF能力をどこまで実現できるかという点でしょうか?
使うアダプターによって違いが出てきますから、ここはMF限定だと覚悟も必要だと思います。
対応レンズを使った方がAF精度での心配事項もなくなります。

次に、デビュー機がソニーAマウント機であったため、Aマウント対応レンズを数多巡り
イメージを膨らませたのでAマウントレンズを使ってなんとかしたいと考えてしまいます。
イメージに近かったのは、純正レンズよりもシグマAマウントレンズでした。
(へそ曲がりだと自覚しながら、シグマレンズで揃えました)
同じソニーミラーレス機へはソニー純正アダプターで、「LA-EA4」と「LA-EA5」を使っております。
それでも、装着するアダプターで動作不安定、認識不可なAマウントレンズはあります。(-_-;)
EFマウントレンズをFEマウントボディへ装着した経験がありませんのでよくわかりません。
AマウントレンズをフジXマウント機へ装着して使ってますが、割り切って完全MFです(;^_^A

このレンズから、α7CUを試してはどうかと感じるのは
「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS」をおすすめします(;^_^A(;^_^A
FE純正レンズで使ってみたいと憧れてるのは
「ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS」です(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25778616

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/19 19:29(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
>撮影スポットなどで、SNS用に撮ることが中心になるかな?あとはレンズ異なると思いますが、旅行やスナップ写真などですね。

ペットが何なのか判りませんがとりあえずこの用途なら タムロン 20-40mm F2.8 (A062) 当たりでしょうか。
・リニアモーター駆動の高速AF
・F2.8なので室内でシャッタースピードを速くしてもISO感度的に安心
・20mmは動画が取り易い(4K60P、アクティブ手振れ補正ON時:約35mm)
・小型、軽量、安価

但し、広角20mmなのでボケにくいですが寄って撮ればボケます。

書込番号:25779212

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/19 20:34(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
コチラのスレッドに SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 の比較写真を掲載しているので覗いてみてください。
F2.8で屋外、室内で比較しているのでボケ具合などをみてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001608114/SortID=25707275/#tab

書込番号:25779301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2024/06/19 22:44(1年以上前)

fax8600さん
FE 16-35mm F2.8 GM IIですか、少しお高いので難しいかな?
FE16-25F2.8またはEF24-50F2.8が、いいのかな〜と思ったりして

書込番号:25779458

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/20 12:00(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
>FE16-25 F2.8またはEF24-50 F2.8が、いいのかな〜と思ったりして

広角20mm以下は非常に魅力的ですが16-35mm F2.8 GMU は超広角なので樽上に相当歪むので後でソフトでの補正が必須です。
多分 FE16-25 F2.8 も同じだと思われます。

動画を撮らないなら EF24-50 F2.8 でもいいと思います。

タムロン 20-40mm F2.8 は焦点距離が絶妙で付けっ放しで日常のほとんどが撮れます。
私の使用割合は、 20mm:7割、35mm:2.5割、40mm:0.5割 くらいですね。
純正の半値なのでコレと単焦点1本買った方がいいと思います。

書込番号:25780002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2024/06/20 12:18(1年以上前)

fax8600さん
なるほど、歪みが出ますか撮影画像みると大丈夫かな?と
思いましたが、難しいですね。

タムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDですか、サードパーティレンズは
本機の性能が十分生かせないと聞きますが、どうなのでしょう?

動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方が
いいのでしょうか?

書込番号:25780024

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/20 13:18(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
動画撮影するならEF24-50 F2.8 よりタムロン 20-40mm F2.8 Di III VXDの方がいいのでしょうか?

4K60Pの場合APS-Cクロップで1.5倍の焦点距離、アクティブ手振れ補正ONで更に1.13倍
24x1.5x1.13≒41mm
20x1.5x1.13≒34mm
となるので 24mmだと室内では相当無理があります。
動画も撮るなら16-25mm か20-40mm でしょう。

下記スレッドで SONY 16-35mm F2.8 GMU と タムロン 20-40mm F2.8 でズームしながら撮影しているX投稿動画があるので見てみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042248/SortID=25766048/#tab

SONY純正の方が手振れ補正の効きが良いという人がいますが、レンズ本体にはどちらも手振れ補正がなく、カメラ本体のみでしか効かないです。
SONYとタムロン両方使っていますが差があると感じたことはないですね。

書込番号:25780093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/21 13:17(1年以上前)

当機種

犬。

>BLACKLABEL20さん
FE 55mm f1.8 ZAをお勧めします。
10年前のレンズですが小さくて軽くてよくボケてよく写る、α7CIIにぴったりなレンズだと思います。
マップカメラでも今月再評価するような記事を書いてました。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90sony%e3%80%91%e7%a5%9e%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%ae%e7%a5%9e%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%9f%e3%82%8b%e6%89%80%e4%bb%a5/

他にもシグマ45mm f2.8や35mm f2、90mm f2.8なんかもα7CIIにあうのですが、まず一本目はとなるとソニー55mmが良いと思います。

書込番号:25781332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2024/06/21 13:59(1年以上前)

littlemizukiさん
55mmですか、SNS用に撮影スポットなど近い距離で撮影がメインなるかもしれませんが
ボケ感出せますか?

書込番号:25781369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/21 14:46(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
EF50mm1.4をお持ちとのことで一般的な50mm単焦点の想像はつくかと思われますが、同じスペックのレンズと比べてより後ボケが滑らかな気はします。
(これの理由をどこかのレビューサイトで説明してた気がするんですが場所を失念してしまいました)

いわゆる50mm単焦点なのでテーブルフォト等でそこまで寄れないのが欠点といえば欠点ですが、α7CIIは画素数が多いのでボタンのどこかにクロップを割り当てておけば解決するので自分としては良いのではと思います。

書込番号:25781408

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

α7cUにタムロン18-300APS-cレンズ

2024/06/09 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:81件

詳しい方教えてください
最近
α7cU買ったんですが
タムロン18-300APS-Cレンズで1000万画素で
普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
で困ることありますか?

なるべく1本で色々撮って楽しみたいなと思ってます

28-300はどこも在庫切れ、50-300は発売前から人気で高いこともありどうしたもんかな?と思っています

書込番号:25766670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/09 22:11(1年以上前)

>オモラシくんさん

お手持ちなんですからJPEG画像サイズでMかSに設定して、ご自身の使い方で可能かどうか判断出来るのでは無いですか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0404M_jpeg_image_size.html

書込番号:25766701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/06/09 22:19(1年以上前)

将来にわたって納得して使える自信があるなら良いですが、
使っているうちにフルサイズ用レンズだったらもうちょっと写りが良いのか?と言う疑念が湧くかも知れません。
今すぐ手に入るのはこれしか無いなら買えば良いと思いますが、本当に換算450mmまで必要なのかどうかですね。
フルサイズの24-70とかでは駄目なのですか?

書込番号:25766707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/06/09 22:54(1年以上前)

>オモラシくんさん

個人的にAps-c用レンズはお勧めできないです、おなじ300mm(Aps-cは450mm)で撮ったとして後のトリミングの自由度があるのはフルサイズ用ですし、
もし自分ならとりあえず20-40を入手し、50-300を予約すると思います。

書込番号:25766737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 22:56(1年以上前)

>よこchinさん
お名前なかなかです

ありがとうございます
そもそも勿体無い、意味ないと言われることは覚悟の上です

3300フルに引き出せるのと1000万画素だと望遠と手頃、軽さ、安さを条件に相応するものなのか
そのあたりを天秤にかけた時どう思うか?
皆様はカメラのプロなので
こんな選択をありと思うのか少し意見を伺って見たかったのが意図でした

書込番号:25766741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 23:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます

ちょっと旅行行った時とか
遠いもの近いものを取りたいな
でもとりあえず1つのレンズでなんとかしたいし
50-300はおそらく150000円くらいだと思うと18-300と50mmzaiz買えるななんて思ってみました

せっかくなので望遠側のレンズが欲しかったんですよね

書込番号:25766743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 23:02(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます
そうなんですよね
そうすると50-300予想160000と単焦点レンズなど買うと250000円くらいになるのでどうだろうなと思いました

書込番号:25766746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/09 23:27(1年以上前)

>オモラシくんさん

>>皆様はカメラのプロなので
>>こんな選択をありと思うのか少し意見を伺って見たかったのが意図でした

プロでも有りませんし、価格コムに20年以上居座っているだけですが。
(^_^;)

デジタル一眼に触れた頃はやっと500万画素程度でも美しいと感じましたし
800万画素に成った頃には必要充分と思いました。
当時はA4プリントでも800万画素をキタムラ等でも推奨していました。

以上を踏まえるとAPS-Cクロップでも一般的には大丈夫と成るでしょう。

しかし私個人としては記録保存の観点からも
可能な限り微細な高画素で残したいとの気持ちが一番です。
※RAW記録も含みます。

書込番号:25766774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
せっかくフルサイズをわざわざスペックダウンして使うという変な使い方
フルサイズで18-300でタムロンさんが出してくれると嬉しいのですが
そうなると相当高くなるかと思いますが

みなさまは色々と勉強して詳しくなっている以上
僕からみたら全員プロなので色々質問させていただいた次第です

1000万画素ってiphone 以下ですしね笑

書込番号:25766777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/06/09 23:49(1年以上前)

>オモラシくんさん

>普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
で困ることありますか?

アマチュアは自分の都合で写真を撮れるのでなんでもアリです。

書込番号:25766789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 23:56(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ポスターサイズのプリントもないですし
スナップ以外に
トリミングして何か仕事に使う予定もないです

クロップがされる分も考えて練習すればどうなんだろうと思いました
50-300がお手頃になった時買おうかなと思ってました

書込番号:25766800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/09 23:59(1年以上前)

>オモラシくんさん

老婆心から付け加えると

>>なるべく1本で色々撮って楽しみたいなと思ってます

私は高倍率便利ズームは否定派です。
1.単焦点レンズ
2.ズーム倍率4倍程度
この順番でレンズ描写は美しいと思っています。

高倍率ズームでも優秀なレンズは在りますが
「なかなか、いい感じに写るね」
程度の感想しか持ちません。

F値2.8以下に拘るつもりは有りませんが
使っていて私は楽しく無いです。

書込番号:25766803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/10 00:03(1年以上前)

>オモラシくんさん

>普通に旅の思い出


・・・ボディが軽量・コンパクトな α7cU ならば、最適なのは 28-200mm F2.8-5.6(A071) だと思う。それでも、少々、レンズがデカい気がしますが。

・・・それに、「旅行」で重宝するのは「28mm以下の広角側」であって、望遠側は200mmあれば十分。200mmのテレ端は「マクロ」として使ったほうが便利。

書込番号:25766806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2024/06/10 00:03(1年以上前)

>普通に旅の思い出、プリントしてもスナップサイズ、
>で困ることありますか?

スレ主さんとそれ以外、では成果に求める品質や目的が違うかも知れません。なので例えば
『私は困った事は一度もないが、スレ主さんは困るかも知れない』

と言う事態になるかも知れません。

その『旅の思い出』とやらをどの程度の頻度で鑑賞するのか、にもよるでしょうな。
毎日毎時間のように眺めるのか、数日に一回は眺めるのか、週1程度か、数週間に一回程度か、数か月に一回程度か・・・
更には再生デバイスはスマホなのか大画面液晶なのか、でも撮影データに求める画像品位が変わってくると思うのです。


>皆様はカメラのプロなので

因みにこの掲示板の皆様の相当数はアマチュアではないかな?
プロならまずはクライアントの要求に応える事が大前提ですから、その通りの画質に応える機材を用意するんでしょうな。

私のようなアマチュアは、持ってる機材を如何に長持ちさせて楽しく撮れるか、が重要だったりします。

書込番号:25766807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 00:04(1年以上前)

>よこchinさん
スポーツ、ゴルフやキャンプなど少し遠いい人や動物などを撮るときの望遠レンズが欲しくてとりあえず買いました
これで慣れたら
今後
50mmあたりの単焦点と
28mmあたりのパンケーキ
50-300mmのタムロン
であればリーズナブルに楽しみながら勉強できるかななんて思ってました

書込番号:25766811

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/06/10 00:05(1年以上前)

当機種

博多どんたくのパレードにて(JINKSのhono)

α7CIIはAPS-Cモードのとき1400万画素ですので、画素数的には十分ですよ。
ただ、なるべくシャープなレンズのほうが好ましいです。
(作例は、APS-Cモード)

>よこchinさん
JPEG画質をMサイズにしても、APS-C用レンズを付けたときの写真とは、画角も画質も違うのでは?


書込番号:25766814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/10 00:12(1年以上前)

>オモラシくんさん

カメラライフの楽しみ方も人それぞれですので楽しんで下さい。(^-^)

書込番号:25766822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 00:13(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
28-200 mm
ですが9万円くらいで在庫あまりないんですよね
(18-300mmは7万で買えたので2万円の差だとあまり差がないですよね)

書込番号:25766825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 00:20(1年以上前)

>くらはっさんさん
プロと言ってもいろいろな趣味として追求されている
みなさまが自分にない知識(何にもない状態ですが)
を持たれているので趣味のプロとして尊敬の念としてみなさまにご質問させていただきました

この選択が
そもそも何してんの?ありえないでしょう
全然よくならないよというものなのか

可能性としてありなのか少し聞いてみたくこんなスレッド立ててみました
アルファホビー部というyoutubeで
https://www.youtube.com/watch?v=2nzZ34cKBs0&t=880s
こんな作例出ていたのですが使う可能性はありなのかなと思っていたので
一般的にみなさまはどう感じるのか、もしくはやったことがある人がいるのかなとと思いスレッドで質問させていただきました。

書込番号:25766827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/10 00:21(1年以上前)

>taka0730さん

>>α7cU買ったんですが
>>タムロン18-300APS-Cレンズで1000万画素で

このスレ主さんの文脈から
・α7CUを購入した
・もちろんフルサイズ用の何らかのレンズは持っている
・APS-C用18-300mmを購入候補にしている。
・画素数が少なく成る事に懸念

と類推した結果のコメントです。
大きなズレは無いと思っています。

書込番号:25766829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 00:24(1年以上前)

>taka0730さん
作例ありがとうございます。
色々出かけたときに写真に詳しくない人たちも含めパシャパシャと
綺麗な写真を撮ってあげて喜んでもらいたい

そのうちレンズや本体にお金をかけるぞという気持ちになるのか
というような少しナンパで半端な気持ちで買ってしまいました

話は変わりますが
とても綺麗ですね
1000万画素切っているとはweb上やスナップサイズのプリントでは
全然わからないというのが正直な感想です

ボケもとても綺麗で
少し遠目からでもこんな感じで撮ってあげられたら何ていうのが目的だったので

書込番号:25766833

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥249,000発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング