α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,999 シルバー[シルバー]

(前週比:-5,001円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥254,424 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥234,000 (1製品)


価格帯:¥249,999¥339,900 (67店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥249,999 [シルバー] (前週比:-5,001円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて

2023/10/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

【使いたい環境や用途】
風景など何でも

【重視するポイント】
写真表現
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
α7c
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者で写真表現を学んでいる学生です。
私が持っているカメラはα7cしかありません。
たくさん写真を撮っているうちに、マニュアル撮影の楽しさに気づき、α7cUに乗り換えたいと強く思いました。が、、α7cを某大手家電量販店に下取りをお願いしたところ、新品購入なのに5万円の価格でした(T_T)
まだ1年経っていないのですが、毎日使っているし、傷やシャッター回数の関係なのかもしれません。
このサイトでできる質門なのかわからないのですが、この機種に乗換えた場合、やはりシャッター回数でカメラの下取り価格は変わるでしょうか? 学生なのでたくさん撮影するし、本当はα7VやWで学ぶべきだと思いますが、α7cUのコンパクトさに惹かれていて迷っています。
頑張って18万で買ったレンズキットが1年経って本体5万になってしまうのであれば、α7cUも同じくらいかもしれません。であれば操作性は犠牲にしてレンズを購入すべきか最初からα7Wを買うべきかと迷っています。
このサイトに合わない質問でしたら無視してください。

書込番号:25478295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/25 22:17(1年以上前)

カメラに限らず何でもそうです。
12ヶ月で8割、24ヶ月で7割、36ヶ月で6割が買取価格のベースです。
その間に値引き率が上がっていたり、価格改定があったりすれば、そこから何割掛けという感じです。

例えば350万円の新車を購入し、ナンバープレートを付けて自走して自宅に停めたとしましょう。

走行距離は僅か15km、使用期間は1日でも、買取価格は8割およそ280万円になります。

そこから12ヶ月間はベースラインが280万円で、人気度合いや需要供給次第で数%上下しますが変わりません。
当然ですが目に見えるキズや過走行があれば更にマイナス査定となります。

中古カメラを選ぶとき、小キズが多数あるものは避けるでしょ?
買取担当も、傷があるなら中もカビってるかも、正常動作しないかもってリスクを金額に反映するしかないんですよ。


書込番号:25478368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/25 22:30(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

>マニュアル撮影の楽しさに気づき
というのはどういった意味なのでしょうか? 前ダイヤルが追加されていることでしょうか?

α7Cからα7CIIに買い替えはもちろん結構なことですが、ボディを変えたからといって撮れる作品が大きく変わることには繋がらないと思うのです。(いち個人の意見です)
用途によっては10年前のカメラでも十分に通用すると思っていますし、実際そうだと思います。
もしキットレンズのみお持ちということなら、色々なレンズを使ってみてほしいです。
Eマウントは安価で写りの良いレンズが沢山出ていますし。

買い替えるとしても、5万で下取りは割に合わなすぎるので、私ならフリマかヤフオクに出しますね。

書込番号:25478378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/25 22:44(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

買い替える理由が私には分かりません?
α7Cのどこが問題なのでしょうか?
本来ならα7VやWで学ぶべき理由も分かりませんし、
α7CUに買える事で何が解決するのでしょうか?
単なる物欲?

レンズを追加するとか、考える必要はないのでしょうか?

書込番号:25478393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/10/25 22:47(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

色々書かれていますが要はリセールバリューが知りたいという事ですね?
現状お使いの機種も検討されている機種もマップカメラやフジヤカメラ等の大手カメラ販売店のサイトで
販売価格と共に標準の買取価格も掲載されています。
傾向を知りたければ過去機種の販売年・当初販売価格と現状の買取価格を調べれば大体はわかると思います。
ちなみにα7cの買取は良品で9万以上なので1年未満で5万にしかならないという使い込み方であれば
今後、ご自身の買取(られ)傾向として想定しておいた方がいいかもしれません。

それと毎日撮影していればご自身に必要なカメラのスペックはよく分かられていると思いますので
ご予算次第で欲しい物を買われれば良いのではないでしょうか?

書込番号:25478398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2486件Goodアンサー獲得:91件

2023/10/25 23:20(1年以上前)

相場を大きく下回る買取価格なので、
欠品やおおきなキズや汚れがあるんじゃないでしょうか

α7C2に買い替える主な理由が前ダイヤルだとしたら
α7iiiの中古という手もあるかもしれません

いつも持ち歩いて(ちょっと雑に?)道具としてカメラを使いこむユーザーさんは
新品買って丁寧にリセールバリューを維持するより
価格のこなれた並品を入手し使い潰すという手もあると思いますので

書込番号:25478442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/25 23:26(1年以上前)

キタムラの買取最高額が9万5000円くらいですね。下取りならもう少し高くなるかもしれません。
https://www.net-chuko.com/ec/sell/4548736121614

5万円と言うのは妥当なのかどうかわかりませんが、外観(外から見える部分)に傷、摩耗などがあるのかどうか。たぶんシャッター回数は見ていません。シャッターが外から見て擦れているようなら外観と同じようにマイナスになることもあります。

α7Cで、全くマニュアル撮影ができないわけではありません。気分のノリ方が違うというなら仕方ありませんが、α7Cよりもα7CIIのほうが良い写真が撮れるとも思えません。
まあ、お金があるなら買えばいいし、ないなら買わないほうがいいというところに行きつきそうです。

書込番号:25478448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:38(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

こんにちは。

>α7cを某大手家電量販店に下取りをお願いしたところ、新品購入なのに5万円の価格でした(T_T)

マップカメラさんなら、
ワンプライス買取で
α7Cレンズキットが
¥108,700です。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=%CE%B17C

下取りならさらに+10%つきます。
12万弱になるでしょうか。

内部の不具合や欠品は減額ですが、
多少の外観の擦り傷程度では
減額は普通はないかと思います。

書込番号:25478463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/26 00:41(1年以上前)

使いこんだから傷だらけということにはならないでしょう。

標準の買取の半額になったということは、使い方が乱暴だからじゃないでしょうか。わたしは減額査定は滅多にないです。

リセールバリューを常に意識しながら使うのは当然だし、そもそも、精密機械なので乱暴に扱えば、調子が悪くなりますよ。

それはともかくとして、勉強のためならレンズ買った方がいいですね。ボディ変えても写真はほとんど何も変わりませんよ。

書込番号:25478510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/26 06:21(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

写真学校か何かに通っているのかな?
カメラは精密機器だから大事に扱う習慣をつけましょう。
予算内で好きなカメラ買ったほうがモチベーションが上がって勉強出来るんじゃない?
機材よりも知識、経験、センスが大事なのは間違いないけど…お金があるなら新しい機材のほうが楽しいよね(笑)

書込番号:25478600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:38(1年以上前)

どうもありがとうございます!
大切に使ってきたつもりなのですが、ついコツンとあててしまいました。

書込番号:25478610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:41(1年以上前)

ありがとうございます!
やはりもったいない気がしてきました。
レンズを検討したいと思います。

書込番号:25478614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:45(1年以上前)

ありがとうございます!
絞りとシャッタースピードとISO感度を素早く変えることの楽しさがわかってきて前ダイヤルがあると楽だと思ったのですが、できないわけではないので、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:25478621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:51(1年以上前)

ありがとうございます!
とても参考になります。調べて今後の参考にさせていただきます!

書込番号:25478625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:56(1年以上前)

ありがとうございます!
丁寧に扱ってきたつもりが三脚をつけるときや慌てて壁にコツンとしたりして、小さな傷がたくさんついてしまいました。

書込番号:25478629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:59(1年以上前)

ありがとうございます! そのとおりです。ついショックで書き込んでしまいました。お金の余裕がないので貯金したいと思います。

書込番号:25478632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 07:04(1年以上前)

皆さま
返信の仕方がわからず間違ってひとつひとつの回答に返信してしまいました。失礼しました!丁寧にご回答くださりありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25478635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/26 10:13(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

解決済みになりましたが
1年程でかなり査定額が落ちるという事は、
それなりの傷が目立ち、査定者は使用者の扱い方が乱暴とみたのでしょうね。

カメラは精密機械と思った方がいいのではないでしょうか?
使っていれば、いやでも傷は付きますが…
丁寧に扱いたいものです。
でないと、傷だけで済まなくなる事も出てくる事も…


書込番号:25478798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/26 13:32(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

レンズ交換式カメラなのに、レンズ1本なの?

ほかのレンズは、興味ないの?

レンズキットのレンズだけで十分なの?

ボディーの買い替えを考えるなら、レンズを買い足したほうが撮れる感じが変わりますよ。
ま、レンズを潤沢に集められたほうが楽しいですよ。

ボディー以上に金かかりますけどね。

書込番号:25479037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7C IIかα6700か

2023/10/24 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

現在α6400を使用しており、買い換えを検討しています。
主な用途としてはJリーグでの撮影、たまに風景写真などです。
日中、夜間両方の撮影を考慮した場合、α6700かSuper35mmモードを使用してのα7C II、どこに違いが出てくるのか、またどちらが優位性があるかご教授いただければと思います。
使用レンズはタムロンの50-400mmを考えています。

書込番号:25476354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/24 13:02(1年以上前)

>CVP222さん

チョット画素数減るのと重さが許せるならα7CUでよいのでは、

書込番号:25476394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/24 13:29(1年以上前)

>CVP222さん

>Super35mmモードを使用してのα7C II

てことは動画を撮影したいんですよね。
ならはα7C IIに優位性があります。

書込番号:25476423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/24 14:52(1年以上前)

>CVP222さん
>使用レンズはタムロンの50-400mmを考えています。

このレンズを使うならα7C IIでしょう。 50mmからだから使い易いし、APS-Cモードに切り替えると600mmまで使える。 

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

Super35mmモード/APS-Cモードの高感度性能とダイナミックレンジはフルサイズセンサーのものと同じなんでしょうか? それとも、APS-Cセンサーの高感度性能とダイナミックレンジになるのでしょうか?






書込番号:25476485

ナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 15:04(1年以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
重さはさほど気にならないのですが、画素数が減ることによってどの程度変わってくるのかが気になるところです。

書込番号:25476494

ナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 15:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信ありがとうございます。
すいません、動画ではなく静止画です。そこを記載していませんでした。
もしかしてモードの名称が違ったでしょうか。
静止画の場合だとどちらに優位性がありますでしょうか。

書込番号:25476498

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 15:12(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

返信ありがとうございます。

>APS-Cモードに切り替えると600mmまで使える。
この部分で画素数が落ちると思うのですが、α6700と比べた際にどの程度違いがあるのかをお教え頂ければと思います。

書込番号:25476504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/24 15:22(1年以上前)

>CVP222さん

>>画素数が減ることによって

α7C初代から3,000万画素越えに変わったので

今お使いのα6400と大差無いと思います。

書込番号:25476516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/10/24 15:47(1年以上前)

>CVP222さん

夜間←とあるのでC2一択でしょう、取り込む光量の差が2倍以上ありますから、夜間暗所で撮り比べてみれば違いが解ると思います。

書込番号:25476533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/24 16:19(1年以上前)

>CVP222さん

α7ciiのAPS-Cモードが1400万画素なので、静止画の場合はフルサイズとの違いは結構大きいと思います。 スレ主さんがフルサイズ中心で使用されるのならα7ciiですが、 APS-Cモードでの使用を主にされるなら2600万画素のα6700の方がいいと思います。

α7S3やZV-E1が静止画を撮影する人に人気がないのは1200万画素だからです。

α7ciiのAPS-Cモードはフルサイズで使っていてもう少し望遠が欲しいという時に便利な機能だと思います。

手振れ補正はα7ciiが7段でα6700の5段です。

書込番号:25476554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/24 16:20(1年以上前)

CVP222さん

こんばんわ。7CUは手元にありませんので詳しくはわかりませんが
感想では、APS-Cモードでは半減するというイメージをもってます(;^_^A

7CUは3000万画素 (APS-Cモード)1500万画素程度
6400は2420万画素、6700は2600万画素
画素数から比べると、6400より下回る感じですねぇ!
しかし、これは閲覧する環境で良かったり、悪かったりというところです。
大きめの画面や紙面では荒れがわかる程度の差です。
私なら、応急の場面では、APS-Cモードで妥協して撮影しますが
その機種が持つ本来の画素をフルに活用したいですねぇ(;^_^A

APS-Cをそのまま使うつもりなら6700を選びますねぇ(;^_^A
7CUを使うなら、APS-Cモードは念頭におかずフルサイズ、活用最大画素数を
使いたいです。

ただ、7RVの場合だと半分でも3000万画素程度あるので迷いますけど(;^_^A(;^_^A

書込番号:25476556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 22:33(1年以上前)

>よこchinさん

大差ないのであれば7C II一択になりますね。
ただ、他の方が差があると言われてるのも気になるところです。

書込番号:25477061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 22:37(1年以上前)

>maculariusさん

返信ありがとうございます。
センサーサイズの差で大きく変わるものなのですね。
たしかに今所持しているα6400だとナイター撮影時のノイズは気になります。
フルサイズ機を所持してないのと、買い替えの際は現行機を手放すことになると思うので撮り比べられないのがもどかしいところです。

書込番号:25477068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/24 22:44(1年以上前)

>CVP222さん

まあ必要とする最終画素数が人によって違いますから。

私は大きくしても4Kディスプレイなので1,200万画素越えてたら満足です。

書込番号:25477082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 22:52(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

現状スタジアムでの撮影が一番多いので、静止画の際の違いが大きいとなるとα6700に傾きそうです。

書込番号:25477104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:01(1年以上前)

>ts_shimaneさん

返信ありがとうございます。
数字を見るとだいぶ下回るようですね。
閲覧環境は大したものではないですし、プリントするにしてもA3くらいが限度だと思います。
ただスタジアムだとAPS-Cでの撮影がほとんどになると思うので、そうなるとやはりα6700でしょうか。
ナイターなどでの強みとフルサイズ機への憧れもあり候補に考えていたのですが、私の撮影環境だとAPS-C機が向いてるのかもしれませんね。
予算的にこれ以上の機種には手が届かないので…

書込番号:25477117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/25 10:14(1年以上前)

CVP222さん

返信ありがとうございます。
ちょっと、再考してほしいのは7Vという機種はいかがでしょうか?
6700や7CUと比べたら、画像エンジンが1世代古いですけど?!(;^_^A
7CUを候補にあげておられるので価格的には許容範囲かなぁとも感じたもので(;^_^A
最新機種が望みなら候補から外れてしまいますが、暗所性能は6700と同じレベルで
フルサイズセンサーを搭載してます(;^_^A(;^_^A

書込番号:25477507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/25 11:19(1年以上前)

>ts_shimaneさん

>>6700や7CUと比べたら、画像エンジンが1世代古いですけど?!

α7M3は
リアルタイムトラッキングが無いので2世代は古いですよ、

書込番号:25477591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/25 12:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん

AIAFなど最新機種の機能・性能をためしてみたいのと、本体のサイズ感で検討していますので…ご提案していただいたのに申し訳ありません。

書込番号:25477662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/25 12:33(1年以上前)

よこchinさん

ご指摘ありがとうございます、確認不足でした(;^_^A

主さん

 ご希望にそぐわなかったですかぁ!(;^_^A

書込番号:25477674

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/25 17:50(1年以上前)

別機種

α6700とFE70-200mmF2.8GM U SEL20TCで撮影

>CVP222さん
初めまして こんばんわです
私はα6700のユーザーですがα7C Uは所有してません
静止画撮影ならα6700をお勧めします
α7C Uでクロップすると画素数が減りますので
本来の実力が出ないかと思います。
α6700なら画素機を落とさず望遠効果を出せると思います。

書込番号:25478002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LM-EA9の動作

2023/10/20 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α7IIIからα7CIIに買い替えようか迷っています。
マウントアダプターのLM-EA9でAFは動作しますか?
どなたか試された方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:25471859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/23 14:54(1年以上前)

私も同様に疑問を感じ代理店に問い合わせた所、「LM-EA9の最新ファームであれば動作確認が取れている」との事でした。
なのでα7C をα7C IIに入れ替えようと思ってます。

書込番号:25475222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/10/24 16:20(1年以上前)

>ダーサラさん
情報共有いただきありがとうございます!
α7CIIを購入し動作確認したところv1.4では認識しませんでしたが、最新のv1.6では動作しました。

書込番号:25476557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンの違和感

2023/10/20 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

α7Cと比べて、シャッターボタンに違和感を感じたことはありませんか?

予約して発売日に手に入れ、約1週間使用した感想です。
α7C を10月頭に売却し、2週間ほどカメラなしの生活を送った後の
α7C IIの使用感なのですが、これまでと同じ感覚でピントを合わせるため
シャッターボタンを半押ししようとすると、かなりの頻度でシャッターが
切れてしまいます。
シャターボタンが軽くなったたのか、それとも押す深さが浅くなったのか?
決して人差し指の肉が厚くなったわけではないので、
その度に「あれ?」という違和感があります。
個体差なのか?どうなのか。
まあ、多分すぐ慣れて違和感は感じなくなるとは思うんですがね。

まだ、全ての進化を体験しているわけではありませんが、今のところは本機に
大満足です!

書込番号:25471891

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2023/10/20 21:38(1年以上前)

SONYはわかりませんが、CanonやNIKONのフラッグシップ機は、シャッターボタンのストロークを好みに変えてくれますね。
第1ストローク(最大に浮いている所〜AFが動く手前まで、つまり遊びの幅)と第2ストローク(AFが動く所〜シャッターが切れる所)を変えてくれます。
ま、スポーツや飛行機などの動き物が主体の人はいじる人がいます。

今回の慣れるしかないでしょうね。

書込番号:25471978

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/21 11:28(1年以上前)

katyosanさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/feature_4.html

上のホームページを見ると Uになりシャッターボタンが 大型化しているようですので それで感覚が変わったか もしくは ストロークの調整が行われた可能性はあるかもしれません。

書込番号:25472458

ナイスクチコミ!1


スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/21 13:04(1年以上前)

>MiEVさん
シャッターの押し心地をカスタマイズできるなんて、素晴らしいですね。今までだったら必要性なんか微塵も感じなかったろうに^_^

>もとラボマン 2さん
なるほど、ボタンが大きくなってるのですね。
旧型が手元にないので、全く比較ができずにいます。


やはり今日も、半押ししながら構図を変えようとカメラを動かしたら、パシャっとシャッターが押されました。

慣れるまではもう少しかかりそうです^_^

書込番号:25472561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/21 20:00(1年以上前)

別機種

左:α7C、右:α7C II

>katyosanさん
言われてみれば、α7C II で意図せずシャッターが切れたことが何度かありました。

新旧並べてグリップ部の上面を写した写真を載せます。
右が II です。

シャッターボタンがかなり大きくなっているのと、旧型よりもボタンがグリップ右端側に寄った (というか、旧型では左端に寄っていたのが中央になった) せいで、指の力のかかり方が変わったのかもしれませんね。

書込番号:25473019

ナイスクチコミ!2


スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/23 22:26(1年以上前)

>ねこぽんちさん
写真ありがとうございました。
なるほど、大きくなってさらに位置も変わってますね。
意図せずシャッターが押されるのが自分だけではな伊予言うことに
なんとなく安心感を感じました。

強く押し込まなくても良いから、手ぶれが抑えられるとか
メーカーは色々考えているのかもしれませんね。

早く慣れたいと思います。

書込番号:25475737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

前回の投稿で、皆様からのたくさんのご意見を頂戴し、α7CU+TAMRON20-40mmf2.8の購入を検討しています。

当方は、タイトル記載の通り、山等の風景写真(他に桜、紅葉、史跡)を中心にカメラを楽しんでおりますが、きれいな夜間の山容や星空を撮影したいと思っています。(現行機はASP-C)

一般的には、Mモード、三脚使用で、f8、ISO800、30秒といったところですが、現場の状況で、三脚が使用できない場合も多々あり、手ぶれの影響を受けにくいシャッタースピード(1/80〜)で高感度調整した手持ちで上手く撮影が出来ればと思い、コンパクトなフルサイズであるα7CAを第1候補(もっと画素数が高い筐体は価格的にも重量的にもNGです)としたところです。。

そこで質問です。

@α7CA(レンズはTAMRON20-40mmf2.8を想定)の高感度性能(ISO25600の場合、ISO51200の場合)は?ISO51200であっても実用域ですか?
Aもっと明るい単焦点も購入したい気持ちはあるのですが、お勧めのレンズがあればお願いします。(とは言うものの、予算的にはFE50mmf1.8が限度なのですが・・・)
Bα7CAユーザーの方にお教え頂きたいのですが、絞り、シャッタースピード、ISOの以外で、特に、α7CA(レンズはTAMRON20-40mmf2.8)に、夜景をきれいに撮るための機能はあるのでしょうか?
Cそもそも、α7CU+TAMRON20-40mmf2.8以外で、お勧め構成等があればご意見ください。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25471234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/20 12:26(1年以上前)

>Tottyannさん

>きれいな夜間の山容や星空を撮影したいと思っています。

>@α7CA(レンズはTAMRON20-40mmf2.8を想定)の高感度性能(ISO25600の場合、ISO51200の場合)は?ISO51200であっても実用域ですか?

夜間の山容や星空は撮影しないので、よく分かりませんけれど

別機種(α7C)で女性ポートレートを撮影しています。
最近は後処理でのノイズ除去が凄いのですが、それ無しで、ISO 5000 が許容限度、といったように感じています。

ノイズ除去については、次のスレをご覧ください。

『Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab

書込番号:25471297

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/20 14:04(1年以上前)

残念ながらrawで何十枚か撮影してPCで合成処理を行うとか、特定のノイズ処理アプリ、
例えばDXOやlightroom classicやphotoshopなどを使って、
ノイズ感を少なくするとか(DXO pureraw3では2段半分の効果があると言っています。)
そういった処理を行わない限り(行なってもちょっとした違和感はあるかもしれませんが)、
無理なことだと思います。
出来るだけ振動を発生させないという条件で、軽ーい三脚をゲットしましょう。

物理的な問題です。
ある意味手持ちでもぐーんとISOを下げられることができるのならば、
カメラより先に現在のものより異次元的にめっちゃくちゃ発電効果の高いソーラパネルが実現しているでしょうね。


書込番号:25471453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/20 15:03(1年以上前)

>Tottyannさん
α7C、α7CII、タムロン20-40mmを持っております。
山等の風景写真、良いですね。

@α7CA(レンズはTAMRON20-40mmf2.8を想定)の高感度性能(ISO25600の場合、ISO51200の場合)は?ISO51200であっても実用域ですか?
自分は7Cも7CIIもISOの上限設定を16000にしています。
ISO12800はまあ我慢できるけどISO25600はちょっと厳しいな…25600にするくらいならSS落として気合で頑張ろうの精神です。
ただノイズを許容できるかは完全に個人差があるので自分がそうだから他の人もそう、とは言えない気がします。

Aもっと明るい単焦点も購入したい気持ちはあるのですが、お勧めのレンズがあればお願いします。(とは言うものの、予算的にはFE50mmf1.8が限度なのですが・・・)
もう少し予算を出せるならシグマ50mm F2 DG DNはいかがでしょうか
ソニー55mm f1.8を使っていますが50mmでf2相当は十分大口径標準単焦点らしい写りをしてくれます。
ただ3万円くらいですとFE50mmf1.8あたりになってしまいますね。
個人的にはシグマ35mm f2もお勧めしたいです。

Bα7CAユーザーの方にお教え頂きたいのですが、絞り、シャッタースピード、ISOの以外で、特に、α7CA(レンズはTAMRON20-40mmf2.8)に、夜景をきれいに撮るための機能はあるのでしょうか?
α7CIIは7段手振れ補正といっていますが実際に7段補正が使えるのは純正のごく一部のレンズです。
そういう意味では該当するレンズを使えばその分シャッター速度を落とせる→ノイズも減る→綺麗に撮れる
とはいえると思います。

Cそもそも、α7CU+TAMRON20-40mmf2.8以外で、お勧め構成等があればご意見ください。
山で風景ならタムロン17-50mm f4が良さそうなのですが自分も明日届くので現時点ではまだ何とも言えません。
気になる用でしたらネットに作例やレビュー動画があるので一度見てみると良いかもしれません。

書込番号:25471521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2023/10/20 15:24(1年以上前)

>Tottyannさん

こんにちは。APS-Cからフルサイズ移行を検討されているのは重々承知の上で情報提供という観点からコメント致します。
現状、手持ちで星景撮影ができるのはマイクロフォーサーズ機のOM-1のみかと思われます。
それに特化した機能がいくつかありますし、メーカーのOMDS自体も「三脚からの解放」をテーマにしていると思います。

メーカーの商品紹介ページではありますが、分かりやすい解説なのでURLを貼付します。

〜OM-1の写真がつなぐ星とヒト、磨き上げられた星空撮影の実力〜
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/special/review/iijima-yutaka/index.html

マイクロフォーサーズでの高感度撮影はノイズが気になられるとは思いますが、
OM-1ユーザーであれば無償で使用できるAIノイズリダクションという極めて優秀なソフトもあります。
(PCスペックはそれなりに要求されますが)

フルサイズ機のLUMIX S5 と OM-1の星景撮影比較をしたスレッドもご紹介致します。(自分がスレ主です)
AIノイズリダクションなんかの話題にも触れております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25385949/#tab


三脚をご使用になられるのであれば「コンパクトなフルサイズであるα7CA」は他社ユーザーとしても、とても魅力的だと思います。

書込番号:25471539

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/20 15:28(1年以上前)

>littlemizuki

詳しくお教えいただきありがとうございました。

一点確認させてください。
”α7CIIは7段手振れ補正といっていますが実際に7段補正が使えるのは純正のごく一部のレンズ”はよく耳にするところですが、純正レンズでない場合は7段が5段等になるということですか?

書込番号:25471548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/20 15:54(1年以上前)

5段とか7段の手ぶれ補正と言っても、物理的な基準がはっきりしないので、あまり数字にこだわらない方が良いでしょう。

ISOの改善は一絞りか二絞り程度でしよう。ASPCで1600が限界なら3200が限界になるということです。

高速読み取りで、ノイズが増えているので、3200以上は個人的には我慢できません。徐々にノイズが増えるならいいのですが、最近のソニーは3200くらいを境に急にノイズが増えるみたいです。

買う前は色々スペックが気になると思いますが、極端に良くなることはないと思います。画質を決めるのはレンズなので、使い勝手を気にした方が良いと思います。



書込番号:25471579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/20 16:03(1年以上前)

>Tottyannさん
以前どこかの口コミに書いたのですが、ソニーストア銀座でスタッフの方に聞いたところによると

・7段手振れ補正が効くのは公開している対応レンズ一覧にあるレンズのみ
・それ以外のレンズが何段補正になるかソニーとして数字は公開していない
・が、α7CIIのカタログには7段手振れ補正の説明欄で一覧にない50mm f1.2 GMが使われている
・スタッフとしてもそれぞれのレンズで何段補正になるかわからない(あくまでもスタッフの方個人の意見です)

という回答をもらいました。
で、α7CIIに20-40mmを付けた場合どうか…という話ですが初代7Cより1段くらいはよく効いてるかな…という感じです。
7段には遠く及びません。(ただこれは接眼しにくいEVFにも原因があるような気もします)
念のためですが個人の意見です。

書込番号:25471589

ナイスクチコミ!2


hirota64さん
クチコミ投稿数:5件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/20 21:30(1年以上前)

レンズですがTOKINA FiRin20mm F2とかどうですかね? 今、めっちゃ安くなってます。

この辺とか、
http://aramister.blog.fc2.com/blog-entry-84.html
色々記事があるのでググってみてください。

書込番号:25471970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/21 03:07(1年以上前)

>Tottyannさん
ISOが実用的かどうかはおいておいて、
星景写真でSSを1/80にするのであれば、F1.4とISO 20万が標準的な設定になると思います。
(SS 1/30、F1.4、ISO 10万でまあまあいけるレベルです。あくまで星が写るかどうかであって、高感度ノイズは論外です。)

>Cそもそも、α7CU+TAMRON20-40mmf2.8以外で、お勧め構成等があればご意見ください。
SS 1/80で撮影するためのお勧めはα7S IIIですが、センサーがα7S IIIと同じZV-E1でも大丈夫だと思います。
レンズはF1.4やF1.2の好きな画角で選べば良いと思います。

素直に三脚を使うか、リュックサックやクッションを三脚がわりにすることをお勧めします。

書込番号:25472170

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/21 07:31(1年以上前)

>heporapさん

ご指摘ありがとうございます。
ISO10万や20万は現実的ではないですね。またf1.2,1.4も購入価格的に同様、さらに筐体をご指摘のものに変えるのも当方の使用シチュエーションからすると論外。
どこで妥協するかによりますが、ご指摘いただいた点は投稿前から認識してます。それでも当方の使用条件で許容出来る設定やアイデアを模索してます。

書込番号:25472240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/21 07:58(1年以上前)

サードパーティ製レンズは新品買う時は安いですが、売る時はかなり買い叩かれます。

中古買取業者に言わせると、中古のサードパーティ製レンズは人気がないので、高くは引き取れないとのことです。安く買えて良かったと思わない方がいいです。撮影はできても、AFスピードに問題が出ることがあるのが、不人気の原因でしょう。

書込番号:25472253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/10/21 08:03(1年以上前)

通常の光学式補正7段と協調制御補正を混同してる方がいるみたいです。対応レンズが限られるのは協調制御補正です(現状5本)。公式が7段の効果を確認しているのは50mmf1.2gmで、これは協調制御の対応レンズではありません。もちろん焦点距離などによって効果は変わります。

書込番号:25472259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2023/10/21 11:17(1年以上前)

Tottyannさん こんにちは

>手ぶれの影響を受けにくいシャッタースピード(1/80〜)で高感度調整した手持ちで上手く撮影が出来ればと思い

星景の場合 F2.8で ISO感度 ISO3200からISO6400で 10秒以上のシャッタースピードが必要になりますので 手持ちは難しいと思います。

その為 三脚が使えない場合 カメラ座布団のようなものを下に敷きカメラを固定し撮影考えたり 小型の三脚でしたらあまり邪魔にならないので 使ってみたりなど カメラ本体ではなく 簡単にカメラ固定できる方法を考えたほうが良いように思います。

書込番号:25472446

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/21 12:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます。
現実的には、もとラボマンさんの仰る通りですね。
その方向で工夫してみます。ありがとうございました。

書込番号:25472550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/21 13:01(1年以上前)

>α7IVユーザーさん

ご指摘ありがとうございます。
当方の知識不足で申し訳ないのですが、結局タムロン20-40mmの場合はどのような手ぶれ効果はあるのでしょうか?教えてください。

書込番号:25472557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/21 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

手持ちスローシャッター撮影 1/15秒(1)

手持ちスローシャッター撮影 1/15秒(2)

>Tottyannさん

別機種(α7C)ですが、次のソニーの資料では、手ブレ補正5.0段です。

α7C 特長 もっと自由なフルサイズへ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_1.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
α7Cに最適化された5.0段(*)の補正効果を実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正
α7Cのコンパクトボディに最適化された高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを搭載し、
手ブレ補正アルゴリズムを最適化することで、5.0段(*)の補正効果を実現。

* CIPA規格準拠、Pitch/Yaw方向、Planar T* FE 50mm F1.4 ZA装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時
---------------------------------------------------------------------------------------------

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)での、手持ちのスローシャッター撮影は 1/15秒までは使っています。
作例を投稿します。
@ 焦点距離 110mm、シャッタースピード 1/15秒
A 焦点距離 96mm、シャッタースピード 1/15秒
この組み合わせでの手ブレ補正は、個人差あるでしょうが、3段くらい、なのかもしれません。

そうしますと、α7C(別機種)で、TAMRON20-40mmf2.8 の広角端20mmでしたら、1/2.5秒くらいまでは使える、のかもしれません。

さらに、α7CUの手ブレ補正が7段あるのでしたら、TAMRON20-40mmf2.8 使用時は手ブレ補正5段としますと、広角端20mmで1.6秒くらいまでは使える、のかもしれません。

書込番号:25472585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/21 13:34(1年以上前)

>pmp2008さん

詳しく、また具体的にお教えいただきありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:25472588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/22 11:19(1年以上前)

皆様、様々なご意見やご指摘、本当にありがとうございました。皆様のご指摘いただいた部分を参考にして、いろいろ自分なりにも工夫しながらきれいな星景写真が撮れるようがんばります。ありがとうございました。

書込番号:25473760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連続動画撮影時間

2023/10/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:265件

いまいち説明見ててもわからないので教えてください。
4K 30p mp4 の設定だと内蔵バッテリーのみで動画撮影時間はいかほど?
SDカードは十分容量あった場合として

SONYって記録方式良くわからないけどmp4で記録されるだよね…XAVC?なんか分かりにくい表記使うんだよねーやめて欲しい…

書込番号:25468044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/10/17 23:26(1年以上前)

>真夏のライオンさん

コンテナ形式としてMP4は
構成データが色々有って
単にMP4ってだけでは、こっちの方がややこしいです。

その映像と音声のエンコード形式等の内部を決めているのがXAVC規格です。

書込番号:25468067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2023/10/18 06:40(1年以上前)

>真夏のライオンさん
>4K 30p mp4 の設定だと内蔵バッテリーのみで動画撮影時間はいかほど?
撮影環境にもよりますが、バッテリー1本で60から90分位だと思ってください。

XAVCはソニーが開発した規格です。
確かに複数あり非常に分かりにくいですよね。
他にも4:2:2 4:2:0 10bitとかまだ細かく設定ありますから。

4k撮影の場合
XAVC S
XAVC HS
XAVC S-I
があります。

XAVC S H.264
一般的なファイル、汎用性が高い
これで撮影すれば普通再生出来る。

XAVC HS H.265
XAVC Sより高圧縮ファイル、約半分になる。
圧縮率が高いので再生するのにそれなりのスペックの機器が必要。データ少なく4kを保存するならオススメ

XAVC S-I オールイントラ
編集前提のファイル
圧縮が低いのでデータがめちゃくちゃ多い
V90のSDカードではないと撮影出来ない。

この様な違いがあります。
撮影環境、編集、再生環境に合わせて設定してください。

書込番号:25468246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/18 07:39(1年以上前)

>真夏のライオンさん

次のソニーの資料をお知らせします。

α7CU 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・電源
使用電池:リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
静止画撮影可能枚数 *9:ファインダー使用時: 約530枚、液晶モニター使用時: 約560枚 (CIPA規格準拠)
実動画撮影時 *10:ファインダー使用時: 約100分、液晶モニター使用時: 約105分 (CIPA規格準拠)
連続動画撮影時:ファインダー使用時: ファインダー使用時: 約165分、液晶モニター使用時: 約165分 (CIPA規格準拠)

*9 液晶画面をON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュを発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影
*10 撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

しかし、α7Cと比べると、動画撮影時間ずいぶん短くなったようです。

α7C 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・電源
使用電池:リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
静止画撮影可能枚数 *8:ファインダー使用時: 約680枚、液晶モニター使用時: 約740枚 (CIPA規格準拠)
実動画撮影時 *9:ファインダー使用時: 約140分、液晶モニター使用時: 約140分 (CIPA規格準拠)
連続動画撮影時:ファインダー使用時: 約220分、液晶モニター使用時: 約215分 (CIPA規格準拠)

*8 液晶画面をON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュを発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影
*9 撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25468275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件

2023/10/18 20:42(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございました。a7cよりはやはり持続時間は下がっているんですね。
いざというときのバッテリーグリップも純正は用意されて無いので動画では使い難いのかな…
USB給電はケーブルが邪魔ですがそっちでなんとかして的な発想なのかな?

書込番号:25469141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥249,999発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <872

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング