α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥246,574 ブラック[ブラック]

(前週比:-5,726円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥246,574 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥234,000 (2製品)


価格帯:¥246,574¥339,900 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥246,574 [ブラック] (前週比:-5,726円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

a7Cとa7CIIで迷っています。

2024/02/26 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者です。
これまでは約4年ほどcanonのエントリークラスの
一眼を使っていましたが、
フルサイズミラーレスが欲しくなり、
a7Cとa7CIIで今迷っています。

私の用途としては、物撮りが6割、人物4割くらいです。
風景や星空等はほぼ撮りません。
私の用途で、後継機で改善された点について恩恵をさほど受けないようであれば、
予算的にはa7Cにしたいところなのですが・・・
アドバイスをいただけますと幸いです!

書込番号:25637829

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/26 11:28(1年以上前)

>maripoyoさん

>> 物撮りが6割、人物4割くらい

フルサイズ機ですと、背景がボケることが多くなりますけど。

書込番号:25637841

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/26 11:54(1年以上前)

II型に一票。

新品で買うなら8万円差。
中古で買うなら12万円差。

・画素数アップ
・新メニュー
・操作性アップ
・手振れ補正は超優秀
・クリエイティブルックで表現の幅が広がる
・ファインダー倍率アップ
超性能アップしてこの差。
初代がディスコンになればサポート面も終わるのが早くなる。

最新機種の方が良いに決まってる。
操作性も良くなってるし、手振れ補正も超優秀。

書込番号:25637866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/02/26 12:16(1年以上前)

>maripoyoさん

レンズに主に予算を掛けたいところですが

その用途ならタムロン
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
1本でもカナリ満足出来ると思うので
人物撮影に有効なAIAF搭載のa7CIIで行きましょう!

書込番号:25637885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/26 12:27(1年以上前)

>maripoyoさん

 私もコメント.
 a7Cとa7CIIでどちらが良いカメラかと聞かれたら、迷わずa7CIIです.改善改良して登場したUは伊達ではありません.
 反面スレ主さんにどちらが良いかと聞かれると、a7Cを推薦します.理由は
1.物撮りやポートレートで、大きくA0とかA1にプリントすることは希.なので高画素は必要ないでしょう
2.価格が安い点も大きなポイント

 ここからが将来の話です.a7Cを購入して撮影を続けるうちに写真の面白さや奥行きに気がついたとします.そのときはまたカメラを買い直しましょう.その場合は本欄で質問しなくてもご自身の判断で新しいカメラを選べるほど、知識や写真の技術がついていると想像します.

書込番号:25637901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/02/26 12:28(1年以上前)

>maripoyoさん

>私の用途としては、物撮りが6割、人物4割くらいです。後継機で改善された点について恩恵をさほど受けないようであれば、予算的にはa7Cにしたいところなのですが・・・


画素数が+800万増えたa7C IIですよね。
a7Cがお買い得です。

書込番号:25637903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2024/02/26 13:30(1年以上前)

α7C→α7C IIへ買い替えた。
言葉には表現しにくいが、α7C IIの方が快適に捜査官が良いです。

書込番号:25637970

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/26 16:15(1年以上前)

α7Cを使っていますが、必要十分です。フルサイズミラーレスとしては長いバッテリー寿命であり、今まで予備を使ったことはありません。
ボタン、ダイヤルが少ないので、トラッキングAFメインの使い方をしています。
レンズは小型軽量の
FE50mmF1.8
Sonnar T* FE35mmF2.8
FE28-60mmF4-5.6
を多く使っています。

書込番号:25638108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2490件Goodアンサー獲得:91件

2024/02/26 17:12(1年以上前)

α7C使ってます 良いカメラですよ
スナップとポートレートです、MFレンズを多く使いますのであまりAFの進化に興味なく乗り換えを決断できませんでした

私がCIIで羨ましいなと思うところは
・起動やメニュー操作が軽快
・クリエイティブルック
・APS-Cクロップでもなかなかの画素数になるところ
ですね

書込番号:25638174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/26 17:19(1年以上前)

その用途ならAI-AFも不要ですし、ボディなんか消耗品ですから7Cで良いのでは。
もっと言αば7iiでじゅうぶんです。

浮いた10万でまともなレンズを揃えましょう。

僕も最初は【ボディに25万】+【レンズ5万】とかいう思考回路でしたが、
今同じ予算なら【レンズ3本で20万】+【ボディ10万】と配分します。

30万も出せないと言うならα6400にしてAPS-C用のレンズを買いましょう。

書込番号:25638183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/02/26 17:37(1年以上前)

ポートレートでAIAFの瞳AFのスゴさ実感出来ますよ、

書込番号:25638204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:34件

2024/02/26 18:13(1年以上前)

7CUのほうが高いのは事実でしょうが、それは数年後売る時にも高値なるという事です。7Cにして節約できる実質金額は高くて3万以下になると思います。というのは、今MAPカメラの7C中古がすでにかなりの数余っていますから。初代7Cはクリエイティブルックが非搭載というのも初心者さんにはかなり痛いですね。
なので、7CUを買いましょう。10万を絶対節約しないといけない状態なら、そもそも7Cも勧められないです。

書込番号:25638238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:124件

2024/02/26 18:23(1年以上前)

これ、全然、別物のカメラですよね。

名前(シリーズ名)だけ同じなだけの。


1.ファインダーが話にならないくらい違う(当然、mk2の方がデカい)
2.グリップが深い(当然、mk2の方が深い)
3.前ダイヤルの有無(当然、mk2の方が有り)

大事な部分がきっちりと作ってあるmk2の方が大差で勝利。

書込番号:25638250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/26 22:21(1年以上前)

グリップも深くなってるんですか?

そうだとしたら、そこは個人的にポイント大きいです。

α6700くらい深ければ申し分ないんですが、難しいですよね。

書込番号:25638596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/02/26 23:29(1年以上前)

同じくα7cとα7c2で悩んでました。
α7cでも十分と思ってましたが、

・モデルチェンジ時のリセールバリュー
・間にα6700を挟んで検討

の2点からα7c2しました。

モデルチェンジ時にキャンペーンとかで上手く下取り出せるとすれば、α7cとの価格差は上の方が書いてるようにかなり減ると思います。

また、α7cと6700で検討した時に価格はほぼ同じで、オートフォーカスなど要所要所で6700が勝ってるところがありました。

α7cにしてその分レンズを買うのも正解だと思いますし、きっと後悔するような写真にはならないと思います。

ただ、α7c2のオートフォーカスや画素数はストレスなく撮れます。
主に子供撮りですけど、「こんなに簡単にピント合って撮れるんだ」
「こんなに拡大しても美しく、肌感や髪の毛一本一本が映るんだ、まるで目の前で本人がいるみたい」と感動してます。

良いお買い物をしてください

書込番号:25638686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/26 23:35(1年以上前)

物撮りはぶっちゃけ大昔のカメラでも大差ないとしか思わん分野なので

人物撮影の撮影スタイル次第と思うかな

テンポよく撮りたいなら最新
じっくり撮るなら古いのでもOKてとこ

書込番号:25638692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/28 19:24(1年以上前)

CanonのR6→7C→7CUです。
性能面の説明に関しては上の皆様に譲るとして、上記3機種の中で7Cだけ電源ONからの立ち上がりがダントツに遅かったです。
ものすごくストレスでした。

書込番号:25641052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/12/16 08:06(10ヶ月以上前)

価格.comでこういう質問しても高価な方しか勧められませんから意味ないですよ。
ここの住人の皆さんの金銭感覚は青天井ですから。
無理して人様の言うこと鵜呑みにせず、ご自分のご予算に合った機種選ぶのが一番ですけどね。

書込番号:26001313

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて教えてください

2024/02/25 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

【使いたい環境や用途】
カワセミ撮影・風景(割合としてはカワセミ2:風景8)ぐらいの割合

【重視するポイント】
できれば色鮮やかにカワセミがダイブしたりする飛翔写真がとりたいです。

【予算】40万円〜50万円

【比較している製品型番やサービス】
FE 200-600mm F5.6-6.3G
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4

【質問内容、その他コメント】
川幅が30mぐらいの距離があります。以前キタムラでタムロン50-400mmを買ってチャレンジしましたが全然、距離が遠くて小さくしか写らず良い写真が撮れませんでした。テレコンも使えないとの事でした。
カメラもα7Cだったので、α7CUに買い替えました。

下記の組み合わせで迷っておりますが、FE 200-600mm F5.6-6.3Gは持ち運ぶのに少々大きくて、重いのではないか?と思います。
FE 200-600mm F5.6-6.3G
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4もしくは2.0

他にお勧めのレンズなどあれば、アドバイスをお願いします。

とても見事な写真を撮るためにはSEL600F4GM FE 600mm F4 GMなどの単焦点レンズを買うしかないのでしょうか?

最近、カメラだけ手に入れてまだ使い方も良くわからない初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします。

その他、カメラの使い方を習得するのにアドバイスあればそちらもお願いします。

書込番号:25636487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:124件

2024/02/25 14:16(1年以上前)

>スレ主 yamabon601さん


>川幅が30mぐらいの距離があります。

・・・遠すぎ。

レンズをどうこうするより、もっと良い場所を探した方が良いと思います。

書込番号:25636500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:224件

2024/02/25 14:22(1年以上前)

FE 200-600mm F5.6-6.3Gでも
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4でも
どちらでも良いと思います。
でも最低600mm位は必要ですよね。
FE 200-600mm F5.6-6.3Gでにテレコンでも良いと思います。
但し晴天の明るい場面だと思います。それと600mmのレンズ
だとどうしても重さ2kg位になるのでボデイ入れると3kg
行きますよね。

書込番号:25636509

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/25 14:28(1年以上前)

>yamabon601さん

こんにちは。

>以前キタムラでタムロン50-400mmを買ってチャレンジしましたが
>全然、距離が遠くて小さくしか写らず良い写真が撮れませんでした。テレコンも使えないとの事でした。

>FE 200-600mm F5.6-6.3G
>FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+テレコン1.4もしくは2.0

400mmで全然足りない、となると
100-400GMの場合テレコン併用
前提になりますので、AFは画質低下を
考えれば、最初から200-600Gに
されるのが良いと思います。

400mmを800mmにした場合でも、
その全然足りない画像が2倍に
なるだけですが、100-400GMに
SEL20TCを使うとAFの認識が
低下気味で歩留まりも下がります。
止まっていれば画質的には
少し絞れば使えますが、
F値の低下が大きくなります。
(F13〜F14など)

100-400GMにSEL14TCや20TCを
使っている印象からは、ユーザーでは
ないのですが、最初から200-600Gが
(+必要時SEL14TCで840mm化)が
良いかなーと思います。

蛇足ですが、α7CIIで超望遠撮影
されるなら、GP-X2をお勧めします。

https://review.kakaku.com/review/K0001563509/ReviewCD=1777974/#tab

800mm(100-400GM+SEL20TC)の手持ちでも
比較的安定しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000857895/ReviewCD=1801954/ImageID=727562/

しかし200-600Gならば一脚のご使用も
考えられたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25636523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/25 14:29(1年以上前)

>とても見事な写真を撮るためにはSEL600F4GM FE 600mm F4 GMなどの単焦点レンズを買うしかないのでしょうか?

とても見事な写真を撮りたいのであればそれしかありませんね。

書込番号:25636525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/25 14:57(1年以上前)

400を600にしても 全長が1.5倍長くなるだけですから、
600にテレコン付けるくらいでないと 表面積が増えた気になりませんよね?
ということは 今よりも距離を詰めないと
折角200-600を買っても 小さくしか写らないです。

書込番号:25636552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/02/25 14:58(1年以上前)

>yamabon601さん

>>川幅が30mぐらいの距離があります。

同じスポットで撮影されている他の方いらっしゃいます?
本当にフルサイズで600mmで足りるのでしょうか?

出来れば同じスポットで撮影してる方に、引き上げ時間等邪魔に成らないように声かけて
情報を集めてみてはどうですか、
可能なら撮られた写真も見せて貰って下さい。

書込番号:25636555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/25 15:13(1年以上前)

ちなみに

おうみねこやしきさん のところでは

800 や 200-800 と R3 と R7(APS-C) のお写真がギッシリです。

書込番号:25636571

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/25 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算f=400mm

換算f=600mm

換算f=800mm

換算f=1200mm

>yamabon601さん

添付画像は、
・換算f=400mm
・換算f=600mm
・換算f=800mm
・換算f=1200mm
相当です。

換算fの値に比例的なことに気づけば、過大な期待を避けられます(^^;


※ミルスケールは、下記の単眼鏡を使用したものです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001601847/SortID=25608937/

書込番号:25636610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/25 15:53(1年以上前)

(ついでに)

30m先の、体長17cmのカワセミを、
画面内に「国旗(日の丸)の日章部と同じ」比率で写すせる条件は、
換算f≒2540mmになります。

なお、30mも離れると、殆どの市販のカメラ用レンズではマトモに羽毛を解像できませんので、距離的制約については諦めるほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25636630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:02(1年以上前)

>最近はA03
コメント有難うございます。確かに遠すぎですね。
もっと近くの距離のところで撮れるところを探してみます。

書込番号:25636642

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:17(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
コメント頂きましてありがとうございます。
まず、30mの距離のところはあきらめて近所の公園に行ってねばってみます。
やはり場所を変えても最低600mm位は必要なんでしょうね。

書込番号:25636664

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

沢山の貴重な情報有難うございます。カワセミ綺麗に撮りたいならそれなりに投資して
長い距離のレンズを選ばないとダメだという事が判りました。
グリップGP-X2の情報もありがたいです。参考にさせて頂きます。

書込番号:25636688

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:49(1年以上前)

>ブローニングさん
コメント有難うございます。やはりカワセミの飛翔写真を鮮やかに撮るためにはバズーカ砲が必要なんですね。
腕が上がっていったら視野に入れていきたいと思います。300mの単焦点レンズも魅力ありますよね。

書込番号:25636712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 16:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
2回もアドバイス頂きましてありがとうございます。
600にテレコン付ける事を検討してみます。

書込番号:25636729

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/25 17:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

大変、勉強になります。距離が遠すぎるのですね。
もっと近づいて200mm-600mm+TCで検討してみます。

書込番号:25636738

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/25 18:22(1年以上前)

>yamabon601さん

どうも(^^)

30m先の17cmは、「月の 2/3」ぐらいになります。
(約0.32°)

※先のミルスケールでは、約5.7ミル
(「月」で約9ミル)

書込番号:25636840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/25 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

横顔

気づかれたか?

後ろ美人です

トリミング

yamabon601さん今晩は。ズームレンズをお探しですが、超望遠コンデジと言うモノもあります。
ただし、高速で動く被写体には向きませんが〜。
利点は【手持ちで被写体を捜し歩ける】事です。カワセミと出会うのは年に1度か2度しかありませんけどね。
夏はカワセミやヨシゴイを求め、冬はミコアイサやスズガモを探して歩いています。
お天気が良ければ、お散歩探鳥を楽しむ日々です。今は紅梅が綺麗です。

書込番号:25637018

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/25 21:14(1年以上前)

もうすぐ発売されるシグマの500mmF5.6を付けて、APS-Cモードで撮れば、750mm相当で、画質も良さそうだし、軽いし、ベストなのでは?
そして、近くの距離では今お持ちの50-400mmを使えばいいのでは?

書込番号:25637117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/25 21:18(1年以上前)

>RSNB8さん

3枚目は、P1000の望遠端(実f=539mm⇒換算f=3000mm)での撮影なんですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25636487/ImageID=3904180/

書込番号:25637129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:224件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

私も600mmに1.4倍テレコン又は2倍テレコン
840mm又は1200mmで運用です。
カワセミ自体スズメ位の大きさの鳥なので

書込番号:25637158

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/02/23 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
日常 食事や風景
スポーツ撮影 陸上競技 (競技場がメイン)

【重視するポイント】
日常使い用 気軽に持ち出せて使えるもの 夜間撮影とかもしたいです。
スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの
【予算】
カメラ込みで35万少超
【質問内容、その他コメント】
メーカーは気にせず中古品も視野に入ってます。


初めてで色々分からないのでお願いします!

書込番号:25634061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/23 19:58(1年以上前)

>2tibiさん
>競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

かなりの望遠が必要です。
安く済ませるなら、Nikon P950、P1000といった所謂ネオ一眼になります。

予算内でレンズ交換式カメラだと、
α6700+FE200-600mmで大体40万円。
ボディを型落ちのα6400にしたり、レンズをSIGMA150-600mmDGDNにしたりすればもう少し安く出来ます。

ただし、超望遠になるとコンディションによっては陽炎の影響が出てきます。

書込番号:25634105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/23 20:27(1年以上前)

>2tibiさん

以下の組み合わせなら与条件を満足します。

Sony a7C II ボディ【ブラック】
\248,636

Sony FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
\114,800

書込番号:25634156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/23 20:28(1年以上前)

>>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

35万円じゃ無理だね。
レンズだけで100万円。
って言うか、競技場での撮影は許可いるけど、許可取る自信あるの?

書込番号:25634158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/02/23 20:32(1年以上前)

>2tibiさん

フルサイズで

>>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

これは最低600mm必要ですね。
これだけ外せば何とか成りそうですよ、

書込番号:25634169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/23 21:07(1年以上前)

やはり、厳しいですよね、、、
仮にストレートレーンを中心とした場合はどうなりますでしょうか?

書込番号:25634229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/23 21:17(1年以上前)

ご心配ありがとうございます!
やはり、レンズは厳しいですね、、
撮影許可に関してましては私が主に参加している地域の大会等については確認できています!

書込番号:25634251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/23 22:00(1年以上前)

>2tibiさん
日常使い用とスポーツ用を1つのレンズで済ませるのは難しいと思うのでおそらくボディ1つとレンズ2本という構成になりますね。
α7CIIレンズキットとタムロン50-400mmがいいと思うんですが40万円を超えてしまいます。

ボディはなんでもよいのであればこちらで相談してみるといいかもですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V071/?lid=camera_pricemenu_V071_bbs
ここはα7CIIの口コミ掲示板なのでどうしてもおすすめレンズがα7CIIベースになってしまうと思います。

書込番号:25634321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2024/02/23 22:25(1年以上前)

>日常使い用 気軽に持ち出せて使えるもの 夜間撮影とかもしたいです。
>スポーツ用 競技場の客席から反対側のレーンまでしっかりと写せるもの

本来なら、2台持ちして使い分けたいです。


>【予算】
>カメラ込みで35万少超

今のご時世、コンデジですら10万超は当たり前の世の中ですので、夜間撮影に強いフルサイズカメラを視野に入れますと、カメラ本体だけの予算になってしまいます。


>メーカーは気にせず中古品も視野に入ってます。

中古品もヘタをすると新品と同じくらいか新品以上の価格になることもありますし、程度を落とすとイレギュラーな故障・不具合持ちのものが回ってくることがあります。


カメラバッグ、予備電池、そのたもろもろメンテ用品・付属品を考慮して、新品で考えると・・・(満足がいく写真が撮れるかは撮影者次第なので、画質の善し悪し、写真のキレなどにはこだわらず、届かない画角にはトリミングで対応するとして。。。)

最低限としては、APS-C+400mmクラスで換算600mmを狙っていければいいのかなと思います。

CANON EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット+RF100-400mm
\216,000 + \80,999(今現在)

SONY α6700 高倍率ズームキット + SONY E 70-350mm
\227,341 + \94,739


フルサイズにこだわると、

CANON EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット + RF100-400mm
\230,629 + \80,999

SONY α7 IIIズームレンズキット(本当は7Wが欲しいところですが) + TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
\243,000 + \121,500
もしくは
SONY α7C IIズームレンズキット +シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
\265,577 + \105,780


気軽に持ち出すことを考えると、CANONであればR10・フルサイズでR8を、SONYであればα6700・フルサイズでα7CUを選択したいです。

書込番号:25634353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2tibiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/25 09:24(1年以上前)

仮にsuper35mmを使い、400mのレンズを使って換算600mmとして利用するというのは選択肢としてありだと思いますか?

書込番号:25636101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2024/02/25 10:59(1年以上前)

>仮にsuper35mmを使い、400mのレンズを使って換算600mmとして利用するというのは選択肢としてありだと思いますか?

個人的にはアリです。

その場合、α7cUの3300万画素が生きてきます。
1400万画素で撮影できますから。

書込番号:25636206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドルLIVEの撮影にベストなカメラは?

2024/02/20 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 REIDEEN777さん
クチコミ投稿数:2件

現状は中古のキャノン5D2を買ってLIVE会場のアイドルを撮影しています。AF精度に不満で、人混みの先のアイドルの瞳をパキッと撮影出来るカメラを探しています。瞳を捉えるならSONYと聞いたのでα7c2に興味あります。キャノンのR8とどっちが瞳をきれいに撮影出来るでしょうか?予算的にはレンズ合わせて50万くらいを考えています。有識者の方々の意見を教えて欲しいです。ヨロシクお願いいたします。

書込番号:25629838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/20 15:54(1年以上前)

>REIDEEN777さん

α7c2ですね。R8はグレードがより下位ですから。

書込番号:25629887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/20 16:00(1年以上前)

α7C IIがいい選択だと思います。
ライブ会場の規模や照明の具合は分かりませんが、レンズは35-150mmか70-200mm F2.8あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:25629898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/20 16:15(1年以上前)

>REIDEEN777さん
こんにちは
私はR8を使用していますが、ネガ部分を書きます。
質感、バッテリーの持ち、レンズ選びが限られる、本体手ブレ補正なし。
以上ですね。
私は全てどーでもいい事なので、R8を選びました。
これらどーでもよくない事でしたら、α7Uがいいでしょう。
R8よりもEVFも液晶画面もスペックダウンですが・・・


書込番号:25629923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/02/20 16:25(1年以上前)

>REIDEEN777さん

現状5D2との事で、余計なお世話かもですが
シャッター音等は他の人の迷惑に成ったりしませんでしょうか?
ミラーレス一眼はサイレントモードで撮影出来るので上記の点は便利なんですけど

最近使ってて思うのはセンシングスピードの遅いフルサイズの機種はフリッカーが出やすいです。
乗り換えて1発勝負だと気をつけて下さい。

R8は実際使用した経験は有りませんがR6M2とSONYのAIAF(α7RX)機種なら使いましたが
気分程度SONYのAIAFの方が優秀に感じました。
どちらも標準域の純正ズーム使用です。

とにかく沢山写真を撮りたいならCFexpress採用機種だと
バッファフル待ちが無く気持ち良いですよ。(^^)

書込番号:25629934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/20 17:20(1年以上前)

>REIDEEN777さん
キャノンは分かりませんが、
金額的にボディは新エンジンがのったa7c2でしょうね。
予算関係なく選ぶのだったら、
秒間の演算回数が段違いに多い、積層センサー機の方が歩留まり的にはあがるかもしれなく、まだ新しめのエンジンであるa1。
さらに多分にもっともっと良いのがa9Vになると思います。
レンズは70-200GM2ではないかな。
a7c2と合わせた場合はちょっと予算オーバーにはなりますけど。
もしくはa7cr2と135GM。
APS-Cクロップでそれより望遠が必要な場合はかせぐ。
これも少し予算オーバーなら、
a7c2とタムロン35-150.

書込番号:25630011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/20 22:04(1年以上前)

レンズの焦点距離は300mmあった方がいいです。

袖から写すと、200mmでは足りないことがあります。

撮影目的が決まっているなら、レンズを先に選んだ方がいいです。ボディは消耗品なので、中古で充分。どのみち二、三年で新機種が出ます。

書込番号:25630386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/21 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7CIIと70-200mmF4GIIで、小さなライブハウスで4-5mの距離から撮影していますが、F4だとつらいです。
等倍鑑賞を考えたらISO3200以内に抑えたいのですが、するとシャッター速度は絞り開放でも1/200秒以上に上げられません。
すると被写体ブレが発生してしまいますので、F2.8あればなあと思いますが、数撃ちゃ当たる作戦でなんとかなります。
もっとダンスの激しいK-POPとかだと、F4では無理だと思います。
AF性能に不満はありません。高確率で手前の瞳を捉えてくれます。
連写速度は秒10コマで十分に感じます。
バッファーについては普段JPEGのみなので詰まることはありませんが、RAW+JPEGなら小刻みに連写すれば大丈夫かも。
掲載写真は、JPEG撮って出し。クリエイティブルックはSTでコントラストは+2上げてます。
ところで、スレ主さんはどのくらいの距離で撮ることが多いのでしょうか?

書込番号:25630599

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/21 01:17(1年以上前)

200mmレンズでも、APS-Cモードにすれば 300mm相当になります。(トリミングと同じですが・・・)
画素数は1400万画素になりますが、十分に感じます。
R8でAPS-Cモードだと、1000万画素くらいだから少し少ないかなと思います。
動画の画質もいいし、アクティブ手振れ補正にも感心します。
https://www.youtube.com/watch?v=SnC2oMTG24A

書込番号:25630602

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIDEEN777さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/21 07:47(1年以上前)

有識者の皆様、本当にありがとうございます。
AIAFならやはりSONYなんですかね。今度、CANONR6mark2をRF100-500で使う機会がありますので、瞳センサーを試してみたいと思います。個人的には、素人でも瞳にちゃんとピントが合うカメラを探しているので、α7c2にずいぶん傾いています。わざわざ画像を載せて頂いた方もいて、優しくて感動しました。ありがとうございます。

書込番号:25630745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/08 11:53(3ヶ月以上前)

その後、スレ主さんは何を買われたんでしょうか?

書込番号:26232102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いています。
教えて頂きたいのですが、α7CUはサードのタムロンやシグマのレンズを使用した場合、連写などにどの様な制限がかかってしまうのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご教示して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25627284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/18 13:14(1年以上前)

>yk0427さん

Eマウントではサードパーティ製レンズは連写が15コマ/秒に制限されてしまうのですが,α7CIIの連写は最高10コマ/秒なので,特に制限がかかることはありません.
ただし,サードパーティ製レンズにはテレコンが使用できません.

書込番号:25627301

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/18 13:15(1年以上前)

機種不明

>yk0427さん

タムロンレンズとの互換性は、添付のタムロンレンズカタログQRコードを活用ください。

書込番号:25627304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/18 19:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そこには書いてないですよ。

書込番号:25627732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/18 19:13(1年以上前)

>yk0427さん
連写についてはから竹さんが書いているので別の話として、AF-Sの時とAF-Cの時でAFが合う速度が違います。
AF-Cの時は純正レンズもサードレンズも同じくらい高速でピントが合いますが、AF-Sの時はゆっくりになります。
これはα7CIIに限らずソニーのEマウントミラーレス全部に当てはまる事なので質問の趣旨と違ったらすみません。

もしかしたら例外があるかもですが自分が使った限りではどれもそうでした。

書込番号:25627751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/02/18 19:33(1年以上前)

>yk0427さん

こんにちは。

サードパーティ、あるいは純正でも初期のE、FEレンズは
連写の15コマ/秒制限ですが「最大15コマ/秒」ですので、
どのレンズでも15コマ/秒出るわけではありません。

タムロン28-75/2.8RXD初代はα9でも8コマ/秒程度
しかでない、というレビューもあったと思いますので、
カメラ側の10コマ/秒の速度が確実に出るかは
使ってみないとわからないところもあると思います。

連写の歩留まりに関しては2017年以降の純正が
良いとは思いますが、サードでもVXDやHLAなどの
AF速度が速いリニアモーター駆動のレンズが
良いかなと思います。

書込番号:25627786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2024/02/18 20:27(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。
大変詳しく教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25627836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Xを待つべきでしょうか

2024/02/16 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

【使いたい環境や用途】子供撮り

α7Xの発売を待たずに
αCAを購入した場合
私が得るものと失うものを教えてください。

得るもの
○今すぐ手に入る
○軽さ
○レンズ予算(15万円くらい違うでしょうか…)

失うもの
●ダブルスロット
●レンズ(1000g超)とのバランス感
●1年後に発売されたとしてもその一年間の撮影


初心者の私が分かるのはこれくらいです。
α7Xが発表にもなっていないので、
価格にしても性能にしても
その差は確実ではないですが、
皆様の予想をもとにご教示いただけたら助かります。

書込番号:25625273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/16 21:44(1年以上前)

待ちましょう!

書込番号:25625281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/16 22:22(1年以上前)

>satoryu.tさん
>失うもの
>●ダブルスロット
(アマチュアなら)必要ではありません.

>●レンズ(1000g超)とのバランス感
慣れでしょうか.一応,純正グリップも用意されています.

>●1年後に発売されたとしてもその一年間の撮影
これを失うのは大きすぎませんか? 
子供の1年間はあっという間で,大切なシャッターチャンスに溢れているかと思います.
今すぐカメラを手にして沢山撮影するほうが,いつ出るか分からないカメラを待つより有意義かと.

書込番号:25625307

Goodアンサーナイスクチコミ!19


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/16 22:24(1年以上前)

子供を撮るのにWスロットが必要なのかなと思いますし、
必要であればα7Wで良いのではと思います。

あとはスレ主がα7Vに求めるものというところで、それが実際発売される機種に合致するのか、というところです。
子供を撮るうえで求めるところが何なのかというところを提示、その上で意見を募るのがスマートかなと思います。

ソニーは売れ筋のα7W、α7CA、α7RVなどは連写を退化させています。
今の世代になって進化したのはAIAF,動画性能、カメラ内現像、その他レスポンスやメニュー構成などです。
あとカードスロットもCfのタイプAに対応しました。
このため、ソニーが主眼にしている顧客はソーシャルメディアへの写真動画を本格志向で行うユーザーだと思います。
ただし10コマまで撮れるのでオールマイティに撮れる機能は維持していると思われます。

一応グローバルシャッター機を発売しましたが、GS機とMS機の間がちょっと手薄ですので、
今後も動画性能やカメラ内現像、AFを進化させていく傾向は変わらないと思います。

おそらくα7Xは8k対応、AIAFの搭載、もしくは3300万画素のまま読み出し速度をあげて4k60p、クロップで4k120p対応、
α7SWはExmor - T2400万画素とし、ベース感度をデュアルゲインiso12800を維持して差別化を図ると思います。

ですので写真撮影でα7Vが大きく進化する可能性は低く、α7CAを購入して撮影を開始したほうがメリットは大きいように思います。


書込番号:25625310

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/16 22:31(1年以上前)

>satoryu.tさん

現在お子さんを撮っている機種にもよりますが
子を持つ親として1年の成長は早いかなと思います。

つい最近迄パパパパとケラケラよく笑ってた気が
するのに、来週には高校受験が迫り、真剣な顔つき
でリビングで問題集に向かってます。

まぁカメラを向けられるのを嫌がる傾向にある
中学生は別としてw まだまだパパママに笑顔や
素敵な表情を沢山見せてくれる時期で有れば、
出来るだけ良い写真を残したいと思う方なので、
今が買い時であり、撮りたい時がやっぱり買い時
なんじゃないかなと思います。

少々コスパは悪くなりますが、途中で入れ替え。
α7C II で問題無ければそのまま使い、大きな進化が
有れば、その時は下取りに出すなりで納得して買い替
えられる気がしますけどね。


書込番号:25625320

Goodアンサーナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/16 23:11(1年以上前)

>●ダブルスロット

ダブルスロットよりは、CFexpressが使いないことが気になります。CFexpressカードはかなり高額なので、もともと選択肢には入っていないかもしれませんが。

>●レンズ(1000g超)とのバランス感

もともと大きいレンズは、レンズ側で支えるので課題はあまりないでしょう。

>●1年後に発売されたとしてもその一年間の撮影

影響大だと思います。

書込番号:25625349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/16 23:57(1年以上前)

>satoryu.tさん

個人的に「バランスはどんなレンズ装着時でもカメラは軽いほうが良い」、と日々実感しています、何故重いレンズに重いカメラなのでしょう?軽量なほど支える腕が楽になって、ブレが減りますけど。

書込番号:25625393

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/02/17 00:58(1年以上前)

いま何か一眼カメラを持っていたら、α7Vが出るまでそれで撮ればいいのでは?
そしてα7Vを待ちましょう。今年後半に出るんじゃないかと思ってます。
得るものは結構多いです。。。。

重いレンズを付けたときのバランスや握りやすさ。
(ボディ側が重いと、重心が後ろに寄って左手が楽。)
ダブルスロット。
手振れ補正がより強力。
より見やすいファインダー。
防滴性能がより強力。
1/8000秒の高速シャッター
静かで高級感のあるメカシャッター音
容量の大きいバッファー
バリアングルチルト(の可能性あり)

センサーはたぶん同じだと思います。

書込番号:25625436

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/17 04:38(1年以上前)

>satoryu.tさん

撮影で必要なら、またすぐに買えるなら買いましょう。
私なら、早く買う事でその分たのしみたいです。

何を買うのにしても、待てると言うことは、
カメラ自体、必須ではないということでは?

書込番号:25625485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/17 04:59(1年以上前)

育児にもお金がかかると思いますし今使ってるカメラが壊れてから買い替えるとかでもいいんじゃないでしょうか。
レンズ込みで25万円を超えるカメラは普通は高い買い物だと思います。

ただ、もし仮にお金に全く不自由してないのであればとりあえずα7CIIを買って、α7Vが出た時にα7CIIを下取りに出せばよいと思います。

書込番号:25625490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/17 05:22(1年以上前)

と書いてはみたものの、1000g超のレンズを使う想定ということは25万どころじゃないですね。
Eマウントでそれくらい重いレンズというと70-200GM2とかでしょうか。ボディとの合計で55万円くらいになっちゃいますね。
無理はしない方がよいと思います。

書込番号:25625496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:124件

2024/02/17 07:09(1年以上前)

得るもの・・・「満足感」あるいは「コレジャナイ感」のどちらか

失うもの・・・無し


仮に「コレジャナイ感」だったとしても、使えないわけじゃなく、写りはボディじゃなくレンズだから、「便利レンズ」も良いけど、単焦点のそこそこの値段のもの、「F1.8」程度のものでも1本あると、全然違った写真が撮れる。

書込番号:25625538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/17 08:11(1年以上前)

>satoryu.tさん
過去のレスでE-M5 markVを使って2年でシャッター回数6万とのことなので凄い撮影頻度ですね。
私は2年間でシャッター回数約3万で、子供の撮影はそのうち半分くらいですよ。
月平均2500枚も撮影している人なら少なくとも初心者ではないと思います。

さて、お手持ちのカメラのシャッター耐久性と撮影頻度から、今年中にカメラが壊れて買い替えが必要かもしれませんので、今買うことが出来るα7CUの方が良いのではないでしょうか?

あとカメラのボディよりもレンズに予算を使う方が得られるものは多いと思います。

スレ主さんならまだ具体的な性能の噂がない新機種を待つよりも、今フルサイズセンサーのカメラを買って年内に2万枚程撮影するほうがメリットは大きいはずです。

書込番号:25625584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satoryu.tさん
クチコミ投稿数:72件

2024/02/17 09:15(1年以上前)

皆さん、短時間にたくさんのアドバイスをありがとうございます!

個別にお礼ができなくて申し訳ないですが
気持ちがだいぶ固まりました◎

素人の質問に親切にお答えくださり、過去質問までご覧頂いたり、本当にありがとうございます。

同じようにお子さんを撮影されていた方からのアドバイスは特に沁みました…

再買い替えの選択肢も片隅に残しつつ、今は今撮れるものを楽しみます。

書込番号:25625643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/18 01:57(1年以上前)

7CUも十分重いカメラなわけで
1000g程度の軽いレンズなら何も問題ないと思う
LV撮影以外ではね

根本的にレンズとカメラの重量バランスって気にする必要無いし(LV以外では)


あと個人的にソニー(正確にはパナ以外)のWスロットは僕の求める信頼性が悪くなるので要らない
なのでシングルスロットの方がありがたい

書込番号:25626729

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥246,574発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング