α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥249,930
[シルバー]
(前週比:-5,070円↓
)
発売日:2023年10月13日
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 21 | 2024年4月17日 13:00 | |
| 12 | 19 | 2024年4月13日 09:59 | |
| 14 | 6 | 2024年4月10日 11:32 | |
| 12 | 10 | 2024年4月1日 10:30 | |
| 11 | 5 | 2024年3月28日 23:16 | |
| 59 | 30 | 2024年4月1日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α6400からフルサイズへ乗り換えようと思っています。
被写体は1歳児の子どもと犬です。
主に屋外での撮影が多いです。
気持ちは7c2に固まっていたのですが、中古のα9Uを見た時にそこまで値段が変わらない…?と思い、迷うようになりました。2019年発売のカメラの中古を購入して何年使えるのかな…と考えると少し不安ですが…。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
書込番号:25695377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
積層型センサーが必要かどうかで決めたらいいと思います。
書込番号:25695385
1点
>SMBTさん
積層型センサーとはなんでしょうか…?初心者ですみません。
書込番号:25695390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さこここここさん
細かい事省くと
・重量が200gほどα9Uの方が重い
・高速連写はα9Uの方が速いが、どちらもバッファ詰まりでタイミング良く連写出来るかどうかは練習が必要
・報道向け考慮しているので多少α9Uの方が丈夫
※その分使い倒した中古が多いかも
・AFはAIAF搭載のα7CUの方が追従性が良く優秀
・α7CUの方が画素数は多少多い
このくらいですかね、
書込番号:25695400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さこここここさん
α9Uに何を求めるかですね。
また、中古のコンディションと
その中古の状態の目利きが
さこここここさん自身である程度出来るのであればいいのでは?
あとフルサイズ用のレンズはどうしますか?
書込番号:25695402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「それくらい調べて」と言いたいところですが、
ざっくりいうと積層型センサーのメリットは「電子シャッターで撮った時の歪みが無視できるレベル」という点です。
野鳥やスポーツ撮影をされる方に好まれます。
電子シャッターで撮影するときに、被写体が激しく動いたり、カメラをパンしたりしたときに被写体が歪むことがあります。
積層型センサーではこの歪みが無視できるレベルにまで抑えられます。
それによって
・電子シャッターを多用できるので、物理的なシャッターの消耗がない
・物理的なシャッター音を出したくない場面でも、電子シャッターで気兼ねなく撮れる
という副次的メリットもあります。
自分なら中古30万円の使い古された9 IIより、新品で25万円の7C IIを推したいです。
書込番号:25695420
4点
>さこここここさん
>積層型センサーとはなんでしょうか…?初心者ですみません。
そういう方は、ズバリ7c2でしょう。
7c2のAIAFは、α1より優れている場合があります ^ ^
書込番号:25695421
7点
>さこここここさん
こんにちは。
>被写体は1歳児の子どもと犬です。
私の想像ですが、α9Uは子供がサッカー/野球のようなスポーツの試合や、ダンス/バレエの発表会に出るようになってから考える機種だと思います。
犬の場合はドッグランの大会とかでしょうか。
このため、私もα7CUをお薦めします。
書込番号:25695448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さこここここさん
・7c2 vs. 中古のα9IIですか。比べるものではないですね。7C IIは新スタンダード機、α9IIは旧いですがセミプロ向けです。
・私は先月7C IIを買いました。とっても満足しています。コスパMAXですよ。
書込番号:25695470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さこここここさん
>被写体は1歳児の子どもと犬です。
犬が撮れれば子供は問題なく撮れるので
犬種、大きさ、どんな写真が撮りたいかによって変わってきます。
連写 20コマ/秒 必要ならα9U
連写 10コマ/秒 で良ければAIAFでピンボケが出にくいα7CUが断然オススメです。
書込番号:25695767
0点
【参考写真】
1〜2枚目:α7CU(フルサイズ 裏面照射型センサー AIAF 10コマ/秒)
3枚目:RX100M7 (1インチ積層型センサー 20コマ/秒)
4枚目:ZV-1U (1インチ積層型センサー 24コマ/秒)
1インチセンサー機は室内はキツイですが、
動き物に向いている積層型センサーなので外で使うなら犬や子供を撮るのに向いています。
書込番号:25695813
1点
>さこここここさん
こんにちは。
>中古のα9Uを見た時にそこまで値段が変わらない…?
中古カメラのコンディションは様々で、
購入後に不具合が判明した場合
ご自身で販売店とやり取りして解決
(不具合の説明、修理、返品&返金等)
をする必要があります。
既にα9IIをお持ちのユーザーが
α7CIIにアップデートするべきか、
は議論のあるところでしょうが、
メリットが明確でない場合は
新品で入手可能なα7CIIが
良いと思います。
α7CIIも十分なAF性能ですし、
軽くてJpeg撮って出しの色味も
改善されていますのでお勧めします。
書込番号:25695847
1点
>さこここここさん
あくまで、私個人の感覚ですが、
新品ボディ価格が40万円かそれ以上のクラスのミラーレス一眼カメラを買うかどうかは、そのカメラで撮るに相応しい被写体に出会えるかどうかがポイントだと思います。
今時のミラーレス一眼カメラは基本的に優秀で、多少の勉強と練習は必要かもしれませんが、直ぐに使えるようになると思います。
良い写真を撮れるかどうかは、どれだけ良い被写体に出会えるかどうかかと思ってます。
どんなに高性能なカメラを持っていても、どんなに使いこなせていても、(高機能カメラに相応しい)被写体に出会えない以上は宝の持ち腐れになると思います。
書込番号:25695994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
>新品ボディ価格が40万円かそれ以上のクラスのミラーレス一眼カメラ買うかどうかは、そのカメラで撮るに相応しい被写体に出会えるかどうかがポイントだと思います。
それは違うんじゃない!
出会いは大切かもしれないけれど、被写体は見つけるものでしょう。
そして、どれだけ真剣に向き合うかによってかと思います。
一瞬を狙うスポーツ、鳥、戦闘機が相応しい被写体だけであればつまらない。
スレ主さんの
>被写体は1歳児の子どもと犬です。
十分相応しい被写体ですよ、一瞬の表情を見つけバシッバシッ撮影ですね。
ただ、スレ主さんはカメラのことを知らな過ぎるので7c2をお薦めしましたが、
十分なスキルのある方でしたら、その財産力で好きなカメラお買い求めいただいてもよろしいかと。
書込番号:25696073
1点
>レンホーさん
>>被写体は1歳児の子どもと犬です。
>十分相応しい被写体ですよ、一瞬の表情を見つけバシッバシッ撮影ですね。
はい、そうですね。
それは優秀なスタンダード機α7CUで十分に撮影できるかと思います。
スタンダード機では力不足に感じるような被写体を撮るためのα9Uであり、α1であり、α9Vであり、α7RXであり、α7SVなのかな、と私は考えてます。
あくまで、私個人の感覚です。
ご参考まで。
書込番号:25696081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
>それは違うんじゃない!
> 出会いは大切かもしれないけれど、被写体は見つけるものでしょう。
>そして、どれだけ真剣に向き合うかによってかと思います。
自分の言いたいことは、ここです、よろしく、
書込番号:25696104
1点
>レンホーさん
>>それは違うんじゃない!
>> 出会いは大切かもしれないけれど、被写体は見つけるものでしょう。
>>そして、どれだけ真剣に向き合うかによってかと思います。
はい、そうですね。
つまり、高機能カメラになればなるほど、高機能カメラならではといった被写体を見つける努力をすることが必要になってきますよ、というつもりで私はコメントしました。("出会える"と書いたことが誤解を招いたでしょうか)
なので、先ずは優秀なスタンダード機α7CUで十分に撮影してみることをお薦めします。
α9Uはα7CUではうまく撮れないような被写体に向き合うことになった時に初めて考えても良いのかなぁ、と私は考えます。
書込番号:25696123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
-
分かっていらっしゃる方と思いましたけども、
あえて突っ込みました。
お許しください^ ^
書込番号:25696144
1点
その2機種であれば、私は全く悩む必要はないと思います。
>さこここここさん の環境であれば、α7CIIの方が適していると思います。
理由は、
@軽さ(携帯性)
α7CIIとα9IIで重さの違いは160gほどあります。
大体iPhone一台分ほどの違いです。それを重いと感じるか大した差ではないと感じるかは個人差がありますが、お子さんが小さいのであれば、荷物が軽いに越したことはないと思います。特に長時間首にかけたりしていると、この差は結構現れるかなと思います。
カバンに入れる場合は、α7CIIはセンターにファインダーの出っ張りがないので、収納しやすさにおいては重量以上のアドバンテージがあるかもしれません。
過信してはいけませんが、緩衝材のあるカメラバッグなどに入れない場合には、α7CIIは液晶が裏面にして直接傷がつかないように出来るのに対し、α9IIは液晶面を裏返せないので、傷がつくリスクが高くなります。
どちらにしても気をつけた方がいいのは、確かですが、お子さんが小さいと何かと荷物も多いと思うので、少しでも気を使わず運用できる方が良いのでは無いかと思います。
Aオートフォーカス
α7CIIはAIAFという新しいAFを積んでいます。
これは、人の顔を認識する能力がハンパないです。
環境によって追従性能はα9IIに軍配が上がることがあるかもしれませんが、ほとんどの場合はα7CIIの方が瞳にピントがあっているでしょう。
B新品と中古
これはお分かりだと思いますが、中古にはリスクがあります。
特に、まだそんなにカメラに慣れていない方には、どういう状態が正常なのかを判断できないこともあるかと思います。
写真が撮れているけど、実は本来のパフォーマンスを発揮できていないのに気がつけないこともあるかもしれません。
ついてくる電池も本来の充電容量ではないでしょう。買い直すにしても電池一つで8000円もします。
Cα9のターゲット
まだ、α7IVとかの中古(もちろん新品でも)なら選択の余地としてはあるかもしれませんが、α9IIは新品であっても今となってはどの層にも当てはまらないと思います。
α9IIはプロやセミプロが使うような機種ですが、現状でその方達が新たに買うことのない機種です。
新しく出たα9IIIはだいぶ特徴が異なる機種なので、α9IIもしばらくは併売されるでしょうが、ほとんど売れないと思います。
α9IIが出た当時は学生だったから欲しかったけど高くて買えなかったーなどの思い入れが無い限りお勧めする人もいないのでは無いでしょうか。
Dダブルスロット
一点だけ明らかにα9IIの方が優れている点があります。
それはSDカードが二枚入るダブルスロットだということです。(α7CIIはシングルスロット)
一個のSDカードが壊れてデータが取り出せなくなってももう一方が生きていれば何とかリカバーできることもあります。
「絶対に消えてもらっては困る」お金をもらって写真を撮っている方は、この一点だけでα7CIIが選択肢から消えることになります。
一度きりの行事(結婚式)などの撮影を人に頼まれることがあるなら、α7CIIは選択肢から除外した方がいいかもしれません。
(個人的には披露宴とかは会場のプロに頼んだ方が色々な面でいいと思っていますが。)
一応、価格ドットコムの簡易的なやつではありますが、下記に比較URLを載せませした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042247_K0001198105&pd_ctg=V071
ゴールデンウィーク前はカメラ系は品薄になるので、ゴールデンウィークなどに使いたければ、早めに買われることをお勧めいたします。
どうせ、一年とか待ってもほとんど安くなりませんし、最近は物価高でむしろ高くなる一方なので、今が最安と思った方がいいかと思います。
では、よいカメラライフを!
書込番号:25696740
1点
>さこここここさん
僕も買う前までは非常に悩みました。
性能で上を見ればきりが無く、実際に自分が目指す写真など見てると結局は
カメラで無く腕だと思います。
そのカメラを使いこなせるか、こなせないかの問題で綺麗な写真撮られる方は
皆さんカメラ能力を引き出せる方達だと思います。
なのでデザインや重さ・グリップ感など自分に合うカメラを選び撮影を楽しむ事が
出来る1台を選んでみてはと思います
書込番号:25700207
0点
>さこここここさん
α9IIとα7CIIの両方を使っています。
旅行なんかの時は両方持ちだしてますが、そうでないときはだいたいα7CIIです。
α9IIメインの時は今は競馬を撮る時くらいですね。
α7CII1台で十分だと思いますよ。
書込番号:25702859
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
初めまして。
先日、α7C II ILCE-7CM2 ズームキットを購入しました。
10年ほど前に一眼レフは持っていましたが、使い方も知識もほとんど忘れてしまい、改めて勉強中です。
主に使用目的としては、子供を撮ること、お菓子作りが趣味なので作ったものを撮って、SNSにあげたり…といったところですが、
夫が事業を初めまして、そちらに使う写真を撮ろうと試行錯誤しております。
今回皆様に教えていただきたいのは、撮った写真の画質についてです。
hpのトップ画面に写真を使用したかったんですが、どうにも画像が荒くなります。引き延ばしているので仕方ないかと思ったりもしましたが、
他の色々なHPをみてもくっきりとした綺麗な写真が使ってあり、私の撮った写真とは比べ物になりません。
いくらカメラが良くても初心者が撮るとせっかくの性能が全く活かせず、悔しいです…
一応画像を載せておきます。
ファイルはJPEGで撮って、パソコンにWi-Fiで取り込んでいます。
写真には1/250 f4.0 ISO 8000とありました。
部屋自体は少しだけ暗めの部屋だったので、清潔感を出すために明るく見せるよう調節して撮ったつもりです。
この質問になんの情報が必要かすらわからないため、情報が足りなかったら申し訳ありません。
どのように撮ったらいいのか、もしくはファイル?形式なのか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2点
そもそもの画質設定は何で撮っていますか?
RAW、JPEGの画質設定を教えてください。
あとは転送の設定ですね。
PC経由転送は詳しくありませんが、スマホ転送なら解像度を低くして転送する設定もあるので、そこは再度確認してください。
あと、室内撮影で光量が足りないのは理解できますが、さすがにフルサイズでも撮って出しISO8000は高すぎます。
レンズはキットレンズのみですか?
動き物でなければ三脚を使い、手持ちであってもSSが1/250は速すぎだと感じます。
手持ち撮影でも1/60くらいでブレなく撮れるか試してみてください。
そうすればISO感度は2000までに抑えることができます。
書込番号:25694738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本は、シャッタースピードをもっと下げて撮ることですが、もう一つ、
NR(ノイズリダクション)の設定はどうなっていますか?
もしNR無しになっていたら弱に設定してみて下さい。強だと効果が強過ぎてノッペリした感じになります。
後は、部屋の照明を最大に明るくして撮りましょう。
今の雰囲気を変えたくない(明るくしたくない)のであれば、F値の小さいレンズに付け替えると言う手もあります。
今回の写真がF4で撮影されているのでF1.8程度の単焦点レンズを使って絞りを開けて撮ればノイズ感の少ない写真が撮れます。
書込番号:25694753
2点
>saya0316さん
まずはPCに取り込んだ写真のEXIF情報とファイルサイズを見せて下さい。
書込番号:25694772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>saya0316さん
「照明」ですね。
一言で言うと、ライトでいっぱい照らさないと。
ネットで「撮影 ライティング」で検索すればたくさん出てきます。
書込番号:25694792
0点
>saya0316さん
こんにちは。
>どうにも画像が荒くなります。引き延ばしているので仕方ないかと思ったりもしましたが、
>写真には1/250 f4.0 ISO 8000とありました。
ISO8000で撮影され、引き延ばし(トリミング?)
されている影響もあるのではないでしょうか。
ライティングが改善できない場合は、
ISO1000を超えないように1/30秒に
シャッター速度を下げるなどすると
よさそうに思います。
手振れ補正でも微ブレする可能性
があるため、できれば三脚使用の
ほうがより低ISOに出来て手ブレの
心配もなく良いかもしれません。
書込番号:25694824
1点
>saya0316さん
まず、シャッター速度が速くISOが高いので、画質が悪くなっているようです。
これは、
・手持ち撮影なら手ブレしない程度にシャッター速度を落としてISOを下げる。
・三脚とか置台の上にカメラを置けるのなら、ISOを100にして
セルフタイマーやリモコン撮影(スマホアプリなど使用)。
で解決します。
・念のため、撮影条件を変えた複数枚の撮影を行っておく。
のも、再撮影の手間を省くのに重要。
次に、お写真を見ると、ピントが合っていない範囲が多い印象がありますので
・絞りをf11など、もう少し絞って、ピントが合う範囲を広げる。
・背面液晶などで拡大表示をさせつつ、マニュアルフォーカスを使ってでもピントを正確に合わせる。
・撮影後に、背面液晶で拡大表示をしてでもピントが合っているかをチェックする。
のが良いと思います。
jpegの画質ですが、
・Lサイズ エクストラファイン
になっていない場合は設定してください。
「引き延ばし」とのことですが、
通常、このカメラの撮影画素数はWebページで使う画素数より充分大きいはず。
画面の一部を切り抜いての使用と考えると、
・なるべくWebで使用する範囲だけを大きく撮る。
そして、
Web掲載用の画像のサイズや圧縮率の調整をしたら、
・別ファイル保存
してください。
こうすれば、再調整が必要な場合にも再撮影しなくて済む可能性が高くなります。
書込番号:25694837
0点
>saya0316さん
自分もα7Cii使ってます。
カメラで撮った写真をスマホでWi-Fi経由で転送する際に、転送画像サイズが選択できますが、そちら『オリジナル』になってますでしょうか?
確かデフォルトは『2M』とかで画像サイズ小さくされてしまうと記憶しています。
こちらの設定は『オリジナル』にしてもだめでしょうか?
書込番号:25694863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>saya0316さん
連投すみません。
設定確認画面への遷移方法を書き忘れました。
ネットワーク
接続/PCリモート
カメラで選んで転送
転送画像サイズ ←コレです
書込番号:25694866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>saya0316さん
>α7C II
・私も先月同じカメラを購入しました。
・ヘルプガイド(Web取扱説明書)の以下のページで、JPEG画像サイズをL:33Mにセットすれば、このカメラの最高画質になります:
------------
JPEG画像サイズ/HEIF画像サイズ
画像サイズが大きいほど、大きな用紙にも精細にプリントできます。小さくすると、たくさん撮影できます。
メニュー項目の詳細
[アスペクト比]が3:2のとき
MENU→ (撮影)→[画質/記録]→[JPEG画像サイズ]/[HEIF画像サイズ]→ 設定値 L: 33M
------------
書込番号:25694903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
抜粋:(左)元画像、(右)やや過剰に画像処理 ※退色感を軽減 |
元画像から、抜粋部分とヒストグラム ※左側の低輝度部分が不自然、退色感が・・・ |
簡易修正後の、抜粋部分のヒストグラム |
トーンカーブ補正中の例示 |
Web検索においてのHPトップ画面は、「表札」や「看板」よりも重要ですから、
キチンと補助照明等ライティングの工夫ができるプロに撮影依頼されてはどうでしょうか?
撮影時の補助照明等ライティングの工夫まで、ご自分で一定以上にすることは難しそうですので・・・
賃貸物件への改修であっても、開業資金が数千万円から億円超えになるような案件ですから、
少しでも支出を抑えたい心情があると思いますが、
HPトップ画面での数万円は「お金の使いどころ」として、再検討されてはどうでしょうか?
どうしても費用的にキツイようであれば、画質の良いスマホで撮影してみてください。
(ワンショットでなく、十枚以上撮って選別)
パッと見は、スマホ内で画像処理しまくりのスマホ画像のほうが(現状では)スマホ画像のほうが好ましく見える結果になりそうです。
現状では、
・PCへの転送時に、画質劣化を伴うファイルサイズ縮小モードになっているように思われます ⇒ 記録画素数を確認してみてください。※これは画質劣化無しの転送設定で解決可能
・撮影後の画像修正時に簡単操作の「明るさ」などを調整したようで、画像のヒストグラムを表示させると、階調と発色が損なわれているように思われます。
(特に、観葉植物の色み。全体的に「退色感」があります)
※やや過剰に画像処理して、並べてみましたので、比較してみてください。
書込番号:25694949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の色々なHPをみてもくっきりとした綺麗な写真が使ってあり、私の撮った写真とは比べ物になりません。
考えられる可能性として、
・他のHPの写真は、その道のプロが撮っているから綺麗に撮れる
・単純に光源が良くないから。
・三脚使ったり、ライティング(光の加減具合)をあれこれ弄ったり、と言ったカメラの基本操作・知識の不足
・見える範囲を全てお掃除しないから
and so on.
・・・ご主人の事業の為と思うのであれば、写真撮影〜HP作成はプロに任せた方が手っ取り早いと思います。
書込番号:25695002
0点
写真はトップページのみではないですよね。
ホームページ作成は100万円以上かかると思いますが、写真をプロに頼んで5・6万円アップするだけなら、プロに頼んだ方が後々のことを考えるといいと思います。
書込番号:25695029
2点
>saya0316さん
>α7C II ILCE-7CM2 ズームキットを購入しました。
>hpのトップ画面に写真を使用したかったんですが
ズームキットのレンズ FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860 で十分良いように思います。次のスレをお知らせします。
『キットレンズの描写力(作例)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab
>どうにも画像が荒くなります。
確かに、作例の画像はぼんやりしているように見えます。
>引き延ばしているので仕方ないかと思ったりもしましたが
引き延ばしとは、何を行っていますか?
>ファイルはJPEGで撮って、
問題ないです。
>パソコンにWi-Fiで取り込んでいます。
有線で取り込んだらどうでしょうか。
>写真には1/250 f4.0 ISO 8000とありました。
ISO 8000 ですか。でも、ノイズはそれほどでもないように感じます。
皆さん言われているように、ISOを下げるのが良いですけれど、問題はそこでは無い、ような気がします。
作例の画像の画素数はいくつでしょうか?
加工前の画像を投稿できますか?
書込番号:25695048
0点
見た目確かに解像度が足りていないように見えます。
なので他の方も書かれているようにWiFi転送時に、2Mになってしまい、3300万画素から200万画素になっていて解像度不足になっているのではないでしょうか。
WindowsならJPG画像を右クリック→プロパティ→詳細→イメージ→大きさのところの数字を見てみてください。
もし2Mとかなら、USBでPCとカメラを直結して転送してみてはいかがでしょうか。
それとISO8000ですが。
JPGだと若干画質が荒れるか、ノイズリダクションを強くしてしまい解像感が足りなく感じるかもしれません。
2Mでないならこちらが原因かも。
別途お金がかかってしまいますが、この2年ほどでAIによるノイズ除去がものすごく進化しました。
RAWで撮影して、DxO PureRaw4などのAIノイズリダクションを使うとISO8000とかでもノイズが気にならない画質になると思います。
それか月額課金のサブスクになってしまいますがPhotoshopのAIノイズリダクションもあります。
書込番号:25695110
0点
元画像ではなく、WEBのスクショを載せているのを見ると、WEBで確認すると画像が粗いということかな、と私は推測しましたが、ここはカメラ板なので、問題を切り分けないと適切な回答を得られないかもしれません。
もしWEB上で確認する場合のみ画像が荒くなる場合は「HiDPI」の設定でWeb制作されていない、というのがよくあるミスです。
書込番号:25696644
0点
>SMBTさま
コメントありがとうございます。
>そもそもの画質設定は何で撮っていますか?
RAW、JPEGの画質設定を教えてください。
設定の部分写真で撮ってみました。こちらで必要な情報は事足りるでしょうか…
>あと、室内撮影で光量が足りないのは理解できますが、さすがにフルサイズでも撮って出しISO8000は高すぎます。
ファインダーを覗いた時の明るさだけを調節して撮っておりました…。
レンズはキットレンズのみです。
教えていただいた設定で撮れるよう試してみます。
書込番号:25697185
0点
>ファインダーを覗いた時の明るさだけを調節して撮っておりました…。
↑
【露出補正】ですか?
他の調整方法なら、具体例に書いてみてください。
※フルオート以外の何らかモードで、ISO感度を どんどん上げて明くしただけのような?
なお、
【再】元の画像の一部のヒストグラム
を見ると、撮影画像そのままではなく、WEB掲載時に画像処理していると思いますが、
スレ主さん自身が実施していないなら、HP作成の業者のうち、誰かが(初歩レベルの)画像処理をしているのでしょう。
書込番号:25697197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>saya0316さん
設定画面を拝見しましたが特に問題は無いです。
簡単に説明すると、
JPEG/HEIF切換 → JPEG(JPEGで良い)
ファイル形式 → JPEG(RAWを使わないならJPEGで良い)
RAW記録方式 → 非圧縮(RAWを使わないなら関係なし)
JPEG画質 → ファイン(この上にエクストラファインがあるが大きな画質の違いは無い)
JPEG画像サイズ → L:33M(最大なので問題なし)
※RAWはパソコン等で後処理が必要になるので今の段階は考えなくて良いです。
L:33Mで撮れてるので写真は画面に収まらないくらいの画像サイズで、編集時に縮小することはあっても引き延ばすことは無いです。
おそらくパソコンに写真を転送したときに画像サイズが著しく低下したと思われます。
SDカードリーダーかパソコンとデジカメを直接繋いで写真を転送すれば、L:33M(3300万画素)で取り込む事が出来るので画像が粗く感じることも無いと思います。
書込番号:25697372
1点
SONYは色味が地味めなので、クリエイティブルックで調整したほうがいいです。
今はSTになっていると思うんですが、彩度を上げたり、またはSTをVVに変えたりです。
https://tomo-web.jp/settings-creativelook/
書込番号:25697455
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
Sony新米です。
魔が差してα7CUを買ってしまいました。
早速ですがリモートレリーズでワイヤードのは有るんでしょうか?
有るとすれば型番、互換品型番を教えて頂けませんか?
ワイヤレスはZ50で懲りました。
書込番号:25691778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一谷さん こんばんは
α7C IIの場合 マイクロUSB端子が付いていないので 有線のレリーズには 対応していないようです。
書込番号:25691785
3点
ワイヤレスにしたら、RMT-P1BT 8,800円。
Amazonなどで互換製品で、約5,000円前後で多数売っています。
安いのだと4,274円。
書込番号:25691842
1点
>一谷さん
こんにちは。
>ワイヤレスはZ50で懲りました。
有線のリモコンはなく、
Bluetoothでつなげる
ワイヤレスリモートコマンダー
RMT-P1BTになります。
下記の動画が取り出し、設定、
使い方が分かり易いかもしれません。
・α7C II リモコン接続(録画&シャッターボタン)RMT-P1BT - SONY
(拾得ちゃんねるさんの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=EqtrUKyl-SI
書込番号:25691859
2点
>一谷さん
>ワイヤレスはZ50で懲りました。
どんな事情でワイヤレスが嫌になられたのか、
分かりませんが、もしそれがカメラとの接続でしたら
私はa1で他の方達があげられている純正のRMT-P1BTを
しばらく使っていますが、
電池がへたり気味の時を除いて、
接続はすこぶる良く、
スイッチを入れたら瞬時に繫がっている状況で、
慌てたことは一度もありません。
野外でも10mくらいまでしか試していませんが、
問題なく利用できました。
純正の良さを感じています。
断定はできませんが
カメラも使われているのは、
新しいものなので、
同じく接続はよいような気もします。
書込番号:25692333
2点
>一谷さん
>早速ですがリモートレリーズでワイヤードのは有るんでしょうか?
USB-Cで接続できる有線リモコンは純正にもサードパーティーにも無いみたいです。
すでにお勧めのあったワイヤレスリモートコマンダーを使うか、
もしくは、スマートフォンをリモコンとして使うことも出来ます。
ILCE-7CM2α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
スマートフォンでできること(Creators' App)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/221h_creators_app.html
スマートフォンをリモコンとして使う
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_use_smartphone_as_remote.html
どうしても有線に拘りたいとかであれば、ノートパソコンに Imaging Edge Desktop を
インストールしてUSB-C接続で使うという手段もありますが、お手軽とは言えませんね(^_^;)
パソコン用ソフトウェアの紹介(Imaging Edge Desktop/Catalyst)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_pc_software.html
書込番号:25693186
2点
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>DAWGBEARさん
>ひめPAPAさん
皆様、本当にありがとうございました。
主はニコンですが、Sony機の発色が何かクリアーにみえ(Nikonもですが)またコンパクトさ、人気度に惹かれてみました。
ワイヤレスリーモート買ってみます。
書込番号:25693891
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
先日ソフトウェア更新(1.02)が発表されたので直ぐに更新しました。その後何事もなく使用していたのですが突然液晶画面が真っ暗になり電源を入れ直したりしたのですが反応がありませんでした。仕方なくバッテリーを取り外して入れ直したら正常に戻りましたが更新が原因か分かりません。何方かソフトウェア更新後に同じような現象になった方はいらっしゃいませんか?本体の故障でなければいいのですが心配です。なお電源が入らなかったのはその時だけで以降正常になっています。
書込番号:25681868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういうことって時々ありますよ。
再発するなら別ですが、このまま様子を見ていていいのでは?
書込番号:25681890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykboo1962さん
アップデート後はマイナートラブルが、良くあるので一度初期化すると改善する場合があります。
私も最近ではZV-E1をアップデートして、電源を切っても切れないトラブルがあったので初期化したら改善されました。
それからは、起きていません。
頻繁に起きるなら一度初期化して見てください。
本体の故障ではありません。
書込番号:25681937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ykboo1962さん
Bluetoothは接続の必要がない場合にはoffにした方がいいです。
書込番号:25681942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。もう少し様子を見て同じ事象があれば初期化してみたいと思います。
書込番号:25681967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
ありがとうございます。どうしても同じ事象が続くようであれば初期化してみます。
書込番号:25681971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykboo1962さん
>なお電源が入らなかったのはその時だけで以降正常になっています。
この機種に限らず、過去の経験上、ファームウェアの更新後になんらかの小さなトラブルが起こるのは珍しくないと思います。
その事象が頻繁に起こらない限り、特に問題ないと思います。 様子見でよいでしょう。
参考までに、同機種は所有しておりますが、ファームアップ後に同じ現象は発生しておりません。
書込番号:25681988
2点
>ブラウンの香りさん
ありがとうございます。カメラもパソコンと同じくアップデート後に不具合が起こる可能性があるのですね。もう少し様子見してみたいと思います
書込番号:25681997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykboo1962さん
こんにちは。
>その後何事もなく使用していたのですが突然液晶画面が真っ暗になり電源を入れ直したりしたのですが反応がありませんでした。>仕方なくバッテリーを取り外して入れ直したら正常に戻りましたが更新が原因か分かりません。
自分もVer1.02にアップしましたが、
今のところ異常な終了などは
ありません。
念のためレンズのファームウェアも
も確認されてもよいかもしれません。
・デジタルカメラ/ビデオカメラ 本体アップデート情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=ilc
書込番号:25682091
1点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。レンズのファームウェアも関連があるとは知りませんでした。早速確認してみたいと思います。
書込番号:25682341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykboo1962さん
最新ファームではないシグマの45mm f2.8 DG DNをつけたα7CIIがまさにスレ主さんが書いたとおりの状態になるのですが、今回のボディ側のアップデート前からの話なんで今回の件は別のレンズですかね。
なにはともあれレンズのアップデートで解決するとよいですね。
書込番号:25682659
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
カメラ初心者で申し訳ないのですが教えてください。
7cAをRAWで撮ってiphone15にSDカードリーダーで取り込もうとしているのですが
カメラロールに入ったとしても画面が白い状態で写真が見れません。
Creators appでカメラからiphoneに転送はできるんですがカメラロールは真っ白です
JPEGでは問題なく取り込めます。
Lightroomもデバイスでは、真っ黒で表示されていますが選ぶと、画像がでてレタッチはできます。
詳しい方がいましたら教えていただけるとありがたいですよろしくお願いします。
iphoneもLightroomも最新バージョンです。
1点
iPhoneの基本機能ではRawの表示は出来ないので、Rawを表示出来るアプリを使う必要があります。
書込番号:25678525
2点
>ピロス926さん
新機種あるあるなのですが、RAWは同じメーカーでも機種によって微妙に異なるらしく
OSが対応しないと正しく表示されないことがあります。
現時点でiOS 17がα7C IIのRAWに対応していないです。
カメラロールで表示するにはiOSのバージョンアップを待つしか無さそうです。
https://support.apple.com/ja-jp/105094
書込番号:25678532
5点
>tsuchimaru_jpさん
そうなんですね。ありがとうございます。なんとかLightroomにはギリ取り込めてますのでそれまでしのぎます。
ありがとうございます
書込番号:25678540
0点
>ピロス926さん
アップルの対応次第です。
最近ZV-E1のRAWデータが見れる様になりましたが、α6700はまだ見れません。
もう少し待てば見れる様になります。
書込番号:25678558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
α7CUと
タムロン標準ズーム28-75o(A063)
SONY単焦点レンズ50oF1.8
これらを主に使う予定です。
レンズから分かるように、これからカメラlifeにハマる予定の初心者です。
で、色々とカメラバッグの購入の為、物色してるのですがサイズやブランド使い勝手等で悩み何を買えば良いのか・・・。
皆さんは、どの様なカメラバッグを使われてますか?
ご参考に聞かせて下さい。
また、上記を収納でき出来ればショルダーバッグで、おススメがあればご教授願います。
0点
>プレミアムボスさん
カメラバッグ満足度ランキング上位の買えば、まず間違いありません。
https://kakaku.com/camera/camera-bag/ranking_1056/rating/
書込番号:25669935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレミアムボスさん
α7CUは持っていませんが、α6700とレンズを持って行く時は、Peak Design BEDS-10-BK-2使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001215379/
10L使う前は一回り小さい6L使っていましたが、小さいので買換しました。
機能性も良く、ボディ、レンズ、ガジェトポーチ、iPad入れて持ち歩いています。
他にもPeak Designのリュック使っていますが考えられていて、カメラを持ち運ぶ時に使うのに良い商品です。
値段はお高いですが、永久保証があるので安心して使えます。
私も2年位使ってファスナー部が締まりが悪くなり、代理店の銀一に問い合わせたら、送料のみ負担で新品に交換してもらった事があります。
お高いですが、他の商品もPeak Designはオススメ出来ます。
書込番号:25669938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレミアムボスさん
カメラとレンズが収まるだけなら小さなバッグで
十分でしょうが、それよりもレンズがもう2本くらい入る
大きなモノを用意した方が良いかと思います。
その後に小さなバッグを買ったら良いかと思います。
書込番号:25669949
3点
プレミアムボスさん こんにちは
カメラバッグの場合 種類も多いですし 人により使い易さ違う為 出来る事でしたら レンズ付けた状態での収納したい場合 レンズ付けた状態のカメラだけでも お店に持ち込み 収納具合など確認し 他に入れるもののスペースが有るか確認して決めるのが良いように思います。
書込番号:25669985
1点
α7CUは小型軽量が魅力なのに、専用の重いバッグを使ったら意味がないです(^^;
ボディ+レンズと交換レンズ1本なら、それぞれをソフトケースに入れて、普段使うバッグに入れたらいいのではないでしょうか。
書込番号:25669992
3点
>乃木坂2022さん
見て悩んでしまいます。(^-^;
>α7RWさん
ピークデザイン気になってます。
ストラップをピークデザインにしたので・・・。
買うなら6Lか10Lか・・・。
>ARWさん
レンズ欲しいです
お金が・・・(/_;)
>もとラボマン 2さん
そうなんですよ!
それしたいのですが地方にはカメラ屋と言えばキタムラしかなく品揃えが・・・。
で皆さんの使用感など参考にさせて頂いてます。
書込番号:25670001
0点
>プレミアムボスさん
カメラは、その近所のキタムラでの購入では無いのでしょうか?
キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?
書込番号:25670007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プレミアムボスさん
一泊旅行には古いですがロープロのパスポートスリングに適当なインナーボックス入れて使ってます。
さまざまの物使ってきましたが古くても何故か手放せません。(軽いし、柔らかいからかな)
一泊分の着替えなどを袋にいれ下に敷いてクッションにしてます。
仕舞長30cm程度の三脚は中に仕舞うこともできます。
買い物や散歩の「ついで写真」にはクッションがわりに袋に入れて、トートバッグ等へ。
何を入れるのか、可搬性と堅牢性を何処まで求めるかによってですね。
書込番号:25670077
1点
>プレミアムボスさん
バックは難しいですね。
現物を見てから選ぶのが絶対良いです。
ワタシは50個以上のバックを使ってきましたが、全て実物をみて大きさ重さを
確かめてから購入しています。
もし地方に住んでて実際にみるのが困難であれば、Amazonで購入してみて、気に入らなければ送料は
かかりますが、返品すれば良いと思います(プライム会員になる必要があるかも)
または、旅行ついでに、量販店に行くのも良いです。
最後に好みはありますが、ワタシがスレ主のお持ちの装備で買うとしたら↓を選びます。
https://kakaku.com/item/K0000123425/
書込番号:25670085
1点
>taka0730さん
その手があったか!と思いましたが、普段トートバッグなので
実はバイクにも乗る為、ショルダーバッグで検討してます。
>キハ65さん
まずは安物ですかね〜?
>よこchinさん
キタムラで貰えるんですか?貰えるなら言ってみます。
>torao120さん
写真とコメみたら三脚が気になります。
何処のメーカーですか?
>ねこまたのんき2013さん
ドンケ良いですよね?いつか欲しいです!
ただ今回は予算が・・・。
書込番号:25670122
1点
>>まずは安物ですかね〜?
安物のカメラバックは主に車の移動用で、普段はリュックサックなどにカメラとレンズ毎入れて移動しています。
書込番号:25670140
3点
>プレミアムボスさん
SONY LCS-PSC7 [プレミアムシステムケース]
\11,800がオススメです。本革製。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002493112/
書込番号:25670161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレミアムボスさん
この三脚はVellbon UT-43Qで昔に買ったものです。
本格的なものではありませんがバッグの中に入りますと電車などでもある程度は安心できますんで持っていきやすいです。三脚も高さ、重さ、縮長と悩むことが多いですね。バック、三脚、沼へようこそ!
書込番号:25670173
2点
>プレミアムボスさん
私はα6700高倍率レンズキット(SEL18135)ですが、下記のカメラバックを使用しています。
ヤマダ電機の処分価格で半額で買えました。
VANGUARD LIDO15 NV(ネイビー)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003830082/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc
書込番号:25670176
2点
>プレミアムボスさん
自分はハクバのプラスシェル シティ04 ロールトップバックパックとアウトドア カメラデイパック03、あとユニクロのショルダーバッグを使いわけてます。
特にハクバのアウトドア カメラデイパック03はカメラバッグに全く見えなくて気にいってます。外側に収納がまったくないのは難点ですけど。
ショルダーバッグはユニクロのを愛用してるんですが勧めたくてももう売ってないので割愛します…
書込番号:25670256
2点
>プレミアムボスさん
自分はショルダーバッグは Tenba のDNAシリーズを先々代と先代と使っています。
現行のはあまり好きではないので、今は敢えて旧型 messenger 15 DNA Slim Limited Edition を買い増して使っています。
現行 DNA 16 slim messenger bag
https://tenba.com/dna-16-slim-messenger-bag-black/
他に13Lや9Lのもあるようです。
カメラボディとレンズ2本しか入れないなら9Lでも足りるでしょうが、財布とか色々入れるにはもっと大きいと便利です。
Tenba はデザインと使いやすさとがとてもよく考えられていて好きです。
ヨドバシだと展示があると思います。
あとは、下記みたいなインナーバッグを買って好きなカバンに入れるのも手です。
ただし、カメラを素早く取り出すのは苦手になります。
(下記製品はそのままでも使うこともできそうですが)
https://tenba.com/tenba-byob-10-camera-insert-blue/
書込番号:25670392
3点
>プレミアムボスさん
カメラバックを選ぶほど難しいことはないです。
帯に短し襷に流しの状態になることが多く、それをみんな経験し、結果的にバックを複数所持し使い分けるようになることが多いのでしょう。 いわゆるバック沼にようこその状態です。
価格、デザイン、機能性(収納力、保護力など)、使いやすさなど総合的に考慮して、ご本人の好みにあうか? また、その日の使い道にあっているのか? チェックポイントがありすぎて、皆さんのお勧めがプレミアムボスさんの使用にマッチするかどうかはなんともわからないでしょう。
多少、遠くても大型の量販店、たとえばヨドバシなどに行って(機材持参で)、実際に入れてみて、よく確認されてから購入するのが望ましいです。
レビューだけ読んでも、実際は、ご自分に向いているかは分かりません。 それに細かい部分は現物チェックしてみないと後悔する場合も多々あります。 自分も大分泣きを見た経験があります。
出来たら、現物チェックの機会を持った方が良いです。 急がば回れ が結局は安くつくし、失敗が少ないと思います。
書込番号:25670421
6点
かなり予算があればビリンガム
ゲリラ豪雨でも機材を守ってくれる
写真では見えない撮影用品の小物収納が沢山あるのでフィルターなど沢山入る
大きな欠点 現在の価格は非常に高く買うのを躊躇すると日本サイトで買うと納期が数週間かかる
3年使っても破れや型崩れがない
イギリス直輸入と日本円の差がないか税金や関税を入れたら日本サイトが安い
書込番号:25670434
3点
>プレミアムボスさん
こんばんわ 初めまして
私は大小、色んな形のカメラバック、リックを使用していますが
ブラウンの香りさんのお書きになられてるのが1番だと思います。
今の機材を実際に入れてみて、余裕がある物がよろしいと思いますね。
書込番号:25670435
2点
色々だと思うけども
僕はカメラバッグは使いません
ファッションに合わせにくいので…
ホルスター型のカメラケースに入れたものを
カメラ用ではない色々なバックに入れる感じ
レンズも円筒形のクッション入りのケースに入れます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757483.html
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=77214/
こういう商品
どちらもベルト通しが付いているので
撮影時は腰回りにまとめて装着もできます
書込番号:25670450
2点
>プレミアムボスさん
こんにちは。
>普段トートバッグなので
自分はこういったトートバッグのカメラバッグも使います。
車やバイクでほとんど歩かない、撮影地が決まっている
場合はよいですが、現地で少し歩き回ったりする場合、
折り畳み傘やペットボトルが入るバッグはとても便利です。
5000円台ぐらいで見ると
・Chululu(チュルル) レニュー トートバッグ M カメラバッグ
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210002-4H-00-00
(自分はこれの旧製品使っています)
ニコンのトートバッグも
ニコンロゴが目立たず(汗)
他社製品でも気になりません。
望遠ズームなど使われるなら
背の高いこちらもよいと思います。
・Nikon FLX トートバッグ ブラック FLXTBBK トートバッグ フレックスシリーズ 15.9L ブラック FLXTBBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAG47N2?ref=pd_mdeyahds8
肩掛けタイプのバッグの場合、
歩き回る自分の撮影スタイルでは
「外したレンズキャップがバッグの
外ポケット等にすっと入れられるか」が
撮影の快適さに関係しますので
その辺も重視しています。
書込番号:25670496
2点
カメラバッグは、完璧なものはないと思います。
形、容量、メーカー等、様々です。
レンズが増えたり、レンズを変えたりすると、バックも合わなくなります。また、他にも何を入れるかで、バッグは変わります。
ヨドバシ、ビックに行けば、かなりの展示品があるので、自分に合う物を探した方が良いです。
バッグはレンズのように高く売れるものではないので、増えると場所を取って大変です。
ちなみに、私は、もう暫く、シンクタンクフォトというメーカーばかり気に入って買っています。
書込番号:25670690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はこれ、カメラバッグに見えず、普段使いもできます。
色も豊富なので好みで選べます。
6lでレンズ付きボディとレンズ1本が入りますよ。
ショルダーではなくスリングバッグですが、身体に密着して、非常に使いやすいです。
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/wandrd-roam-slg6-1/?variantId=19069&s-id=ph_pc_itemname#wandrd-roam-slg6-1
書込番号:25670788
2点
>プレミアムボスさん
例え、同じボディでもどんなカメラバッグを使うかは個人の好みによる部分も多いです。
私はメーカーは違いますがボディに標準ズームと交換レンズ一本程度なら、家電量販店の在庫処分で購入したハクバのショルダーバッグを使ってますが、例えば大きめのショルダーバッグを所有しているなら、インナーボックスを購入して、お持ちのショルダーに入れるのもありかなと思います。実際、インナーボックスを普通のショルダーバッグに入れて使う事もあります。
https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C011?category=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9:%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&narrow18=1&price=a&limit=40&page=1&sort=price_asc
>キタムラの店頭購入なら、とりあえずのバッグをオマケで付けて貰えませんでした?
10年以上、近所のキタムラを利用しています。以前は値引き交渉の過程で、販促用のバッグや在庫品をつけてくることもありましたが、今は少なくとも私が利用する店舗ではそういう話はありません。
聞くのはタダですが、期待しない方がイイと思います。
ミラーレスが普及して小型のカメラバッグもカラフルな物も増えたので、インナーボックスが駄目なら、お近くの家電量販店もカメラ売り場を覗いてみてもいいと思います。
書込番号:25671033
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SONYにもこの様なバッグあるの知りませんでした。参考になります。
>首都高湾岸線さん
そうなんですよ〜色々なお店に行き〇%OFF探しましたが良いのが有りませんでした。
>littlemizukiさん
ハクバ気になるブランドです。僕の中で、いくつか候補は有ります。
>core starさん
テンバも良いもの多く悩みますね〜
>ブラウンの香りさん
バッグ沼怖いです。カメラの世界は沼だらけに思います。
何事も経験ですね?
厳しくもあり優しいお言葉を頂き、今日店頭で妥協しての購入は止めました。
色々と考慮したバック今からポチります!
>きゅ〜〜ちんさん
ビリンガム渋くて格好いい〜初耳ブランドです。
いつか購入目指します。
>neo-zeroさん
皆さんの意見を参考に、僕自身も少し余裕があるものと思い大きさは決めました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これも有りですね、僕もカメラバッグと言えセンスで選びたい所も一理あります。
>とびしゃこさん
チュルルのトートバッグ最後まで店頭で買うか悩んだ結果、バイク移動も考え諦めました。
>showmustgoonさん
皆さん本当に良いバッグお持ち&自分のスタイルに合う物に辿り着いてると思います。
>popo_75さん
このカラー展開良いですね〜今回は余裕みて他の少し大きめのバッグ買いますが、次回コンパクトバッグの候補にしておきます。
>遮光器土偶さん
キタムラさんオマケ無でした。古いコンデジ買取+店頭値引き(SONY商品)でしたので勘弁して下さいでした。
書込番号:25671699
0点
皆さん本当に色々とアドバイス有難うございました。
結果、PeakDesignさんのエブリデイ スリング10Lにします。
カメラストラップが、知らず知らずのうちにPeakDesign買ってた為そこからキャプチャー?
便利なのか分かりませんが使ってみたいのと、後はブランド合わせです。
それと、今日お店で話した店員さんが店にはないけいど同じ物を使ってるみたいで、大きさも
具体的に教えて頂き今後レンズが増える事を考慮し10Lにしました。
今思えば>α7RWさんのオススメでした (^-^;
でも本当に皆さんの、ご意見参考になりました。
感謝いたします。
書込番号:25671714
3点
プレミアムボスさん 返信ありがとうございます
>ショルダーバッグで検討してます
バイクでしたら スリングバックやウエストバッグなども使いやすいかもしれません
書込番号:25671823
2点
>プレミアムボスさん
こんにちは、はじめまして。学生時代山岳部でそこから写真の世界に入りました。
ポイントは、撮影の行動形態毎にバッグを揃える事です。一つのバッグで全てを賄う事は基本的には不可能と言う事です。登山もザックは使い分けます。
一応私の場合、
身軽さ優先、マンフロットショルダーを大小、バンブルビーはウェストにフィックス出来ます。
機材が多い時、ロープロのプロタクティックのザック大小を使用。ローは現在のザック形態を作り上げた機能、耐久性が信頼できるメーカーです。元は登山ザックのメーカーです。
小物入れ、モンベルの厚い化繊素材のトートバッグ。タフで濡れにも強いです。これはヘビロテです。
後は、カメラポーチ。胸につく物。標準レンズ用にミステリーランチ、600ミリ用にロープロプロタクティックトップローディングです。
概ね、ロープロのプロタクティックがトップクラスの信頼性とクオリティを持っていると思います。本格的登山でも余裕ある耐久性のクオリティを持つ信頼性の高い物です。行動と信頼性の両方の観点で高い品質を持ってます。当然ですが、基本的に軽いものは耐久面で落ちます。参考になれば幸いです。
書込番号:25673808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lazy Birdさん
バッグ沼ってヤツですね。
購入して、色々あれ欲しいこれ欲しいと買っていると確かにバッグに入れる物が
増えて来ました。
また、車移動、バイク移動、徒歩移動など移動手段によっては今後バッグの購入
も検討して行きます。
書込番号:25682697
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























