α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥250,469 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,469円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥250,469¥339,900 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥250,469 [シルバー] (前週比:+1,469円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11での動画のサムネイル表示

2024/08/17 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明

エクスプローラーで動画のサムネイルが表示されません。
標準プレーヤーで再生はできるので確認しながらデータ整理はできますがとても大変です^^;

いろいろ試したところ「XAVC S 4K 150M」ではサムネイル表示を確認できましたが他で不都合が出るので困ってる最中です。

Windowsは最新で追加コーデックを入れるといいと見たので試しましたがダメでした。

Windowsでデータ管理してる方はどのようにしてますか?

書込番号:25853713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/08/17 10:58(1年以上前)

>オッジー0825さん

Windowsではなく、NX Studioで見てください。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

書込番号:25853809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/17 12:12(1年以上前)

これは閲覧ソフトですか?
データ整理をしたいのですがコピーなどできますか??

書込番号:25853898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/17 20:31(1年以上前)

>オッジー0825さん

>エクスプローラーで動画のサムネイルが表示されません。
>いろいろ試したところ「XAVC S 4K 150M」ではサムネイル表示を確認できました

記録方式による、ということでしょうか?

該当ファイルについて、「プロパティ」の「詳細」は、どう表示されますか?

書込番号:25854497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/18 12:18(1年以上前)

機種不明

>pmp2008さん

記録設定を150Mにした時はサムネイルは表示され
200M、100M、75Mなど試してみたとこと表示されない状況です。

サムネイルが表示される動画を詳細を添付します。

書込番号:25855400

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/18 12:53(1年以上前)

>オッジー0825さん

>サムネイルが表示される動画を詳細を添付します。

「詳細」の下の方にある、「ファイル」の「項目の種類」は、「MP4ビデオ」とかになっているのでしょうか?

サムネイルが表示されない動画の「詳細」は、同じですか?それとも何か違いますか?

書込番号:25855444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/18 14:59(1年以上前)

>pmp2008さん

項目の種類はMP4ファイルとなっています。
両方を見比べてみましたが総ビットレート・データ速度がカメラで設定した150Mや100Mにあわせて違うくらいです。

書込番号:25855623

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/18 19:34(1年以上前)

>オッジー0825さん

そうですか。
不思議ですね。

書込番号:25855995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/22 14:02(1年以上前)

海外製のフリーソフトを入れる事で表示できるようになりました。
根本原因はわからないままですが問題は解決したのでよしとします。
ありがとうございました。

書込番号:25860783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/02 16:32(1年以上前)

>オッジー0825さん
>海外製のフリーソフトを入れる事で表示できるようになりました。
参考までにソフトウェア名教えて下さい。

書込番号:25911998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/02 18:08(1年以上前)

>くかかくんさん
Icarosというソフトです。

書込番号:25912108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 連写時の明るさについて

2024/08/10 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

CanonR6を使用していましたが、最近a7ciiに乗り変えました。

a7ciiで連写をしていたところ、マニュアル撮影していたにも関わらず、
写真の明るさが1枚毎に異なった写真になったのですが、
何か設定があるのでしょうか?

R6を使用していた時にはこのような症状は起きなかったため、
sonyの仕様なのかなと思ったのですが調べてもわからず、、。

もしこの現象を改善できる方法があれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25844793

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/10 12:18(1年以上前)

>たたるるるさん

その画像をそのままアップすれば分かりますよ。
しなければ分かりません。

書込番号:25844827

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/10 12:25(1年以上前)

>たたるるるさん
問題の原因を考えるにあたり
いくつか
連射中に構図を変えたりしていますか?
撮影中の光りの強さは一定でしたか?
間違ってブラケット設定になってはいませんか?

書込番号:25844835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/08/10 12:38(1年以上前)

>たたるるるさん

>>マニュアル撮影していたにも関わらず、

絞り・シャッタースピード・ISO感度
3点とも全て固定ですか?

ISO感度をAUTOにしているならAEロックの状態も教えて下さい。

書込番号:25844851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2024/08/10 12:39(1年以上前)

多分、フリッカーでしょう。

室内ですよね?

違ってたらごめんなさい。


書込番号:25844852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/08/10 12:42(1年以上前)

たたるるるさん こんにちは

自分も 今回室内の人工光源での事だったら フリッカーの可能性高いと思います。

書込番号:25844860

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/10 12:57(1年以上前)

>CanonR6を使用していました

・フリッカーレス撮影 - キヤノン:製品マニュアル|EOS R6 - Canon
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0240.html

これが動作していたと思われます(^^)


α7Ciiにも、同様の機能はあるようです。

・ILCE-7CM2 | ヘルプガイド | フリッカーレス設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_anti_flicker_setting.html


なお、M(マニュアル)モード「だから」露出が安定するわけではなくて、
・被写体(に対して)の明るさ
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度
の 撮影の【4要素】が一定になるから露出が安定するのであって、
フリッカーによって(被写体に対する)明るさが微細に大きく変動すると、
実際に経験した通りの状態になります。

※撮影関係の一般情報では 撮影の【3要素】という【カメラとレンズだけの要素】ばかりが説明されるので、
・被写体(に対して)の明るさ
の要素の説明が抜けている場合が高確率です。

ちなみに、JISなどの産業規格レベルの解説になると、被写体(に対して)の明るさの旨について、明記されています。

書込番号:25844873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/10 12:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます!


@/@@/@さん
症状が起こった写真は人物が写っていて掲載できないため、
後ほど別の場所で連写撮影した写真を掲載してみます


DAWGBEARさん
構図もほぼ同じものです。
ブラケット設定というものは確認していなかったので、調べてみます!


よこchinさん
絞り、シャッター、ISO全てマニュアルにして撮影していました


sonyもnikonもさん
もとラボマン 2さん
撮影は屋外のためフリッカーではないかと思います。
日中の撮影&近くに照明的なものは何もありませんでした。

書込番号:25844876

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/10 13:07(1年以上前)

>屋外のため

「屋内撮影あるある」の対象外でしたか(^^;

ならば、

・すでにレスされている「ブラケット」モードになっていたか、

・日向と日陰が代る代る発生していたとか(雲による遮光の変化も含めて)、

・M(マニュアル)モードであっても、ISO感度がオートになっていて、
背景が明るいとか暗いの影響を受けたとか。

書込番号:25844884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/08/10 13:27(1年以上前)

>たたるるるさん

>絞り、シャッター、ISO全てマニュアルにして撮影していました

・レンズの絞りの動きがカメラの連写についてけてないからです。
・他のレンズでも再現出来るならカメラが、特定のレンズならそのレンズの絞り開閉機構に不具合あり、です。

書込番号:25844895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/08/10 13:45(1年以上前)

たたるるるさん 返信ありがとうございます

確認ですが レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:25844911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/10 13:54(1年以上前)

>たたるるるさん
とりあえずsonyの仕様・・・ではないですね。自分のα7CIIは常に連写Lにしてますけど1枚ずつ露出が変わるという事はないです。
原因は写真とEXIFを見たら何かわかるかもしれませんのでアップロードを待つことにしてみます。

書込番号:25844925

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/10 14:23(1年以上前)

>たたるるるさん

AEブラケット(露出ブラケット)撮影をされていませんか?
もしそれを使われていたら、これは1枚ごとに明るさを変えて比較するための撮影方法ですので、ブラケット設定を全てOFFにしてみてください。

ブラケット撮影は1枚ブラケットとブラケット連写の2種類あります。
1枚ブラケットは、ブラケットの設定を引き継ぎながら(カメラによる連写ではなく)手動で撮影する設定です。

書込番号:25844948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/10 20:13(1年以上前)

>たたるるるさん

>連写時の明るさについて

撮影されたのは室内で、照明はLED又は蛍光灯では有りませんか。
室内ですとフリッカーの可能性があります。

書込番号:25845269

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/10 20:27(1年以上前)

>湘南MOONさん

書込番号:25844876より、下記引用を参照(^^;

>撮影は屋外のためフリッカーではないかと思います。
>日中の撮影&近くに照明的なものは何もありませんでした。

書込番号:25845281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2024/08/11 01:06(1年以上前)

どのようなレンズをお使いか知りませんが、レンズの絞り機構が連写速度に追いついていない、と言う推測に一票。
気になるようでしたら、カメラショップに持参してご相談が一番手っ取り早いと思います。

もし、一枚写しモードにして、同じ構図同じ露出値で数枚撮って何の変化も見られなければ、その可能性があります。
また連写モードでも、低速=3〜4コマ程度/秒で発生しなければ、同じくその可能性があります。

連写モードで最高速度で連写した場合に、現象が発生するようならかなり確度は高い?かな。

当方はニコン、PENTAXのデジタル一眼で数十年前の古いフィルム撮影時代のレンズを平気で使ってます。
その当時は連写で10数コマ/秒なんて在り得ませんでしたので、絞り機構の絞り込み〜絞り解放までの速度が、連写速度に追いつかないと、必要絞り値まで絞り込めずに写してしまい前後のコマとの露出差が出る、みたいな感じが頻出します。

なのでそういったショットはフォトショで一発補正掛けてますので気にした事はありませんでしたが、最初は妙な現象だと思っておりました…

書込番号:25845510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/08/11 05:50(1年以上前)

>たたるるるさん

使ってるレンズ次第だと思います。
あと仰っていた、人物のでていない画像を公開して頂けると何かわかるかもです。

書込番号:25845588

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/11 09:46(1年以上前)

連写速度にレンズ側が追いつかずに、かつ ISO固定ならば、
オーバー露出ぎみになる場合は、シャッター速度が遅くなっていると思いますが、
アンダー露出ぎみになる場合は、シャッター速度が速くならないと、露光の帳尻が合いません。

>写真の明るさが1枚毎に異なった写真になった
において、連写画像の個別のシャッター速度も確認して、
シャッター速度にバラ付きがある場合は、最速・平均付近・最遅の3枚の画像アップをお願いしたいと思います。

もちろん、画像処理無しで撮影情報が残っている JPEGファイルのままの画像アップで。

書込番号:25845817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/08/11 13:01(1年以上前)

たたるるるさん 度々すみません

絞り異常の場合の確認のしかたですが 絞り開放の場合 絞りが開放では絞りの動き無いため 露出のバラツキでないのですが 絞り込むほど 絞りが追い付かず 露出オーバーになるので 確認できると思います。

書込番号:25846011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

28-180 F2.8の値段は?

2024/08/08 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:56件
機種不明

海外で話題のEマウント専用F2.8ズームレンズ、幾ら位になるでしょうか?

書込番号:25842105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/08 07:26(1年以上前)

>御輿来海岸さん

35-150mm A058より高くなると、20万円越えになりますね。

書込番号:25842115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/08/08 07:52(1年以上前)

>御輿来海岸さん

B&HはUSD1,190ですね(JPY174,400)。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1781149-REG/tamron_a065_70_180mm_f_2_8_di_iii.html

書込番号:25842134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/08 09:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

28-180 F2.8の値段聞いてるのに、70-180mm f/2.8の値段答えてるナタリア・ポクロンスカヤのコメント訳ワカメ
ぼーっと生きてんじゃないわよ!

書込番号:25842257

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/08 11:00(1年以上前)

>チコちゃん5才さん
自社製品で食い合うのにそんな値段で出して大丈夫なのかな?と思ったけど違ったw

書込番号:25842350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/08 12:22(1年以上前)

>御輿来海岸さん

ありゃ、28-200売り払い、28-300予約してしまいましたが

28-180f2.8ならほぼ希望の商品です。

20万くらいで出たら買う事になりそうです。

書込番号:25842418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/08/08 18:28(1年以上前)

皆さん、20万円は越えそうですから貯金します。ありがとうございました。

書込番号:25842783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/08/10 23:13(1年以上前)

重さはどのくらいですかね。

書込番号:25845429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/13 17:36(1年以上前)

35150より高くなりそうなので20万円以上でしょう。
また手ぶれ補正ありのため35150より更に大きく重たくなるでしょう。1.2kg超えは確実かと。
α7CIIとはバランスが悪くユーザー層もアンマッチでしょうね。2470GM2との組み合わせの方が持ち出しやすくα7CIIの長所が生かせそうです。
軍艦機種でも買いかどうかは解像度や湾曲収差によりますね。

書込番号:25848905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/08/13 17:57(1年以上前)

手持ちのレンズ考えると

28-75mm F/2 VXD
が欲しく成って来ました。笑

書込番号:25848924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

SmallRigからシリコン製グリップが発売

2024/08/07 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4
別機種
別機種
別機種

SmallRigからシリコン製グリップが発売されたので購入してみました。
https://www.smallrig.com/jp/L-Shape-Mount-Plate-with-Silicone-Handle-for-Sony-Alpha-7C-II-Alpha-7CR-4797.html

いままでは、同じSmallRigのマウントプレートという製品を付けていました。
https://www.smallrig.com/jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR.html
(ブラックとシルバーでデザインが違うようです。)
マウントプレートは下方向に長さを数ミリ延長するだけなので、深くは握れません。
重いレンズを付けたときには、取り回しで不安が付きまといます。

しかしシリコングリップは、出っ張りがあってグリップが深くなるのでがっしり握れます。
ただ、薬指と小指を乗せる部分が出っ張りすぎて、逆に中指に力が入りません。
出っ張りがあと2mmくらい低ければバランスよく握れるのにと思いました。

それでも、マウントプレートよりはがっしり握れるので、右手でグリップをつかんだまま普通に歩いても不安感はなくなりました。

重さは、マウントプレートもシリコングリップも約70gです。
FedExで中国から1週間くらいで届きました。

書込番号:25841795

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/09/02 02:20(1年以上前)

あるYouTuberのレビューで言ってましたが、このグリップと太いレンズを付けると、指の太い人はレンズとの間に挟まるらしいです。

書込番号:25874904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤフーショッピングにて

2024/07/31 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【ショップ名】
ヤフーショッピングのケーズデンキYahoo! ショップストア

【価格】
販売価格255,591→支払金額235,817(+6855p)

【確認日時】
7/29注文。7/31 12:00現在も同価格
【その他・コメント】
人によってポイント付与の条件が変わるので誰でも同じにはなりませんが、自分はLYPプレミアムに加入しているのでその分のポイント加算もあり、総額で26129ポイントが付与される条件になり、そのうち19274ポイントが即利用可能で235817円(LYPプレミアムのEnjoyパックに付随する500円クーポンも併用)となり、残りのポイントが後日付与となります。

書込番号:25832464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:164件

2024/07/31 12:30(1年以上前)

>そにえるさん

お得過ぎます。

書込番号:25832485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/31 13:35(1年以上前)

>そにえるさん

自分の条件だと23万円切るような!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ksdenki/4548736154292.html

書込番号:25832587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/03 09:15(1年以上前)

デジカメの元の金額が大きいので ヤフショとか楽天でポイ活サイト挟むと1%ぐらい還元されるので、経由すると割とオススメです。
SONYストアも同様に1%還元つけられます。

書込番号:25835895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのレンズを教えてください!

2024/07/28 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 TK_ashiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
α7cIIを注文しました。
これまではニコンd750でキットレンズ、撒き餌レンズ、TAMRON望遠レンズにて撮影をしていました。
カメラが重いということもあり、最近は撮影頻度が減少してきたため、軽い本機の購入を決めました。
是非、先輩方から本機に合う軽いレンズを教えていただきたいです。
できるだけ様々なシーンに対応できるようにレンズは揃えたいと思っています。
予算20〜30万円で以下の希望があった場合、先輩方であればどのレンズを購入するかご教示いただけますと幸いです。

【使いたい環境や用途】
優先度順で記載します。
1.ポートレート(女性)
2.風景(絶景や大自然)
3.ポートレート(犬、子ども)
4.物撮り?(屋外にあるものや自然の中にある花や木)

日中の撮影が多いですが、旅行に行くと夜の撮影も積極的にしています。
高画質印刷などはしません。
動画はほとんど撮りません。

【重視するポイント】
優先度順で記載します。
1.軽量なレンズ(できればマックス500g台)
2.少ない本数でオールマイティに撮影したい
3.ボケ感、暗所撮影が楽にできる
4.20万円以内
軽量重視>>>>焦点範囲>明るさ>>>>予算オーバー

【予算】
20 - 30万円

【質問内容、その他コメント】
撮影する際はレンズの本数というよりはカメラ本体を含めて2キロ前後以内ぐらいで持ち運びをしたいと考えています。

アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:25829224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/28 23:42(1年以上前)

35mm F1.8

書込番号:25829257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/28 23:44(1年以上前)

その用途でレンズ本数少なくオールマイティに撮りたいなら
標準ズームがまず候補に挙がる。
その中で600g未満を探せばいい。

となると
SONY 2070F4G
TAMRON 28200, 2875F2.8G2
SIGMA 2870F2.8

50mm前後の単焦点でもいける。

書込番号:25829260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK_ashiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/29 00:00(1年以上前)

ちなみに現状の候補としては、
候補@
・TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
・シグマ 28-70mm F2.8 DG DN / TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
・SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18

候補A
・SONY FE 20-70mm F4 G SEL2070G
・SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
・SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18

候補B
・TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
・SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
・SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F

という感じです。
望遠については、必要になったら
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
の購入を検討しようと思っています。

書込番号:25829280

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK_ashiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/29 00:04(1年以上前)

>SMBTさん
以下のレンズのことでしょうか?
SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F

この焦点距離はあまり使ったことがないのですが、使い勝手がいいという事でしょうか??

書込番号:25829287

ナイスクチコミ!5


スレ主 TK_ashiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/29 00:08(1年以上前)

>nampacさん
ありがとうございます!
28-200は正直迷っているレンズではあるんですが、後々もっと通しのレンズが欲しくなるかなと思って候補には入れていませんでした。
ソニー2070、タムロン2875、シグマ2870だと、どれが一番おすすめでしょうか?

書込番号:25829289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/29 00:12(1年以上前)

>TK_ashiさん

私もSONYのフルサイズで常用している
・TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

最初の1本なら、もうこれしか有りません!
オークション見ても純正FE 20-70mm F4って結構売りに出ていますが
タムロンは皆さん手放さないのか出品少ないです。

書込番号:25829292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/29 00:26(1年以上前)

そうです。
軽さ重視とのことだったので。
最大撮影倍率もそこそこあるので、オールマイティに撮るならいいと思います。

書込番号:25829303

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK_ashiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/29 00:35(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
TAMRON2040もいいなと思っているレンズです!
ただ、これと合わせる標準ズームレンズはどれがよいのかが非常に迷います。
望遠までは望みませんが、できれば70-100mm付近はとれるようにしたいと思っています。

よこchinさんは上記とどのレンズを合わせているかご教示いただけますと嬉しいです!

>SMBTさん
ありがとうございます!
ニコンのときは、50f1.8の撒き餌レンズだったんですが、35の方がいいでしょうか??
また、よこchinさんと同じ質問になりますが、もう少し望遠側が欲しいと感じそうなので、
35と一緒にもっていくことを想定したらどのレンズがおすすめかご教示いただけますと嬉しいです!

書込番号:25829309

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/29 00:40(1年以上前)

撒き餌レンズよりかは多少はいいと思いますが、開放だとフリンジが出るので少しは絞ったほうがいいと思います。
値段相応といったところでしょうか。
追加で持っていくのであれば、あとは85mm F1.8とか?

1本で済ませたいのであれば、本音としては35-150mmを推したいところです。
激重ですが、複数本を持たなくていいという意味では軽いです。

書込番号:25829310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/29 00:47(1年以上前)

>TK_ashiさん

私は基本単焦点派なのと最近はポートレイトしか撮らないので

FE 50mmとFE 85mmです。
F値はご予算も有るでしょうから
合わせてお好きなのをどうぞ

どうしてもズームなら
TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
https://s.kakaku.com/item/K0001388144/

が重いけど繋がり良さそうに思います。

書込番号:25829316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/29 00:49(1年以上前)

>TK_ashiさん

150mmで終わると次は100-400mmに。笑

書込番号:25829317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK_ashiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/29 01:03(1年以上前)

>SMBTさん
85がやはり無難なところなんですかね!
35150は1.16kgですか・・・許容重量の倍だとさすがに最初には手を出しづらいですね。。。
もう少し検討してみます。ありがとうございました!

>よこchinさん
2040+85だと私の撮影の8割はカバーできそうではあります!
35150は結構人気なんですね!そもそも重いレンズを候補に入れてませんでしたが、35150があれば+広角1本かそれ単体で撮影に出かけられるというのはかなりメリットとして大きいですね!
だんだん望遠距離が伸びていくのは、あるあるなんですね(笑)
暗いレンズですが、一旦の望遠の候補は軽いという事もあり70300にする予定です!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25829327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/29 01:09(1年以上前)

>TK_ashiさん

もう一案
広角側の20mmと28mmは全く違うので

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

こちらなんかも軽量重視なら候補に成りそうです。

書込番号:25829332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/07/29 05:25(1年以上前)

>TK_ashiさん

・・・そもそも「風景」と「ポートレート」を軽量級の1本で、という欲張った希望が難しくしてる要因なので、それを切り離す。


1.ポートレート系(大口径 標準ズームレンズ)
●TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \95,999 540g


2.風景系(広角ズームレンズ)
●TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068) \77,346 460g


・・・どちらも「単独」で持ち出しても、28-75mm F/2.8 の 28mm なら風景も取れるし、17-50mm F/4の 50mm あればスナップも撮れるし。


・・・もちろん、2つ合わせると100%効果を発揮します。

書込番号:25829434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/07/29 05:51(1年以上前)

>TK_ashiさん

>【使いたい環境や用途】優先度順で記載します。
1.ポートレート(女性)
2.風景(絶景や大自然)
3.ポートレート(犬、子ども)
4.物撮り?(屋外にあるものや自然の中にある花や木)

・僕もa7CIIを使っています。
・使いたい環境や用途からして、FE20-70mm F4Gがベストですね。僕もa7CII + FE20-70mm F4Gで他レンズ不要になりました。

書込番号:25829453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 06:15(1年以上前)

風景&スナップ用として
タムロン20-40ミリF/2.8またはタムロン17-50ミリF/4を
ポートレイト用として
純正50ミリF/1.4GMを
合わせて30万以内でバッチリ。

書込番号:25829464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/29 06:48(1年以上前)

私は
TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

これ実際使ってみて受け入れられませんでした。涙

無い物ねだりで少し重くても17-50mm F2.8だったら大丈夫だったのかも
20-40mmは絞って使う事は有りますが、

書込番号:25829485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/29 06:50(1年以上前)

ポートレート向けでズームレンズなら「28-70mm F2.8 DG DN」がお勧めです。
ボケ量重視でズームレンズを利用するならF2.8は必須です。
このレンズであれば、要望の500g以内に収まります。

「20-40mm F/2.8 Di III VXD」はスナップ撮影向きですが40mmF2.8ではポートレートとしてはボケ量が不足すると思います。

風景で画角が不足するなら超広角ズームレンズか単焦点レンズの買い足しです。
風景なら「17mm F4 DG DN」の追加がコンパクトでお勧めです。

書込番号:25829486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/07/29 06:54(1年以上前)

>よこchinさん


>私は TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
>これ実際使ってみて受け入れられませんでした。涙


・・・「具体的に、どんなところが受け入れられなかったか」を書かなければ、「他スレで私にコメントされた仕返しに悪く言ってるだけ」と取られるだけです。

万人が納得できる理由をお願いしますね。

書込番号:25829491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/29 08:03(1年以上前)

>最近はA03さん

MTF曲線には反して同じ開放にしても周辺のモヤモヤ感が気になり中心部もキリッとせず
気持ち悪い感じです。

パッ見で「これ嫌!」と成ったのでスグに手放し原因分析はしていません。

APS-CではF4レンズよく使っているのですが
35mmフルサイズでのF4は私には合わないのかも知れません。

反して20-40mmは全域で必要充分にボケも良く中心部の解像感も満足しています。

以前のA03さんとの話は全く覚えていません
ごめんなさい。

書込番号:25829529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥250,469発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング