α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥254,704 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,702円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥268,772 (1製品)


価格帯:¥254,704¥339,900 (58店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥254,704 [シルバー] (前週比:+2,702円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムがずれる(´;︵;`)

2023/10/26 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

はじめまして、初の書き込みです!!
昨日α7ciiを購入したのですが、ハクバの液晶保護フィルムを貼ったのですが、かばんに入れて持ち歩いたあと、家に帰ってカメラを取り出してみると、フィルムがズレてほこりまみれになっていました。綺麗にはれたのに(இдஇ`。)

よく観察してみると指で軽く押すだけで液晶に貼ったフィルムが動く(ずれる)ことが分かりました。。。

カメラの液晶フィルムてこんなものなんでしょうか。。。
また対策とか、おすすめのフィルムとかありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:25478948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/26 12:42(1年以上前)

ハクバのは存じませんが
普通、保護フィルムの液晶側になる面に、
フィルムが貼ってあると思いますが、
それを剥がしてから液晶面に貼っていますよね?

書込番号:25478975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/26 12:44(1年以上前)

酒呑子さん

こんにちは。私も同じ経験があります(;^_^A
私は、どうもハクバ製の液晶フィルムとは相性が悪いようで
それ以来、エツミ製を使っておりましてこのような事態は減りました(;^_^A
でも、ちょっとシワやカスレ線などを見つけたら張り替えます。
常に予備を1枚もっておくようにしてまして(;^_^A(;^_^A
消耗品だと割り切ってます。

書込番号:25478978

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/26 13:07(1年以上前)

特に温度が高めだとズレやすいですね。あと、継続的にズレ方向の力がかかるとかあれば。
わたしは、α7Cとα7W、EOS KissX10ですが、使わないときはバリアングルでモニタ面を内側に向けています。

書込番号:25479009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/10/26 13:29(1年以上前)

私は以下の保護フィルムを注文中です。届きましたら、貼付して報告しますね。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CHMF23RT/

書込番号:25479034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/26 13:48(1年以上前)

>酒呑子さん
HAKUBAではないのですがうちのα7CIIもとあるメーカーの保護フィルムをヨドバシで買って貼り付けサービスを頼んだら2枚連続で右側が浮いてきてしまい、3枚目でようやく綺麗に貼ってもらう事が出来ました。
ヨドバシの方いわく「最初の2枚は不良品だったってことですね」とのことだったんですが、それ自分で家で貼ってたら不良品ってわからず諦めていたのでは…と怖くなってしまいまして。

というわけで購入店にもよると思いますが保護フィルムにも不良品という概念はあるみたいです。
まずダメもとで購入店、メーカーに相談してみるのもいいかもしれません。

書込番号:25479064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/26 15:26(1年以上前)

>酒呑子さん

私は全く逆です
これまでα6000、6300、6500、6600、7C、7IV 7RVなどでハクバ製のフィルムを貼ってきており、
いずれも全く問題がありませんでした。
今回α7CRを購入し、エツミ製のフィルムを貼付しましたところ、貼ってしばらくしても落ち着かず
指で押すとフィルムが動く状態です。
私は、ハクバ製のものに貼り替えようかと考えていたところでした。

酒呑子さんの書き込みと合わせて考えますと、
この現象はフィルム側の問題ではなく、α7CII/α7CRの液晶面の問題ではないかと思いました。
今回モデルの液晶の表面が従来モデルより摩擦が少なくできていることが原因ではないのでしょうか?

α7CII/α7CRをお使いの方で、そのような現象にならないという方、フィルムの商品名を教えて
いただけるとありがたいです。

また、他の機種でのご経験を書かれる方は、是非機種名を明示してくださるようおねがいします。

書込番号:25479173

ナイスクチコミ!3


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/26 15:34(1年以上前)

>指で軽く押すだけで液晶に貼ったフィルムが動く

このような経験は全く無いですね。
メーカーにこだわり無く使っていますが、まず1mmもズレないです。

書込番号:25479182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/26 15:46(1年以上前)

酒呑子さん
あらあららさん

私は、α200、α77、α77U、α7U、α7RU、NEX-7、α6500
DP2-メリル
Nikon1-J5
EOS-M1、PowerShot-G3X、フジX-E1、X-H1です。
処分した機種も含んでます(;^_^A(;^_^A

フジは、結構張り替えました(-_-;)
まぁ、消耗品と割り切ってはいますが費用もかさみますねぇ(´;ω;`)(´;ω;`)

書込番号:25479197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 15:50(1年以上前)

>酒呑子さん

私はGRAMAS Extra Camera Glassを使っています。

書込番号:25479202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/26 15:51(1年以上前)

>酒呑子さん
私は100均のタブレット用購入し 各カメラのサイズに合わせてカットし使ってます。

書込番号:25479204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2023/10/26 18:07(1年以上前)

こんにちは。
私もまったく同じ症状です。

アマゾンで下記商品を購入しました。
ハクバ HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムIII SONY α7CR |α7C II | α7 IV | α6700 | VLOGCAM ZV-E1 専用 DGF3-SA7CR

気が付くと、液晶フィルムの位置がずれ、はがれそうになっているんですよね。
貼りなおしてしばらくすると、またずれています。
今まで何台ものデジタルカメラを購入し、液晶フィルムを貼って使ってきましたが、こんなことは初めてです。

一応、α7CII専用をうたっているからには、背面液晶の形状や材質はチェックしているはず。
ハクバにクレームするべきかどうか、考えてます。
安いものですが、不良品に変わりはないので。

書込番号:25479306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 18:34(1年以上前)

ケンコー Kenko KLPK-SA7M4ですが、今のところ全く問題ありません。

書込番号:25479338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 18:37(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます!
はい、ちゃんと貼れた状態です!軽くという言い方は紛らわしかったかもです。
貼られたシートを普通の力で指で押すとじわーとずれていく感じです_:(´ཀ`」 ∠):

書込番号:25479343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 18:38(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ハクバ製、相性わるいんですか。。。
また別のハクバ製のをぽちるとこでした!
エツミの探してみます!!

書込番号:25479346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 18:41(1年以上前)

>holorinさん
そうなんですね。。。
iPhoneも液晶保護フィルムを貼ってるんですが、そちらは全然ずれたりしないので、あれ?てなってしまいました。移動の時とかは裏返しにして持ち運ぶことにします。
ありがとうございます。

書込番号:25479349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/10/26 19:14(1年以上前)

Amazonから保護フィルムが先程届きました。

無事貼ることができましたが、少々力を加えてもズレることはありません。

書込番号:25479396

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 19:55(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!!
ほんとですか?!
私も注文してみます!!

書込番号:25479452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 20:02(1年以上前)

>littlemizukiさん
情報ありがとうございます!
フィルムにも不良品があるんですね。。。
私のはピッタリ埃も入らず綺麗にはれてたんですが、指で押したり、かばんにいれてたらその時のスレでずれてしまう感じなんです、、、一応不良かもしれないのでメーカーにも問い合わせてみますね!!

書込番号:25479461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 20:06(1年以上前)

>あらあららさん
コメントありがとうございます!!
エツミだめでしたか。。。
私のと症状おなじっぽいですね。。。
だめもとで、一旦剥がして液晶アルコールで拭いて貼り直してみます。。。
キハさんが書かれているの、ずれてないてことだったので私も試してみます!!

書込番号:25479463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2023/10/26 20:08(1年以上前)

>NikonD777さん
コメントありがとうございます!
すみません書き方が大袈裟だったかもです、、!!

軽くというか、ゆびでフィルムに触れた状態で動かすと、じわーとずれていく感じです。。。
かばんにいれて少し移動しただけだったのに、ずれてはみ出たところが埃まみれになってました涙

書込番号:25479468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

APS-Cモードでの高感度性能

2023/10/26 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

当機種
当機種
当機種

フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO12800

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO12800

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO6400

SonyフルサイズでAPS-Cモードを使うと高感度性能はどれくらいなのだろうかと思い、いろいろネットを調べても確信できるような情報がなかったので自分で静止画の簡単なテストをしてみました。 Rawではなくノイズの少ないJpegで撮影しています。

被写体のクッキリ度(ボケない度)の差を少なくするためフルサイズモードはF8.0でAPS-CモードはF5.6で撮りました。

最初28-60mmキットレンズを使った時は中央から離れるほどシャープさがなくなってAPS-Cモードの方がクッキリ写り高感度性能の比較が難しかったので、以下のテストのレンズはPZ 16-35mmf4を使いました。

最初のテストは
フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO12800
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO12800
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO6400

次はISOを51200まで上げてテストしました。
フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO25600

簡単なテストなので実際はどうなのか確信できませんが、Jpeg静止画の場合は大体1段ほどの違いが出るようです。 

Super 35mm モードを使った動画の場合も静止画と同じく1段の差が出るのでしょうか?

書込番号:25478538

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO51200

APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO25600

次はISOを51200まで上げてテストしました。

フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO51200
APS-Cモード: 20mm F5.6 ISO25600

やはり大体1段くらいの差が出ました。

注: 私の環境で1MB以上の画像を価格ドットコムにアップロードできないので、 画像”フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200”はLightroomでQuality10%にしてアップロードしています。 他の画像はQuality30%にしています。

書込番号:25478544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 03:20(1年以上前)

当機種

左からAPS-C12800、 Full12800、 APS-C6400

拡大して並べました。

左からAPS-C ISO12800, Full ISO12800, APS-C6400

書込番号:25478556

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/26 11:39(1年以上前)

ただのトリミングとはちがうの?

書込番号:25478905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 16:43(1年以上前)

>@/@@/@さん

トリミングと違って、フルサイズのセンサーをクロップして撮っているそうです。

書込番号:25479246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/26 16:58(1年以上前)

でも良く考えると、センサーのAPS-Cサイズ部分で撮った画像をフルサイズに拡大するのだからトリムしたのと同じように画像が崩れて画質が荒くなってくるのは当たり前ですね。

センサーサイズが小さいとノイズが多くなるのはカメラ内で画像をフルサイズに拡大するからで、拡大率が大きいほどノイズが多くなるということでしょうか?

書込番号:25479268

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/26 19:27(1年以上前)

撮影後にするならクロップもトリムも同じでどちらの用語でも同じですね。日本語ではクロップはあまり使わないかもですが。
ただ、撮影時にセンサの真ん中の一部だけを使って撮ることについては調整できないからかトリムとは言わずにクロップと言うことが多いと思います。

どっかのメーカーの超解像ズームみたいなのはクロップしてから粗くなった部分をアップサンプリングして補完してると思うのでただのクロップとは異なりますが、普通はクロップもトリムも同じところを刈り取るなら結果は同じです。

書込番号:25479421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/26 19:46(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

クロップ ⇒ 実質的に「カメラ内トリミング」

書込番号:25479439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/27 08:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>core starさん

そうですね。 ということはAPS-C機で撮った写真もフルサイズからクロップしたセンサーで撮っているから同じだと考えていいのでしょうか? 
画素の事を考慮しなければ、フルサイズのAPS-Cモードの方がAPS-C機よりセンサーの中央、レンズの中央を使っている(フルサイズのレンズの場合)から画質はいいのでしょうか? カメラに入り込む光が多いから高感度性能も?

書込番号:25480047

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/27 09:02(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

「1画素あたりの受光量」まで検討されては?


なお、
>APS-C機で撮った写真もフルサイズからクロップしたセンサーで撮っているから

時間を置いて、冷静に再検討してください(^^;

APS-C機 ⇔ フルサイズからクロップしたセンサー
という考えは個人の自由ですが、
カメラ内トリミングと同一視するには、そのための前提条件が必要かと。


書込番号:25480107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/27 09:16(1年以上前)

APS-Cの2400万画素とフルサイズの2400万画素で比べた場合
APS-Cの1800万画素とフルサイズの3300万画素で比べた場合

それぞれ条件が違いすぎるので、かなりの調整が必要ですよ。

それと
>”フルサイズモード: 30mm F8.0 ISO51200”はLightroomでQuality10%にしてアップロードしています。 他の画像はQuality30%にしています。
jpeg品質を変えればjpeg圧縮の際のノイズもかなり変わってきます。

書込番号:25480115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

早くも本体ソフトウェアアップデートが来ましたね。

Ver.1.01
高感度ノイズ低減が設定できない場合がある事象を改善しました。
動画のメタデータの一部(シャッタースピード、絞り、ISOなど)が記録されない場合がある事象を改善しました。
動作安定性を改善しました。

上記を見る限り、初期の不具合を修正する程度の内容でしょうか。
いま正常にアップデートが終了しましたが、特に時間やマイメニュー設定などが初期化されることはありませんでした。

初代a7Cに比べてかなりバッテリーの消耗が激しい印象だったので、
このアップデートで多少なりとも改善されるとうれしいのですが。
しばらくさわって確かめようと思います。

書込番号:25478316

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/25 23:10(1年以上前)

>Ver.1.01

小数第二位のアップだけなので、バグ修正程度の更新でしょう。


>初代a7Cに比べてかなりバッテリーの消耗が激しい印象だったので、
>このアップデートで多少なりとも改善されるとうれしいのですが。

α7III→α7IVのときのバッテリー寿命の低下を踏襲しているので、改善はほとんど望めないのではないでしょうか。たぶんBIONZ XRが進化しないと無理です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25417789/#tab

書込番号:25478432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:28(1年以上前)

>Tvman1967さん

こんにちは。

バク修正だと思いますが、
早速1.01にアップしました。

>このアップデートで多少なりとも改善されるとうれしいのですが。

ビオンズXRによるきびきび動作と
引き換えのバッテリー消耗のようです。
ファームでの改善は困難と思います。

書込番号:25478450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2023/10/25 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15983件 よこchin 

時間経過してるのに、価格に書き込み無さそうなので。(^_^;)

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7CM2&lang=jp&area=jp

α7CRの方にも来ています。

書込番号:25478304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:29(1年以上前)

>よこchinさん

こんにちは。

>時間経過してるのに、価格に書き込み無さそうなので。(^_^;)

ファームアップしました。
ありがとうございました。

書込番号:25478452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/25 23:55(1年以上前)

>よこchinさん

有益な情報也!  気づいておりませんでした。 ありがとう(^_-)-☆

書込番号:25478477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて

2023/10/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

【使いたい環境や用途】
風景など何でも

【重視するポイント】
写真表現
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
α7c
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者で写真表現を学んでいる学生です。
私が持っているカメラはα7cしかありません。
たくさん写真を撮っているうちに、マニュアル撮影の楽しさに気づき、α7cUに乗り換えたいと強く思いました。が、、α7cを某大手家電量販店に下取りをお願いしたところ、新品購入なのに5万円の価格でした(T_T)
まだ1年経っていないのですが、毎日使っているし、傷やシャッター回数の関係なのかもしれません。
このサイトでできる質門なのかわからないのですが、この機種に乗換えた場合、やはりシャッター回数でカメラの下取り価格は変わるでしょうか? 学生なのでたくさん撮影するし、本当はα7VやWで学ぶべきだと思いますが、α7cUのコンパクトさに惹かれていて迷っています。
頑張って18万で買ったレンズキットが1年経って本体5万になってしまうのであれば、α7cUも同じくらいかもしれません。であれば操作性は犠牲にしてレンズを購入すべきか最初からα7Wを買うべきかと迷っています。
このサイトに合わない質問でしたら無視してください。

書込番号:25478295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/25 22:17(1年以上前)

カメラに限らず何でもそうです。
12ヶ月で8割、24ヶ月で7割、36ヶ月で6割が買取価格のベースです。
その間に値引き率が上がっていたり、価格改定があったりすれば、そこから何割掛けという感じです。

例えば350万円の新車を購入し、ナンバープレートを付けて自走して自宅に停めたとしましょう。

走行距離は僅か15km、使用期間は1日でも、買取価格は8割およそ280万円になります。

そこから12ヶ月間はベースラインが280万円で、人気度合いや需要供給次第で数%上下しますが変わりません。
当然ですが目に見えるキズや過走行があれば更にマイナス査定となります。

中古カメラを選ぶとき、小キズが多数あるものは避けるでしょ?
買取担当も、傷があるなら中もカビってるかも、正常動作しないかもってリスクを金額に反映するしかないんですよ。


書込番号:25478368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/25 22:30(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

>マニュアル撮影の楽しさに気づき
というのはどういった意味なのでしょうか? 前ダイヤルが追加されていることでしょうか?

α7Cからα7CIIに買い替えはもちろん結構なことですが、ボディを変えたからといって撮れる作品が大きく変わることには繋がらないと思うのです。(いち個人の意見です)
用途によっては10年前のカメラでも十分に通用すると思っていますし、実際そうだと思います。
もしキットレンズのみお持ちということなら、色々なレンズを使ってみてほしいです。
Eマウントは安価で写りの良いレンズが沢山出ていますし。

買い替えるとしても、5万で下取りは割に合わなすぎるので、私ならフリマかヤフオクに出しますね。

書込番号:25478378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/25 22:44(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

買い替える理由が私には分かりません?
α7Cのどこが問題なのでしょうか?
本来ならα7VやWで学ぶべき理由も分かりませんし、
α7CUに買える事で何が解決するのでしょうか?
単なる物欲?

レンズを追加するとか、考える必要はないのでしょうか?

書込番号:25478393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/10/25 22:47(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

色々書かれていますが要はリセールバリューが知りたいという事ですね?
現状お使いの機種も検討されている機種もマップカメラやフジヤカメラ等の大手カメラ販売店のサイトで
販売価格と共に標準の買取価格も掲載されています。
傾向を知りたければ過去機種の販売年・当初販売価格と現状の買取価格を調べれば大体はわかると思います。
ちなみにα7cの買取は良品で9万以上なので1年未満で5万にしかならないという使い込み方であれば
今後、ご自身の買取(られ)傾向として想定しておいた方がいいかもしれません。

それと毎日撮影していればご自身に必要なカメラのスペックはよく分かられていると思いますので
ご予算次第で欲しい物を買われれば良いのではないでしょうか?

書込番号:25478398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/10/25 23:20(1年以上前)

相場を大きく下回る買取価格なので、
欠品やおおきなキズや汚れがあるんじゃないでしょうか

α7C2に買い替える主な理由が前ダイヤルだとしたら
α7iiiの中古という手もあるかもしれません

いつも持ち歩いて(ちょっと雑に?)道具としてカメラを使いこむユーザーさんは
新品買って丁寧にリセールバリューを維持するより
価格のこなれた並品を入手し使い潰すという手もあると思いますので

書込番号:25478442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/25 23:26(1年以上前)

キタムラの買取最高額が9万5000円くらいですね。下取りならもう少し高くなるかもしれません。
https://www.net-chuko.com/ec/sell/4548736121614

5万円と言うのは妥当なのかどうかわかりませんが、外観(外から見える部分)に傷、摩耗などがあるのかどうか。たぶんシャッター回数は見ていません。シャッターが外から見て擦れているようなら外観と同じようにマイナスになることもあります。

α7Cで、全くマニュアル撮影ができないわけではありません。気分のノリ方が違うというなら仕方ありませんが、α7Cよりもα7CIIのほうが良い写真が撮れるとも思えません。
まあ、お金があるなら買えばいいし、ないなら買わないほうがいいというところに行きつきそうです。

書込番号:25478448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 23:38(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

こんにちは。

>α7cを某大手家電量販店に下取りをお願いしたところ、新品購入なのに5万円の価格でした(T_T)

マップカメラさんなら、
ワンプライス買取で
α7Cレンズキットが
¥108,700です。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=%CE%B17C

下取りならさらに+10%つきます。
12万弱になるでしょうか。

内部の不具合や欠品は減額ですが、
多少の外観の擦り傷程度では
減額は普通はないかと思います。

書込番号:25478463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/26 00:41(1年以上前)

使いこんだから傷だらけということにはならないでしょう。

標準の買取の半額になったということは、使い方が乱暴だからじゃないでしょうか。わたしは減額査定は滅多にないです。

リセールバリューを常に意識しながら使うのは当然だし、そもそも、精密機械なので乱暴に扱えば、調子が悪くなりますよ。

それはともかくとして、勉強のためならレンズ買った方がいいですね。ボディ変えても写真はほとんど何も変わりませんよ。

書込番号:25478510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/26 06:21(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

写真学校か何かに通っているのかな?
カメラは精密機器だから大事に扱う習慣をつけましょう。
予算内で好きなカメラ買ったほうがモチベーションが上がって勉強出来るんじゃない?
機材よりも知識、経験、センスが大事なのは間違いないけど…お金があるなら新しい機材のほうが楽しいよね(笑)

書込番号:25478600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:38(1年以上前)

どうもありがとうございます!
大切に使ってきたつもりなのですが、ついコツンとあててしまいました。

書込番号:25478610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:41(1年以上前)

ありがとうございます!
やはりもったいない気がしてきました。
レンズを検討したいと思います。

書込番号:25478614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:45(1年以上前)

ありがとうございます!
絞りとシャッタースピードとISO感度を素早く変えることの楽しさがわかってきて前ダイヤルがあると楽だと思ったのですが、できないわけではないので、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:25478621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:51(1年以上前)

ありがとうございます!
とても参考になります。調べて今後の参考にさせていただきます!

書込番号:25478625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:56(1年以上前)

ありがとうございます!
丁寧に扱ってきたつもりが三脚をつけるときや慌てて壁にコツンとしたりして、小さな傷がたくさんついてしまいました。

書込番号:25478629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 06:59(1年以上前)

ありがとうございます! そのとおりです。ついショックで書き込んでしまいました。お金の余裕がないので貯金したいと思います。

書込番号:25478632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 07:04(1年以上前)

皆さま
返信の仕方がわからず間違ってひとつひとつの回答に返信してしまいました。失礼しました!丁寧にご回答くださりありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25478635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/26 10:13(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

解決済みになりましたが
1年程でかなり査定額が落ちるという事は、
それなりの傷が目立ち、査定者は使用者の扱い方が乱暴とみたのでしょうね。

カメラは精密機械と思った方がいいのではないでしょうか?
使っていれば、いやでも傷は付きますが…
丁寧に扱いたいものです。
でないと、傷だけで済まなくなる事も出てくる事も…


書込番号:25478798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/26 13:32(1年以上前)

>カメラ初心者10月さん

レンズ交換式カメラなのに、レンズ1本なの?

ほかのレンズは、興味ないの?

レンズキットのレンズだけで十分なの?

ボディーの買い替えを考えるなら、レンズを買い足したほうが撮れる感じが変わりますよ。
ま、レンズを潤沢に集められたほうが楽しいですよ。

ボディー以上に金かかりますけどね。

書込番号:25479037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討中です

2023/10/24 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

現在Canon KissMを使用しており、買い替えを検討しています。

自身で調べた限りではα7CUが第一候補かなと考えているのですが、みなさまのアドバイスをいただけないでしょうか。

@α7CU以外におすすめの機種があるか、α7CUで決まりでいいのか

Aおすすめのレンズがあればご教示いただきたいです


★撮影スタイル

- 旅行や日常生活のスナップ
- よく撮るもの:風景、風景+人物、食べ物、ペットの鳥、旅先で見かけた動物や鳥
- 動画撮影はDJI Pocket2とGoProを持っているので、メインでは使わない
- 遠くのものを動画撮影(遠くの景色や動物・鳥)
- Law現像をする

★現在所持しているカメラ・レンズ

Canon KissM

(使う)**EF-M32mm F1.4 STM**

(使っていない)**EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM (35o換算 24mm-72mm)**

(たまに使う)**EF-M22mm F2 STM**

(旅先で使う)**EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM (35o換算** 18-***35mm*)**

(よく使う)**EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM(35o換算 29〜240mm)**

★KissMの不満点

- 望遠が物足りない どんな時:遠すぎて鳥が撮れない
- オートフォーカスが上手くいかず、ピンボケが多い+シャッターチャンスを逃す
どんな時:常に、特に枝に止まっている小鳥などで顕著
- 室内で暗くて撮れない どんな時:ズームレンズを使っているとき F1.4の単焦点では大丈夫
- レンズの選択肢がほぼない
- 一部のオートフォーカスモードでしか水準器が表示されない
- ファインダーを覗いた時に水準器が表示されない
- 動画の手ぶれと音声ノイズが気になる
- 望遠レンズの望遠側で動画を撮ると、ぐにゃぐにゃしてしまう

★KissMの好きなところ

- タッチパネルでの操作がしやすく直感的 →夫に渡して撮影してもらうことも多いから
- 利き目が左なので、ファインダーが中央だから見やすい
- かつ、タッチパネルでピント位置を動かすことができる
- 本体・対応レンズともに軽量なこと
- 撮影した写真にGPS情報を付加できる

★次のカメラで実現したいこと

- オートフォーカスの精度を上げたい
- 暗所性能を高めたい =フルサイズ検討
- レンズの選択肢を増やしたい
- (必須にしたい機能)GPS、ファインダー
- 軽量コンパクト

書込番号:25476538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/24 16:35(1年以上前)

>nippynippyさん
@についてですが、スナップと旅行メインでAF精度重視なら最近のカメラならだいたい問題ないと思います。
その中でα7CIIのアドバンテージは何かといえばトップクラスのAF性能、小ささ、軽さ、あと交換レンズの選択肢の多さあたりだと思います。
そこに魅力を感じるならα7CII、それより他に重視したいものがあるなら他のカメラ、になるかと思います。

Aですが
(使う)**EF-M32mm F1.4 STM**
(旅先で使う)**EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM (35o換算** 18-***35mm*)**
(よく使う)**EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM(35o換算 29〜240mm)**

この3つの代わりになってまあまあお手ごろな値段で挙げると

シグマ50mm f2 DG DN
タムロン20-40mm f2.8 もしくは 17-50mm f4 (値段度外視ならソニー20-70mm f4)
タムロン28-200mm
あたりになるかと思います。

書込番号:25476574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/10/24 17:07(1年以上前)

>nippynippyさん

>>- オートフォーカスの精度を上げたい
>>- 暗所性能を高めたい
>>- レンズの選択肢を増やしたい

この3点は解消出来ますが

>>- 軽量コンパクト

これについてはレンズもフルサイズにする事によって大きく重く高く成りますので
実際店頭で必要なレンズを付けてみて確認をして欲しいです。

書込番号:25476601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/24 17:50(1年以上前)

>nippynippyさん

EF-MレンズはEOS R系では使用できないので、メーカー関係なく選べますね。

フルサイズはレンズが大きく重く値段も高いので、APS-Cをオススメします。今ならEOS R10、ニコンZ50、富士フィルムX-S20、ソニーα6700ですかね。

書込番号:25476636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/24 18:33(1年以上前)

>nippynippyさん

SONYで使える良いなと思うレンズを探して、

レンズの重さや大きさが気にいるなら、

フルサイズのα7CUが良いですね。

書込番号:25476676

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/25 00:21(1年以上前)

>nippynippyさん

こんばんは。

現在の240mm換算で望遠が不足、鳥を撮りたいと
なると、思い浮かぶのは200-600Gズームですが、
大型でヘビーです。α7CUのマウントは4本ネジで、
強度的に大丈夫かな…という気も。

本来APS-C用ですが、70-350Gズームをクロップで
使えば525mm換算で、600mmには及びませんが、
かなり近いです。1,500万画素程度にはなりますが、
サイズ・重量・費用の面ではメリットかと。

いっそボディもAPS-Cのα6700にする手もありますが、
設計の古いものが多い等の理由で、レンズの選択に
苦労することになると思います。

お使いのレンズをフルサイズ換算して選ぶとなると、
ほぼ50mm換算のF1.4はGMクラス等になり、F値を
妥協する必要があります。暗所のAF性能も進化
していますので、50mmF2.5G辺りか。無印F1.8は
安いですが、AF動作が妥協できるかでしょう。

35.2mm換算の単焦点は、たまに使うとのことなので
もし買うなら35mmF1.8無印。

18-35mm換算は難しいですね。GMかパワーズームの
Gなら同等領域のがありますが、私なら、70-350Gの
下を埋める意味も含めて、20-70Gで代用します。
ただ、広域は若干狭くなります。

29-240mm換算は、24-240mm無印がありますけど、
本数は2本になるものの、20-70Gと70-350Gのペアに
置き換えできれば、私個人としては不要と判断します。

ただ、24-240mmで240mmをクロップし、360mmとして
使う手もあるので、ここは何とも言えません。あまり
画質を重視したレンズではない上に、クロップだと
1,500万画素程度になります。20-70G、70-350Gを
買わずに、安く済ませるのならこちら…という感じで。

純正レンズ以外はわかりませんので、お値段としては
結構高額なものばかりになりました。ご容赦を。

書込番号:25477205

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/25 00:22(1年以上前)

>よこchinさん
>hirappaさん
ありがとうございます。
あまり体力がなく、今までAPS-C機だったので、フルサイズの重さは知らない状況でした。
まずは店頭に行って重さを確かめてみようと思います!

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
暗所性能が高められそう・撮影した鳥動物のトリミングをするときに画質が綺麗なのではないか、
という2点からフルサイズに憧れていました。
暗めのカフェなどで撮影しようとすると(F3.5のズームレンズ)、KissMはすぐISOが2000を超えてしまいます。
最近のAPS-C機であればこの点は解消できそうでしょうか?
>>今ならEOS R10、ニコンZ50、富士フィルムX-S20、ソニーα6700ですかね。
またこの辺りの機種では、AF性能はみな問題ないでしょうか?

>littlemizukiさん
おすすめのレンズも回答いただき、ありがとうございます!
予算と重さ含めて検討してみます!

書込番号:25477211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 05:48(1年以上前)

>nippynippyさん

皆さんの言われるようにフルサイズのレンズは大きく重いです。 CameraSize.comというサイトではカメラにレンズを付けて状態を見ることができるのでlittlemizukiさんの紹介されたレンズを付けてみました。

左から
KissM+EF-M18-150mm 計687g
α7C II+タムロン28-200mmf2.8-f5.6 計1089g

KissM+EF-M11-22mm 計607g
α7C II+タムロン20-40mm f2.8 計879g

KissM+EF-M32mm F1.4 計622g
α7C II+シグマ50mm f2 計687g

やはり便利ズームが大きく重いですね。

>暗めのカフェなどで撮影しようとすると(F3.5のズームレンズ)、KissMはすぐISOが2000を超えてしまいます。

DPreviewのStudio shot comparisonによると

α7C IIの高感度性能はKissMよりRawで1段、JPEGで2段いいです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50_studio&attr13_1=sony_a7iv&attr13_2=canon_eosm50_studio&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=6400&attr16_2=1600&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.4614207984450346&y=-0.901528962317239

Rawで撮った時、α7C IIでf4がKissMでf2.8と同じくらいのノイズです。
JPEGの場合はさらに1段良くなります。

f2.8始まりのタムロン28-200mmf2.8-f5.6とタムロン20-40mm f2.8はスレ主さんにとって十分に明るいレンズだと思います。

書込番号:25477291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/25 07:28(1年以上前)

まず、何を最優先にするかで変わってくるのでは?
優先順位を決められたほうが良いかと感じます。

あれもこれもを求めると難しいかも

例えば、
今より望遠をと考えるならどの程度までほしいかです。
フルサイズで現在の18-150を換算して望遠側は240mmの画角。
300mmまでの望遠レンズを使ったとしても、それほど満足はできないかもしれません。
少なくとも400mmは必要になってくるのでは?
そうなると重くなりますよ。

書込番号:25477338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/25 07:40(1年以上前)

>CameraSize.comというサイトではカメラにレンズを付けて状態を見ることができるのでlittlemizukiさんの紹介されたレンズを付けてみました。

リンクを貼るのを忘れました。

https://camerasize.com/compact/#776.608,912.859,776.386,912.1123,776.791,912.1097,ha,t

左から
KissM+EF-M18-150mm 計687g
α7C II+タムロン28-200mmf2.8-f5.6 計1089g

KissM+EF-M11-22mm 計607g
α7C II+タムロン20-40mm f2.8 計879g

KissM+EF-M32mm F1.4 計622g
α7C II+シグマ50mm f2 計687g

書込番号:25477345

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/25 08:04(1年以上前)

>nippynippyさん
鳥が撮影対象に入ってもいますので、
どうせ選ぶのなら(資金的に大丈夫なら)、10万円少し高くはなりますが、
高画素バージョンの方を選んだ方がいいとは思います。
APS-Cクロップしても充分な画素数が確保できますので。

書込番号:25477366

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/10/25 08:37(1年以上前)

> α7CUで決まりでいいのか

ベストチョイスだと思います
画質、AF、手ブレ補正など基本性能はかなり優秀ですし

> ★KissMの不満点
ほぼ全部解消
望遠と室内の明るさはレンズ次第

>★KissMの好きなところ
ファインダー位置だけ残念
GPSはスマホ連動で可能KIssM2とおなじ

>★次のカメラで実現したいこと
ほぼ全部実現
軽量コンパクトについては本体は文句なし、あとはレンズ次第


レンズの選択肢は豊富ですので、軽量をねらったもの、性能明るさ重視なものと使い分けることもできると思います

書込番号:25477402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/25 09:33(1年以上前)

nippynippyさん こんにちは

>望遠が物足りない どんな時:遠すぎて鳥が撮れない

フルサイズになると 同じ焦点距離でも APS-Cなどに比べ 望遠効果落ちますので 同じ画角求める場合 レンズが大きく重く高価になりますが この部分は大丈夫でしょうか?

大丈夫でしたら フルサイズの方がレンズ選択肢が多く良いように思います。

書込番号:25477461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/25 10:41(1年以上前)

>nippynippyさん
すみません★次のカメラで実現したいこと、に含まれていなかったので優先度は低いのかなと思い望遠のおすすめを書いていませんでした。

野鳥を撮るにはさすがに足りないとは思いますがタムロンの50-400mmというレンズを自分は使っています。
手振れ補正がよく効き写りも素晴らしいです。おまけで50mmがハーフマクロになっているので望遠ズームなのにこれ1本で済むことがあったりして楽です。良ければ検討してみてください。

書込番号:25477545

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/10/25 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

広角レンズ タムロン 20-40mm F2.8

望遠レンズ SONY 70-200mm F2.8 GMU

室内 20mm F2.8 タムロン 20-40mm

屋外 20mm F2.8 タムロン 20-40mm

>nippynippyさん
室内から遠くの鳥までと広範囲なので広角と望遠の2本が必要だと思います。

>KissMはすぐISOが2000を超えてしまいます。
フルサイズのα7CUではISO 8000 くらいまで使えるので室内でもF2.8で大丈夫だと思います。

【広角レンズ】 タムロン 20-40mm F2.8 (A062)
・F2.8の明るさで室内と日常のほとんどで使える
・F2.8 のズームレンズで最小・最軽量

【望遠レンズ】
鳥を撮るには400〜600mm くらい必要
テレコンを含めると色々な組み合わせがありますが、高速連写とトリミングが必須なので10コマ/秒、3300万画素では不足だと思います。
フルサイズの望遠レンズは大きく、重く、高価なので、差し当たり、広角レンズを買ってカメラに慣れてきてから妥当な焦点距離を見極めて購入した方がいいと思います。

参考までに、私が使っている広角レンズ タムロン 20-40mm F2.8 と望遠レンズ SONY 70-200mm F2.8 GMU の装着状態の写真を掲載しておきます。

【作例】 (ボケ具合などが参考になると思います)
3枚目:タムロン 20-40mm 室内 20mm F2.8 (α7Wでの写真ですがα7CUでも同じです)
4枚目:タムロン 20-40mm 屋外 20mm F2.8

コチラのレスの下の方にも屋外の作例を貼ってあります。
【α7CIIユーザーになったみなさん、軽い雑談でもしませんか】
・昨日の1枚:望遠レンズ SONY 70-200mm 70mm F5
・今日の1枚:広角レンズ タムロン 20-40mm 40mm F3.5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25470753/ImageID=3863363/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25470753/ImageID=3863364/

書込番号:25477607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/25 12:39(1年以上前)

>遊Kさん
たくさんのレンズのおすすめ、ありがとうございます!
まずは店頭で重さを確認してみて、予算も考えつつ検討します。

>欧米よりアジアさん
重さを具体的に提示いただき、すごくイメージが湧きました。
便利ズームだと1sを超えてしまうことに驚きました…
>>f2.8始まりのタムロン28-200mmf2.8-f5.6とタムロン20-40mm f2.8はスレ主さんにとって十分に明るいレンズだと思います。
フルサイズの明るさのイメージがついていなかったので、大変参考になりました!
ありがとうございます。

>okiomaさん
>DAWGBEARさん
>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます!ついつい欲張ってしまっていました。
現在自然豊かなところに住んでいて野鳥を撮影する機会が多いのですが、来年都心に引っ越すので、撮影機会がなくなりそうです。
そう思うと、その他の希望を優先させた方が良い気がしてきました。

>ほoちさん
ありがとうございます!
GPSの件は検索しても出てこなかったので、α7C IIでも同機能があると分かり安心しました。

>fax8600さん
作例も一緒に出していただき、ありがとうございます。
広角・F2.8でもこんなにボケるのですね。
フルサイズの利点を感じます。すごく参考になりました。

書込番号:25477688

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/25 14:32(1年以上前)

>nippynippyさん

取りあえず、使われているレンズと近い領域のものを
羅列しただけですので、必要に応じて最小限から
始められればいいと思います。

今お使いのものよりは大きくて重く、お値段も結構
するものもありますので、現物は必ずご確認下さい。

書込番号:25477809

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/25 18:56(1年以上前)

その条件ならばフルサイズのα7CIIよりもAPS-Cのα6700の方が合ってるかもしれません

α6700とお薦めのレンズ↓
1.タムロン18-300mm F/3.5-6.3:35mm判換算27-450mm
 620グラム

2.タムロン17-70mm F/2.8:同25.5-105mm・525グラムか
 シグマ18-50mm F2.8:同27-75mm・290グラムか
 ソニー16-55mmF2.8:同24-82.5mm・494グラム

3.前記3本のいずれかにプラスして
 70-350mm F4.5-6.3:同105-525mm・625グラム

4.上記にプラスして広角域
 ソニー11mmF1.8・181グラムや
 ソニー10-20mmF4・178グラムや
 その他タムロンやシグマのAPS-C用広角ズーム(F2.8)等

フルサイズ用レンズは特に望遠ズームの重量が高い物が多いのでAPS-Cをお薦めしました

α7CIIはセンサーをAPS-Cの範囲で使う事ができ、APS-Cの範囲でも1400万画素有るので実用的という利点有り

フルサイズ向けならα7CIIと
1.ソニー20-70mmF4:APS-Cクロップで105mm迄使える
 488グラムか
 タムロン17-50mmF4:APS-Cクロップで75mm迄使える
 460グラム

2.プラス望遠域
 ソニー70-200mmF4:APS-Cクロップで300mm迄使える
 794グラム

それ以外の望遠レンズは1kg越えが多い等で現時点ではお薦め出来そうな物を余り知りません

今後軽量なフルサイズ向け70-300mmや100-300mmF4の様なレンズが出るのではないかと思いますが

屋内での撮影はkissと違いα7CII・α6700共に手ぶれ補正が有りフルサイズならより高い高感度性能も有るので可能かと思います

GPSはソニーのCreators' Appをインストールしたスマホとαカメラを連携して位置情報を記録可能

書込番号:25478076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/25 20:37(1年以上前)

>nippynippyさん

迷ったらフルサイズ

それが最適解です。

書込番号:25478220

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/26 07:58(1年以上前)

>browsemenさん
アドバイスありがとうございます。やはりフルサイズ機だと、軽量コンパクトは難しい場合もありますよね。
こちらで相談させていただいて、野鳥撮影ができるような望遠レンズは優先度低めであることが自覚できました。
まずは軽めの単焦点やよく使うだろう便利ズームを店頭で試して、重さに妥協ができそうであればα7C IIを、
重すぎるとなればα6700を検討したいと思います。

>hirappaさん
迷ったらフルサイズとの力強いアドバイスありがとうございます!
重さを店頭で試して大丈夫だったらフルサイズにします!

書込番号:25478670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/28 09:12(1年以上前)

>nippynippyさん

現在デジカメの最適解ですので断固買い換えが
オススメです?

書込番号:25481537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥254,704発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング