α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥254,154 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,860円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥257,800 シルバー[シルバー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥268,772 (1製品)


価格帯:¥254,154¥339,900 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥254,154 [シルバー] (前週比:+2,860円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:218件

α7CIIが発売されてから明日で一週間ですが、使ってみて思ったこと気になったこと、その他些細な感想といったスレを立てるほどでもないような雑談でもしたいなと思ったんですがいかがでしょうか。

自分のここまでの感想をいくつか挙げると

・初めてのクリエイティブルックですがクリエイティブスタイルより自由度が高くて楽しいです。
・AF-ONボタンがほんのちょっと右に寄ったため、初代と違って少し押しにくくなってしまったのは残念なところです。液晶の比率が変わったせいなのはわかるんですけどね。
・EVFが本当にちゃんと使えるようになったのでEVF多用できてるのも楽しいです。

また何か思ったことがあれば書き足してみたいです。

書込番号:25470753

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/20 07:33(1年以上前)

3300万画素になったので、安いレンズではF8まで絞らないと解像しなくなったのが痛いですね。

書込番号:25470968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 08:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん

痛いのは、あなたの適当なコメントでは?
そのレンズとやらを具体的に教えてください(笑)

書込番号:25471045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 09:27(1年以上前)

全くレスがつかなかったらどうしよう泣いちゃうな…という心配はしてたんですがいきなりスレを潰されても困ってしまいますのでどうか普通に雑談させてください…!
子供も見てますので!どうか、どうか落ち着いてお願いします!

書込番号:25471101

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 09:34(1年以上前)

持ってる証明なんて求めても仕方ないので本人がユーザーとして書き込んでるならそれはそれでいいんじゃの精神で平和に行ければと思います。性善説でいきましょう。

ちなみにですが自分はプリントとかはせず縮小してブログに貼る程度なので初代と変わらない使い方してます。あいかわらずシグマ45mmとかを開放で近接で使ってゆるゆるな写真撮ったりしてます。

書込番号:25471112

ナイスクチコミ!7


kazutin.さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/20 10:14(1年以上前)

この度マイクローフォーサースからの乗り換えでα7CAのユーザーになりました まだ少し触って設定をいじくってる状態なのですが高感度耐性の高さにびっくりしています それとAFの認識追随がすばらしい これでエントリーモデル?って感じです 高かったけど買ってヨカッター

書込番号:25471147

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 12:10(1年以上前)

>littlemizukiさん
いい加減で無責任な書き込みの内容に腹が立ってしまいました。

スレを潰すつもりは毛頭ありません。ごめんなさいです。

後で、参加させてください。

書込番号:25471265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/10/20 12:47(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
貴方は何も間違っていません。
間違った事は厳しく糾弾すべきです。
自信を持って下さい。

書込番号:25471328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 12:53(1年以上前)

すみませんスレの治安より雑談優先でお願いします…本当に…

書込番号:25471338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 14:41(1年以上前)

当機種

これはどのクリエイティブルックだっけ…

場を作った人間が嘆いてばかりでは雑談しにくいだろうということで続けて話でもふってみます。

クリエイティブルック搭載機を初めて買ったのですが、自分好みにカスタマイズや比較をしようにも後からjpgを見返しているだけではどの写真がどのルックだったかのかわからなくなりますね。
今のところIN、FL、SH、NT、VV2あたりが好みなのでそこからカスタマイズをしていきたい感じです。
これが使えるのもα7CIIを買ってよかったなと思えるポイントのひとつですね。

書込番号:25471498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2023/10/20 18:21(1年以上前)

>littlemizukiさん
>どの写真がどのルックだったかのかわからなくなりますね。

Imaging Edge Desktop の Viewer の撮影情報とか見れば判ります。
Imaging Edge Desktop は普段使わないので確認のためだけに起動するのは面倒。
エクスプローラーの詳細で確認できるようになれば良いのですが…(^_^;)。


全10種類のモードがカメラ内にプリセットされているクリエイティブルック。
解説を見れば、どういう仕上がりになるのか説明はあるのですが、
何の略字なのか判らなくてモヤモヤしています。
私の想像では次のとおりなのですが、IN と SH は何でしょうか?
ST =スタンダード
PT =ポートレート
NT =ニュートラル
VV =ビビット
VV2 =ビビット2
FL =フラット
IN = ?
SH = ?
BW =ブラック&ホワイト
SE =セピア

想像で構いませんので、これだ!という言葉はありませんか?

書込番号:25471740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 19:05(1年以上前)

>ひめPAPAさん
INはインスタント(写真ライク?)
FLはフィルムライクだと言ってた人をみたことがあります
FLはそんな感じですけどINはどうなんでしょうね…?

書込番号:25471792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 20:51(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんばんは。

朝方は、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。  徹夜で事務仕事をしておりまして、疲れ切っている状態で、あまりに事実とかけ離れた書き込みを目にして、過敏に反応してしまったようです。 

今思うとスルーしておけばよかったと反省しています。(大人気ない自分でありました)   


だだ、この機種を検討している方、真実の情報をもとめる方へ向けて、、、  一言だけ言いたい!

乃木坂2022さんが、どういうつもりで、ああいういい加減なレスをいれたのか理由は分かりませんが…

F8まで絞らないと解像しないというのは、「全くのでたらめ」ですから、これだけは訂正していだだきたいと考えています。

私自身、当機のユーザーであり、現在、Eマウントのレンズを純正8本、サードパーティ製5本の計13本所持していますが、F8まで絞らないと解像しないレンズなど1本もありませんから。 事実に反する書き込みを、あたかも真実であるかのごとく書きこむするのは辞めていだだいたいと思います。

たとえば、フジフィルムのAPS-C高画素機X-T5やX-H2(過去に使用歴あり)など、4000万画素級のボディで古い設計のレンズは絞らないと解像しないという話ならば納得できますが…  もしくは、SONYのα7RV(所持しています)のような高画素機での使用時、古い設計のレンズは絞り開放では解像しないという話なら納得できます。


繰り返しなりますが…   私の主張は、「事実ではないことを書くな! 知らない人が勘違いする! 迷惑行為だ!」 ということです。


※それにしても、レスがつきませんね(笑)   自分のせいか…!?(笑) 

書込番号:25471922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件

2023/10/20 21:24(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
すみませんそういうのはご自身が立てたスレでやっていただけると…

頑張って方向転換させようとしている自分の努力が…

ここは普通の雑談スレにしたいのです…

書込番号:25471966

ナイスクチコミ!22


楡Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 22:30(1年以上前)

α7RVのサブ機として、α6700から買い替えました
当方人を取りますが、ノイズや立体感や解像感について、後者を持ち出す時に何となく妥協感を覚えてしまったのと、40gの性能比の軽さが好きだったので、フルでもα6700と遜色ない軽さで持ち出せると判断しました。

乗り換えて比較した結果、形は似てますけど、ダイヤル増えて使い心地がα7W的な感じ、シャッターフィーリングもα6700より重くて、なのに重さは変わらない、良い意味での違和感があります。

gm単焦点や中望遠レンズと持ち出す時はα7RV、
気軽に、軽装で持ち出す時はα7cA、と分かりやすく使い分けられそうです。

まだcapture oneのraw対応待ちですが、40g、2040f28などで撮影しています。腰を据えて現像するのが楽しみです

書込番号:25472050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/20 23:44(1年以上前)

フルタイムDMFが気に入ってます。

被写体によっては、AFとは微妙に違う位置にピントを持っていきたいことがあって、そういうときにピントリングを動かすだけでDMF+自動ピント拡大モードに移行するのが気持ちいいです。

ただ、AF-Cのときは自動ピント拡大が効かないのがちょっと残念。
それと、シグマのレンズでフルタイムDMF時の自動ピント拡大が効かないものがあるのも残念。


取説に、
-----------
以下の場合、[フルタイムDMF]は使用できません。
 -[フォーカスモード]が[コンティニュアスAF]または[AF制御自動切換]で、連続撮影を行うとき(ただし
 [連続撮影: Lo]の場合は[フルタイムDMF]を使用できます。)
 -[フォーカスモード]が[コンティニュアスAF]で、SEL70200GM(別売)を装着しているとき

以下のレンズ(別売)は[フルタイムDMF]に非対応です。
 - SELP1650
 - SEL18200LE
 - Aマウントレンズ
-----------

と書いてあるので、まあ仕方ないですけど。

書込番号:25472107

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/10/21 10:09(1年以上前)

【ファインダー/モニター選択】
オートの設定だと、ファインダーが左端に付いているので手がファインダーにかかって画面が消えてしまって使いづらいです。
手を結んだ状態で人差し指だけでフリックすればいいんですが手を開き気味でやってしまうので [モニター(マニュアル)]に変更しました。

私の場合は、カメラを犬目線かそれより下に下げて撮るのが基本なのでバリアングル液晶は使いづらいの一言に尽きます。(横にはみ出て邪魔、画面とレンズの軸がズレるので真ん中の目測を誤る)
チルト式にして欲しかった。

書込番号:25472376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/21 12:18(1年以上前)

>fax8600さん
なんかもうあきらめが入ってしまっていて言及しませんでしたけどほんとバリアングル使いにくいですよね…
いつかチルトのα7Cが出てくれることを願い続けるのみです

書込番号:25472522

ナイスクチコミ!2


hatanakaoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/21 15:51(1年以上前)

>littlemizukiさん
こんにちは。
α1のサブ機として購入しました。
ファインダーが左端に位置していることで、
ファインダーを覗く際にストラップが邪魔になることがありますね。
それを少しでも軽減したく、アイカップを導入したく思いますがまだ対応型がリリースされてないようですね。
本体が小型で持ち出しやすく、AIプロセッシングのAFなどα1を上回る点もあるように思いますが、
ファインダーだけはもう少し見やすくしてほしいと思いました。
でも、良い機種だと思います!

書込番号:25472728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/10/21 16:54(1年以上前)

当機種

今日の一枚。

>hatanakaoさん
自分もα7Cのときにシューキャップにつけるアイカップを使ってた事がありました。何もないと接眼しにくいんですよね。
7CII用も出たらとりあえず買ってみるかもしれません。


で、今日もα7CIIを持ち出していろいろ自分好みの設定にしようとあれこれ撮ってみました。
前ダイヤルにクリエティブルックを割り当てて気軽に変更できるようにしてみたところなかなか使い勝手が良くみなさんにも試してもらいたい感じです。
(MモードとMモード以外でダイヤルの割り当てを変更できるのでMのときは前がSS後ろが絞り、M以外の時は前がクリエイティブルック後ろが絞りorSSにしてみました)

本当は背面のホイールに割り当てたかったんですがあそこ勝手に回るので前ダイヤルに割り当てたほうが使いやすいとも思いました。
α7CIIの前ダイヤル、相当強く意識しないと回せませんから…!

書込番号:25472793

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/10/22 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8 20mm

F5 20mm

F8 20mm (1)

F2.8 20mm (2) 犬の目にフォーカス

>littlemizukiさん
このカメラのズームレンズの選択肢としては、タムロン 20-40mm F2.8、17-50mm F4、SONY 20−70o F4 当たりが候補になると思ういます。
タムロン 20-40mm F2.8、17-50mm F4 の両方をお持ちのようなので比較写真を掲載していただけると参考になると思いますが・・・

超広角レンズは周縁部が歪みますけど掲載されている 17-50mm F4 は歪んでいるようには見えませんがトリミングしていますか?
あと、クリエイティブルックはSTでしょうか?

クリエイティブルック:ST 、タムロン 20-40mm F2.8 レンズで試し撮りした写真を掲載してみました。(JPEG 撮って出しの無修正)
1〜3枚目は、富士山にフォーカス
4枚目は、ワンコの目フォーカス 
2枚目のF5のみ撮影日が違います

書込番号:25473758

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連続動画撮影時間

2023/10/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:265件

いまいち説明見ててもわからないので教えてください。
4K 30p mp4 の設定だと内蔵バッテリーのみで動画撮影時間はいかほど?
SDカードは十分容量あった場合として

SONYって記録方式良くわからないけどmp4で記録されるだよね…XAVC?なんか分かりにくい表記使うんだよねーやめて欲しい…

書込番号:25468044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/10/17 23:26(1年以上前)

>真夏のライオンさん

コンテナ形式としてMP4は
構成データが色々有って
単にMP4ってだけでは、こっちの方がややこしいです。

その映像と音声のエンコード形式等の内部を決めているのがXAVC規格です。

書込番号:25468067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/10/18 06:40(1年以上前)

>真夏のライオンさん
>4K 30p mp4 の設定だと内蔵バッテリーのみで動画撮影時間はいかほど?
撮影環境にもよりますが、バッテリー1本で60から90分位だと思ってください。

XAVCはソニーが開発した規格です。
確かに複数あり非常に分かりにくいですよね。
他にも4:2:2 4:2:0 10bitとかまだ細かく設定ありますから。

4k撮影の場合
XAVC S
XAVC HS
XAVC S-I
があります。

XAVC S H.264
一般的なファイル、汎用性が高い
これで撮影すれば普通再生出来る。

XAVC HS H.265
XAVC Sより高圧縮ファイル、約半分になる。
圧縮率が高いので再生するのにそれなりのスペックの機器が必要。データ少なく4kを保存するならオススメ

XAVC S-I オールイントラ
編集前提のファイル
圧縮が低いのでデータがめちゃくちゃ多い
V90のSDカードではないと撮影出来ない。

この様な違いがあります。
撮影環境、編集、再生環境に合わせて設定してください。

書込番号:25468246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/18 07:39(1年以上前)

>真夏のライオンさん

次のソニーの資料をお知らせします。

α7CU 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・電源
使用電池:リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
静止画撮影可能枚数 *9:ファインダー使用時: 約530枚、液晶モニター使用時: 約560枚 (CIPA規格準拠)
実動画撮影時 *10:ファインダー使用時: 約100分、液晶モニター使用時: 約105分 (CIPA規格準拠)
連続動画撮影時:ファインダー使用時: ファインダー使用時: 約165分、液晶モニター使用時: 約165分 (CIPA規格準拠)

*9 液晶画面をON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュを発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影
*10 撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

しかし、α7Cと比べると、動画撮影時間ずいぶん短くなったようです。

α7C 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・電源
使用電池:リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
静止画撮影可能枚数 *8:ファインダー使用時: 約680枚、液晶モニター使用時: 約740枚 (CIPA規格準拠)
実動画撮影時 *9:ファインダー使用時: 約140分、液晶モニター使用時: 約140分 (CIPA規格準拠)
連続動画撮影時:ファインダー使用時: 約220分、液晶モニター使用時: 約215分 (CIPA規格準拠)

*8 液晶画面をON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュを発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影
*9 撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25468275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件

2023/10/18 20:42(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございました。a7cよりはやはり持続時間は下がっているんですね。
いざというときのバッテリーグリップも純正は用意されて無いので動画では使い難いのかな…
USB給電はケーブルが邪魔ですがそっちでなんとかして的な発想なのかな?

書込番号:25469141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

メカシャッターで音消しは可能ですか?

2023/10/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

「α7C II」の商品が届いたので早速ライブハウスへ撮影に行ってきたのですが(電子シャッター/シャッター音なしにて。)フリッカー現象の横シマ模様に相当悩まされました。

後にメカシャッターにすればフリッカー現象が抑えられると知り早速設定してみるとライブ中はシャッター音がしても目立たないのですがMC中はかなり目立ってしまいます。

メカシャッターでシャッター音を消すことは基本的にできないものなのでしょうか?

フリッカー現象をなくし、シャッター音もなくしたいです。お手数お掛け致しますがアドバイス等ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:25465139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/15 22:28(1年以上前)

フィルム時代の話ですが、オーケストラの演奏などを撮影する場合、消音ボックスを自作して、その中にカメラをいれているカメラマンはいました。
実際にはそのような対応をしないと現状では無理ではないでしょうか。
市販の消音カバー等でも大丈夫であれば簡単ではあるのですが。

https://ameblo.jp/digitalevent/entry-11365865399.html
https://pelicanlovers.com/?p=1704

書込番号:25465153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/10/15 22:44(1年以上前)

>トトロのもりさん

電子シャッターを使用されるのであれば、シャッタースピードは東日本であれば1/50、西日本であれば1/60。
それより速いシャッタースピードで電子シャッターではフリッカーは避けられません。

どうしてもということであればholorinさんが仰るように消音ボックス等を検討されてはと思います。

書込番号:25465179

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/15 22:47(1年以上前)

>トトロのもりさん

一眼レフだと静音モードが搭載されてる機種もありましたが、ミラーレスの場合は電子シャッターでサイレント撮影が可能ですからメカシャッターでのサイレント撮影はできないと思います。

キヤノンのプロ機には防音消音防寒ケースがアクセサリーでありましたが、ミラーレスの時代ですから電子シャッターで対応すれば良いので売れないケースは作らないんでしょうけど。

メカシャッターで音を少しでも小さくと考えるなら自作などでカバー等で対応するしかないのかなと思います。

シリコン製のイージーカバーだと傷防止が目的で消音は難しいように思いますのでレインカバーの中に消音するための素材を入れるなどすれば効果があるかもとは思います。

レインカバー デジタル 一眼レフ ミラーレス 防水 屋外撮影 プロテクター 保護カバー 雨対策
https://amzn.asia/d/aR9LP5n

書込番号:25465185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 23:00(1年以上前)

>holorinさん
早速のご回答ありがとうございました。
このようなものが市販であるなんて初めて知りましたしプロでも舞台などでは気を使われてるのですね💦
心より感謝申し上げます。

書込番号:25465203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 23:03(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
早速のご回答に心より感謝申し上げます。
電子シャッターでの高速シャッター撮影はフリッカー現象を避けること厳しいようですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25465206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 23:05(1年以上前)

>with Photoさん
迅速なご回答に感謝申し上げます。
電子シャッターによるサイレントは厳しいようですね💦
教えていただいた市販品も考えたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:25465210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/10/16 11:13(1年以上前)

トトロのもりさん こんにちは

>メカシャッターでシャッター音を消すことは基本的にできないものなのでしょうか?

メカシャッターの場合 物理的動作音ですので 消すことはできませんので難しいと思います。

フリッカーに対してのサイトが有りましたので 参考の為 貼っておきます

https://article.photo-cafeteria.com/Flicker.html

上の方法で フリッカー対策できるのでしたら 動きの少ないMC中は 電子シャッター ライブ中は機械式と切り替えてみたらどうでしょうか?

書込番号:25465727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/16 11:43(1年以上前)

来月11/8にα9 IIIが発表される可能性が高いです

最上位機種のα1は電子シャッターでのフリッカーレス撮影に対応していて、ニコンのZ8・Z9はメカシャッターが無く電子シャッターのみな事から、これらと同様積層型センサー採用のα9 IIIも電子シャッターのみになりフリッカーレス撮影対応になる可能性が高いと思いますので、価格は50万円以上はすると思いますが、その様な条件下での撮影が多いならα9IIIの方が合ってるかもしれません

書込番号:25465755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/19 17:53(1年以上前)

爆音のときはメカ、MCのときはサイレントに切り替えるという方法でどうでしょう。

書込番号:25470312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 19:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧にURLまでありがとうございました。
フリッカー現象についてより知ることができました。
私のような撮影環境では切り替えによる撮影も必要なんだと感じさせられました。感謝申し上げます。

書込番号:25470395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 19:13(1年以上前)

>browsemenさん
ご丁寧にご回答いただきまして感謝致します。
いよいよ「α9 III」発売も目前のようですね。
これまでライブ撮影時間が長い私にとって軽さに重点を置いておりましたが、高機能機種でしか得られない利点は私のような利用方法でも大きくあるなと思えてきました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25470413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 19:27(1年以上前)

>NikonD777さん
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
今回かなり悩まされていましたので、切り替えて使用してみることも大切だと考えさせられました。
MC中の電子シャッター(音無し)のスピード程度でどのくらい影響が出るか試みたいと思います。

書込番号:25470422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/10/19 20:43(1年以上前)

>NikonD777さん
MCとは何ですか?

書込番号:25470544

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/10/19 21:09(1年以上前)

司会進行のことでしょう。

ミラーレスでもキヤノンですとメカシャッターの音が小さい機種もあります。
ただマルチマウントは金がかかるだけなので、
出るのが確定しているα9Bにするかメカ、電子の切り替えで対応するほうが現実的でしょうね。

書込番号:25470591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 21:33(1年以上前)

>Kazkun33さん
ライブ中でもダンスや動きのない司会進行部分ならびにトーク場面などを撮影する事を指しておりました。
言葉足らずですみません。

書込番号:25470617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/10/19 21:36(1年以上前)

>hunayanさん
コメントの方をフォローいただきありがとうございました。
α9Vの発売でそちらも気になってしまいますが、
先週発売したばかりのこのアイテムを仰られるとおりに‪シャッターの切り替え使用にてライブとMC部分の撮影でどの程度上手く使えるか早速試してみたいと思います。
ご回答に心より感謝申し上げます。

書込番号:25470622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/20 03:32(1年以上前)

モードダイヤルの1,2,3にメカシャッターの設定と電子シャッターの設定を登録できれば、ダイヤル一発で切替可能ですね。
WEBで取説を見たんですが、設定をどの程度細かく登録できるのかは不明でした。
できないかもしれません。

電子シャッターの場合は、1/100秒、または1/125秒のどちらかでフリッカー現象をある程度低減できると思います。
地域によって最適なSSが違います。
ただ、このSSではブレやすいので、念のため多めに撮っておくといいかと思います。

>Kazkun33さん
>MCとは
司会、司会者、番組進行役(英: master of ceremonies, master of ceremony)のこと。転じて、ライブやコンサートなどで、曲の合間にアーティストや演奏者が話をすること、またはその時間。
※Wikipediaから

書込番号:25470869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/20 08:45(1年以上前)

>NikonD777さん
ご丁寧にお調べいただき感謝申し上げます。
ボタン割り振りすればより使いやすくなりそうですね。ダンスを含むライブ中ではSS1/400より早くなることが多いのでシャッター切り替えをしMC中にどれくらいまで抑えられるかも試してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25471044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/07 09:55(1年以上前)

α9 IIIに採用されるある機能によりα7C IIの後継機にいずれ積層型センサーが採用されメカシャッターレスになる可能性が高くなった思います

そうなればα7Cシリーズ等の軽量機も電子シャッターのみになりサイレントシャッターとフリッカーレス機能の同時使用が可能になるでしょう

個人的にはα7C IIIで実現する事に期待したいと思います

書込番号:25495042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/11/07 11:14(1年以上前)

他の方も書かれている通り電子シャッターでフリッカーレス撮影できるのは、SONYならα1、NikonならZ8,Z9、CanonならR3と各社フラグシップの高速タイプのみです。
当分この体制は変わらないかと。α9IIIみたいな二番手までは降りてきても、それ以外にはまだまだじゃないでしょうか。
これも他の方も書かれていますが、音がなっている間はメカシャッター。MCでは電子シャッター。
カスタムボタンにサイレントを割り当てておくとボタン一発で切り替えできます。
電子シャッターでフリッカーはスピードを遅くすれば回避できるかもしれませんが、ブレるのであまり現実的ではなくなかなか難しいですね。

書込番号:25495110

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α7cからα7cUへ買い換えました。Raw(ロスレス圧縮M)+jpegで撮影して、いつも通りに一旦PC通しでSSDにコピーして、そこからipad miniのlightroomに読み込んだら、jpegのみしか読み込みできません。まだlightroomがロスレス圧縮Mをサポートしてないのでしょうか?ネットでググっても情報が出てこないのでこちらに質問させていただきました。どなたかご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:25464219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/10/15 14:48(1年以上前)

>hibari_1016さん

発売後まもなくの機種はLightroomでサポートされません。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/why-is-my-camera-not-supported.html

3ヶ月程度最近は早ければ2週間程度で対応されます。

急ぐならDNG Converterを使って変換してからiPadで現像して下さい。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/using/adobe-dng-converter.html

書込番号:25464333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/15 15:08(1年以上前)

Adobe Camera Raw はすでにα7CII、α7CR に対応済です。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

ためしにiPad mini (6) の Lightroomでα7CIIで昨日撮ったロスレス圧縮(L)のRAWファイルを読んでみたら普通に読めました。

アプリのバージョンは最新版になってますか?

書込番号:25464359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/10/15 21:16(1年以上前)

>ねこぽんちさん
>よこchinさん

返信ありがとうございます。実はiPad版LightroomのIDがPC版と同じだったので、バージョンアップの仕方につまずいて他に方法がないかと焦って質問を投稿しました。iPad版なのでApp Storeからバージョンアップすればよかったのですね。バージョンアップしたら無事にrawデータを読み込めました。みなさまには感謝いたします!

書込番号:25465037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

予約して、昨日入手しました。
今までつかっていた7Vよりだいぶコンパクトになって大満足です。
子どもと公園遊びでいろいろ撮って、自宅に戻ったら早速capture one express でインポートすると、認識されず。。。よく考えると当然ですが、やはり不便ですね。新型機を予約購入するのは初めてなので、今までにないトラブルです。
ここでみなさまに質問ですが、capture one は、大体いつぐらいに新型機をサポートするですか?同じく予約で購入されている方は、どうやってRAW解像しますか?

書込番号:25463379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/15 08:05(1年以上前)

>rufufuさん

Adobe DNG Converter が 7CII対応してると公式サイトに書いてありますね。
汎用RAW形式であるDNGに変換したら汎用現像ソフトで現像できるはずです。
私はカメラ設定でDNGで撮影できるリコーPENTAXを使ってるのでコンバータは使ったことありませんが。

ただし、通常版ではないCaptureOne Express がDNG対応してるかは未確認です。

書込番号:25463699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

2023/10/15 23:53(1年以上前)

>core starさん
ご回答ありがとうございます。
DNG Converterは盲点でした。早速試させていただきます。
以上、取り急ぎお礼まで。
※日中育児で慌ただしくて返信遅くてごめんなさい。

書込番号:25465267

ナイスクチコミ!0


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/11 21:09(1年以上前)

capture one はまだ対応していないですよね?
当方、先日α7ciiを購入しましたが、capture one に取り込めなかったです。
ZFなんかは発売日に対応していたのに、この機種はいつになるんでしょうかね。

書込番号:25501597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

満を持して登場。

2023/10/14 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:644件

出ましたね。
デジカメは結局これ一台で良くね?

断固購入、

書込番号:25462886

ナイスクチコミ!9


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/10/14 18:41(1年以上前)

忘れた頃に、

デジカメはどれも一緒って
言っていましたよね?
方針がかわったのですかね。

α7CUがこれ一台でよいと言うなら
数あるデジカメと比較してのことですよね。
比較したそれぞれのデジカメと
その理由を是非とも上げてみてください。

それとも、
このスレも、いつものように理由もなく立てる、
いい加減なスレやレスと同じですか?


書込番号:25462923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/10/14 19:09(1年以上前)

こんな大きく重いカメラは要らんよ…

書込番号:25462987

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/14 20:56(1年以上前)

イメージはアンバランスな高性能。

書込番号:25463169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件

2023/10/14 21:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

d3sと比べると小さくて軽い。

書込番号:25463251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/15 05:09(1年以上前)

写ルンです買ったら。
軽さ求めるなら(笑)

書込番号:25463581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2023/10/15 06:36(1年以上前)

てか、写るんです持ち歩くくらいなら、
スマホで良くね?、爆

書込番号:25463619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2023/10/15 06:40(1年以上前)

つか、写るんです ってまだ

売ってるんです?

書込番号:25463626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/17 10:43(1年以上前)

「断固購入、」って?続く言葉が重要やな!

スレ主の場合は「断固購入、と思ってはみても購入断念」つうのが見え透いとるわ笑

書込番号:25467091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥254,154発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング