α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,483 シルバー[シルバー]

(前週比:+483円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥254,736 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥268,772 (1製品)


価格帯:¥249,483¥339,900 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥249,483 [シルバー] (前週比:+483円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:218件

α7CIIが届いたので早速設定をしていたのですが、液晶に出ているこのフォーカス位置選択表示がα7Cと違って徹底的に消えてくれないんですけどどうしたらいいんでしょうかねこれ。

α7Cはしばらくしたら消えてそれ以降出なくなりましけどZV-E1やα6700からどうやらそういう仕様になったようで、シャッター半押しした時だけは消えますがシャッターを切ったらまた出てくるみたいです。
タッチフォーカスしてる間もずっと出てます。
何でこんな仕様に変えたんでしょうか…?
設定で消せないですかね…。

書込番号:25461042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:218件

2023/10/13 16:48(1年以上前)

機種不明

この表示。

大変失礼しました…こちら自己解決いたしました。
この液晶の「〇フォーカス位置選択 入/切」という表示ですが、ダイヤルの真ん中のボタンを押すと「フォーカススタンダード機能を使えますよ」という表示なのでダイヤルの真ん中に別の機能を登録することで消すことができました。

α7Cの時もそうやって消したっぽいですが3年前の事でしてすっかり忘れておりました。
もしこの表示が邪魔だなと思う方が他にもいましたらためしてみてください。

書込番号:25461214

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2023/12/07 17:11(1年以上前)

突然の返信失礼します。

この投稿を発見し、同じ悩みがありました。

自己解決の記載どおり
ダイヤルの真ん中に
別の機能を割り当てましたが
フォーカスエリアを切り替えるたびに
毎回、「〇フォーカス位置選択 入/切」
が出ます。

これも、消えていますか?

書込番号:25536367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2023/12/07 23:46(1年以上前)

>MaMaMaMasMasさん
フォーカスを切り替えた時の最初の表示は消えてません。
ただ一度位置を確定するとそれ以降でなくなるので良しとしています。
デフォルトのずっと出っ放しと比べたら全然マシなので…。

書込番号:25536912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/29 20:18(1年以上前)

7CRを使っていますが、同じ問題を感じていました。しかし真ん中のボタンに別の機能を設定すると、今度はフォーカス位置の移動が出来なくなってしまいます。これはどうやって解決するのでしょうか。

書込番号:25943007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2024/10/29 22:41(1年以上前)

>雲海好きさん
自分は他のボタンにフォーカス位置の移動を割り当てています。
十字ボタンの右だったかな…?

書込番号:25943186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/30 11:25(1年以上前)

有り難うございました。
ダイアル中央のボタンにフォーカスエリアを登録するとエリアの選択と移動が可能となり、一度ピントが合うと問題の表示が出て来なくなりました。ボタンを押す回数は増えますが、これで良しとしました。ほとんどのメーカーのデジカメを使ってきましたが、これほど面倒で分かりにくいメニューを持ったカメラは初めてです。ASA(古い!)だけセットすれば良かったフィルム時代が懐かしいです。

書込番号:25943608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

発売前のドキドキ感!

2023/10/11 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:283件

13日の発売まで、あとすこしと迫ってきました(^_-)-☆

予約されている方(自分も)は楽しみにしていることと思います。

当機のメリットの一つとして小型、軽量という要素があげられますが、皆様はどんなレンズと組み合わせて楽しまれるのかな?

良かったら、参考までに教えてください。


また、ご使用予定のレンズだけでなく、関連製品、お役立ち商品、その他有益情報を共有できたら幸いです。 よろしく(^_-)-☆

書込番号:25458582

ナイスクチコミ!11


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 17:03(1年以上前)

レンズは35-150mm F/2-2.8 Di III VXDかな?
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDも良いかも?
ケージあった方がいいかも
https://smallrig.jp/SmallRig-Cage-Kit-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR4422.html

書込番号:25458618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/11 17:16(1年以上前)

α7Cを使ってまして、今回買い替えです。
開放F値控えめの小型軽量単焦点レンズ (主にシグマ Contemporary シリーズ) ばかり使っています。

書込番号:25458632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 17:29(1年以上前)

>不ぢさん

2本とも1キロ超えのレンズを推奨する意味不明なコメント!  

レンズ性能や描写は別として、いい加減な茶化しのレスは不要です。 ほかでやるようにお願い申し上げます。

書込番号:25458644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 17:36(1年以上前)

>ねこぽんちさん

こんにちは。

買い替えですか。 私と一緒です。

シグマコンテンポラリーシリーズの愛好者でしたか。   これまた私と一緒です。

コンテンポラリーシリーズは、ビルドクオリティが高く、描写もそこそこ良くていいですよね (^_-)-☆

書込番号:25458648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 18:10(1年以上前)

>ねこぽんちさん

なんとなく… 思い出しました!

たしかシグマの24/3.5をお使いなんでしたね!?  どこかのスレで拝見したような、しないような…

私は、明るさを重視して24/2を選択しましたが、最短撮影距離(驚きの10.8センチ)及び小型軽量(230g)という意味ではこちらも魅力的ですね(^_-)-☆

コスパや描写性能も含めて評価の高いレンズみたいですね。


このスレを見てくださっている方に向けて書きます。(レンズ選びに興味ある方へ)

小型なボディを生かすという意味で… レンズも小型軽量でコスパよく、ビルドクオリティの良いレンズとしてシグマのコンテンポラリーシリーズ「24/3.5」もチェックすることをお勧めします。

書込番号:25458687

ナイスクチコミ!2


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 18:13(1年以上前)

ちゃうちゃう、コンパクトカメラに大型レンズだよ。
単焦点レンズなら35mm F1.2 DG DN Artも良いかも?
オススメだよ。

書込番号:25458692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/11 18:38(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさま
現在はα7RIIでSIGMA 24/1.4 DGDN 35/1.4 DGDN 105/2.8 DGDNで、風景、星景を若干のトリミングで撮っています。近々私も購入予定です。軽くて画素数的(A3ノビでプリントします)にも私にはぴったりです。

旅には本機種にタムロン SIGMA 24/1.4 DGDN + 28-70/2.8 もしくは 17−28/2.8 + SIGMA 35/1.4 DGDN かなと考えています。せっかくのフルサイズ。旅先でもとろとろのボケも味わいたいです。

書込番号:25458720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 19:58(1年以上前)

>lulunickさん

>旅には本機種にタムロン SIGMA 24/1.4 DGDN + 28-70/2.8 もしくは 17−28/2.8 + SIGMA 35/1.4 DGDN かなと考えています。

人様の活用(運用)を聞くのはいろいろと参考(勉強)になりますね(^_-)-☆  

>旅先でもとろとろのボケも味わいたいです。

分かります、その気持ち!   レスありがとうございました。

書込番号:25458823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/10/11 22:32(1年以上前)

私も予約済です。
α6400からの乗り替えですが今回の7C2の購入に合わせFE 20-70mm F4Gを購入しました。
小型軽量の強みを生かす為には、単焦点などもっと小型なレンズを選択すべきなのでしょうが
なるべく1本のレンズで済ませたい事、動画も頻繁に撮影する為20mmからの広角スタートがとても魅力でこのレンズにしました。
それと同時に超小型マイクECM-G1とグリップエクステGPX2も予約済です!

お届け予定日は13日予定となっていますが、まだ発送連絡がこないので少し心配しています。
15日に結婚式の撮影を頼まれているもので(汗)

書込番号:25459047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 22:54(1年以上前)

>キンカン3Lさん

>15日に結婚式の撮影を頼まれているもので(汗)

ワォ、大丈夫〜!?   まあ、α6400を使っていたわけですから問題はないでしょ (^_-)-☆  

>FE 20-70mm F4Gを購入しました。
>なるべく1本のレンズで済ませたい事、動画も頻繁に撮影する為20mmからの広角スタートがとても魅力でこのレンズにしました。

私も使用しておりますが、とてもいい選択をしたと思いますよ。
ちょっとお値段高めに感じますけど…  それ以外は、これからのニュースタンダードとでも呼ぶべきレンズかと。
何よりも20ミリ始まりが使いやすいですよね。 

>それと同時に超小型マイクECM-G1とグリップエクステGPX2も予約済です!

気合が入ってますね(笑)   お話聞いてて、こちらまで嬉しくなってきました。

結婚式の撮影がんばってください。

書込番号:25459087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/11 23:04(1年以上前)

自分にとって初めてのクリエイティブルック搭載カメラになるのでそこが一番の楽しみになってます。
色味がどう変わるのか…もし新しい色味にはまってしまったら買い替え予定がないα9IIがIIIになってしまうかもしれないのでそこが一番心配してるところです。

レンズはα7C系に重いレンズはつけたくないのでシグマIシリーズやNOKTON中心になると思います。

書込番号:25459104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/11 23:16(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。

40/2.5G、45/2.8DGDN
16-35/4G、20-70/4Gあたりが
よさそうかなと妄想しています。

書込番号:25459123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 23:38(1年以上前)

>littlemizukiさん

色味によっては楽しみでありながらも、一大事にもなりかねないのですね(笑)

>α9IIがIIIになってしまうかもしれないので

その時は、その時で… 清水の舞台から飛び降りてください (^_-)-☆ 

>シグマIシリーズやNOKTON中心になると思います。

小型、軽量をチョイスすると、当然そういう選択肢になりますよね。 

シグマは新しめの設計が多いので問題ないでしょうが、NOKTONの場合は、設計年により3300万画素で解像がどうかという問題も

起こるかも???

レスありがとうございました。

書込番号:25459146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/11 23:52(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは。 

45/2.8DGDN以外は幸い所有しておりますので、新しいカメラでの試写が楽しみです。

α7Cの2420万画素から3300万画素にアップするメリットを堪能したいと今からワクワクしています(^_-)-☆

いつもレスありがとうございます(^_-)-☆

書込番号:25459158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/12 00:13(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
そうなんです、24mm/F3.5 (225g)、愛用してます。

それと、
シグマ 17mm F4 (220g)、35mm F2 (325g)、50mm F2 (350g)、90mm F2.8 (295g)、
SONY 40mm F2.5G (173g)、50mm F2.5G (174g)。

なんか被ってるのもあるので、そのうち整理するかもしれませんが…
ちなみに、ほとんど中古品です。

自分的には、α7Cに付けて持ち歩くには350gの50mm/F2くらいがバランス的に限界な感じです。
身軽に行きたいときはSONY 50mm F2.5Gと使い分けてます。

書込番号:25459180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/12 00:36(1年以上前)

>ねこぽんちさん

再レスありがとうございます。

>シグマ 17mm F4 (220g)、35mm F2 (325g)、50mm F2 (350g)、90mm F2.8 (295g)、
>SONY 40mm F2.5G (173g)、50mm F2.5G (174g)。

私の場合は、シグマは、17/4、24/2、65/2の3本   SONYの小型単焦点は、40/2.5Gを所有しています。


>ちなみに、ほとんど中古品です。

ミラーレス用のレンズは、ピンずれの心配があまりないので(ないわけではないが…)、中古でも大抵の場合、問題のない良い時代になってきたと感じます。

レフ機用のレンズの場合、運が悪いと結構な確率で不良個体に当たりますが、サービスセンターに出してもなかなか仕様内などと

いう嘘八百の理屈で返されることが結構ありましたからね(@_@;)  その証拠に、しつこくサービスに修理を頼むと、ちゃんと直って

きたりして…(笑)


>α7Cに付けて持ち歩くには350gの50mm/F2くらいがバランス的に限界な感じです。

いい線だと思いますね。 それこそ毎日携帯するならば、そのくらいでしょうね。


13日まで、あと24時間を切りました。  お互いに新しいカメラを楽しみましょう〜(^_-)-☆

書込番号:25459194

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/12 06:41(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

私も買い替えです。
初代には、サムヤン35mm/f2.8を主に使っていました。

タムロンの17-50を予約しているので、早く試してみたいです。

書込番号:25459295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/12 09:19(1年以上前)

>ねこ塚さん

こんにちは。

タムロンは、20-40/2.8やご予約の17-50/4など、うまいレンジのところを攻めてるという感想をもっています。

Eマウントの魅力のひとつに、サードパーティーも含めたレンズ選択時の自由度もありますよね。

実売が9万を切るくらいなので、結構売れるしょう(^_-)-☆

焦点距離から見ると動画使用目的の購入の方も多いかもしれません!?   

発売が、10/19のようなので、もうすこしですが、お楽しみですね。  

ともに新しいカメラを楽しみましょう。

書込番号:25459460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/12 13:37(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
>不ぢさん

私はポートレートも撮るので、既にも持っているTAMRON 35-150mm F/2-2.8、SONY FE 85mm F1.8、シグマ 35mm F1.4 DG DNを組み合わせるつもりです(現在はα6400で利用中)。
また近いうちに、SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8も加えようかと考えています。

書込番号:25459758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/10/12 17:01(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

文面より写真ライフを謳歌されている様が伝わってきます。

もう〜♪ い〜くつ、寝ると〜♪  はつばいび〜♪    ワクワク(^_-)-☆

ともに楽しみましょう。  レスありがとうございました。

書込番号:25459953

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ185

返信26

お気に入りに追加

標準

apsc→α7CIIかα7ivについてのご相談

2023/10/09 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

apsc機からフルサイズ移行を考えております。
sony機かつ予算30万以内での第一候補がα7ivだったのですが、サマーキャッシュバックの期間を完全に逃してしまったため、今買うならα7CIIの方なのか!?と悩んでいます。。
でもちょっと我慢してウィンターキャッシュバックでα7ivにするのもありなのかと…(これって毎年やるんですかね…?)
どちらにしても一度店頭で触って比較してみるつもりではあるのですが、めちゃくちゃ悩んでいるためアドバイスを頂きたく…

素人なりに比較してみてのα7CIIの懸念点は
■ファインダーが横についている【一番の懸念点です。今使っているものはレンズから真っ直ぐついてるので感覚が変わりそうだなと思いつつ、覗いた時液晶が汚れなそうで良いなとも思ってます。】
■画素数の違い【これは場合によりけりだとは思いますが、せっかくフルサイズにするなら多いほうがみたいな感覚はあります。】
■シングルスロット【アマチュアなのでそこまで危惧してませんが、どうなんでしょう】
■ジョイスティックがない【今使ってるのも付いてないので問題はなさそうですが、見てて便利そうだなと… sony機ってAF優秀なのであっても意外と使わなかったりしますでしょうか?】
だと思ってます。

逆にスリムで150g程度軽い上、AFや手ぶれ補正性能が上回ってるというのは比較する上で相当強みだなとも感じております。
値段も3万ほど安いですし…ただ冬まで少し待ってキャッシュバックを狙うとだいたい同じ値段になるため、いよいよ迷います。。。

基本的にポートレートや風景撮影での仕様想定です。
多角的な観点で比較しておきたいため、思いついたこと感想など何でも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25455527

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/10/09 14:31(1年以上前)

あ、すいません画素数α7CIIとα7W同じですねこれ… a7CRと見間違えてました

書込番号:25455586

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/09 14:45(1年以上前)

>河合kawaiiさん

値段など気にせず、欲しい機種を買った方が、ハッピーになれますよ。

欲しい時に、欲しい機種を買う。

それが最適解です。

書込番号:25455607

ナイスクチコミ!19


katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/09 15:04(1年以上前)

機種選択時が楽しいときですね。

主な被写体とか、どの様な用途かによって、さまざま選択ができると思います。
私はカメラは素人の域を出ないので、アドバイスは無理ですが自分がなぜ3年前
a7cを購入して、今Aを予約したのかだけお話しします。
a7cを購入したのは世界最小最軽量のフルサイズ機というキャッチコピーに惹かれ
たこと。そして、約3年間使用して大きな不満足感はなく、小さな不満は今回ある
程度解消されたことから初日に予約しました。
当方、178cmの決して小さくはない男性ですが、特段小さいくて取り回しに不便を
感じたことはありませんし、むしろ小さいことのアドバンテージの方が多かったと
思います。持ち出しが気楽、例えば店内でボディーバックから取り出しても、存在感
が小さく、周りに気兼ねなく使えたことなどなどです。

お悩みの2機種は数値状のスペックはほぼ同じ、あとは、よりプロ使用の使い方をす
るか、小さい手軽さを取るかでしょうね。参考にならずすみません。

良い選択をなされ、楽しいカメラワークをお楽しみください。

書込番号:25455625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/10/09 16:11(1年以上前)

>河合kawaiiさん

α7cUのAIAFが1ランク上、重量差は144gだけですが少しでも軽いほうが、で7cUを推します、
ファインダーはなれの問題なのでたぶん大丈夫でしょう。

因みに性能差より重量差な自分は 7r5を下取りにcrにします.

書込番号:25455713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/09 16:21(1年以上前)

何を重要視されますか?元々α7Vを使っていましたが、より軽量なものが欲しかったのでCUを予約しました。
AIAFもつかいたかったですし。7Vにもジョイスティックがありましたが使ってませんのでなくても問題ありません。今までSDカードの書き込みトラブルも経験ありませんし、1回の撮影で容量いっぱいになった経験もないのでシングルスロットも気にしません。保存の時に分けるのが面倒かなくらいです。私の場合、状況が特殊(左手が使えない)なので参考にはならないかもしれませんが、自分はどの機能が必要なのか、何を重要視するのか良く考えて選ばれたらいいと思います。

書込番号:25455732

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/09 16:27(1年以上前)

>河合kawaiiさん

先日購入されたばかりのEOS-RPはどうされたのですか?

書込番号:25455740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/09 17:57(1年以上前)

>河合kawaiiさん

こんにちは。


>■ファインダーが横についている【一番の懸念点です。
今使っているものはレンズから真っ直ぐついてるので
感覚が変わりそうだなと思いつつ、覗いた時液晶が汚れなそうで良いなとも思ってます。】

まあ、これは慣れだと思います。
横EVFも好んで使っていますが、
シビアな撮影をするわけではなく
自分は気にならないです。

>■画素数の違い【これは場合によりけりだとは思いますが、せっかくフルサイズにするなら多いほうがみたいな感覚はあります。】

これはどちらも同じですね。

>■シングルスロット【アマチュアなのでそこまで危惧してませんが、どうなんでしょう】

気にする方は気にするスペックです。
自分は片方しかつかわないのと、
今のところデータが消えたことがないため
セカンドスロットは余剰なSDがあれば
一応入れておく程度です。

>■ジョイスティックがない【今使ってるのも付いてないので問題はなさそうですが、見てて便利そうだなと…

ソニーのリアルタイムトラッキングAFがあれば
ほとんどの場合は不要に思います。


>基本的にポートレートや風景撮影での仕様想定です。

Ai-AFと手振れ補正、威圧感のなさはα7CII
EVF倍率、メカシャッター付きはα7IVが有利でしょう。

電子先幕シャッターは1/1000秒以上になると
玉ボケ欠けが次第に目立ってきますので、
フル電子シャッターやフルメカシャッターを
使う必要があります。

α7IVはメカ先幕も載っていて、フラッシュ
同調速度も1⋰250秒(α7CIIは1/160秒)
とフラッシュを用いたポートレートにも有利です。

ちなみに自分なら上記の違いを考えても、
α7CIIにします。
小型、箱型ボディが好きで、
AFも手振れ補正も良くなって、
EVFも改善ならα7CIIで、という感じです。
(α7Cユーザーです)

書込番号:25455869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/10/09 18:26(1年以上前)

みなさま色々ご意見ありがとうございます!短時間でこんなにコメント頂けるとは…
スペックや重さばかり気にしてましたが、見た目の威圧感がないというのも日常使いするにあたって大切だなと気付かされました。
ファインダー位置は慣れが大きそうですね…そういえば大昔使っていたコンデジも左上だったのを思い出しました
まだまだ色々な方の意見を取り入れたいため、気軽に書き込んでいただけますと嬉しいですm(__)m

>@/@@/@さん
自分自身は今回でcanon→sonyに移行するんですが、レンズ資産(というほど大したものではないですが)を身内に譲ろうと思いまして…
ただ使っていたapsc機が壊れてしまったのでそれ用に買い足ししました。
canonの色味は好きなのですが、個人的に最近の会社の方針がちょっと危うい感じがするのでしばらく2台体制で行こうかなと。。

書込番号:25455909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/09 19:37(1年以上前)

なんか… 匂うね〜 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!    えっ、なにが…(笑)   

書込番号:25455990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 22:14(1年以上前)

α7CIIがα7IVに優っている点は、AIAF搭載、ボディ内手振れ補正段数、サイズでしょうか?
その他に関してはα7IVが優っています。
そこそこの倍率のズームレンズや大口径レンズを付ければレンズ自体が大きいのでボディサイズの違いはあまり気にする必要はないように思います。
AIAFが必要かは被写体によるでしょう。
ポートレートや子供、ペット撮影はAIAFでなくてもトラッキングAFのα7IVでも充分だと思います。
手振れ補正に関しては実際どうかなあ?
α7RVから買い換える理由は全くないし提灯に乗せられるのはどうでしょうか?


書込番号:25456217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/10/09 23:04(1年以上前)

レンズを身内に譲るのは待った、ですね。
年式によっては残しておいたほうが良いかも、です。
なぜなら、来年キヤノンが、地球だけでなく銀河系を統一する
超絶対的最強ミラーレス一眼EOSR5mk2を世に出すからです。
このカメラだけは、一度キヤノンに手を出した人は
女房を質に入れてでも買うしか無いでしょう。

ただし、女房を質に入れても買えそうに無い人は、
α7CAで我慢しましょう。

書込番号:25456276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 05:57(1年以上前)

レンズを身内に譲るのは待った、ですね。

なぜなら、来年キヤノンが、超絶対的最強ミラーレス一眼EOS R1を世に出すからです。

冗談はこれくらいで、

自分のカメラ仲間にもソニーの提灯記事を鵜呑みにして
キヤノンからソニーにマウント変更した人がいましたが、
一年以内に全員キヤノンに戻りました。実は自分も
理由は充分に周知されてると思いますので詳細は割愛しますが、
例の色味が茶色だとか青いとかに濁ってる件です。
透明感がありません。特に子供や女性の肌色が残念でした。

キヤノンのレンズはソニーのカメラでも使えますが、
同じレンズをキヤノンとソニーのカメラに付けて同じ被写体を同じ条件で撮影したら、
余りの違いに愕然としました。
理由は有名なのでグーグル先生にでも聞いて下さい。

多分、スレ主さんもソニーを買っても直ぐにキヤノンに戻ると思います。
その時にまたそのレンズが活用できます。

書込番号:25456451

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 06:08(1年以上前)

ただし、女房を質に入れてもキヤノンR1が買えそうに無い人は、
猛烈な勢いで全否定して来ると思いますが、全て根拠のないデタラメです。
ソニーの画質は悪いと言うよりも変です。

これは既に周知された事実でありカメラ業界では有名です。
ネットの提灯記事は信用するなです。

書込番号:25456457

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/10 06:44(1年以上前)

ネットの提灯記事は信用するな!

ネットで話題のα7CIIですが、実は価格が高いのに基本スペックでは劣ります。
まず、最軽量はウソでした。センサ画素数は画質には余り関係なくむしろ1画素の面積が大きい方が有利

補足しますが、手ブレ補正はレンズにあればカメラには不要
しかしソニーはマウント径が小さいので手ブレ補正が弱い更にレンズの設計に制限がある。
ソニーは背面液晶が不鮮明で画質が悪い
LED光源が主流なった今では高周波フリッカーレス撮影が無いのは致命的
センサのゴミ除去が超音波振動でないのてほとんど効果が無い
他にもたくさんあるが描ききれない。
しかもソニーは高い。

ただし、女房を質に入れてもキヤノンR1が買えそうに無い人は、
猛烈な勢いで全否定して来ると思いますが、全て根拠のないデタラメです。

★EOS R8 ボディ
   2420万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き132.5x86.1x70 mm
重量約461g(バッテリー、メモリーカードを含む)   
高周波フリッカーレス撮影 可能
アンチ ダスト   超音波振動方式
液晶モニター3.0型(画面比率3:2) 約162万ドット
最安価格(税込): 229,762円


★α7C II ILCE-7CM2 ボディ
   3300万画素(有効画素)
幅x高さx奥行き  124x71.1x63.4 mm
重量  約514g(バッテリー、メモリーカードを含む)
高周波フリッカーレス撮影  不可
アンチ ダスト   超音波不可、センサーブルブル方式
液晶モニター3型(インチ)  103.68万ドット
最安価格(税込): 266,310円


書込番号:25456476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/10 12:27(1年以上前)

別機種

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

>河合kawaiiさん

@私はファインダーが横についているα6400で航空機も撮っていますが、レンズから真っ直ぐついていなくても問題なく撮影できています(画像参照願います)。加えて、ご認識の通り覗いた時に液晶が汚れないので、結構メリットの一つだと思います(特に女性)。
A私ダブルスロットのLUMIX G9も長年使用していますが、ダブルスロットでなければならないという状況になったことがありません。
Bα7CIIを銀座のソニーストアで試してみましたが、AFの選択肢が多いうえに、抜群の精度なのでジョイスティックはさほど必要性を感じませんでした。

という訳で、私はα7CIIを予約しました。

書込番号:25456862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 12:42(1年以上前)

>ゑゑゑさん

長文ご苦労様です。

要約いたします。 私はSONYのカメラが嫌いですから、キャノンのカメラをおすすめします。 以上

ちゃんちゃん…(^_-)-☆


執念というか怨念のようなものを感じます。

その情熱を、ほかのところに向けることをおすすめします。

書込番号:25456880

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/10 14:57(1年以上前)

sonyのapscであるa6400からフルサイズのa9Aに至り、今回a7c2を予約しました。a9Aとはしばらく併用予定です。最近ソニーストアでもa7c2触ってきたので、3つの使用感の比較です。
下記3点においてはα9Aと7Cは同じで、α6400と7cAが同じです。
■ファインダーが横についている
慣れの問題ですね。1週間あれば慣れます。場所よりも倍率の方を確認したほうがいいと思いますが、7Cと7cAはわずかにしか変わらず、実際見ても違和感なかったですし、レビューでもそういう意見が大半だと思いますが、気にするかは人それぞれですね。
■シングルスロット
アマチュアレベルでは意識しなくても良いのではと思ってます。明確にバックアップ取りたい!とか現時点で目的意識が無いなら定期的なバックアップで問題にならないと思います。自分は画像と動画分けてるだけです。CFカード使えるかも気にしたほうがいいと思いますが、風景とポートレートであれば不要ですかね?その点だけはc2の残念な点でした。
■ジョイスティックがない
自分の場合は、ポートレートであればワイドで瞳トラッキング任せ、風景であればフレキシブルスポットか中央で狙いを定めてトラッキングでカメラを動かして構図合わせる使い方で99パー事足ります。あとはタッチ機能の拡充でほとんどカバーできるのでないでしょうか。どちらかというと、ジョイスティックにカスタムボタン割り当てられないほうが影響ありそうですね。

a9との併用を考えたのは、連射が不要な場合のAIAFでのつかみの良さへの期待、動画性能の向上、コンパクト軽量等へ魅力を感じたからです。sonyフルサイズ1台目としては申し分ない性能だと思うので思い切って購入してはいかがでしょうか。

書込番号:25457051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/10 15:27(1年以上前)

女房を質に入れてでも…という、このご時世に使うと
差し障りがあるような表現には驚きましたが、敢えて
その方向で考えるなら、カメラってまさにパートナー
選びかと思います。

どのパートナーを選ぶかはその人の自由ですよね?
好きな相手と一緒になればいいだけの話で、お金の
有無で購入するメーカーが決まるかのような言い方は
いかがなものかと…。

スレ主さんの主題から逸れてすみません、私なら
ファインダーの位置、使用するレンズとのサイズ・重量
バランス、グリップ感、メカシャッターの有無、最速の
シャッタースピード値、ジョイスティックの有無等から、
α7Wを選びます。

この辺りを重要視しないのであれば、コンパクトな本体、
AIAF搭載のα7CUが魅力的でしょうか。

画質・色合いにも各社それぞれ良さがあり、それこそ
好みの問題。なお、センサーのゴミ対策には私も不満を
持ってますが、交換時は本体もレンズも外したら即下に
向けてブロアーを使う、フィルム時代からのやり方で
「仕方ないやつだなー」とか思いつつ対処しています。

APS-Cからの移行はα7Vの時ですが、当時は大口径
マウントで登場したキヤノンにするか迷った末、自分の
好みで、Aマウントでも使っていたソニーにしました。

当然他社機種にも未だに興味はあり、いつマウント替えを
してもいいように(笑)、常に情勢は見ています。

『ネットの提灯記事』と同様に『業界では有名な周知の
事実』も胡散臭い、と個人的には思ってます。私、カメラは
使ってますが、業界の人は一人も存じ上げませんので。

書込番号:25457081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/10 15:38(1年以上前)

スレに関係なくてすいません(@_@;)


>なおぼん1941さん

>女房を質に入れてでも…という、このご時世に使うと
差し障りがあるような表現には驚きましたが

我が家では、女房を質に入れる前に私が入れられそうです(笑)

書込番号:25457094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/10 15:41(1年以上前)

>河合kawaiiさん

こんにちは。α7cユーザーです。
個人的にはα7cを利用していて1番不便に感じているのはファインダーの見づらさです。正直、目が悪くなったと錯覚するくらいファインダーの映像が小さくて見づらいです。
α7cUになってだいぶ改善されたとレビューを見かけますが、是非α7Wと店頭で覗いて比較してみてください。ファインダーは日に何度も覗くことになるので、そこのクオリティは結構満足感に直結するかと思います。

書込番号:25457099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

お役立ちグッズ紹介〜パーマセルテープ

2023/10/07 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:283件
別機種
別機種
別機種

パーマセルテープ(Shur Tape社製)

マスキングテープ〜これも結構有用かも?

カメラプレート(参考〜ゴム付商品)

ご存じの方も多いかもしれませんが…

意外と知らない人もいるかと想像して、お役立ちグッズとして紹介させてください。

「パーマセルテープ」 とは何ぞや?   

一言でいうと、多目的に使用できるテープですが…  使いようによっては、実に有用で、頼りになるお役立ち商品かと思います。

使用法は使用者により無限大の利用法(日常生活全般に利用可能)があると思いますが、ここではカメラ、写真関係に限定して言及いたします。

物の位置決め、ケーブル等を固定、傷防止の保護、ロゴやマークを隠す、その他多様な使い方があるかと思います。



さて現実的に、自分の場合の一番多い使用法は?  と言うと、

カメラの底面にカメラプレートやL形プレートなどを装着する際に、カメラに傷がつかないよう、又は滑り止めのゴム跡がカメラに残らな

いように「カメラ本体の保護目的」に使用することが多いです。

このテープのメリットは、紙製のテープにもかかわらず非常に丈夫で耐久性があること、剥がした時にのり跡やべたつきが残らないこと、張り直しがきくこと、遮光性があること等、大変すくれた特性があることです。

ご興味があるかたは、パーマセルテープでググってみてください。

なお、各社から発売されていますが、個人的な感想としては、お値段高めですが… Shur Tape社のものが一番いいように思います。


※このスレをどこに投稿するべきか迷いましたが、、、 考慮した上で、あえてここに建てました。 カメラ全体口コミ欄に投稿しろという意見もあるでしょうが、スレ主の意図があり、ここに建てましたので、ツッコミは勘弁してください。

書込番号:25452939

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/10/07 18:20(1年以上前)

パーマセル、底面とかに巻くようになってから、どんどんエスカレートして、D850、Z 9や前使ってたZ 6はボディ全体がパーマセルでぐるぐるです笑

ボディどころかレンズもぐるぐる巻きだし、サンニッパのレンズストラップの金属部分にすら巻くようになってしまいました

書込番号:25452953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2023/10/07 18:23(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代 白黒印画紙の箱の補修にも使っていて長い期間使い続けているのですが 

長期間使うとパーマセルテープでも べたつき残ることありますし 自然剥がれも有りますので過信は禁物です。

書込番号:25452957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/10/07 18:36(1年以上前)

仕事でプロのカメラマンさんに撮影頼むとパーマセルテープで何かをとめたり
押さえたりと大活躍していますね。

TV関係のADさんがガムテを腰にぶら下げているのと同じ感覚でしょうか??

書込番号:25452974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 19:24(1年以上前)

>seaflankerさん

巻きずし状態ですね(笑) 

書込番号:25453040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 19:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>過信は禁物です。

メンテナンス(カメラ細部のお掃除の為)、ある程度の期間で剥がしているので、今のところ大丈夫です。

貼る場所の素材や貼ってからの期間、天候や温度、湿度により、おっしゃるとおりかもしれませんね。

コメントありがとうございました。

書込番号:25453051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 19:33(1年以上前)

>ブローニングさん

>TV関係のADさんがガムテを腰にぶら下げているのと同じ感覚でしょうか??

おそらく、そのくらい多目的で有用な道具ということなんじゃないでしょうかね(^_-)-☆

書込番号:25453054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/10/07 19:54(1年以上前)

写真用にこだわりたければ
「カモ井マスキングテープ Mt foto」でWeb検索。

量が少なくても安い方が良ければ、
同社の普通の「マスキングテープ mt」の黒でもそこそこ役に立つかも。

堀内パーマセルテープが高くて買えない貧乏人からでした。

書込番号:25453076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 20:07(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

追加情報をありがとうございます。

「しゃしんのうんちく」を拝見しましたが、難しすぎて理解できないわたしでした(笑)

書込番号:25453097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/10/07 20:42(1年以上前)

パーマセルテープという奴は使った事がありませんが、DIYなんかで頻繁に使うのがマスキングテープと養生テープです。
多分、養生テープの方がパーマセルに近いのかな? モノタロウでまとめ買いしてます。

マスキングテープはハンダ付けや台紙、穴開けの際の位置仮固定なんかに多用します。
養生テープはそれこそ壁やガラス面に何かを一時的に貼り付けたり、塗ペイントの際隠しとか何でもあり、かな。

パーマセルと同じく、糊が相手方に残りません。ただし高温時に長期間付けっぱなしにしてると急激に劣化し、糊がベトベト残るので当日の内に取っ払うのが吉。撮影で使う場合は、やはり仮止め関係が多い気がします。

フィールドて意外に重宝するのが、マジックテープ。ケーブルを束ねたり、三脚の脚に何かを固定したりとベルクロ(面ファスナー)と併せて便利です。

後は着脱可能なリリースタイ。百均のはモノに寄りけりながら冬季にはピキっと折れてしまったりします。
最上級のがヘラマンタイトン社の少しお値段の高めのリリースタイ。この黒色が耐候性抜群です。

銀色の超強力なガムテープは、三脚の脚のフワフワスポンジがひび割れて来てまして、これを固定するのに巻きつけてます。

書込番号:25453137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 21:25(1年以上前)

>くらはっさんさん

>多分、養生テープの方がパーマセルに近いのかな?

養生テープも何かとお役立ちのテープですが(水に強い、剥がした時にのりが残りずらいなど)、貼り付けの感触としては全く別で

す。 養生テープの最も多い使用法は、荷物の仮止め(段ボール等)が多いように思います。

どちらかというと、パーマセルに近いのはマスキングテープですね。  感覚的には、マスキングテープの粘着力を強くしたものがパ

ーマセルととらえてよろしいかと思います。

マジックテープやタイラップ、ガムテープ等、いろいろと適材適所で使用すれば大変役立つ商品がありますよね(^_-)-☆

追加情報ありがとうございました。

書込番号:25453203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 21:41(1年以上前)

>くらはっさんさん

>銀色の超強力なガムテープは、三脚の脚のフワフワスポンジがひび割れて来てまして、これを固定するのに巻きつけてます。

ホームセンターや通販で各サイズのスポンジがあるようですよ(^_-)-☆   

御存知かもしれませんが…  三脚の脚をばらして、スポンジをとりかえることも出来るようです。 YouTubeなどで、スポンジの

取り換え映像をアップしている方もいます。   ご参考までに。  

書込番号:25453223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/10/07 22:27(1年以上前)

別機種

テッチャン撮り。・・・信号機故障でお目当てが来ませんでした。

>G-SHOCK大好きさん

情報ありがとうございます。

>どちらかというと、パーマセルに近いのはマスキングテープですね。 

承知しました。
養生テープの場合、大概手で千切るので『ささくれ』繊維がチョロっと飛び出すことが多いのです。
また、テープそのものが粗目の格子状になってますので、まあ言わば『安物感』が滲み出てるというか…(笑)。

値段も色々ありますから、ピンキリなんでしょうな。当方は一番安い奴で凌いでます。

やはり撮影機材ショップが店頭に並べてるパーマセル系、ついでお安めのマスキングテープ系というのが定番なんでしょうな。

更に本当に間に合わせ系で言えば、怪我した時に包帯巻いた時に止めるテープ。欠点と言えばノリが強力過ぎて数時間を目途に取らないとノリが残りそうな感じです。ただ、布系にもバッチリ対応できますので覚えておくと便利かも知れません。

時に三脚の脚が氷点下時に手に固着するのを防止のスポンジ巻き。あの3セットのうち2セットが完全に割れてしまってます。多分スペアパーツで売ってるだろうと思ってはおりましたが、面倒なので銀色ガムテープで済ませてしまいました。

多分、ホームセンターでの外装保護用の黄色い巻物系が代用出来そうに思っておりました。よく高圧ケーブルに巻いてあるようなアレです。


添付は…お役立ちグッズとして意外に重宝なスーパーのレジ袋。降雪時の簡単な雪除けになります。尚この時点で1段目のスポンジ巻きは無破損でした…

書込番号:25453279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/07 23:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

見たところ、筋金入りの 「てっちゃん」 と見たぞ〜(笑)

三脚はベルボンのジオ・カルマーニュか、それともカルマーニュで、型番は635かな?

ストラップがニコン用の黄色がみえるから、カメラもニコン?  しかも雰囲気からしてお買い物袋の中身は、一眼レフかな〜?

ちがうかなぁ〜???


>お役立ちグッズとして意外に重宝なスーパーのレジ袋。

これは、本当に同意します。 とくに雪や雨のときのお助けマンにちょうどいいので、私も風景撮影の際はカメラバックに数枚忍ばせ

ています。

書込番号:25453327

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/10/08 12:25(1年以上前)

パーマセルテープはしっかりしているので、
ある程度貼りっぱなしにできて、
その上で概ね安全に剥がせるのがメリット。
カモ井のmt fotoはそれよりは軽めの粘着だけれども、
普通のマステよりは強い気がします。

自分の場合、夜景でピント固定などの際に、
レンズだけならカモ井の灰色を、
三脚他諸々も固定しそうな時はパーマセルテープの黒を
リュックに放り込む感じです。

書込番号:25453842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2023/10/08 14:11(1年以上前)

>koothさん

>夜景でピント固定などの際に、

レンズの距離環の固定にテープを利用する方も多いでしょうね。

>カモ井のmt fotoはそれよりは軽めの粘着だけれども、
普通のマステよりは強い気がします。

整理すると(粘着力を)、 パーマセル > カモ井のmt foto > マスキング   ということでしょうか。

用途によって、コストパフォーマンスを考慮して使い分けすると良いかもしれませんね。

有益追加情報、ありがとうございます(^_-)-☆

書込番号:25453966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/10/08 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そのロケ地に向かう前の一枚。

そのロケ地で撮った一枚。

翌日に、ロケ地に近辺で反対側から撮った一枚。

今は手放したD200、三脚は雪にぶっ挿してます。

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。
スジガネは錆びてしまいましたが、現在もテッチャン、夜景マン、その他諸々撮りで御座います。

ご明察の通り、カルマーニュの型番は失念しましたがカーボンの奴です。一回りデカイのも持ってまして645用に仕入れたものの、肝心の645を手放した後はヒマしてます。

スーパー/コンビニ袋数枚、洗濯ハサミ数個、荷縛りヒモ2メートル前後、パーマセル/或いはマスキングテープ、大き目のゴミ用ポリ袋は、カメラバッグに忍ばせておくと、とにかく何かと便利で御座いますな。


そのスタンバイ後数十分、ようやく再開した時のを貼っときます。ついでにその前後の奴も貼っておきましょう。

書込番号:25454093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2023/10/08 19:29(1年以上前)

>くらはっさんさん

袋の中身は、今は懐かしの名機ニコンD200でしたか〜 (^_-)-☆    CCDの名機ですね〜!!!  バッテリーはEN-EL3e!

水準器、マグニファイアーアイピースかアンティファフォグアイピースのどちらか(DK-17MまたはAかな?)、懐かしのプラ製の液晶保護カバー と関連アクセサリーが当時を思い起させますね。  本当に懐かしいです。


>スーパー/コンビニ袋数枚、洗濯ハサミ数個、荷縛りヒモ2メートル前後、パーマセル/或いはマスキングテープ、大き目のゴミ用ポリ袋は、カメラバッグに忍ばせておくと、とにかく何かと便利で御座いますな。

本当ですね。   撮影場所によって(宿泊でなく日帰りでも)、キャンプシートほかキャンプ用品も役に立つ商品が多々あると感じています。

再レスありがとうございました。

書込番号:25454432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/10/08 19:36(1年以上前)

訂正します。 

アンティファフォグアイピースのどちらか  →  アンティフォグアイピースのどちらか    おおっ、タイピングミス!  Σ(゚Д゚) 

書込番号:25454441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2023/10/10 06:49(1年以上前)

中古カメラを買う際にカメラの傷を必ずチェックしますね。”カメラ底面に傷の多いカメラは避けよう”とプロのカメラマンから聞いたことがありますが、テープで覆われると仕様状況が解らないので戸惑いますね。ミイラみたいにぐるぐる巻きにしている方を時々見かけますが、こんな方は中古下取りを念頭においてカメラを使ってる方が多いんじゃないでしょうか。返って使いにくくなるように思います。カメラを傷つけないで使いたい気持ちは分かりますが、見ていてあまりカッコ良く無いです。カメラって外で使う道具なので傷ついて当たり前。勿論大切に扱うのは大事な事ですが、撮影補助に使うならまだしも、傷防止やロゴ隠し(これ必要あるのかな)など、細かいこと気にすると面白く無いような気がします。ライカなんかわざわざ下地見せてせて売ってるくらいですから(笑)

書込番号:25456478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/10 07:46(1年以上前)

色々豆知識ありがたや。

皆さんは何mmをメインで使われていますか?
複数持っておけば、便利そうですね。

旅行先でもアクシデント時に重宝しそうですが、巻き尺ごと持っていくとカバンの軽量化に支障をきたす?

粘着力の強いパーマセル、弱めのパーマセル

糊の残りやすいパーマセル、残りにくいパーマセルなど、

皆さんの中で分類ができていれば、是非知りたいです

書込番号:25456541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

α7CUとα6700のグリップ深さ違いについて

2023/10/07 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 
機種不明
機種不明

左が6700、右α7CU

当初α7CRを予約していましたが、オーバースペックと判断し、差額でα6700を購入、α7CUに変更しました。
6600よりグリップが深くなり持ちやすくなりましたが、小指余りは否めない。
そこでスモールリグ製のプレートを購入、売却したα7Wでもスモールリグプレートを使っていました。
今回スモールリグ先行販売割引でα7CU、α7CR用のプレートを予約してありました。
昨日プレートが届きα6700のプレートと比べた所、何とα7CU、α7CR用のプレートの方がグリップが浅い事が判明。
写真で確認してください。
13日発売されるα7CUのグリップの握り易さはどうなのか?

書込番号:25452220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/10/07 07:24(1年以上前)

>JB64Wさん

手の大きな方、多いんですね
小指余りなんて経験した事無いです。

もっともっと小さく成って欲しいです。

書込番号:25452262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/07 10:25(1年以上前)

わたしも小指余りは経験したことがありません。手は大きいほうですが。
持ち方の問題なのか。握力の問題なのか。
でも、そういうことを言われる方が割と多いことは認識しています。α7IVでも、そう言われる方はいますし。

書込番号:25452467

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2506件Goodアンサー獲得:92件

2023/10/07 11:19(1年以上前)

α7C比較ではやや大きくなっちゃいましたけど、
6700と比較すると頑張って抑えてくれてるなと思いますね

>JB64Wさん

反対意見ばかりで申し訳ないですけど、
私は小さなグリップが好きです、そのほうが持ちやすいです
小指もグリップにくっつけたいと思ったこと無いですし親指つけ根や手のひらの半分"余って"ますけど、小さなカメラは小さなカメラの持ち方すれば良いと思うんですよね

α7Ciiiが出るなら 次はグリップ大きくなってしまうのはどうか避けて欲しいと思っている一人です

書込番号:25452518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/07 16:07(1年以上前)

>JB64Wさん

こんにちは。

>α7CUとα6700のグリップ深さ違いについて

握ってみると確かにα7CIIよりも
α6700の方がグリップが深いですね。

同じような時期に発売の機種で
わざわざ深さを変えたのは、
自分は理由があると思っていて、

α6700は細身のAPS-Cレンズを
使用するため深さ優先で、
径の太いフルサイズ用のレンズを
使うα7CII/7CRでは中指が
鏡筒に当たらないよう浅めにして
指を下方向に流すグリップで、

もの足りない人には延長グリップを
用意した、とみています。


>13日発売されるα7CUのグリップの握り易さはどうなのか?

フルサイズ大口径レンズ
(24-70GMIIなど)でも
中指の関節背面が当たらず、
α7C のように窮屈な感じもなく
まあまあ握りやすいかな
と思います。

手の大きい方も延長グリップを
つけられると持ちやすいと思います。

書込番号:25452796

ナイスクチコミ!4


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/10/07 16:10(1年以上前)

>ほoちさん、>holorinさん、>よこchinさん返信ありがとうございます。
このプレートの高さ約12mm程ですが付けると格段に持ちやすくなります。
カメラを置く際も傷等を気にせずに置けます。
後は個人の好みでしょうね。

書込番号:25452799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/08 20:14(1年以上前)

>JB64Wさん
SONYストアで両方のカメラを触りましたが、7CUよりα6700の方がグリップが深くて持ちやすいと感じました。
どうして6700の様なグリップにしなかったんでしょうかね。
7CUにエクステンショングリップも付けてみましたが、格段に持ちやすくなりました。
小指余りが気になる人や、ガンガン撮る人はあった方がいいでしょうね。

書込番号:25454503

ナイスクチコミ!2


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/10/09 04:03(1年以上前)

とびしゃこさん、硝子の中年さん、返信ありがとうございます。
今回、7CM2と7CR用に純正グリップがありますが、どうも底面の凸凹が気にいりませんね。
7CRには付属されていますがグリップ単品で2万円はどうかな?
今回のスモールリグ製プレートは6700と7CM2の両方で1万円切ります。
しかも底面はフラットで重さ66g程、三脚取付穴は6700は6個、7CM2は5個もあります(笑)
アルカスイス互換で固定が出来るのも私の中では高評価です。
プレートの高さはどちらも13mm程ですが、取り付けると更に持ちやすくなります。
今週7CM2が届くので両機にプレートを付け持ち心地を検証して見たいと思います。


書込番号:25454963

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

スモールリグのカメラプレート発売

2023/10/05 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:283件

α7CUの発売までもう少しで、発売前に予備バッテリーや液晶フィルムなど、必要なアクセサリーを準備なさっている方も多いかと思います。

そこで、関連アクセサリーの情報提供をさせていただきます。 

純正のグリップエクステンション「GP-X2」(CRのみ同梱商品) (¥22,000…マップ参考実売価格¥18,000)が結構なお値段なので、も

うすこしコスパの良い商品はないかと思っていたところ、すでに、スモールリグからででましたね。

SmallRig 4438 ¥4,690    

スモールリグHP及び、Amazon等で扱いありました。   ご興味のある方はどうぞ(^_-)-☆

書込番号:25450414

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:283件

2023/10/05 16:56(1年以上前)

訂正します。

(¥22,000…マップ参考実売価格¥18,000) → (¥22,000…マップ参考実売価格¥18,810)の間違いでした。  失礼しました。

書込番号:25450419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/05 21:59(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
これ、カッコいいですねー。
シルバーも用意されているし。
買ってしまいそう。

情報ありがとうございます。

書込番号:25450771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/10/05 23:38(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

こんにちは。

>SmallRig 4438 ¥4,690

アルカスイスのシステムを
お使いの方には、こちらが
よさそうですね。

書込番号:25450894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥249,483発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング