α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥249,273 シルバー[シルバー]

(前週比:+273円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥254,736 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥268,772 (1製品)


価格帯:¥249,273¥339,900 (60店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥249,273 [シルバー] (前週比:+273円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CU、α6700で悩んでいます

2023/09/19 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

現在、CanonEOSM6UとPowerShotG7XUを所有しております。現行機で、CanonnのAPS-C機は3台目となります。
 登山時の山の風景や旅行時のスナップ、桜、紅葉といった被写体を主に対象として、子供やペットといった対象を被写体とすることはありません。
 当初、CanonEOSR8を検討しておりましたが、SONYのスタイリングや携行性に惹かれ表題の2機種の購入を検討するようになりました。
 ちなみに、予算は30万円程度(現行EOSは売却しますので差し引き25万円程度になると思います。)で、購入を検討しておりますのは、α7CUならズームレンズキット(28-60)+単焦点(広角か中望遠で悩んでいます)、α6700ならボディ+SIGUMA18-50f2.8・E11mmf1.8です。
 動画より静止画中心の当方の撮影対象からα7CUの方が良いように思ってますが、フルサイズとなると追加するレンズ等もそれなりの金額となり、悩んでいます。
 追加する単焦点レンズを含め、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25428823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/19 10:33(1年以上前)

>Tottyannさん

>SONYのスタイリングや携行性に惹かれ
>フルサイズとなると追加するレンズ等もそれなりの金額となり

 キヤノンユーザーでソニーの事は知りませんが、APS-Cかフルサイズかで迷うなら、まず第一は現行のAPS-C機に何を不満に感じ、それがフルサイズでないと解消できない問題なのかと、携行性に惹かれるのなら、ミラーレスとはいえある程度の大きさになるのは致し方ない部分のあるフルサイズ用レンズをどう考えるのか。

 ご自身のこれまでの経験と予算から、どちらに絞り込むべきかよく考えるべきだと思います。

書込番号:25428841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/19 10:51(1年以上前)

>Tottyannさん
α6700ならボディ+SIGUMA18-50f2.8・E11mmf1.8です。

重量とご予算を考慮すると、良い案だと思います。
フルサイズもいいですが、レンズでどうしても重量増してしまい携行性が落ちるので。

書込番号:25428855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 11:27(1年以上前)

>遮光器土偶さん

 返信ありがとうございます。
 現行機については、3000万超の画素数とレンズのアンマッチ、ファインダーの抜き差しが意外と面倒、単焦点EF-m32を使用した時のピークデザインV3との相性など細かな部分の不満です。
 ただ、仰る通り、それがフルサイズで解消するのかどうかわかりません。ただのフルサイズへのあこがれなのかもしれません。
 静止画中心の撮影スタイルから、フルサイズに惹かれた次第です。

書込番号:25428895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/19 11:32(1年以上前)

>Tottyannさん
画素数が1400万画素でも問題なければ、フルサイズにAPS-C用のレンズ使用で、重量と予算を軽減するということも出来ますよ。

上記の案の判断の是非は人によりけりですが、使えないこともないと思います。
ご参考までに。

書込番号:25428899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 11:32(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

 返信ありがとうございます。
 確かに携行性、追加レンズのことを考えるとα6700だと思います。当方も購入の方向で検討していましたが、同程度のサイズ感でフルサイズであるα7CUに惹かれ、追加レンズも300g以下、10万円以下ならと考えるようになり、悩みだした次第です。

書込番号:25428900

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 11:36(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

ご教示ありがとうございます。一つの方向として参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:25428901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/09/19 11:48(1年以上前)

>Tottyannさん

α7C初代を選択するのも手だと思いますが
AIAFはバッテリーの消費も多いですし、

書込番号:25428913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 11:59(1年以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
確かに金額的にも一考の価値はあるかもしれません。
両者の違いについて、当方でも今一度リサーチしてみます。

書込番号:25428928

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 12:04(1年以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
確かに一考の価値かあると思います。
当方でも両者の違い等リサーチしてみます。

書込番号:25428935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/19 12:46(1年以上前)

AiAFが消費電力が大きいわけではないですね。BIONZ XR採用が要因でしょう。

操作性に特異な部分もありますが、α7Cのバッテリー寿命はいざという時に役立ちます。α7CとBIONZ XRが採用されたα7IVを併用しての感想です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25417789/

書込番号:25428983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 12:57(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。
ただ、当方の使用方法であれば、バッテリーの持ちはあまり考慮する必要はないかと考えています。(予備バッテリーは購入予定です)

書込番号:25429001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/19 14:27(1年以上前)

>Tottyannさん
登山、動体を撮影せず、静止画メインということでα6700にTAMRONの18-300でいかがでしょう?
カメラとレンズ含めて、予算内にピッタリ収まるかと。(約180,000+80,000)
18-300、F値は多少暗いですが、広角から超望遠までこれ一本で済みますし、手ぶれ補正アリ、リニアモーターでAF爆速です。
TAMRONの最近のレンズ同様、けっこう寄れますし解像度もフレーム端以外はパキッとします。

レンズの評価や価格などは下記にまとめられていますのでどうぞ。
https://asobinet.com/18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd/

書込番号:25429094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 14:47(1年以上前)

>Tottyannさん

どんな場所で何を撮影されるかと、撮影された後の楽しみ方も選定の参考にされるとよいかもしれませんね。明るいところで動かない被写体を撮影されて、撮影後も現像してインスタにあげるくらいでしたらフルサイズとAPS-Cの違いが気になることはほとんどないように思いますし。ソニー、キャノン、ニコン、フジなどの機種を色々使ってきましたが以外にカメラと同じくらい使いたいレンズの方が持ち出す際の基準になったりしますよね。レンズの数って結構少ないので、主要メーカー全部調べても大したことないので。

書込番号:25429113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 14:48(1年以上前)

>ライフェッツさん

ご教示ありがとうございます。
当方でも、TAMRONレンズについてもリサーチしておりましたが、重量600g超がネックで候補からは外しております。
評価も高くレンズとしての性能、価格とも申し分ないのですが、当方の使用場所等を考慮すると、泣く泣く除外となりました。

書込番号:25429114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 15:10(1年以上前)

>カメラBOYZさん

ご教示ありがとうございます。
「どんな場所で何を撮影されるかと、撮影された後の楽しみ方・・・」ですが、昼夜問わず、山の風景、旅先のスナップ等を、撮影後はA4判に出力し家中に展示です。
軽量(300g以下)で明るい(f2以下)20mm以下の単焦点で10万円以下が最も欲しいところですが、現実的には不可能なので、希望に近いものを探索中です。

書込番号:25429136

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/09/19 15:42(1年以上前)

個人的には、欲しいなら買ってしまえ、
というところです。
皆さん基本老婆心で様々な結果や影響を考慮する意見が多いですが、
使うのは人間で、推測や考察があまり意味をもたない場合もあります。
所詮は趣味で使う道具ですし、
ソニーのキヤノンの違いがどう影響するかわからない、
思い切ってソニーに以降してイマイチならまた再考がベストと思います。

今乗り換えるなら、新型エンジン搭載機一択と思います。
今さらソニー旧型機であればフジを検討されたほうが良いです。
α7CAはAPS-Cクロップでも1400 万画素あり
A4程度なら対応出来ます。

単焦点レンズですが、カールツアイスバティスの
18mm、25mmはなんとか330gの広角軽量レンズです。
中古価格なら10万円以内に収まるかなと思います。
写りはツアイスですから抜群の性能ですが、
アクティブモードが使えないという難点があります。


書込番号:25429167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/19 15:55(1年以上前)

>Tottyannさん

それほどはっきりされているのであれば、確かに

・α7C、α7CU
・α6600、α6700
・SIGMA fp
・富士フイルム x-s10、x-s20

くらいに絞られそうですね。解像度は十分なのでご利用の用途の範囲では暗所性能くらいしか差がつかないですね。レンズも以下くらいからになりますでしょうか。対象になるレンズも全部で10型はないかもしれません。1台に絞るならソニーのいずれかですかねぇ...

・α7C、α7CU、SIGMA fp
 →SIGMA コンテンポラリーライン

・α6600、α6700
 →SIGMA コンテンポラリーライン APS-C用
 →ソニー Eマウント APS-C用

・富士フイルム x-s10、x-s20
 →SIGMA コンテンポラリーライン APS-C用
 →富士フイルム Xマウント用

書込番号:25429192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 16:33(1年以上前)

>カメラBOYZさん
>hunayanさん
>投稿頂きました皆様

諸々、ご教示いただきありがとうございます。

実のところ、α7CUを推して頂きたい思いから、当該スレッドに投稿させていただい次第なんですが、、、気持ちは「α7CUレンズキット+単焦点」に固まりました。

単焦点レンズは、1本目として価格面からTAMRON20mmf2.8を第1候補に、将来的な2本目としてSIGMA90mmf2.8かFE85mmf1.8を購入しようと思います。

よろしければご意見頂ければ幸いです。

書込番号:25429244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 17:09(1年以上前)

>Tottyannさん
20mmならシグマの20mm F2 DG DNもいいですよ。
写りが良く、そしてなんといっても見た目が良いです。
絞りリングがあるのも推しポイントです。

SIGMA90mmf2.8は今持ってましてFE85mmf1.8は昔持ってました。
ボケ重視であればFE85mmf1.8のほうが明らかにボケます。その代わり全然寄れません。
SIGMA90mmf2.8はそこまでボケるわけじゃないですが思ったより寄れます。
これはわりと好みの問題かなと思います。

そして自分のおすすめしたい単焦点はシグマ35mm f2 DG DNかシグマ45mm f2.8 DG DNです。
どちらもよく写ってα7Cに似合うレンズです。
ただ35mmの方は何の問題もないですが45mmはちょっと癖のあるレンズなので一度調べてみてください。
開放で寄った時に収差でフワフワの写りになるレンズです。

書込番号:25429299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tottyannさん
クチコミ投稿数:34件

2023/09/19 17:20(1年以上前)

>littlemizukiさん

返信ありがとうございます。
特に35mmは気になってます。リサーチさせて頂きます。

書込番号:25429312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1本レンズを買うならどれですか?

2023/09/18 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
カメラ初心者なので至らぬ点があればすみません。
初投稿です。

【使いたい環境や用途】
すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
犬や子供を並べて撮影(公園や室内)

【重視するポイント】
すばしっこい黒い小型犬の撮影

【質問】
Kissmを利用していましたが黒犬の撮影が難しく
αcUを予約しました。
それに合わせてレンズ一本買うならどれが良いでしょうか??
望遠を検討していますがgmの金額までは出せず。
(重いしデカいのもあります)

@●SONYの
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

A●タムロンの
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

の2個で迷っています。


単焦点や広角は現時点では考えておらずズームレンズ一本で行きたいなと今のところは考えてます。

@は高いのですが、純正でafが早そう。
f値が4なのが気になる。

Aは@より安いし新しい、f値が2.8
いずれテレコンバーターを買う可能性も入れればこちらがいいのか?
ただ、純正じゃないのでafは@に負ける。70-180なので少し距離が短い。

純正afを撮るか、f値を撮るかわからなくて迷宮に入っています。

諸先輩方ならどれを選びますでしょうか?

もしくは、他にもオススメのレンズがあればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25428476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/18 23:55(1年以上前)

>きゃみ***さん
こんばんわ 初めまして

まずタムロンの0-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は
テレコンバータは使用出来ません
テレコンバータを使用したいなら
FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIになりますね
でも動き物を撮影されるならSEL14TCになります
SEL20TCを使用されるとAFスピードが落ちると思います。

私でしたらFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIを購入します。

書込番号:25428493

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/19 00:23(1年以上前)

>すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
>犬や子供を並べて撮影(公園や室内)

1本で同時に実現するのですか?

FE 70-200mm F4と
FE 28-60mm
の二本でしょうか。
だからと言ってカメラとレンズの性能だけですばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)が常にできるとは限りませんので、御注意ください。

書込番号:25428521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 00:40(1年以上前)

>きゃみ***さん
α7CIIも70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)もまだ発売していないのでわかりませんが
α7Cと初代70-180mm F/2.8なら持っているので答えられる範囲でよろしければ…。

α7Cと初代70-180mm F/2.8なら公園で走ってる犬ならだいたいAFが追ってくれます。
全ての写真で目にジャスピンとまではいきませんがリアルタイムトラッキングと動物瞳AFを使ってひたすら連写していればわりと撮れるはずなのでそこから使える写真を選ぶ感じになると思います。
ただ黒い犬は経験がないのでもしかしたら違うかもです…。
室内は広さにもよるかもですがちょっと長いかもですね。
AF速度はリニアモーターを積んでるだけあってAF-Cなら滅茶苦茶早いです。
純正レベルとまでは行かないですけど本当に早いです。

FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIは店で触った程度ですがこっちは画質、AF速度共に文句なしでした。
F4は暗いかもとのことですが屋外で撮るなら雨の日であろうとシャッター速度が足りないという事は無いと思います。
比較対象として間違ってるかもですが自分が競馬写真を撮りに行くときはもっと暗いレンズを使って曇りの日でもシャッター速度1/800〜1000とかで撮ってますので。

で、どっちを勧めるかといえば個人的にはタムロンの方です。
明るさよりもボケ重視で考えてやっぱりF2.8の70-180mmはいい写真が撮れるなと思いますので。

こんな感じですが参考になれば幸いです。

書込番号:25428537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 01:11(1年以上前)

あと補足ですが将来的に180mmじゃ足りないと思うようになったらタムロン50-400mmをお勧めします。
手振れ補正がよく効いて写りも良くて焦点距離のわりに随分軽いです。

でもα7CIIは3300万画素もあるのでAPS-Cモード(1400万画素相当)を使って270mmとして撮るのもアリかもですね。

書込番号:25428552

ナイスクチコミ!5


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/19 02:15(1年以上前)

https://digicame-info.com/2023/09/70-180mm-f28-di-iii-vc-vxd-g2-1.html
上記リンクのタムロン「70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2」のレビューにある通り動態連続撮影の成功率や通常撮影時のAF精度が純正のGM2に劣る様です

手ぶれ補正の性能も純正に劣る様なので手持ち撮影時の成功率や手ブレ・AF精度の差による画質の差が有るとなると個人的にはソニーの70-200mm Macro Gをお薦めします

しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します

タムロンの70-180mmはテレコンが使えない様ですがソニーの70-200mm Macro Gはテレコンが使え、2倍テレコン使用で等倍マクロになります

ソニーの70-200mm Macro Gは全ての焦点距離で撮影倍率が高いので使いやすく、近接撮影時も画質が良いのもポイントです

書込番号:25428573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/09/19 07:26(1年以上前)

>きゃみ***さん


>>@●SONYの
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

F4の方がチョットピント外しても被写界深度で見られる写真に成りますよ、

ただ屋内でよっぽど広く無いと70mmは無いですね
もう少し広角最低35mmくらいから欲しいです。

書込番号:25428670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2023/09/19 09:44(1年以上前)

>きゃみ***さん

>すばしっこく走る黒い犬の撮影(公園やドッグラン)
>犬や子供を並べて撮影(公園や室内)

ドックランでフルサイズ180mmや200mmだと望遠が足らないとおもいます

なのでレンズは望遠ズームと標準ズームの二本になるでしょう

無難な線の安全パイになるかもしれないか

純正(ソニー)の標準ズーム24−105と
望遠ズームは200mmより長いが中コンパクトさ、価格を考慮し
70−300でどうだろう




書込番号:25428796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/19 10:27(1年以上前)

>きゃみ***さん
2度の追記で申し訳ないですが、価格ドットコム内にα7IVとタムロン50-400mmを使ったドッグランの写真の紹介がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=25271157/#25271611
α7CIIのAFはα7IVを超えるものなのでタムロン50-400mmを使えばおそらくこの方と似た写真が撮れるのではないでしょうか。
ご参考までに。

書込番号:25428835

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/19 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20-40mm F2,8 飛行犬

タムロン 20-40mm F2,8 ジャンピングキャッチ

タムロン 70-180mm F2,8 飛行犬

SONY 70-200mm F2,8 GMU DiscDog

>きゃみ***さん
α7Wを使っていますがどうしてもAIAFとオートフレーミングが欲しいのでα7Uに乗り換える予定です。(本命はα9V待ちです)

最初の1本は 広角のタムロン 20-40mm F2.8 (A062) をオススメします。
[理由]
・室内ではF2.8の明るさが必要
・室内で動画を撮るには広角20mmが必要(特に4K 60Pは1.5倍にクロップされるので必須)
・常用するのはほぼこのレンズ1本になるため
シャッタースピードを早目にすればブレないので手振れ補正がなくても問題ないと思います。

後でタムロン70-180mmかSONY 70-200mmを追加すればいいと思います。
(200mm以上の望遠では動き回る犬をフレームに捉えらることが難しいです)

参考までに作例を掲載しておきます
・1枚目:タムロン 20-40mm F2.8 で撮った飛行犬
・1枚目:タムロン 20-40mm F2.8 で撮ったジャンピングキャッチ
・3枚目:タムロン 70-180mm F2.8 (A056) 旧モデル で撮った飛行犬
・4枚目:SONY 70-200mm F2.8 GMU で撮ったDiscDog

タムロン 20-40mm F2.8 、70-180mm F2.8 は小さくて軽くてAFはリニアモーター式で爆速ですよ。

書込番号:25428898

ナイスクチコミ!7


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/19 12:02(1年以上前)

【訂正】
Cが欠落していました。
(正)α7CU ← (誤)α7C

素早く動く小型犬を顔にジャスピンで撮るのは超難しいです。

書込番号:25428933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2023/09/19 12:55(1年以上前)

きゃみ***さん

 ソニー使いになっていただき光栄です\(^o^)/
ひとつ確認です。
これまで使っていたKissMでは、どんなレンズをお使いだったのでしょうか?
使い慣れた画角のレンズあたりからご検討されたほうがいいと思いますよ(;^_^A
望遠レンズをうまく扱えないので広角〜標準域のレンズラインナップが多いです。
望遠レンズが扱いづらいと感じのはブレに敏感に反応するからです(-_-;)(-_-;)
大体、20mm〜85mmが主な所有レンズです。
α7CUは、まだ触ったこともないのでどうこういえませんが
黒い被写体を撮るときはカメラに「暗いよ」という動作を加えるため
露出補正機能でマイナスに合わせます。これは機種やメーカーによって露出調整の
匙加減が違うので、調整値も一様ではないことが難しいです(;^_^A

幅広くスナップ対応できると感じるズームレンズとして
「SEL24105G」をお勧めします(;^_^A(;^_^A
撮影したものを眺めてみるとF4〜F11程度で撮影してる写真が大半だからです。

書込番号:25428997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:28(1年以上前)

>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、SONYですか。
何となく60:40でSONYを買う気持ちの方が強かったので、後押しをしてくださり感謝します!
タムロンはテレコンバーター勝手に使えるものだと思っていました。ご指摘とご助言ありがとうございます。

書込番号:25429150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:32(1年以上前)

>holorinさん
そうですょね。
動き回る黒い犬の撮影と子供の撮影、、難しいとは思っていてゆくゆくは2.3本欲しいと思っています。
まず一本はFE70-200を購入して、ゆくゆくは50付近のも自分に合うものを探していきたいと思います。
大変参考になりました。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:25429153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:47(1年以上前)

>littlemizukiさん
何度もコメントくださり大変感謝しています。
やはりf2.8魅力的です!
店員さんにはタムロンは今やaf速度は純正とそんなに変わらないと言われてそれなら明るいレンズの方がいいのでは!と悩んでおりました。
50-400ももちろん候補には入っていたのですがミラーレスの600gない本体に対して1キロ超えのレンズは持ちにくい?バランスが崩れないか?と思い最終候補から外れてしまいました。
(腕力に自信がありません、、、

SONYの70-300ももちろん迷ったのですが現状キャノンの200を使用していてあまり困る機会がなく、クロップ機能を使いこなせれば多少画質が落ちても使いどきがある時は使えるかな?と思い70-200にしようと思います。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25429177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:49(1年以上前)

>browsemenさん
ご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。

>しかも70-200mm Macro Gはα7C2ではボディとレンズ双方の手ブレ補正が協調動作します

↑存じ上げませんでした。
被写体が難しいので、明るいレンズよりもaf優先にして、SONY70-200にしようと思います。
ご助言ありがとうございました

書込番号:25429183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:53(1年以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。
屋内特に、せまい家では70-200では撮れませんよね。
ゆくゆくは広角か単焦点かどちらかを購入する予定です。
ボヤけた写真がすきなので、F1.8位の単焦点にするか、被写体とイベントのオーナメント(ツリーやハロウィンなどの飾り付け)を取りやすいように広角にするかまだ決められていないのでまずはSONY70-200 F4を購入して、クリスマスまでには短い距離のものも決めようかなと思います。
ご助言いただきありがとうございました。

書込番号:25429191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 15:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん

まさしく、SONY70-300はドッグランでも使用している方がいて羨ましく思っておりました。
同じのを購入すれば素敵な写真が撮れるのではと悩んだのですが、周りの方からはどうせならg2の方がいいのではとも言われ、F値も4.5なので最終候補から外れていました。
クロップ機能があることを踏まえて
もう一度考えてみて最終判断したいとおもいます。

ご助言いただきありがとうございました!

書込番号:25429197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 16:02(1年以上前)

>fax8600さん
ご返信ありがとうございます。
とーっても素敵な写真ですね!
タムロン24-40 f2.8 いいですね。
急に欲しくなりました。
望遠は購入して、その後に広角か単焦点か探す予定です。
まだ、どちらにするか決められていなかったのでとっても参考になりました。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:25429208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/19 16:14(1年以上前)

>ts_shimaneさん

KissMはレンズキットなので標準ズームの15-45と望遠55-200です。
ちなみにドッグラン撮影時には200で今の所慣れているので、超望遠でなくていいかなと思い最終候補は200近いもので検討していました。

ブレブレで数打った中からいいのを拾い集めていたのでこんなものなのかなと思っていたのですが、α7cとSONY70-300触らせていただいたらバッチシ全部犬にピントが合っていました。

もう少し短いレンズももちろん欲しいと思っておりますので、【SEL24105G】参考にさせていただきます。
自分のお財布事情と撮影したいと思ってるスタイルの兼ね合いで、単焦点にするか広角にするかで迷っていたので標準ズームもやはり視野に入れて再考してみます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25429223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/19 22:22(1年以上前)

>きゃみ***さん

こんにちは。

>SEL70200G2

地味なことですが、SEL70200G2は
マクロ側や3m以遠のスライドスイッチ
切り替えのリミッターがついています。

動体の場合、いくら高速AF駆動でも
リミッターがついていないと
被写体のピントが外れたときに、
サーチ駆動で大ボケになりすぎて
フレーミングも困難になります。
(マクロ域でも煩わしいですが)

タムロン70-180/G2もユーティリティー
設定で設定距離以遠のリミッターが
使えるようですが、使い勝手や
ボディとの相性でいうと最新の
70-200/4G2が有利かなと思います。

書込番号:25429702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

予約しちゃいました

2023/09/14 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初ミラーレスです。
子供の記録を残したく、この度ソニーα仲間になりました。
色は最初ブラック1択でしたが、予約直前になってやっぱりシルバーカッコいいとなり、シルバーにしました★

ド素人ですが、カメラライフ楽しみたいと思います♪

書込番号:25421680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/09/14 02:10(1年以上前)

>れなたろうさん
兄さん、太っ腹\(^o^)/

書込番号:25421750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/14 07:11(1年以上前)

>れなたろうさん

こんにちは。

>子供の記録を残したく、

AFも大変高性能で、
ぴったりだと思います。

好みのカラーを選べるのが
またよいですね。

書込番号:25421829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:99件

2023/09/14 12:02(1年以上前)

れなたろうさん

ソニー仲間になっていただき光栄です。
よろしくお願いします。
いろんな可能性を探ってください\(^o^)/

書込番号:25422129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/09/14 13:25(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
いや〜、清水の舞台という程ではないですが、奮発してみました。少し肥えたお腹を凹ませられるようお写ん歩励みます((o(´∀`)o))ワクワク

>とびしゃこさん
カメラというとクラシカルなブラックはカッコいいのですが、α7c系の渋いシルバーに惹かれちゃいました\(^o^)/

>ts_shimaneさん
これから、ソニーカメラ部のご先輩として、宜しくお願い申しあげますm(_ _)m

書込番号:25422221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/14 14:06(1年以上前)

>れなたろうさん

おめでとうございます。

>子供の記録を残したく、この度ソニーα仲間になりました。

いいですね。 購入の動機が明快かつ純粋です(^_-)-☆ 

子供が成長するのは早いですから、今しか撮れない瞬間をαでパシャ、パシャ っと!

私もソニー歴は短いですが、α仲間です。 よろしく。

書込番号:25422265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/09/14 17:21(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
是非とも、α仲間の一員として、末長く仲良くさせていただければ幸いです\(^o^)/

書込番号:25422478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2023/09/15 05:07(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
私は7CRの予約から7CUへ変更致しました。
理由は6700を購入したためです。
結局ニコン系を売却し、ソニー系で揃えることにしました。
画質に関しては7月まで使っていた7Wとさほど変化は無いように思えますが、
新映像エンジンとAIフォーカスの素晴らしさに買い替えです。

書込番号:25423067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/09/15 14:06(1年以上前)

>JB64Wさん
自分もAIAFに大期待です。
機械音痴な妻にもガンガン使って、子供の写真取ってもらいたいので、AI機能に大期待です(*´∀`*)

書込番号:25423560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 09:16(1年以上前)

>れなたろうさん
ご成約おめでとうございます!個人的にはα7cIIは超オススメで、きっと子供さんのいい写真バンバン撮れると思いますよ!
写真はもちろん動画とかにもチャレンジしてみてくださいねー!
そのうちレンズ沼が待ち構えでますのでお気をつけを笑

書込番号:25424539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/09/16 13:43(1年以上前)

>takeyan11さん
動画も凄い興味あります☆
いままで殆どがスマホ動画だったので、ミラーレスカメラの録画方法など少しずつ上達できれば良いなと思っております(๑•̀ㅂ•́)و✧

書込番号:25424837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ151

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件
機種不明

ご覧の通り歩道ですが邪魔にならない程度に2灯使っています♪

週末ポトレおじさんですが、只今、スタジオ及び日中シンクロ修行中です♪
シングルスロットは当機はサブ機使用の予定なので、余り気にはなりませんが、表題のシンクロスピードがちょいと気に掛かります。

たった1/40遅くなるだけなのと、どうしてもと言うならハイスピードシンクロも有るのですが、他機種と併用予定なので、ちょいと気になる部分です。
幸い、入荷まで時間があるので、それまでの間、普段は殆ど使わない1/160を標準シンクロスピードにして、Z8とα7RXで練習してみます。

気にならないならば、α7RXとの入れ替えがあるやも知れません!w
いづれ購入を考えている諸兄の気になる点はありますか?
情報頂けたら幸いです♪

書込番号:25416769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/10 11:38(1年以上前)

>♯Jinさん

このカメラは初心者が暗いズームレンズを付けてフルオートで撮るカメラですよ。
CUやCRとも
スレ主さんには適しません。

仮にシャッターユニットが同じなら、
このカメラは先幕メカシャッターが省略されて
更に電子シャッターが不安定、その他たくさんなので
上級者が使うとたくさんのトラブルが発生してガッカリします。
ソニーは仕様だと言い張ります。

あくまで初心者カメラです。

理由は過去のスレにたくさんあるので読んて下さい。

書込番号:25416813

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/10 11:43(1年以上前)

別機種

α7IV 強制発光 1/250s

1/160sはちょっと心もとないですね。
ただ、ND4〜8ぐらいをうまく使えばハイスピードシンクロをしなくてもなんとかなるかもしれません。

書込番号:25416822

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/10 13:38(1年以上前)

>♯Jinさん

>たった1/40遅くなるだけなのと、どうしてもと言うならハイスピードシンクロも有るのですが、他機種と併用予定なので、ちょいと気になる部分です。

使用法を考慮すると気になるでしょうね。  シンクロのシャッタースピードだけでなく、ファインダーの見えかたの違いもすごく影響するかもしれませんね? 
7C比ではかなりファインダー倍率もあがったようですが、ご使用の機種(Z8とα7RX)と比較すると天と地ほどの差があるように思いますから。 
ポイントがずれてしまいましたが、ポートレート撮影は、ある意味、一瞬の勝負という部分がありますから、ファインダーの良し悪しに言及させてもらいました。



>ゑゑゑさん

>このカメラは初心者が暗いズームレンズを付けてフルオートで撮るカメラですよ。
>あくまで初心者カメラです。

上級機と比較すると、省かれている機能は確かにありますが…
あくまで、「C」が意味する「コンパクト」という範疇で、最大限のメーカー努力を感じます。

人により、撮影物や使用法が違うのはよく理解できますが、「初心者カメラという言い回し」には、非常に違和感を覚えますし、まったく同意できかねます。  

書込番号:25416981

ナイスクチコミ!78


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/10 15:24(1年以上前)

>holorinさん
そうですよね、ND4-8でも十分ですよね!
自分はND16しか無いので、8にして見ます!
ありがとうございます♪

書込番号:25417157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/10 16:55(1年以上前)

>♯Jinさん

>いづれ購入を考えている諸兄の気になる点はありますか?


高倍率、高解像EVFは眺めているだけでも
楽しいですので(個人の感想)で、その辺を
重視されるならα7RVあるいは併用に
なりますかね。


>ゑゑゑさん

>更に電子シャッターが不安定、その他たくさんなので

電子シャッターにそんな問題があれば、
α7Cはリコールになっていると思います。
電子シャッターが不安定、とは
どういうことなのでしょうか。

キヤノンEOSR6mkIIなどで
電子シャッターをえらぶと、
低感度でのダイナミックレンジ
(DR)が2段も低下してしまいますが、
ソニーはそんなことはないですよ。

・キヤノン「EOS R6 Mark II」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データ
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r6-mark-ii-12.html

無理してコンパクトなCシリーズの機種を
選ぶ必要はないですが、多少の機能制限が
あっても、そういう選択肢もある、というのは
よいことだと個人的には感じます。

新型Cシリーズ、EVF倍率や操作性など、
先代の明らかな不満点は改善していて、
なかなか良いと思いますけどね。

書込番号:25417270

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:276件

2023/09/10 17:58(1年以上前)

>キヤノンEOSR6mkIIなどで電子シャッターをえらぶと、低感度でのダイナミックレンジ(DR)が
>2段も低下してしまいますが、ソニーはそんなことはないですよ。
EOS R5やR6 Mark IIは電子シャッターの高速読み出しと引き換えだから、読み出し鈍足なα7Cと
比較してホルホルするのはフェアじゃない。高速な積層型センサーが高感度が弱い理由と一緒。

書込番号:25417374

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/10 18:21(1年以上前)

>熱核中年団さん

>EOS R5やR6 Mark IIは電子シャッターの高速読み出しと引き換えだから、

自分はJpeg派なのですが、
価格はRAW現像される方が多く、
ダイナミックレンジは重視する方が
多いのかなとおもいました。
(それで微ぶれの可能性を置いても
メカシャッター重視の方が多いのかと)

積層型でも必ずしも非積層型に
ダイナミックレンジが劣るわけでは
ないことや、読み出しの速い積層型で
電子シャッターとメカシャッターの差が
ほとんどないのは理解していますし、
積層型でも読み出しには画素数の
影響もあることは理解しているつもりです。

・キヤノン「EOS R3」のダイナミックレンジと高感度ノイズの測定データが掲載
https://digicame-info.com/2021/12/eos-r3-3016.html

ローリングシャッター性能を
(1/60秒)を重視するか、
諧調性を重視するかは、
メーカーの考え方次第ですが、

自分としてはどちらかに偏らず、
中間で?バランスをとってほしいな
と感じる方です。

ゑゑゑさんが電子シャッターが不安定、
とおっしゃったので、どういう理由かを
お聞きした次第です。

熱核中年団さんは
電子シャッターが不安定
=ローリングシャッター歪みがきになる、
というご理解ということでしょうか。

書込番号:25417410

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2506件Goodアンサー獲得:92件

2023/09/10 19:08(1年以上前)

ローリングシャッター歪みに関してはキヤノン優れてますよね
ソニーの場合α1くらいにならないと勝てない

電子シャッターにするとDRが低下する件は、この読み出し速度とのトレードオフだと思いますが、なんとかユーザーに選択できるようにならないものかな
歪みより画質をとりたいユーザーさんも多いだろうに

ソニーの場合、連写のRawは12bitに落とすことは多々あるので、まぁ考え方の違いだと思います
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229990


もどって
>♯Jinさん
α7CIIの同調速度は、日中シンクロやる人は気になるのではないかなと思います、やはりギリギリちょっと遅い。
上手く1/160でご自身に合う表現や撮り方が見つかればよいですね

私はα7C使いはじめた頃から、フラッシュよりLEDライト使うことが多くなり気にならなくなりましたが

あとはメカシャッター1/4000ですけど、これはNDあれば全く困らない感じ

書込番号:25417468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/10 19:48(1年以上前)

>自分はND16しか無いので、8にして見ます!

先ほどはND4〜8と書きましたが、ND8だとスピードライトの光量も8倍必要ですね。
ND2でも十分なのかもしれません。露出的には1/160sが1/320s相当になるわけですので。スピードライトの光量増も2倍で済みます。

書込番号:25417516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2023/09/10 20:25(1年以上前)

>ローリングシャッター歪みに関してはキヤノン優れてますよね
>ソニーの場合α1くらいにならないと勝てない

こういうのは、どこにお金をかけるかのメーカーの考え方次第でしょう。
α7RXの様に、高速の動体を獲ることを目的としないカメラは、そこにお金を掛けない。

書込番号:25417567

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/10 22:19(1年以上前)

>ほoちさん

>歪みより画質をとりたいユーザーさんも多いだろうに

自分はマイクロフォーサーズも使いますが、
フルサイズでは2段分違う(高感度性能、
あるいは低感度のDRで)、とよくいわれます。

フルサイズでDRが2段分減ったら、
画像の飛びやすさやつぶれやすさも
マイクロフォーサーズと同じになり、
こだわる方も多いと思いますので、
DR優先、読み出し優先、バランス型など
好みで選べるとよいですね。

書込番号:25417762

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/11 12:59(1年以上前)

>ほoちさん

>ソニーの場合、連写のRawは12bitに落とすことは多々あるので、まぁ考え方の違いだと思います

それはメーカーの考え方というより、単純に、画像処理エンジンの性能が間に合わない、のではありませんか?

ソニーのカメラで、単写はRAW 14bit なのに、連写でRAW 12ビットになる機種は多いですが、
ほoちさんのリンク先の資料「設定によって14bitでRAW撮影できない機種とその撮影設定」を見ますと次のようです。

・α1はリストにない。つまり、連写でもRAW bit数の低下はない。
・α7Wおよびα7RXは、ロスレス圧縮RAWおよび非圧縮RAWでは連写でもRAW bit数の低下はない。ただし、圧縮RAWでの連写のみRAW 12bit になる。

書込番号:25418399

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2506件Goodアンサー獲得:92件

2023/09/12 18:01(1年以上前)

>pmp2008さん

そうですね、エンジンの処理速度か転送速度かバッファ量か、
いくつかの機種はキヤノンと同様センサー読み出し速度も関連してるかも

なにかの要因でbit数を落とさなきゃいけなくなったけど、それを良しとしたのはメーカーの考えかなと

書込番号:25420014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/25 23:51(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見いただきましてありがとうございました!
良く考えましたが、やはり1/160のシンクロという点で予約はキャンセル致します♪
大三元と小三元、f1.4とf1.2の拘りが有る方が居られる様に、どうしても....。
2,3ねん後のV型に期待致します♪
ありがとうございました。

書込番号:25437946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連写用SDカード

2023/09/07 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

連続撮影速度 Hi+: 最高約10コマ/秒
連続撮影可能枚数 JPEG Lサイズ エクストラファイン: 88枚

と仕様表にあったのですが、

この連写をバッファが極力詰まらず最大限いかすことのできる
SDカードのスペック(書き込み速度重視という意味です)を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25413085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2023/09/07 18:38(1年以上前)


カメラのスロットがUHS-Uなのでこちらとか?
https://kakaku.com/item/K0001351540/?lid=itemview_relation4_name

私も使っていますが。こちらは安くて安定しいます。
https://kakaku.com/item/K0001449761/

書込番号:25413106

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/07 19:03(1年以上前)

容量は違うかもしれませんが、たぶんこのあたりのカードで測定しているはずです。
https://s.kakaku.com/item/K0001095108/

ただ、このカメラならV60くらいのスピードクラスでも、さほど変わらないような気がします。でもベストに近いものを求めるのであれば、先に紹介したカードでしょう。
わたしは、α7CIIとあまり変わらないだろうα7IVで以下のカードを使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001218844/

書込番号:25413126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/07 19:19(1年以上前)

>rs5327さん

スロットがUHS-U対応なのでUHS-Uの高速モデルが良いと思います。

ソニーToughのGシリーズ、サンディスクのエクストリームプロ、ネクストレージUHS-UPro、プログレードデジタルのコバルトですかね。

コスパも良いキングスタンも高評価のようです。

ネクストレージは台湾メーカーのファイソンに買収されましたが、元々ソニー傘下で評価も良いですね。

書込番号:25413142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2023/09/08 01:27(1年以上前)

>rs5327さん
動画はほとんど撮らないならUHS-U V60のプログレードデジタルのゴールド、Nextorage SE、SUNEASTあたりがお安くていいですよ。動画も撮るなら値段は高くなりますが同じメーカーでUHS-U V90のカードですね。

書込番号:25413544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/09 21:05(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

動画を撮らないのでV60でいいかもしれないです。
機会があればV60とV90をそれぞれレンタルしてみて試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25416157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

「入荷次第出荷」とのことでした…

2023/09/06 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

ソニーストアできょう午前11時前に予約したところ、「入荷次第出荷」とのことでした。

7CRの方は「10月13日ごろ出荷」になっていたので、
C2は発売日の出荷分は終わってしまったということでしょうか。

やはり10時ジャストに予約するべきだったか…

書込番号:25411206

ナイスクチコミ!5


返信する
BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 12:44(1年以上前)

今見てもサイトの注文画面は「2023年10月13日頃お届け」って書いてありますよ。

で、注文したら受付メールに「出荷日の目安:入荷次第出荷」って書いてありました。

まあ絶対に発売日に欲しい訳では無いので13日に届かなくても良いですが、多分13日に来るのではないですか?

書込番号:25411266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 13:05(1年以上前)

>Tvman1967さん
自分も今サイト見ましたけど「2023年10月13日頃お届け」になってますし大丈夫じゃないですかね。
一応ですが自分は10時15分に注文して確認メールには「お届け日の目安:2023年10月13日」と書いてありました。

しかし思ったより全然安かったですね〜。

書込番号:25411301

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 13:44(1年以上前)

シルバーかブラックか悩んでたらお昼になってしまいました。

7Cはブラックなので今回はシルバーにしようと今朝まで決めてましたが「カメラはブラック」の固定観念から抜け出せずやっぱりブラックを購入してしまいました。

>littlemizukiさん

私は安い!と言う訳では無いですが、30万超え?の書き込みが多かったので26万台ならこの性能アップなら納得と注文入れました。

書込番号:25411337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 14:32(1年以上前)

>BE FREEさん
自分もC、CII共にブラックになりました。α7C系のブラック一色は凄く好きな見た目をしてますので。

値段については30万かなと思ってソニー銀行の口座に入れておいたので26万は驚きでしたね。
7Cから4〜5万の値上がりでここまで性能があがれば大満足です。
特にEVFの性能アップと7Cにあったもっさり感がなくなってたのが好印象でした。

書込番号:25411407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/09/06 15:58(1年以上前)

凄く安いですね。

米国だと販売価格は2,198ドルで税込み(約10%)だと2,420ドルになります。

日本での税込み266,310円は1ドル140円だと税込み1,900ドルです。

米国での値段は日本のより500ドル以上高い。米国ももっと安くできないのかな?

書込番号:25411503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/09/06 21:34(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンを利用してα7C+FE 24-105mm F4 G の購入を決めかけておりましたが
当機種の値段が予想より安かったこと、ソニーストアでα7Cとα7CUの両機を比較してみて
軽さが凄く魅力的だったことでα7CUに気持ちが傾きかけております。
ただ大きなレンズを付けるとアンバランスになりコンパクトさという魅力が損なわれると個人的に感じていますので
7CUの場合20-70mm F4 Gを購入するつもりです。

書込番号:25411931

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tvman1967さん
クチコミ投稿数:45件

2023/09/06 21:48(1年以上前)

>返信をいただいた皆様

このたびは早速の返信ありがとうございます。
自分も改めて注文画面を見たところ、「10月13日頃発送」になっていました。
注文確定メールの「出荷日の目安:入荷次第出荷」
という表記に惑わされてしまったようです。

現在7Cを使っているので、急ぎ必要というわけではないのですが、
やっぱり早く入手したいのが人情ですよね(笑)
ということで発売日を待ちたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:25411961

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥249,273発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング