α7CR ILCE-7CR ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7CR ILCE-7CR ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-32000を実現。7.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正に加え、1画素レベルのわずかなブレも検出し補正。
  • 同梱のグリップエクステンション「GP-X2」と組み合わせることで、長時間撮影や望遠レンズなどを用いた際でも安定したホールドで快適な撮影ができる。
α7CR ILCE-7CR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α7CR ILCE-7CR ボディ [ブラック] α7CR ILCE-7CR ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥341,300 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥341,799 シルバー[シルバー]

カメラ売り買い屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥312,600 (7製品)


価格帯:¥341,300¥471,725 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:430g α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7CR ILCE-7CR ボディの価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの中古価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの買取価格
  • α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様
  • α7CR ILCE-7CR ボディの純正オプション
  • α7CR ILCE-7CR ボディのレビュー
  • α7CR ILCE-7CR ボディのクチコミ
  • α7CR ILCE-7CR ボディの画像・動画
  • α7CR ILCE-7CR ボディのピックアップリスト
  • α7CR ILCE-7CR ボディのオークション

α7CR ILCE-7CR ボディSONY

最安価格(税込):¥341,300 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月13日

  • α7CR ILCE-7CR ボディの価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの中古価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの買取価格
  • α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様
  • α7CR ILCE-7CR ボディの純正オプション
  • α7CR ILCE-7CR ボディのレビュー
  • α7CR ILCE-7CR ボディのクチコミ
  • α7CR ILCE-7CR ボディの画像・動画
  • α7CR ILCE-7CR ボディのピックアップリスト
  • α7CR ILCE-7CR ボディのオークション

α7CR ILCE-7CR ボディ のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7CR ILCE-7CR ボディ」のクチコミ掲示板に
α7CR ILCE-7CR ボディを新規書き込みα7CR ILCE-7CR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:29件
別機種

SDカードスロット周辺の様子

SDカードスロットの蓋を開けるのが困難なため、
原因を調べたところ、SDカードスロットの周囲に
ウレタン(表面に粘着処理あり)のような弾力性の
ある素材が使われていて、この素材と蓋が固着して
しまい、剥離抵抗が発生していたようです。

セロテープで粘着物質を取ってみたものの、
ウレタン表面が荒れてしまい、残渣が飛散しやすく
なってしまいました。(残念!)

そこでウレタン表面をコーティングしたいのですが
何か良い液剤はございませんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:25716627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/28 09:14(1年以上前)

何で自己解決しようとしているのか疑問です。
保証中なのだから、メーカーに出さない理由が分からない。
保証が無い個体とか。

書込番号:25716664

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5

2024/04/28 09:17(1年以上前)

>ランちびさん
シリコンスプレーで良いかと思います。
ふで、めん棒等に浸して軽く塗ればコーティング効果がでます。
色々な用途に使えるので便利です。

キレイに拭かないとホコリ等が付きやすいので、拭取りはしっかりしてください。

書込番号:25716671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/28 09:19(1年以上前)

>ランちびさん

 もう加水分解して崩壊していますね。
 はっきり言って何をやっても無駄なような気がします。

 メーカーに送って新しい物に替えてもらうのが一番良いです。

 どうしてもコーティング剤を塗らないと気が済まないのならば、私ならバスコーク等のシリコンのコーキング剤を面相筆で拡大鏡を見ながら塗ります。
 完全乾燥には数日かかります。
 でも、一回開け閉めするだけで、中のウレタンが崩壊して剥がれるでしょう。

書込番号:25716676

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/04/28 09:42(1年以上前)

オレンジオイル配合の剥離剤使えば粘着物はきれいに取れると思うけど。

書込番号:25716698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/28 09:43(1年以上前)

>何か良い液剤はございませんでしょうか?

その液剤=溶剤がウレタンフォーム的なものを鎮めるに有効だったとしても、滲み出た溶剤がボディ内部に浸潤し、他重要パーツに悪影響を与えてしまった場合は、正に『目も当てられない』状況になるかも知れませんぜ?

まあ遅いかも知れませんが、ソニーのSC等に持ち込んで事情を説明して対処して貰った方が『お安く』付くのではないでしょうか。


・・・暫定処置としては、むしろフタ側に表面がツルツルなテープ等を貼るなりして、固着防止・再剥離性を容易くする方が良いとは思いますが、そうした加工が苦手な程不器用なら、何もしない方が被害の拡大は防止できます。

書込番号:25716700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/04/28 10:11(1年以上前)

>MiEVさん
確かに期間内ではございますが、撮影には全く影響が
ないことや、機会損失を考慮しまして、自分で直して
みようと思ったものの、化学物質の扱いに疎く、
諸先輩方の知恵に縋りたいと思いました。

>α7RWさん
具体的な材料名を明記くださり、ありがとうございます。
シリコーンは、ジメチルや変性タイプ、さらに反応性の
有無など多岐にわたって種類が豊富のようですね…
自己硬化性があったほうが表面処理性が高そうなので
ホームセンターで確認して来ます!

>ハクコさん
撮影には全く影響がない箇所ですが、交換対象になる
ものなのでしょうか。
カスタマーハラスメントにならない程度に、一度購入店に
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25716740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/28 10:23(1年以上前)

>ランちびさん

 2023年10月13日 発売と保証期間内ですね。

 速攻で修理に出すべきです。

 見た感じ、これで無償修理して当たり前の事例に見えます。
 テープでうんぬんは言わず、蓋に張り付いて剥がれてしまったと伝えればよいと思います。
 くれぐれも、余分なことは言わないように。

書込番号:25716753

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/28 10:24(1年以上前)

自分で直したら、保証対象外になってしまいます。
将来的に、雨の中で撮影する可能性とかはないのでしょうか?

書込番号:25716755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/04/28 10:30(1年以上前)

>MIFさん
オレンジオイルは発泡スチロールを溶かしたり、
油分を除去しやすいようですね。
ありがとうございます。

>くらはっさんさん
ご忠告感謝申し上げます。
残余液が内部に浸透するケースを想定できませんでした。
覆水盆に返らず…につき、暫定措置に留めておきます。

書込番号:25716762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/04/28 10:50(1年以上前)

>ハクコさん
たびたび親切にアドバイスくださり感謝申し上げます。
メーカーにどんな対応をして頂けるのが興味深いので
一度相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

>taka0730さん
自分で手を加えてしまうと有償修理扱いになってしまう
のですね…
ウレタンが緩衝材となり、気密性を上げているのでしたら
雨季には入る前に直しておいたほうが良さそうです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25716779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/28 11:16(1年以上前)

私はα7CIIを持っていますが、防水についてはやっつけ仕事という感じですですね。
SDカードスロットのところのみ申し訳程度にパッキンがあり、その他の端子はないです。
電池蓋もぜんぜんパッキンがないです。

書込番号:25716803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/04/28 12:32(1年以上前)

>taka0730さん

α7CUとα7CRの防塵・防滴性能は同一かもしれませんね…
電池蓋および、その他の端子蓋にはパッキン類が
全く見当たりません…
このような仕様でも防塵・防滴に配慮しているとのことで
残念な気がいたします…

ちなみに撮像素子へのチリの付着を2度経験しました。
一度もレンズを外していない条件下でチリを発見した時は
ショックでした…

書込番号:25716874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/04/28 12:40(1年以上前)

もう解決になっているところに書き込むのは恐縮ですが、自分のα1でどうなっているのか見てみました。

このウレタンの様な素材は、蓋をした時に蓋のプラスチックと噛み合う様な形になっているのでメディアを水滴などから守る
シーリングの役目を持っていると思います。
それをこの写真のようにガタガタにしてしまったのでは、メディアに水分が回り込む恐れを作ってしまっている事になります。
悪いことは言いませんが、メーカーに修理に出すべきだと思います。

私の機体もこの部分は粘着性がありますが、加水分解などではなく、敢えて粘着性がある素材を貼ってあると私は理解します。
それでも蓋の開閉には何の問題もありません。
ロックを外してから少し手前にスライドさせるとバネの力で自然に開きます。
もしかしたら、手前にスライドさせないで無理やりこじ開けようとしてませんか?



書込番号:25716885

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/04/28 12:51(1年以上前)

>ランちびさん

購入後、何年ぐらいでしょうか?

初期ロットに近いモノを、中古購入の場合でも、
「加水分解するタイプのウレタン系材料」の劣化としては速いので、
これまでの清掃等のケアで、劣化を促進するような成分が入っていたのかも?
と思ったりします(^^;


なお、「加水分解するタイプのウレタン系材料」に対して、
ウレタン以外のゴム用のケアのレスが書かれていたりしますが、
一般的なゴムの劣化対策と一緒クタではどうかな?
と思います。


「加水分解するタイプのウレタン系材料」は、基本的に【交換】です。

書込番号:25716894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/04/28 13:02(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
α7CシリーズのSDカードスロットの蓋には
スライド機構が付いておらず、ロック解除とともに
スプリングの力で開く仕様になっております。

ところが私の所有品につきましては
ウレタン表面の粘着強度が高いのか、あるいは
ウレタンの位置が蓋側に寄りすぎていて、
蓋と密着しやくなっているようです。
そこで蓋にセロテープを貼って、スプリングの力を
補助しつつ開口しております。

雨天時の撮影を考慮して、メーカー修理が
無難のようですね…

書込番号:25716913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/04/28 17:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

購入後、数ヶ月、
発売されてから半年くらいの機種のため、
経年劣化ではなさそうですね。

購入当初から、蓋が開かないという症状が出ておりました。

いずれ加水分解により劣化するのが定めなのでしたら、
あまり神経質にならず、保証期間内に一度点検を兼ねて
サービスセンターへ訪問しようかと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25717130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

春のキャッシュバックキャンペーン

2024/04/15 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

α春のキャッシュバックキャンペーンに、α7R Vはあるけど7CRは対象外です。
売れ筋は載せないのか、発売時期順 なのか、気まぐれ的なのか、在庫一掃なのか。
こういうのって、どう捉えれば良いですか??

書込番号:25700520

ナイスクチコミ!4


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/15 15:15(1年以上前)

売れて無いからキャッシュバックキャンペーンをしてでも売りたいものが対象でしょう。

書込番号:25700531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/04/15 15:55(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

SONYの需要予測としてCRって
1ロットの生産数少なそう、

書込番号:25700568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/15 16:09(1年以上前)

>α春のキャッシュバックキャンペーン

ちなみに、対象ボディは下記です。
α7RX
α7W
α7V
ZV-E1
α6400
α7C

書込番号:25700575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/15 17:48(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

ソニーやキヤノンはキャッシュバックやらないと、不良在庫だらけになりますからね。X100VIが大人気の富士フイルムはキャッシュバックやらなくても外国人が買い漁るので、11万8000円だったX-S10が今や299000円。

https://kakaku.com/item/K0001302658/

書込番号:25700669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/15 18:16(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

在庫一掃です。

書込番号:25700702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/15 23:54(1年以上前)

>北の暴れん坊将軍さまさん

こんにちは。

>α春のキャッシュバックキャンペーンに、α7R Vはあるけど7CRは対象外です。

>こういうのって、どう捉えれば良いですか??

α7CRはα7CIIと同時発売の兄弟機で
発売後、さほど期間もたっていません。
値付けでα7CIIほどは売れていませんが、
だからといってα7CRを対象に入れたら、
(売れ筋の)α7CIIも入れないといけないため、
α7CRは今は「あえて」入れていないかな
と思います。

AIAFのα7Vが出て、α7CIIの売れ行きが
落ち着いたら、満を持して両機ともに
キャンペーン対象入りかな?と思っています。

書込番号:25701127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/16 06:13(1年以上前)

とびしゃこさんのコメントどおり、α7CRは発売後さほど期間がたっていないため、キャッシュバックキャンペーン対象外になったかと思います。

ただ、α7RWやα7SVが何で対象にならず、α7RXやZV-E1が対象なのかな?とは思いました。

α7RXやZV-E1は初期の価格設定を間違えた、とか?

書込番号:25701234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

標準

CRって、CIIと比べて高くないですか?

2024/02/01 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 peco0711さん
クチコミ投稿数:5件

私は、CIIかCRのどちらを購入したら良いのか、悩んでいます。現在は、α7RIIIを使っています。カメラが、少しでも軽い方が手軽に持ち出せるので、CIIかCRが欲しくなっているのです。
単焦点レンズを使う事が多いので、被写体に応じてクロップする事が多いです。風景の静止画が中心なので、画素数が大きければ大きい程良い気がします。よって、CRの方が良い気がするのですが、CIIとCRの価格差が大きい事に納得がいきません。データーの重さはあまり気にならない気がします。
CRは、センサーを高画素に変えただけに思えるのに、(ソニーストアの価格で、)十数万円高いです。ファインダーが上級機種と同等であれば、この価格も納得出来るのですが・・・・
一方で、私の経済状況は、CRを選んでも問題ありません。そうは言っても、私は結構ケチなのです。
皆さんは、CRの価格に納得出来て、購入してらっしゃるのでしょうか?

書込番号:25606027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/02/01 15:06(1年以上前)

>peco0711さん

α7CRはα7RM5が小さくコンパクトに成ったと比較しては、どうですか?

書込番号:25606037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 15:28(1年以上前)

>peco0711さん

各社ハイレゾ機になると+15万とか。センサー代ですね。

書込番号:25606064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/01 15:49(1年以上前)

>peco0711さん

グリップ代も上乗せされています。

書込番号:25606079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/01 16:03(1年以上前)

peco0711さん

別の方もご指摘ですが、「ピクセスシフトマルチ撮影」機能代でしょう(;^_^A
これは、α1と当機を含む7RW〜搭載された特徴です。
peco0711さんが、この機能の有用性を重視するかですねぇ(;^_^A
この機能よりも、測距点数、シャッター速度の方に有用性を感じるなら
CUを選んでもいいのではないでしょうか。
今回の機種を替えで撮影に向き合い方のきっかけになるかもしれません。

7Rシリーズ使いだから、潤沢な資金があれば、重量は気にせず最新の7Rシリーズへ乗り換えます(;^_^A

書込番号:25606106

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/01 16:18(1年以上前)

センサー代+BIONZ XR代+プレミアムではないでしょうか。プレミアムにはいろんな考え方があります。

書込番号:25606116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/01 17:39(1年以上前)

CRはバーゲンプライスですよ?
気に入らないなら、α7RVをご検討ください。

6100万画素でこれだけちいさいのは、
シグマとライカぐらい。どちらも一般的なものじゃあ
ないですからね。

書込番号:25606183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/01 18:22(1年以上前)

>皆さんは、CRの価格に納得出来て、購入してらっしゃるのでしょうか?

他人様の購入決断動機を訊いてどうする?と言う気がします。
自分がプランAで他人様100人全てがプランBなら、『じゃ私もプランB』って即宗旨替えしますか?

その製品の価格と性能・パフォーマンスの天秤掛けなんじゃないですかね?
『製品価格が一番の購入決断要素』なのか
『製品仕様・パフォーマンスが一番の購入決断要素』なのか
自分は何方を支持して貫くのか、でしょうか。


・・・ケチな事が問題なのなら、ケチで無くなれば良いだけのような気もしますが、難儀な話なんでしょうな。

書込番号:25606235

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/01 18:56(1年以上前)

α7CAの価格が安過ぎるのかなと思います。
α7Wが売れまくったので、センサーの単価が下がったのだと思います。
この、還元された機種を買うほうがお得なのはあたり前で、
これまでα7Wを三十数万円払って買ってくれた方々の恩恵で
安く買えるのですから、ケチなのでしたら還元というお言葉にあやかってα7CAを選択するべきでしょう。
ジャパネットたかたなどの還元セールでお買い物するようなノリですわ。
そもそもα7CAのほうが総合的には高性能ですし、
迷うことはありません。

書込番号:25606268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2024/02/01 19:02(1年以上前)

>peco0711さん

CRを使っている者ですが、トリミング耐性のためだけにです、通常の使い方ではバランスのよいCUが良いと思います、3300万画素あれば解像感でも普通困ることはないですし。
CRが高く感じるのはもっともと思います、個人的には全く使うことのないグリップが付けられていますし。

書込番号:25606273

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/01 19:21(1年以上前)

>peco0711さん
ケチならα7RVを使い続けましょう。
α7CUに変えても143gしか軽くなりません。

書込番号:25606300

ナイスクチコミ!6


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/01 19:56(1年以上前)

7RVから見ると、
シングルスロット、ファインダー倍率ダウン、
SDXCしか使えない、バリティルトじゃないとかありますが、

Zバッテリーだし、バリアングル液晶は使える、
何よりAFは最新世代でソフト周りは妥協一切なし。
性能面ではほぼRVと遜色ないからね。


その分15万ぐらい安いんですから、
バーゲンプライス&好み次第。

書込番号:25606330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2024/02/02 07:51(1年以上前)

初めまして
自分自身で比較したわけではないのですが、CUでは黒く潰れるシャドーでもCRでは色が残ってるらしく、多少出てくる画像に差があるようです。
僕もCRを購入しましたが、なかなか好みの感じです。
 
高画素であるがゆえにレンズを選ぶので、購入した当初は間違えたかなと思いましたが、今はCRの方を購入して正解だったと思っています。

書込番号:25606732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/02 11:00(1年以上前)

このカネを出すなら、7RVを買う人が多いと思います。

7RVのゴミ落としは超音波方式なので、ゴミかほとんどつきません。これは大きいですよ。あと、ボタン類が少ないのも気になります。私はCiiと7RV使ってますが、ファインダーの見やすさはRVの方がずっと上です。

センサーが7RVと同じでも、色々差はあります。


書込番号:25606885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/02 18:12(1年以上前)

>私は、CIIかCRのどちらを購入したら良いのか、悩んでいます。現在は、α7RIIIを使っています。・・・
>風景の静止画が中心なので・・・

風景撮影が中心ということでしたらローパスフィルターの有無で作風が変わって
しまいますが、それでも悩む余地があるのでしょうか?

CRにしておかないと、おそらく「これまでと絵が全然違う!」と後悔しますよ。

書込番号:25607291

ナイスクチコミ!5


弟者。さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 23:46(1年以上前)

はじめまして、a7r3からa7crに乗り換えた者です。
購入時に同様の考えでc2と悩みました。
私の結論としてはcrを購入して良かったと思います。

以下私の購入動機です
・a7r3で高画素機の便利さに慣れたので、画素数を落とすことに抵抗があった
・c2購入で何か不満があったときに後悔したくない
・小型、高画素にコストをかけている付加価値、唯一無二感
・恐らく売れないので今後同様のカメラはでないであろう

仮にc2がa7r3と同じ画素数であれば、迷いなくそちらを選んだと思います。


書込番号:25608920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度3

2024/02/06 08:21(1年以上前)

今日はpeco0711さん
今α7RVから買い替えを本気で考えておられるのならば
α7CRの値段が高すぎるのではと思うのではなく、何の
ために買い換えるのかで決まると思います。
私も風景主体の撮影ですが高画素機の繊細な写真を好む
のであればα7CUの選択は無いと思います。
ましてクロップ撮影するならば尚更高画素が有利なのでは?
本来ならα7RXへ買い換えがベストだと思いますが、価格
が高くて勿体ない、軽いものが振り回しやすい(200gr軽い)
等の買い替え希望が強ければα7CRの選択になるのでは?

もう少し頑張ってお金を出せてケチな気持ちを忘れられれば
センサ−。プロセッサ−以外の機能面で各段の差がある
α7RXを無理してでも購入をお薦めします。α7CRは充電器
も必要と考えればα7RXとの金額格差は5〜6万円位です!
α7CRを安くするとα7RXが売れなくなること、α7CUをメイン
に売りたい等SONYの商品戦略で余分なバッテリ−グリップを
付けたりして価格を高めに設定しているよう感じられます。

書込番号:25611804

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/17 19:51(1年以上前)

前からα7R機を使ってた人には、6100万画素でコンパクトで安いなーなんて思うかも
高画素機の魅力は使った人にしか解らない部分があるので
3000万画素クラスの標準機と併用している人もいますね
写真に一言うんちくが付くようになると欲しくなるカメラかも
特にソニーのカメラは見分けが難しいのに機能も価格もピンからキリまでという変なバリエーションwですから
ただ狼の皮を被った羊は居ませんけどねw

書込番号:25626344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/18 07:56(1年以上前)

α7RIVからα7CRに変えました(6100万画素からは離れられない)
当初はα7RVの予定でしたが、200g軽いα7CRの発売で変更しました
プロではなく、撮り方でも必須でない、ダブルスロット・10コマ秒・8k24p・1/8000は、除外可能でした
また、GM2を買う幻視はないので、sigma24-70 f2.8 DGDN Artですし、手も小さい九非力なので、200g差は最重要要件になりました
α7RVより安かったので、α7RIVを下取りに出して、α6700を静止画のサブ機+動画用に買い増ししました
但し、小型なので、熱耐性は落ちていますので、考慮が必要です(動画の場合)

書込番号:25626861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/02/18 08:02(1年以上前)

誤:GM2を買う幻視はないので
正:GM2を買う原資はないので

誤:手も小さい九非力なので
正:手も小さいく非力なので

ごめんなさい

書込番号:25626868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5

2024/05/30 14:13(1年以上前)

peco0711 さん、

僕も「高い」と思います。というか、何十万もしますので少なくとも駄菓子屋感覚では買えませんね。

それだけ話すとただ感想を述べるだけになってしまう(笑)ので僕も少し付け加えます。

価格設定は、他の方でも語れたように、機能にしろ特徴にしろ他の製品との差別化ができているし、対象顧客層の購買力を考慮してこの価格は「適正」なんじゃないかなと思います。

僕がソニーなら、競争力のある製品をわざわざお客様にお膳立てをして安売りなど絶対にしません。今後の製品開発のために資金を集めないといけませんからね。そりゃ、できる事なら500円で買いたいですが、それは僕の願望です。

僕自身、1年間 α7c を動画撮影メインで使っていましたが、先日写真撮影をするとファインダーの小ささが気になり、加えて peco0711 さんのようにテレ端の写真をかなり切り抜いても画角が自然なのを気づいたため、最初は α7rv を買おうと思いました。

しかし、もし α7rv にしたら、昔一眼レフから α6500 に切り替えた理由の一つ、「カメラがかさばるから使わなくなる」悩みをまた抱えてしまうと思い、α7cr 出てるじゃん!と気付いたので、迷わず α7cr を注文しました。

僕がほしいより大きい倍率のファインダーや高画素を小さなボディで撮影できるので、迷う理由はないんですよね。

大きな買い物ですし、ここまでのスペックなら僕は最低5年は使えるので、本当は α7rv の性能なら20万出してもほしいですけどね。ただそうすると熱処理関係で例えソニーでも今の技術でバランスを取れた製品は難しいと思います。

peco0711 さんは別に金額に文句付けたいのではなく、誰かに背中を押してほしいだけだと思いますので、その点ご参考になれば幸いです。

書込番号:25753855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

α7crのグリップ互換性について

2024/01/12 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:7件

エクステンションバッド?があまり見た目的に好みじゃ無いのですが
α7cのグリップなどとは互換性ないですよね?

何か良いウッドグリップなどってどこか社外からでてたりしますでしょうか?

あと高画素機におすすめのSDカード知りたいです

書込番号:25581278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/01/12 16:04(1年以上前)

>けんぞー7さん

ボディケース付けたら割としっかり握れたりしますけど
探せば安いのも出てますが例として、
カメラケース Lims リムズ SONY α7CR α7C II 専用 イタリアンレザー ケース Black ブラック
https://amzn.asia/d/eHMSCbi

書込番号:25581299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/12 16:09(1年以上前)

>けんぞー7さん

・Iborrys 対応 Sony ソニー A7C Mark II A7C2 ILCE-7CM2 A7CR カメラ専用L型プレート · レトロな高級な実木ハンドル · Arca標準仕様 (赤檀の木B)

・caminstarry
木製カメラグリップベースプレートハンドルホルダーソニー A7C2 A7CR カメラ 60 グラム (ローズウッド)

・キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90

書込番号:25581300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/01/12 22:26(1年以上前)

SDはProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALTがお勧めです。
容量は64,128,256,512GBの品揃えでAmazonのProGrade Digitalストアのみでの販売のため
偽物を買うリスクがありません。
安価なGOLDもありますが、こちらは書き込み速度がV60と1ランク遅くなります。

書込番号:25581702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/13 15:46(1年以上前)

>けんぞー7さん

こんにちは。

>α7cのグリップなどとは互換性ないですよね?

α7CIIのグリップ部分は初代にくらべ
約4ミリほど前にせり出していますので
延長グリップの互換性はないと思います。

>何か良いウッドグリップなどってどこか社外からでてたりしますでしょうか?

ウッドグリップはまだなさそうですね。
ひとまず安価でアマゾン発送の
下記など良いかもしれません。

・kinokoo SONY A7C2 ケース、kinokoo ミラーレス一眼カメラα7CU/ILCE-7CM2 専用 カメラケース 本革 ボディケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMQBB7JY/?th=1

自分はTPオリジナルを使うことが多いですが、
まだ日本の正規代理店の物はなさそうです。
上記は一応アマゾン「発送」の物です。

>あと高画素機におすすめのSDカード知りたいです

α7CRはSDカードのみですので、
なるべく高速の物が連写後の
バッファ開放やデータ読み込み等
有利だと思います。
(=UHS-IIのV90規格)

・Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ
pSLC 4K 8K 最大読み出し速度300MB/s 最大書き込み速度299MB/s メーカー5年保証 NX-F2PRO128G/INE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY42TYHG/ref=twister_B0BY874SC5?_encoding=UTF8&th=1

Nextorageは国内メーカーで
もともとソニーのメディア部門が
2022年にグループ企業から
独立したところです。
(製造は台湾)

上記SDカードは5年保証もありますし、
高性能(書き換え耐久性)の
pSLC仕様の128Gで15,990 税込
と比較的安価かなと思います。

・最速CFexpressをリリースした「Nextorage」って、どんなブランド? 知っておきたい“10”のトピック
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1486060.html

自分はこのカードを買ったわけではないですが、
同社のCFExpress A使ってみて悪くなさそうでしたので。

書込番号:25582477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/13 22:58(1年以上前)

ありがとうございます!

正規という言い方が正しいかわかりませんが
色んなメーカーが似たような物出してますが
このリムズってメーカーは元?みたいな感じでしょうか?
それともどこかのデザインを真似て出したような言い方悪いですがパクリてきな物でしょうか?
どうせなら値段張っても良いものを買いたいなと思います。

書込番号:25583057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/13 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25583058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/13 23:00(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:25583060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/01/14 06:56(1年以上前)

>けんぞー7さん

私は昔からGARIZ を使っていますが
同じ感じのLim'sの方が後発に思っていますが、どうなんでしょう、

書込番号:25583269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

絵が重い

2023/12/03 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:110件

高画素過ぎて情報量が多く重くて暗いイメージ。ワシにはそう断言できるだけの根拠がここに極まれり。

定説じゃよ。

書込番号:25530677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2023/12/03 10:20(1年以上前)

素人でも絵が重いなんて言わないよ、データが重いとは言うかも知れんが。

定説でも無いし、根拠言うなら根拠示せよ。
相変わらずいい加減だな。

こんな無意味なスレしか立てれないのに、いつまで放置するだろな。

書込番号:25530792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/03 10:27(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>高画素過ぎて情報量が多く重くて暗いイメージ。

高画素だから画が暗い、ということは
ないと思いますが、画像処理時間や
ストレージ管理が大変そう、というのが
暗いイメージということでしょうか。

書込番号:25530800

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:47件

2023/12/03 11:00(1年以上前)

  スレ主様
>高画素過ぎて情報量が多く重くて暗いイメージ。
>ワシにはそう断言できるだけの根拠がここに極まれり。
 
 興味深いご意見ですね。(^-^;
ただ、それって大抵のカメラは画素数は適宜選択できますが、そういった問題では無いんですね?

 もしそうだとしたら、主さんがおっしゃる「イメージ」だけでは甚だ抽象的で解り辛いので、
「重く暗い画像」と「重くなく暗くない画像」の比較例を上げて下さいませんか。
「根拠」も良いのですが、折角ここでは 他より相当な高画素でアップできるのですから、参考の為に是非!

書込番号:25530837

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/03 11:41(1年以上前)

こんにちは、
重たい写真というのがよくわからない。
写真をアップして示すといい。

書込番号:25530879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/12/03 12:00(1年以上前)

なぜ、質問スレで出したの?
何を聴きたいのかが一言も語られていません。
断言出来ます。

書込番号:25530902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 12:41(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

画質モードを BAS ICにして、
画像サイズをSにすれば軽くなります。

書込番号:25530942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 12:44(1年以上前)

尚、普遍的定説は、
「世界は一つ。デジカメはどれも一緒。」
です。

書込番号:25530944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 12:48(1年以上前)

定説とは、「ある事柄について、その説が正しいと広く認められている説・学説。定論。」ですよ。

書込番号:25530949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/03 13:30(1年以上前)

過去書き込みログを拝見したら、2022年5月15日は特に違和感ない普通の書き込みが為されてました。
2023年8月頃までは、普通の文体でした。

しかし2023年3月25日、>と割り切った方が良さそうじゃな と始めて口語文が出るようになり、ここ2か月は、
  ・ワシには
  ・そう断言できるXXXXがここにある
  ・根拠がここにある。
  ・痛恨の極みである
  ・極めて遺憾である。
  ・定説
というフレーズを何度も使い、書き込み頻度が増加、ただしスレッドへの応答はまったく為されていない。しかしGAを幾度か発行している事実から書き込みにはすべて目を通していると見ました。過去数度は紛いなりにも書き込みへの応答は1、2度は為されてます。

暇つぶしの推測では、2022年から2023年に環境の激変…カイシャ絡みか人絡みかは不明ながら、精神的インパクトの大きい何かがあったんでしょうな。

『マーケティングに長けたワシ』『金はあるが何故このワシが』という一文から憶測する限りでは、営業・企画的部署に居るか/居たか、或いは職を辞して年金生活を開始したが、人脈が途絶えて寂しくなり此処で書き込みをすることで気分を紛らわしている?

まあ悪い事は言わんから、こんな形で暇つぶしをするならもっとマシなアクティビティで老後を乗り切る施策を何点か考えた方が将来のため、とは思いますがね。

語録から拝借すれば『極めて遺憾。痛恨の極みである。』

書込番号:25530998

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/03 13:54(1年以上前)

ただの愚痴

書込番号:25531031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 14:28(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
わしこの機種知らんかった。

ソニーさんすぐ新しいの出すから。

書込番号:25531078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/03 15:01(1年以上前)

絵が重いんじゃなくて荷が重いんだよきっと。

書込番号:25531107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 15:40(1年以上前)

>ブローニングさん

座布団6100万枚画素。

書込番号:25531157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/03 16:02(1年以上前)

こっーたんか?
持っとらんやろ?
定説、根拠、遺憾、熱意だか知らんけど、愚痴言っとる熱意はあるわなw
あいぽん15はこっーたんか?

書込番号:25531194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:47件

2023/12/03 17:23(1年以上前)

  「絵が暗くて重い!」
上で、重くて暗い画像とそうでない例をお願いした者ですが、横から失礼致します。
かって価格様のカメラ板にアップされていた、以下のご投稿作品を思い出しました。
いずれも画素数はともあれ、ともかく相当に暗く重いのですが・・・。

〇作品A・・・暗部のほぼ中央部に、パラグライダーようが写っています。
      (それに関するカキコミがない様ですから、あるいはどなたも気づかれていない?)
当該画像・・・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25087134/ImageID=3777247/
出典の板・・・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25087134/#tab

〇作品B・・・とにかく、物凄く重いです・・・。(涙
当該画像・・・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24658780/ImageID=3668271/
出展の板・・・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24658780/#tab

書込番号:25531282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2023/12/03 18:53(1年以上前)

>画質モードを BASICにして、
画像サイズをSにすれば軽くなります。

それならα7CUを選択した方が良いし、画質落として圧縮するならα7CRを選択する意味が無いと思う。

書込番号:25531411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 03:14(1年以上前)

800万画素あれば十分が、
定説です。

書込番号:25531861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 03:25(1年以上前)

定説とは、「ある事柄について、その説が正しいと広く認められている説・学説。定論。」ですよ。

書込番号:25531862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/05 13:43(1年以上前)

ぐっさん価格さん

この人、何度も書き込み消されてるのに恥ずかしくないのかな。

書き込み自体に薄っぺら感しかない。

書込番号:25533548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/13 23:42(1年以上前)

>くらはっさんさん
さすが!(^_^;

書込番号:25545031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

α6700で行くか、α7CRで行くか?

2023/11/13 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 tapu_kouさん
クチコミ投稿数:46件

今までマイクロフォーサーズでしたが、レンジファインダー型に憧れて、子供が産まれるのを機にフルサイズにとも考えてますがと、たまのスポーツ観戦には望遠を…と考えると、α7CRに取り回しの良さそうなSEL70350Gなんてどうかなぁ…と思ってますが、ならはじめからα6700でええやん、とも思ってます。笑
そう言う使い方されてる人はあまり居ませんかねぇ?α7CRのシルバーの配色にも惹かれてます…
…邪道でしょうか?笑

書込番号:25503692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 12:26(1年以上前)

高画素機にAPSCを使うのは、
全く問題ないと思いますよ。

一眼レフと違って、EVFは拡大されますので
画素数ダウン・真ん中だけ使用を理解したうえで
選ぶなら問題ないかと。

ただ・・・α6700との差額は20万円以上です。
予算次第ですが、6700で十分もしくは7cIIという
選択肢も入れて、レンズやストロボに予算をふる
ということもできますので、お忘れなきよう。

書込番号:25503696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tapu_kouさん
クチコミ投稿数:46件

2023/11/13 12:37(1年以上前)

>ZFZFCさん
そうそのお返事ありがとうございます!
そうですよね、予算は大事ですね…これから物入りにもなりますし。
ポートレート用の単焦点レンズも考えたら、α6700も捨て難いですよね…迷う…笑

書込番号:25503711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2023/11/13 15:13(1年以上前)

別機種

>tapu_kouさん

望遠はどのメーカーもフルサイズ用に力を入れているので、Aps-c機でもフルサイズ用を使う人は多いと思います、同じ焦点距離の場合フルで撮ってトリミングのほうが、構図の自由度があって失敗写真も少なくなります、この時CRの高画素が生きてきます。

それと個人的にはレンジファインダーレンズを本来の画角で使えるのも魅力なんですよね。

書込番号:25503882

ナイスクチコミ!2


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 15:33(1年以上前)

私も高画素機は、基本的にフルサイズ用レンズ
ですが、どうやってもレンズサイズはAPSC専用
のほうが小さいです。そのため高倍率ズームは
割り切ってAPSC用を利用します。

18-200や18-50f2.8なんかはAPSCならではですし
機種によりDXクロップ(APSC枠適用)でも
1600〜2600万画素ぐらいとなります。

よほど大伸ばししないのであれば十分な画素数
だと思いますよ。

書込番号:25503904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/13 17:17(1年以上前)

>tapu_kouさん

レンズの予算は大丈夫でしょうか?
基本的な描写は、レンズによるところが大きいと思います。
ボディー以上にレンズにはお金をかけたほうがいいと思います。

書込番号:25503996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/13 18:01(1年以上前)

僕ならボディ差額で浮いた20万で好きなレンズを軒並み買い漁って楽しみます。

レンズを好き放題えらべるって本当に贅沢で楽しく、有意義な過ごし方だと思ってます。

書込番号:25504029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/13 18:17(1年以上前)

>tapu_kouさん

>レンジファインダー型

えっ?

書込番号:25504055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/13 19:05(1年以上前)

A4プリントくらいなら、1200万画素でもたいがいOKです。インクジェットプリンターならA3でもいけます。4Kでも800万画像ですし。α7CIIの方が汎用性があるのではないでしょうか。
たまに風景などでA1とかに伸ばすのであれば、迷わずα7CRをお勧めします。

書込番号:25504114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/13 20:06(1年以上前)

>tapu_kouさん

こんにちは。

>α7CRに取り回しの良さそうなSEL70350G

最初からα6700にして価格差で
レンズをそろえるのがよさそうですが、
望遠はコンパクトにクロップ前提で、
広角標準はフルのズームや単焦点で
高画質に、あるいはボケを活かして、
ならその選択もよいように思います。

書込番号:25504192

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/14 00:09(1年以上前)

>tapu_kouさん
スポーツでSS上げて望遠で撮るならフルサイズです。M4/3もAPS-Cも最新版のカメラでもでもこの件だけは変わりません。
あとα6700もα7CRもEVFは236万画素です。スポーツ撮影に向いているかは少し疑問です。

書込番号:25504604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapu_kouさん
クチコミ投稿数:46件

2023/11/14 02:26(1年以上前)

>ZFZFCさん
>maculariusさん
>hiderimaさん
>ama21papayさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>しま89さん

皆さま、ご返信いただきありがとうございます!
様々なご意見、大変ためになりました…
レンズのこと、予算のこと、シャッターのこと、どれも気付けなかった視点でお話しいただけて本当に感謝しかありません。
もうしばらく色々と考えさせていただき、またご相談させていただくやも知れませんがその時はまた宜しくお願いします!

書込番号:25504685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/14 06:27(1年以上前)

最近、α6700を追加して日常撮影に使っています。
とても快適です。レンズは手持ちの16−70F4です。(換算で24−105mmになる)
α7RWは展示会写真を撮りに行くと決まった時しか使わなくなりました。
普通にはα6700で十分です。
良いカメラですね。

書込番号:25504765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/14 07:13(1年以上前)

>tapu_kouさん

α7CRのセンサー読み出しは99.3ms、
APS-Cにした場合は66.2msになります。
(計算上)

α6700はFX30と同じでクロップなしの
4K60P撮れますので、16.7msとなり、
読み出しはかなり速くなります。

初動や補足はAI-AFで変わらずとも
「連写時の」AF追従精度は
センサー読み出しの速い
α6700がおそらく有利だと思います。

>しま89さん

>あとα6700もα7CRもEVFは236万画素です。スポーツ撮影に向いているかは少し疑問です。

スポーツ撮影にはEVF解像度はあまり関係ないですよ。
リフレッシュレートが重要です。
どちらもEVF120fps対応のようです。

あと、0.7倍のファインダー倍率ですので、
236万ドットはそんなにあらく見えません。
これが0.8倍などになると粗が見えてきたり
するのですが。

書込番号:25504800

ナイスクチコミ!5


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/28 23:26(1年以上前)

>tapu_kouさん
私もマイクロフォーサーズから、ソニーフルサイズの高画素モデルに移行しました。

7CRの最大の魅力は持ち出しやすい小型軽量
一方、デメリットはバッファの少なさと考えています。
旅行などで風景や友人との一瞬を単射で撮るには良いカメラですが
望遠レンズを付けてスポーツ撮影での連写は苦手では?
秒間7枚で連写すると2秒程度でバッファがいっぱいになり
以後、2〜3秒に1枚しか撮影できなくなります。(RAW+JPG)
多くのシャッターチャンスを失うと予想されます。
これを回避するためには、保存画像をJPGのスタンダードに落とすか
APS-Cモードでファイルサイズを落とす事が必要になる
ですので、バッファの少ない7CRにSEL70350Gは最良の選択ではないでしょうか?

現在の私の使い方は
普段の日常での撮影やポートレート撮影では、α7Vと単焦点レンズを使い
撮影枚数が増える望遠でのスポーツ撮影はマイクロフォーサーズを使っています。
理想を言えば、α9系にフルサイズの望遠なのでしょうが・・・
今の私にはさすがにそこまでお金が回らない
マイクロフォーサーズを望遠だけ残すのも良い手だと思います。
プロキャプチャーに慣れると手放せない!

ちなみに私は7CRを旅行用にと考えています。(旅行では連写使わないので十分かな〜)

書込番号:25525193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7CR ILCE-7CR ボディ」のクチコミ掲示板に
α7CR ILCE-7CR ボディを新規書き込みα7CR ILCE-7CR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7CR ILCE-7CR ボディ
SONY

α7CR ILCE-7CR ボディ

最安価格(税込):¥341,300発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7CR ILCE-7CR ボディをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング