α7CR ILCE-7CR ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7CR ILCE-7CR ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-32000を実現。7.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正に加え、1画素レベルのわずかなブレも検出し補正。
  • 同梱のグリップエクステンション「GP-X2」と組み合わせることで、長時間撮影や望遠レンズなどを用いた際でも安定したホールドで快適な撮影ができる。
α7CR ILCE-7CR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α7CR ILCE-7CR ボディ [ブラック] α7CR ILCE-7CR ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥341,300 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥341,799 シルバー[シルバー]

カメラ売り買い屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥312,600 (8製品)


価格帯:¥341,300¥471,725 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:430g α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7CR ILCE-7CR ボディの価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの中古価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの買取価格
  • α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様
  • α7CR ILCE-7CR ボディの純正オプション
  • α7CR ILCE-7CR ボディのレビュー
  • α7CR ILCE-7CR ボディのクチコミ
  • α7CR ILCE-7CR ボディの画像・動画
  • α7CR ILCE-7CR ボディのピックアップリスト
  • α7CR ILCE-7CR ボディのオークション

α7CR ILCE-7CR ボディSONY

最安価格(税込):¥341,300 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月13日

  • α7CR ILCE-7CR ボディの価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの中古価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの買取価格
  • α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様
  • α7CR ILCE-7CR ボディの純正オプション
  • α7CR ILCE-7CR ボディのレビュー
  • α7CR ILCE-7CR ボディのクチコミ
  • α7CR ILCE-7CR ボディの画像・動画
  • α7CR ILCE-7CR ボディのピックアップリスト
  • α7CR ILCE-7CR ボディのオークション

α7CR ILCE-7CR ボディ のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7CR ILCE-7CR ボディ」のクチコミ掲示板に
α7CR ILCE-7CR ボディを新規書き込みα7CR ILCE-7CR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

α7CRのヘルプガイド

2023/09/29 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:884件

製品ページからのリンクはまだ貼られていないですが、
以下から参照が可能です。

ILCE-7CR α7CR ヘルプガイド(Web取扱説明書)
https://helpguide.sony.net/ilc/2370/v1/ja/index.html

チュートリアル ILCE-7CR
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cr/ja/index.php

書込番号:25442349

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで先行お試し

2023/09/10 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:2573件

α7RWからの乗り換えとしてRXとCRを迷っている中で、ソニスト先行使用に行ってきました。
いくつか気になっていたポイントにフォーカスして。
現在レギュラーレンズとして使っている20-70 F4と組み合わせた場合は
GP-X2をつけなくても問題なし。軽さと小ささは正義という人には訴求出来そうですね。
自分の手だと指が1〜2本分余るので、やや使いづらい。GP-X2を付けるとしっかりグリップを握れるので、
つけっぱなしになりそう。

ファインダーは見た瞬間に思わず「うわっ・・」と声に出してしまうくらい見づらい(RXを直前に試していたので)。
この差は、ファインダーを全く使わないという人以外には結構差を感じます(尤も、ファインダー使わない人が
RX選ぶのか?という気もしますが)。

メニュー周りはRXと差分は無いので割愛。RWと比べると格段に使いやすいのは間違いない。

あと、これは超個人的ですが「シャッター音が最悪」
「スタン、スタン」と昔のキヤノンのエントリー機みたいなシャッター音。
これ一応40万クラスのボディーだよね?!なんならそのあとに試した7C2の方が多少マシな音。

シャッター音のフィーリングは長く付き合う以上結構重視するのでこれは残念なんてもんじゃない。
この1点で個人的には候補から消えました。


試しに200-600を試させてもらいましたが、GP-X2使ってもまともに保持できないですね。
あくまでもお散歩カメラで高品位のものがほしい人向けなのかも。

これAFや画素数だけでRX買う人いなくなるんじゃ?みたいな煽りしてるひといましたけど、
カタログ上のスペックだけでもだいぶ違うし、触っても差を感じないと思う人はいないんじゃないかな。
現状4〜5万くらいの差で重量が軽くなるって部分はメリットですが、それ以外のデメリットが多すぎるし、
お散歩カメラにはぶっちゃけ高すぎるので、中途半端な位置づけになる気がします。

書込番号:25416924

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/10 13:53(1年以上前)

>お散歩カメラにはぶっちゃけ高すぎるので、中途半端な位置づけになる気がします。

風景写真とかにベストフィットなカメラなんだと思う
風景ならLVでじっくり撮影てのも似合うし
ファインダーは重視しないというのは有りでしょう

まあ風景用に特化させるならまだまだ大きく重いがな(笑)

書込番号:25417009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/10 16:34(1年以上前)

>灯里アリアさん

自分には7CIIも7CRも同じような
シャッター音に聞こえましたが、
α7Cと同じシャッターユニットっぽく、
(筐体の微妙な反響の具合以外は)
α7Cとこの2機種では基本的な
シャッター音は変わらないのでは
ないですかね。

>お散歩カメラにはぶっちゃけ高すぎるので、中途半端な位置づけになる気がします。

α7CIIでも3300万画素もあり、
お散歩写真だったら、それで
十分に役目を果たしそうですね。

連写速度やファインダー、8Kなど、
α7RVの優位点は当然ありますが、
EVFの出っ張りや容積が気になる方も
いらっしゃると思います。

想像ですが、マルチパーパスなメイン機
として高画素機を使いたい方はα7RV、
サブ的に高画素機を持ち歩きたい方は
α7CR、みたいになるのかなと感じます。

α1使ってますが、α7Cのファインダーを
知っていますので、7CIIでも、7CRでも、
ピントがみられるようになったなあ、と
感じました。

α7RVが発売から6万ぐらい下がっていますが、
α7CRもGP-X2を考慮して、発売後3‐4万ぐらい?
下がると需要が見えてくるかもしれないですね。

書込番号:25417243

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/10 17:35(1年以上前)

RIVのサイズを無理なく使えていて、
グリップの大きさやファインダの見え方を気にされる方は
最初からスルーしてよい機種だと思います
RVありますし

(ソニーさんは、こういった意見を間違ってCRへの改善点/要望として受け取らないで欲しい。。)


シャッター音に関しては、ボディが小さい機種は着けてるレンズに大きく左右されます
軽量化された幕がついてるのでいずれにせよパタッ系の音ですね
キヤノンのエントリー機の軽く余韻の残る音とは違う気がします

書込番号:25417342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件

2023/09/12 14:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
風景用なら画素数的にもありですね。
フルサイズレフ機を考えれば望外の小ささ軽さですが、値段は重く重く。。。


>とびしゃこさん
音の傾向は間違いなく同じですが、CRの方がなんかショボい感じがしたんですよね。
カメラに明るくないツレも同じことを言ってました(C2の方がまだ良い)。
この使い勝手ならC2の方が人気出そうな気がします。コンパクトかつ高画素の需要もあると思いますが
R5と現時点では差別化できるほどの価格差になってないなーと。
とはいえR5は発売1年経過してるのでそこも加味するとバリューはそのうち出てきそうですね。


>ほoちさん
そうですね。そういう音の傾向でした。
個人的には嫌だなぁ・・・と。まあそういうのを気にする機種では無いですが。

書込番号:25419767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/13 00:41(1年以上前)

>灯里アリアさん

>音の傾向は間違いなく同じですが、CRの方がなんかショボい感じがしたんですよね。

シャッター音はフィルム機だと巻き上げ速度、
いまだと一連のシャッターシーケンスの速度で
感じ方が変わるかもしれません。

同じ電子先幕仕様でシンクロ速度が同じ
ですのでCMOS撮像面のスキャン速度は
さほど変わらなかったとしても、その後の
データ量が違うため処理に時間が必要で
同じシャッターでもどこかのシーケンスを
少し遅らせていて(連写8コマvs10コマの理由)、
それでα7CIIのシャッター音と
差が出てくるのかもしれませんね。

価格も違いますし、自分もα7CIIの方が
価格性能バランスはよいく(3300万画素も
十分高画素)、売れそうに思います。

α7CRは、それでもなお高画素機を
コンパクトに持ち歩きたい!という方が、
少数派かもですが選んでいくカメラ
ではないかなー、と思います。

書込番号:25420516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 04:14(1年以上前)

>フルサイズレフ機を考えれば望外の小ささ軽さですが、値段は重く重く。。。

値段が重いのは安くなったら買えばよいだけなのでどうでもよいけど

ボディがまだまだ大きく重いのはどうしようもないからなあ

普通に小型軽量機出してほしいよ
(´・ω・`)

書込番号:25420608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/15 17:39(1年以上前)

>灯里アリアさん

>ファインダーは見た瞬間に思わず「うわっ・・」と声に出してしまうくらい見づらい(RXを直前に試していたので)。

α7Cよりはだいぶましになったという感想を語っているYouTuberが多いようですが… これって忖度ですかね???


おまけにシャッター音もショボいという感想のようですね(笑)  

「R」ではなく「CU」のほうを予約しましたが、似たようなものでしょうから… ちょっと残念な感想と思い聞いておりました。

ですけど、もう予約してしまったので、発売日を楽しみにしています(^_-)-☆

ソニーストアでのファーストインプレッション、忖度なしに聞けて参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25423794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

純正軽量便利ズームが欲しい

2023/09/03 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

純正軽量便利ズーム(焦点距離24-240mm以上 重量600g前後 長さ10cm前後 f値は4-8程度と暗くても良い)が出れば7CR購入してしまうかも?
今の24240は重く大きく7C系には合わない。
7C系に適した便利ズームが欲しい。
皆さんどう思いますか?

書込番号:25407759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/03 20:00(1年以上前)

>sssnnnさん

こんにちは。

>今の24240は重く大きく7C系には合わない。

ひとまずタムロン、ではいかがでしょうか。
サイズ的にも相性よさそうですが。

・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
https://kakaku.com/item/K0001264399/

書込番号:25407774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/09/03 20:15(1年以上前)

>sssnnnさん
SEL1635GMUですね。
クロップ、全画素超解像ズーム使えば105mm

書込番号:25407811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2023/09/03 20:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
現状製品だとタムロン28200か純正24240ですよねー。
どちらかというと小生が便利ズームに求めているのは、明るさより画角の柔軟性なのでタムロンはかなり物足りない感じです。広角側で24mm、望遠側であ240-300欲しい。無い物ねだりですかね?(^^;)

書込番号:25407815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2023/09/03 20:30(1年以上前)

>FDまうんとさん
全画素超解像ズームですか。
あまり使ったことないんですが、あれ静止画でスポットにピント合わせられないですよね。
それに、望遠側はクロップで360-450mmぐらい欲しいので16-35の選択は無さそうです。

書込番号:25407837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/03 20:44(1年以上前)

>sssnnnさん

>広角側で24mm、望遠側であ240-300欲しい。無い物ねだりですかね?(^^;)

広角側はどうにもならないのですが、
α7CRを61Mではなく26M運用されると
APS-Cクロップしても26M継続になります。

61M運用必須の場合は仕方ありませんが、
26M運用でよければ、どこかのボタンに
APS-C切り替えを設定すればボタン一押しで
28mm〜疑似300mm相当まで伸ばせます。

・・ではダメですかね?

書込番号:25407862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/09/03 21:18(1年以上前)

>sssnnnさん
あ、そうなんですね!
じゃあaps-cレンズじゃないですか?
SEL70350Gで良いと思います。
フルサイズ用のレンズで希望のレンズは皆無に等しいかと?

書込番号:25407930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/03 21:29(1年以上前)

まあ
好みは人それぞれなので

そういう要望があるのも当然でしょうね

個人的にはフルサイズの小型軽量機を10年以上熱望しているけど
どこも出してくれない(笑)

書込番号:25407947

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2023/09/03 21:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
望遠側apscクロップ無しで240〜300欲しいです。
>FDまうんとさん
広角側も少なくとも28mmできれば24mm欲しい。

結局、いつ出るかわからない次期24240を待つしかないみないですね。

ご意見有難うございました。これでクローズとします。

書込番号:25407951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/03 23:14(1年以上前)

α7CRは現行の便利ズームとは相性がいいとは言えませんね。便利ズームと言う言葉の中には性能はまあまあと言う感覚があるように感じられます。それをさらに大幅な小型化をするということですね。カメラが高画素数であるのに対してまあまあの性能でいいのか、と言うことが気になります。なんか、ないものねだりしている間はこのカメラを買うことはないのでは?と感じますね。

書込番号:25408108

ナイスクチコミ!8


暗箱さん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/15 13:19(1年以上前)

24−240ではR系の高画素機の長所が発揮できません。
2400万画素位のカメラに装着して、運動会などのスナップにはこれ一本でほぼカバーできて便利です。
24−240の改良型が発売され、解像力等が向上して軽量化されているなら使ってみたいです。

書込番号:25423518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信22

お気に入りに追加

標準

このサイズで高画素っていいですね

2023/08/30 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

このサイズ感でレンズ交換式の高画素機って国内メーカでは選択肢がないので、割と売れそうですね。
α6700は望遠と動画用で、α7CRを広角の静止画って組み合わせはいいんじゃないかと思った次第です。
いまから予算確保しなくては!

書込番号:25402447

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/08/30 16:46(1年以上前)

軽いは正義ではありますが、予想価格45万円なので、α7RVとの自社内競合になりそうです。

書込番号:25402461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/30 17:12(1年以上前)

まあまだまだ絶対的には大きく重いが
相対的に小型軽量にふった機種に高画素センサーてのはよい流れ

この流れでいずれは絶対的に小型軽量なカメラに進化させて欲しいね

書込番号:25402483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/30 17:51(1年以上前)

>このサイズ感でレンズ交換式の高画素機って国内メーカでは選択肢がない

シグマfpLがあるのでは?

書込番号:25402525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/30 18:54(1年以上前)

このカメラを検討する人って競合としてはどこと比較するんでしょうね

5000万画素こえるカメラいくつがありますけど
どれともキャラクタ違いそうですし価格も競争力ありますよね

やはりRVと被る所がいちばん多そうですけど初代α7Cはα7IIIと、しっかり棲み分けてた気もしますし

書込番号:25402608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/30 19:57(1年以上前)

自分は当初、7RVのサブカメラとしてこの7CRを検討してましたが、
購入後のことを脳内シミュレーションしてみたところ、7CRばかり使って7RVの出番が無くなってしまう感じです。
いっそのこと、7RVは高く売れるうちに手放して、7CRだけにしようかと思いはじめました。

書込番号:25402682

ナイスクチコミ!13


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2023/08/30 20:12(1年以上前)

>ほoちさん
コンパクトでAF性能が良くて高解像となると、択一の存在かと思います。

>コニカルビーカーさん
AF性能を度外視すれば当然fpLもありますね。

書込番号:25402703

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/30 21:32(1年以上前)

>monmaromeさん

手ブレ補正についても優位な一台になりますね 高画素と手ブレ補正は相性が良いはずなので
ライカのレンズ使うのにM11より楽しく撮れたりするのかも?!

書込番号:25402813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/30 23:45(1年以上前)

>monmaromeさん

こんにちは。

>α6700は望遠と動画用で、α7CRを広角の静止画って組み合わせはいいんじゃないかと思った次第です。

α7CRで26Mモードを使うと、何となく
α6700を内包しているような感じもあります。

コンパクト機は操作性やブレやすさに
気を使いますので、オートで賢いAFや
改善された手振れ補正があるのは
良いですね。

書込番号:25402949

ナイスクチコミ!3


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2023/08/31 00:54(1年以上前)

>とびしゃこさん

>α7CRで26Mモードを使うと、何となく
>α6700を内包しているような感じもあります。

当初は同じことを思ったのですが、α6700で4k120pのスローモーション動画を撮り始めたらすっかり動画撮影にハマりまして。
微妙に内包しきれないんですよね。

書込番号:25403001

ナイスクチコミ!4


SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/31 16:55(1年以上前)

個人的には全く惹かれないですね。
コンパクト路線で訴求するなら、キヤノンのR8、R7、R10あたりの廉価モデルを出してほしいです。

書込番号:25403599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/01 16:15(1年以上前)

>ほoちさん
個人的にはRX1RIIを使っていたような層に向けたカメラなのかなと思います
小さくて高画素なフルサイズカメラで旅先の絶景を撮る…みたいな
RX1RIIって今も40万くらいしますけどあれを買ってた人らからすれば「α7CRいいねえ〜」ってなってそうな気がします。

なお自分は昔サブカメラとしてRX1Rを持ってました。

書込番号:25404803

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/03 14:58(1年以上前)

>monmaromeさん

>微妙に内包しきれないんですよね。

FX30と同じ素子のα6700は
4K120pのメリットがありましたね。

120pの4倍スローは何か自分の
動画撮影力?がアップしたような
感じ(自分の場合は錯覚)で
撮っていてとても楽しいですね。

もっとも、自分の場合FHD120pで
機器のハードルは低いのですが。

GP-X2付きのα7CR、16-35GMIIで
試してきました。グリップもよく、
確かに風景やスナップ撮影の
新提案となりそうな軽快さでした。

GP-X2付きなら小指が握れるので、
しっかりホールドでき、大きめレンズも
問題ないですね。

書込番号:25407341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度3

2023/09/06 11:21(1年以上前)

>monmaromeさん
軽いボディに高画素機、最新のAFと狙いは良いけれどa7RXの機能ダウン
も考えると実売価格で≒4万円差は微妙に思えます。
軽さの必要ない人はa7RXに走るのではないでしょうか?
グリップエクステンション同梱せず価格を38万円にした方が買いやすかったのに!

書込番号:25411172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 きっと明日はいいことあるふぁ! 

2023/09/06 12:17(1年以上前)

>カメラ猛特訓中さん

この価格差なら、自分はα7RXにします。

書込番号:25411224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/06 12:49(1年以上前)

自分は中古が出るまで待つことにします・・・。

書込番号:25411276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/06 12:54(1年以上前)

連写性能、ビューファインダー性能、背面液晶性能・・・XどっころかWと比べてもスペックダウンだらけです。

高画素を求めるとレンズもそれなりになるので、私は高画素機は軽さや大きさを1番に持ってこないです。

でも考えは色々だからバリエーションが増えた事は良かったと思います。

私はあまり使用していない7RWは7RXへの買い替えを見送ったので、7Cを7CUにするつもりです。

書込番号:25411285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/07 12:46(1年以上前)

しまった、指が滑って「予約購入」ボタンを押してしまった・・・。

書込番号:25412695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/09/07 19:56(1年以上前)

>ええでガンスさん
そんな奴は おらんやろ チッチキチーww

書込番号:25413183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/08 20:48(1年以上前)

カメラ猛特訓中さん

>軽さの必要ない人はa7RXに走るのではないでしょうか?

α7Cシリーズは、もともとより小さく軽いカメラを求めている人のためのカメラです。
レンズによっては、ポケットに入るかも知れない。

書込番号:25414561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 22:55(1年以上前)

Sigma fp Lユーザーとしてはα7cRにホント心揺れるなぁ。fp Lに無いものだらけ。

書込番号:25416300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

8Kに対応していれば最高だったのに

2023/08/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 CX23さん
クチコミ投稿数:5件

小さなボディでは発熱が出るので、8Kに対応していないのですが、
対応していれば最高でした。
α7RVは、8Kの熱を逃がすために、工夫されているので、それだけ8Kを撮るって熱が出るんだと思います。
撮影可能時間30分と言えど、撮影環境ではもっと短くなりそうです。

あとでアップデートして、8K動画可能とかなればいいですけど無理ですよね。

値段もα7VRは45万円程度ということで、α7RVとあまり変わらないので、
コンパクトにこだわらない人で8K24Pで撮影したい人は、α7RVを購入しそうですね。

私も8Kが撮りたくなり、α7VRではなく、α7RVを検討中です。

書込番号:25402878

ナイスクチコミ!4


返信する
Marsan24さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/31 06:27(1年以上前)

8Kに対応していないところが
棲み分けなのではないのでしょうか?
仮に8Kに対応して値段もa7RVとそんなに差がないので有ればa7CRを選ぶ人はいないような気がします。形が違うだけの差になるので。

書込番号:25403081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 CX23さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/31 06:43(1年以上前)

私は動画も撮るので、8Kに魅力を感じています。
現在4Kハンディカム、ミラーレス一眼4Kですが、24Pと言えど、8Kで撮影できるのは
魅力に感じます。

書込番号:25403092

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/31 07:49(1年以上前)

それこそボディの関係上、α7RWのような長時間撮影が保証出来ないからでしょうね
積んで短時間では他社と違って、動画のソニーらしくないですからね

書込番号:25403133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/09 18:40(1年以上前)

価格の問題でしょう。
誰もが、8Kが撮れるめちゃ高いα7CRを望んでいる訳ではないと思います。

書込番号:25415937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

誤字が多かったので再投稿します

2023/08/30 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 CX23さん
クチコミ投稿数:5件

小さなボディでは発熱が出るので、8Kに対応していないのですが、
対応していれば最高でした。
α7RVは、8Kの熱を逃がすために、工夫されているので、それだけ8Kを撮るって熱が出るんだと思います。
撮影可能時間30分と言えど、撮影環境ではもっと短くなりそうです。

あとでアップデートして、8K動画可能とかなればいいですけど無理ですよね。

値段もα7CRは45万円程度ということで、α7RVとあまり変わらないので、
コンパクトにこだわらない人で8K24Pで撮影したい人は、α7RVを購入しそうですね。

私も8Kが撮りたくなり、α7CRではなく、α7RVを検討中です

書込番号:25402885

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/08/30 22:56(1年以上前)

>CX23さん

ハンパでも6K欲しかった。

書込番号:25402899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CX23さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/30 23:08(1年以上前)

本当そうですよね。せめて6Kでも対応していればよかったですね。
4K60Pに対応したのはよかっったかもしれませんが、α7RVの技術がα7CRに使われたというのが売りですが、肝心の8Kに対応していないのが本当残念。

動画を撮らない人はコンパクトで6100万画素のα7CRに魅力を感じるでしょうね。
動画を撮る人は、8K24Pが撮れるα7RVに目が行きます。

書込番号:25402911

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/01 15:18(1年以上前)

私の場合は、連写が8コマ/秒に落ちてるところが致命的です (RVは10コマ/秒)
動画も5分使って15分休むといった使い方なので8K動画欲しかったです。
8K(3200万画素)から静止画を切り出して使いたいです。
ちゃんとピントが合っていれば24コマ/秒なので使えるものが出てくる可能性が高くなります。

AIAFでちゃんとピントが合うかどうかが一番気になるところではありますけど???

ワンオペなので、30m程離れた所にカメラを三脚固定してカメラの方にフリスビーを投げて超小型犬がキャッチするとこを撮ります。
α7Wではディスクキャッチして着地した後、動きが止まってからでないとピントが合いません。
4K(800万画素)では犬はかなり小さくしか映らないのでピントが合ってももトリミングして切り出すと粗くて使い物になりませんでした。

電波式リモコンシャッターで写真を撮る場合でも、犬にピントが合って撮れるのはほとんどありません。
たまたまピントが合っていても端っこの方だったり、小さかったり、ディスクを持ち帰るところばかりです。

α9Vを待つしかなさそうです・・・

書込番号:25404751

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7CR ILCE-7CR ボディ」のクチコミ掲示板に
α7CR ILCE-7CR ボディを新規書き込みα7CR ILCE-7CR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7CR ILCE-7CR ボディ
SONY

α7CR ILCE-7CR ボディ

最安価格(税込):¥341,300発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7CR ILCE-7CR ボディをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング