α7CR ILCE-7CR ボディ のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7CR ILCE-7CR ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-32000を実現。7.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正に加え、1画素レベルのわずかなブレも検出し補正。
  • 同梱のグリップエクステンション「GP-X2」と組み合わせることで、長時間撮影や望遠レンズなどを用いた際でも安定したホールドで快適な撮影ができる。
α7CR ILCE-7CR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

α7CR ILCE-7CR ボディ [ブラック] α7CR ILCE-7CR ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥341,300 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥341,799 シルバー[シルバー]

カメラ売り買い屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥312,600 (7製品)


価格帯:¥341,300¥471,725 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:430g α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7CR ILCE-7CR ボディの価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの中古価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの買取価格
  • α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様
  • α7CR ILCE-7CR ボディの純正オプション
  • α7CR ILCE-7CR ボディのレビュー
  • α7CR ILCE-7CR ボディのクチコミ
  • α7CR ILCE-7CR ボディの画像・動画
  • α7CR ILCE-7CR ボディのピックアップリスト
  • α7CR ILCE-7CR ボディのオークション

α7CR ILCE-7CR ボディSONY

最安価格(税込):¥341,300 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月13日

  • α7CR ILCE-7CR ボディの価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの中古価格比較
  • α7CR ILCE-7CR ボディの買取価格
  • α7CR ILCE-7CR ボディのスペック・仕様
  • α7CR ILCE-7CR ボディの純正オプション
  • α7CR ILCE-7CR ボディのレビュー
  • α7CR ILCE-7CR ボディのクチコミ
  • α7CR ILCE-7CR ボディの画像・動画
  • α7CR ILCE-7CR ボディのピックアップリスト
  • α7CR ILCE-7CR ボディのオークション

α7CR ILCE-7CR ボディ のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7CR ILCE-7CR ボディ」のクチコミ掲示板に
α7CR ILCE-7CR ボディを新規書き込みα7CR ILCE-7CR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

α6700で行くか、α7CRで行くか?

2023/11/13 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 tapu_kouさん
クチコミ投稿数:46件

今までマイクロフォーサーズでしたが、レンジファインダー型に憧れて、子供が産まれるのを機にフルサイズにとも考えてますがと、たまのスポーツ観戦には望遠を…と考えると、α7CRに取り回しの良さそうなSEL70350Gなんてどうかなぁ…と思ってますが、ならはじめからα6700でええやん、とも思ってます。笑
そう言う使い方されてる人はあまり居ませんかねぇ?α7CRのシルバーの配色にも惹かれてます…
…邪道でしょうか?笑

書込番号:25503692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 12:26(1年以上前)

高画素機にAPSCを使うのは、
全く問題ないと思いますよ。

一眼レフと違って、EVFは拡大されますので
画素数ダウン・真ん中だけ使用を理解したうえで
選ぶなら問題ないかと。

ただ・・・α6700との差額は20万円以上です。
予算次第ですが、6700で十分もしくは7cIIという
選択肢も入れて、レンズやストロボに予算をふる
ということもできますので、お忘れなきよう。

書込番号:25503696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tapu_kouさん
クチコミ投稿数:46件

2023/11/13 12:37(1年以上前)

>ZFZFCさん
そうそのお返事ありがとうございます!
そうですよね、予算は大事ですね…これから物入りにもなりますし。
ポートレート用の単焦点レンズも考えたら、α6700も捨て難いですよね…迷う…笑

書込番号:25503711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2023/11/13 15:13(1年以上前)

別機種

>tapu_kouさん

望遠はどのメーカーもフルサイズ用に力を入れているので、Aps-c機でもフルサイズ用を使う人は多いと思います、同じ焦点距離の場合フルで撮ってトリミングのほうが、構図の自由度があって失敗写真も少なくなります、この時CRの高画素が生きてきます。

それと個人的にはレンジファインダーレンズを本来の画角で使えるのも魅力なんですよね。

書込番号:25503882

ナイスクチコミ!2


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 15:33(1年以上前)

私も高画素機は、基本的にフルサイズ用レンズ
ですが、どうやってもレンズサイズはAPSC専用
のほうが小さいです。そのため高倍率ズームは
割り切ってAPSC用を利用します。

18-200や18-50f2.8なんかはAPSCならではですし
機種によりDXクロップ(APSC枠適用)でも
1600〜2600万画素ぐらいとなります。

よほど大伸ばししないのであれば十分な画素数
だと思いますよ。

書込番号:25503904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/13 17:17(1年以上前)

>tapu_kouさん

レンズの予算は大丈夫でしょうか?
基本的な描写は、レンズによるところが大きいと思います。
ボディー以上にレンズにはお金をかけたほうがいいと思います。

書込番号:25503996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/13 18:01(1年以上前)

僕ならボディ差額で浮いた20万で好きなレンズを軒並み買い漁って楽しみます。

レンズを好き放題えらべるって本当に贅沢で楽しく、有意義な過ごし方だと思ってます。

書込番号:25504029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/13 18:17(1年以上前)

>tapu_kouさん

>レンジファインダー型

えっ?

書込番号:25504055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/13 19:05(1年以上前)

A4プリントくらいなら、1200万画素でもたいがいOKです。インクジェットプリンターならA3でもいけます。4Kでも800万画像ですし。α7CIIの方が汎用性があるのではないでしょうか。
たまに風景などでA1とかに伸ばすのであれば、迷わずα7CRをお勧めします。

書込番号:25504114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/13 20:06(1年以上前)

>tapu_kouさん

こんにちは。

>α7CRに取り回しの良さそうなSEL70350G

最初からα6700にして価格差で
レンズをそろえるのがよさそうですが、
望遠はコンパクトにクロップ前提で、
広角標準はフルのズームや単焦点で
高画質に、あるいはボケを活かして、
ならその選択もよいように思います。

書込番号:25504192

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/14 00:09(1年以上前)

>tapu_kouさん
スポーツでSS上げて望遠で撮るならフルサイズです。M4/3もAPS-Cも最新版のカメラでもでもこの件だけは変わりません。
あとα6700もα7CRもEVFは236万画素です。スポーツ撮影に向いているかは少し疑問です。

書込番号:25504604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapu_kouさん
クチコミ投稿数:46件

2023/11/14 02:26(1年以上前)

>ZFZFCさん
>maculariusさん
>hiderimaさん
>ama21papayさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>しま89さん

皆さま、ご返信いただきありがとうございます!
様々なご意見、大変ためになりました…
レンズのこと、予算のこと、シャッターのこと、どれも気付けなかった視点でお話しいただけて本当に感謝しかありません。
もうしばらく色々と考えさせていただき、またご相談させていただくやも知れませんがその時はまた宜しくお願いします!

書込番号:25504685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/14 06:27(1年以上前)

最近、α6700を追加して日常撮影に使っています。
とても快適です。レンズは手持ちの16−70F4です。(換算で24−105mmになる)
α7RWは展示会写真を撮りに行くと決まった時しか使わなくなりました。
普通にはα6700で十分です。
良いカメラですね。

書込番号:25504765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/14 07:13(1年以上前)

>tapu_kouさん

α7CRのセンサー読み出しは99.3ms、
APS-Cにした場合は66.2msになります。
(計算上)

α6700はFX30と同じでクロップなしの
4K60P撮れますので、16.7msとなり、
読み出しはかなり速くなります。

初動や補足はAI-AFで変わらずとも
「連写時の」AF追従精度は
センサー読み出しの速い
α6700がおそらく有利だと思います。

>しま89さん

>あとα6700もα7CRもEVFは236万画素です。スポーツ撮影に向いているかは少し疑問です。

スポーツ撮影にはEVF解像度はあまり関係ないですよ。
リフレッシュレートが重要です。
どちらもEVF120fps対応のようです。

あと、0.7倍のファインダー倍率ですので、
236万ドットはそんなにあらく見えません。
これが0.8倍などになると粗が見えてきたり
するのですが。

書込番号:25504800

ナイスクチコミ!5


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/28 23:26(1年以上前)

>tapu_kouさん
私もマイクロフォーサーズから、ソニーフルサイズの高画素モデルに移行しました。

7CRの最大の魅力は持ち出しやすい小型軽量
一方、デメリットはバッファの少なさと考えています。
旅行などで風景や友人との一瞬を単射で撮るには良いカメラですが
望遠レンズを付けてスポーツ撮影での連写は苦手では?
秒間7枚で連写すると2秒程度でバッファがいっぱいになり
以後、2〜3秒に1枚しか撮影できなくなります。(RAW+JPG)
多くのシャッターチャンスを失うと予想されます。
これを回避するためには、保存画像をJPGのスタンダードに落とすか
APS-Cモードでファイルサイズを落とす事が必要になる
ですので、バッファの少ない7CRにSEL70350Gは最良の選択ではないでしょうか?

現在の私の使い方は
普段の日常での撮影やポートレート撮影では、α7Vと単焦点レンズを使い
撮影枚数が増える望遠でのスポーツ撮影はマイクロフォーサーズを使っています。
理想を言えば、α9系にフルサイズの望遠なのでしょうが・・・
今の私にはさすがにそこまでお金が回らない
マイクロフォーサーズを望遠だけ残すのも良い手だと思います。
プロキャプチャーに慣れると手放せない!

ちなみに私は7CRを旅行用にと考えています。(旅行では連写使わないので十分かな〜)

書込番号:25525193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影なしでタイムラプス

2023/09/04 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

今回のCRもCiiもインターバル撮影機能がなくなったとのことです.その代わりにタイムラプス撮影で代用してくださいとのメーカーからの回答でした.今まで星空をインターバル撮影して微速度動画や明合成をしていたのですが,タイムラプスの機能でこららのことが代用できるか心配です.タイムラプスで設定をどこまで可能なのでしょうか? 例えばISOを高くしたり,元々の静止画画像は保存されているのでしょうか?
α7ivRにもタイムラプス機能があるようなので持たれている方の意見を聞きたいです.

書込番号:25408287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/04 21:33(1年以上前)

お疲れ様です!
インターバル撮影機能が無くなり、タイムラプスという機能になったというのはどこ情報でしょうか?

製品HPの「主な仕様」を見ると、確かに「その他の機能」でインターバル撮影が無くなりタイムラプスと書かれています。
しかしコレα6700も同様なのですが、説明書を見るとキチンとインターバル撮影機能が残っております。
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0407P_interval_shoot_setting.html

おそらくですがSONYが仕様の表記を変えただけではないかと(最近はタイムラプスの方が認知度が高いので)

書込番号:25409385

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2023/09/05 10:45(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。メールでメーカーに確かめたので間違いないです。なくなったのは間違いないです。
ただ、タイムプラス機能がどれほど代用できるかです。

書込番号:25409954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2023/09/08 17:13(1年以上前)

>Bbirdさん
>次こそZEISSさん

>メールでメーカーに確かめたので間違いないです。
とのことでしたが、
本件、α7CII/α7CR両機種につきまして、私の方でも、ソニー アルファ相談窓口に
仕様表レベルの話ではなく、サポート内容の確認を依頼しておりました。
本日、以下の回答が参りましたので、ご紹介させていただきます。

「インターバル撮影」の機能も引き続き、ご利用いただけます。
他に、動画機能として「タイムラプス撮影」の機能を設けております。」
「α6700同様の撮影は可能となっております」
とのことです。

結論としまして、次こそZEISSさんの推測が正しかったということです。

書込番号:25414249

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2023/09/08 17:47(1年以上前)

>あらあららさん
どうも貴重な情報ありがとうございます.
こちらも以下のサポートからの訂正がありました.
>前回のご案内においてILCE-7CM2およびILCE-7CRでは
>「インターバル撮影機能を搭載しておりません」
とのご案内をいたしました。
>しかしながら、その後再度お調べしたところ
>ILCE-7CM2およびILCE-7CRには「インターバル撮影機能」が
>搭載されていることがわかりました。

仕様の記載に誤りがあった様ですね.
ただし,CRだと従来の7cよりも画素数が向上した反面,高感度能力はAPS-Cほどに劣化した様です.7CM2は従来と同じの様です.
そうすると,今回の改訂は星空撮影をメインに考えると買い替える意味はなさそうです.
超解像度撮影を試してみたかったのですが,星空には使えそうにないですしね.

書込番号:25414297

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7CR ILCE-7CR ボディ」のクチコミ掲示板に
α7CR ILCE-7CR ボディを新規書き込みα7CR ILCE-7CR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7CR ILCE-7CR ボディ
SONY

α7CR ILCE-7CR ボディ

最安価格(税込):¥341,300発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7CR ILCE-7CR ボディをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング