SE215 Special Edition SE215SPE のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥14,290 トランスルーセントブルー[トランスルーセントブルー]

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,290 トランスルーセントブルー[トランスルーセントブルー]

サウンドハウス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,290¥17,600 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 SE215 Special Edition SE215SPEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE215 Special Edition SE215SPEの価格比較
  • SE215 Special Edition SE215SPEのスペック・仕様
  • SE215 Special Edition SE215SPEのレビュー
  • SE215 Special Edition SE215SPEのクチコミ
  • SE215 Special Edition SE215SPEの画像・動画
  • SE215 Special Edition SE215SPEのピックアップリスト
  • SE215 Special Edition SE215SPEのオークション

SE215 Special Edition SE215SPESHURE

最安価格(税込):¥14,290 [トランスルーセントブルー] (前週比:-10円↓) 発売日:2012年11月下旬

  • SE215 Special Edition SE215SPEの価格比較
  • SE215 Special Edition SE215SPEのスペック・仕様
  • SE215 Special Edition SE215SPEのレビュー
  • SE215 Special Edition SE215SPEのクチコミ
  • SE215 Special Edition SE215SPEの画像・動画
  • SE215 Special Edition SE215SPEのピックアップリスト
  • SE215 Special Edition SE215SPEのオークション

SE215 Special Edition SE215SPE のクチコミ掲示板

(634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE215 Special Edition SE215SPE」のクチコミ掲示板に
SE215 Special Edition SE215SPEを新規書き込みSE215 Special Edition SE215SPEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

疲れる。

2016/06/10 09:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE

他のスレ同様、私も少しガッカリですね。(クリアータイプ)
以前、妹の婿さんに貰ってあった物を先日使ってみましたが耳が疲れました。
私は音質、装着感、ユニットの重量などが自分の耳に合ってるのか、SONYのMDR-EX450を
使ってきました。   良い音かはわかりませんが、あの価格であの音は私の好みで
現在使用中の他に新品を2個ストックしています。
EX450の3個分のわりには疲れる音ですね。  単に私の耳に合わないだけかな?
ハード面での強度はあると思いますが長時間の使用は・・・。

書込番号:19944384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/06/10 11:09(1年以上前)

私も50万円以上のヘッドホンでも好きになれない物も
ありますから。

書込番号:19944495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件 とあるポタオデ好きのブログ 

2016/07/23 01:47(1年以上前)

イヤーピースを変えると結構変わりますよ。
オススメなのは茶楽音人のSpinFit細軸タイプです。
付属のソフトフォームイヤーピースだと閉塞感がありどうしても疲れます。
同じフォームタイプで改善したいならTs-100の逆挿しをオススメします。

書込番号:20059199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっとがっかり。

2016/03/04 11:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE

クチコミ投稿数:68件

先日、お店でこのイヤホンを奨められて購入しました。(ブルー)
私はSONYのMDR-EX650を使ってきましたが、このイヤホンだと何となく疲れます。
音の良し悪しはよくわかりませんが、SONYの方が音が柔らかくて好きですね。
購入価格を考えるとEX650を予備を含めて2個購入した方が良かったかな?
耳に引っかけるので、通勤車内での着脱しにくいのはいいですけどね。

書込番号:19655652

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/04 12:17(1年以上前)

がっかりして当然の買い方ですね

がっかりが、ちょっとだけでラッキーと思いましょう。

書込番号:19655739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/04 12:31(1年以上前)

私もSHUREのイヤホンは遮音性が高いせいか閉塞感(耳栓感)も強く聴き疲れします。
個人的には、カナル型イヤホンを買うときは多少遮音性が低くても閉塞感が弱いものを選ぶようにしています。

通勤通学用なら、最近はJBL Everest 100のようなワイアレスのカナル型イヤホンも安くなってきているのでお薦めですよ。

書込番号:19655790

ナイスクチコミ!2


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件 SE215 Special Edition SE215SPEのオーナーSE215 Special Edition SE215SPEの満足度5

2016/03/04 14:25(1年以上前)

おそらくShureの装着感と遮音性の高さから来る閉塞感、215speの押し出しが強く骨太な音で高音の伸びは今ひとつといった感じが合わなかったのでしょうね。
イヤホンも単純に音質という部分だけでなく、音の傾向とご自分の好み・装着感や遮音性など意外と選択基準も色々あり選ぶのが難しいものです。
今回の経験を生かして次回購入時には少し時間をとってご自分でしっかり試聴をする事をおすすめします。

ちなみにイヤホンは10数個持っていますが215speはその中でも自分はお気に入りの一つですw

書込番号:19656114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/03/04 15:58(1年以上前)

閉鎖感はイヤーピース変えるだけでも変化が有ると思いますよ
SpinFitのイヤーピースもSHURE用が発売されましたので視聴してみてはどうですか。

書込番号:19656309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/03/04 18:30(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
私はマニアでもないので店員さんに奨められたまま・・・。
価格もEX650の倍という事で高い分、音が良いと思い込みと期待が
大きかったような気もします。
「住めば都」 しばらく使ってると慣れるかも?(笑)
あれこれ店員さんに尋ねればいいのでしょうが、なかなか言えません。
次回購入の参考に。。。  ありがとうございました。

書込番号:19656687

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/07 09:33(1年以上前)

尋ねる必要は無いですよ

自分で色々と視聴して、気にいった物を買うだけです。

書込番号:19666897

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/03/07 10:07(1年以上前)

>価格もEX650の倍という事で高い分、音が良いと思い込みと期待が大きかったような気もします。
>あれこれ店員さんに尋ねればいいのでしょうが、なかなか言えません。

基本的には値段が高い方が音質が良くなる傾向にはあるんですが、しかしケースバイケースでして、
EX650ってのはかなり値段対音質が良い部類で、SE215speは値上げ以来かなり値段対音質が悪い部類で、
ゆえにこの二つを比較すると価格差はあるけど実質は殆ど同格なんですね。

店員に尋ねても異常に詳しい人も居れば、まったく知らない人も居るから当たり外れはあるでしょうね。

こういうこともあってSE215speは音質よりは高遮音性や断線し難い方だとかタッチノイズが少ないからとか、実用性・機能性を重視する時に選ばれやすい製品になって来ていると思います。
反面EX650の方は価格の割には音質が良く、このぐらいの価格帯で音質を求めるユーザーに対して勧めやすい機種になっています。

こういうわけですから純粋に音質のみで二倍の価格帯の性能を期待するなら、SHUREではない方が満足度は高いかもしれませんね。

書込番号:19666984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2016/03/07 17:52(1年以上前)

>自分で色々と視聴して、気にいった物を買うだけです。

それが出来れば良いのですが・・・。  飲食店なども一人で入るのは。(笑)

>SE215speは音質よりは高遮音性や断線し難い方だとかタッチノイズが少ないからとか、実用性・機能性を重視

そうですね。  EX650の前に使ってたウォークマン付属のイヤホンを通勤車内の
下車の際に引っかけられて切られた事がありますので、この太さは大丈夫ですね。w

皆さん、色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:19668241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

どうやら偽物?が流通しているようです。

2015/11/14 20:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE

スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

こんばんは。注意喚起というか誰も書き込みしないので一応。
最近オクなどでものすごく安いse215speが沢山出品されています。

通勤用のイヤホンを購入検討していてたまたま発見しました。中華系の通販サイトを見ると偽物?あるいは横流し品?らしき物が販売されていますね。

パッケージや中身、その他バーコード等も同じに見受けられますし何より箱が日本語で書いてあるので見分けられないかもしれません…

他にもie800や10pro、C5、x10、なども見受けられました。(x10なんかは今はダイナミックドライバーではなくBA型らしいのでますます見分けがつきません…)
独自?の中華イヤホンは面白そうですがこういった偽物は注意が必要ですね。
値段も安いしどうやら性能もちょっと前のものよりかなり良いそうです。中国恐るべし。

書込番号:19317489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/11/14 21:07(1年以上前)

>最近オクなどでものすごく安いse215speが沢山出品されています。
釣られないだけで済む。

>値段も安いしどうやら性能もちょっと前のものよりかなり良いそうです。
性能が良かったらいいのかな。
偽物以前の問題だけど、釣られたら言う文句はない。


正規代理/販売がない訳じゃないし、適正価格知らないはずもない。
結局安いから飛び込んだだけ。

ま、ネタで買って、後で中華云々言う奴よりはマシ。

書込番号:19317639

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

2015/11/14 21:34(1年以上前)

>CaptorMeyerさん
ごめんなさい、仰っていることが良くわからないのですが…

まあ買うも買わないも自由ですが一応注意喚起ということで、あまり情報が無かったので。

値段は
日本円で3000円切る位です。

私自身は購入しておりませんのでなんとも言えませんが下請けで製造をしていますから技術面が進歩しても何らおかしくはないかと。

ie800もドイツ製と書いてありますが、
あくまで「made in Germany」で、部品の製造なんかは中国らしいです。

書込番号:19317761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2015/11/15 10:59(1年以上前)

>中華系の通販サイト

この商品に特化した話なのか?
偽物サイトって書きたいのか?

オークションで人気商品の偽物の販売って
毎度のことだから、売るほうが悪いけど
そんな胡散臭いものを買うのものな

書込番号:19319384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2015/11/15 18:18(1年以上前)

オークションで買うときは中古で正規保証書の付いた物だけ
購入するようにしています。

書込番号:19320543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

2015/11/16 16:59(1年以上前)

>だいちゃんver2さん

某中国最大通販サイトといえばわかるでしょうか…

まあオークションで偽物が流通するのは良くあることなのですが、se215に関してはまだ情報が無かったので一応書き込みました。
まあきちんとしたものがほしい方は正規品買えば良いだけの話です。ちなみに中国で大体3500円の物を10000円前後で売りさばいているようですね。物も同じものらしく横流し品らしいです。しかしなんでこんなに横流し品がでるのだろうか…

書込番号:19323223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

2015/11/16 17:00(1年以上前)

その方が安心ですよね。保証書も偽装されていたらと思うとゾッとしますが…

書込番号:19323228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE

スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

こんな音道で音場を求めるのが無理?

ホーン型の音道なんだから位相ズレ起こすのが当たり前?

昨日買いました。
半日聴き込んでの感想だが本機の特長がボンヤリと見えてきた。
一言で言えば
「音場を求めるタイプではない」

考えたら当然で音道はホーン型で長いし、コネクタ方式の接続箇所増加は位相ズレの元。
音の分解能・音場の創成共に手持ちのUltimate Ears MetroFi 220viの方が上。
音楽を楽しく聴かせるという面で言うとフィリップスSHE9700の方が上(このイヤホンの持つレスポンスの速さは半端ないと思う)
「より厚みのある低域を実現した新しいチューニング」と称するのはケーブルの種類を変えて短くすりゃ当然低域の厚みは増す方向だし、朝飯前にカスタマイズ可能。
結果、筐体の色違いだけで「SPECIAL EDITION」の一丁上がりという事かww
しかし・・売れてたんだよねぇ・・昨日eイヤホン秋葉原では1時間に2〜3個という売行き(苦笑)
確かにこの音作りと装着感でこの価格(\8,980)なら買いたくなる>私<
ちなみに今のところフォームイヤパッドMで使用中。
シリコンイヤパッドは量感は増すが音のレスポンスと音域バランスは落ちる。

書込番号:15563618

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/03 18:52(1年以上前)

>一言で言えば「音場を求めるタイプではない」


横方向の音場の広さならステムの太さ、ボア(音出口)の形状、装着する深さ

縦方向の音場の広さなら振動板の大きさ、ベント、
(ベントという名称自体、広範囲に使われるので紛らわしいのですが、この場合ステムの近くに開いている穴)
の有無を見れば、大体のアタリは付けられますよ。

書込番号:15565130

ナイスクチコミ!3


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/03 20:50(1年以上前)

そうでしょうね(^_-)
ある意味超小型スピーカーですからね^^;
バスレフ型の低域増強に位相反転は欠かせませんからね。
量感が増す代わりに本当の低音は感じにくくなりますからそれを薄っぺらいと勘違いされてるのかな?

書込番号:15565652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/03 23:02(1年以上前)

華原朋美復活ミニライブ帰りなんで耳の調子最低なんですが>ステージ左のSR前爆音過ぎ(苦笑)
SHE9700は位相反転を積極的に利用して低域の量感を稼ぎ、CCAWのボイスコイルで音色に味付け(明るい高音)と耐入力対策を行い、最終的には音楽を楽しく聴かせることを目的としたイヤホンと思います。
位相が反転するのが嫌な方には堪らないってのはある意味理解の範疇。
私が音像定位に関してシビアでないのは、音像定位ってのも所詮は創成するものだから。
それにより音楽聴くのが制約受けるのは現状の聴く環境(満員電車通勤時の御伴)からすると無益だからでございます。
フラフラしないようなら御の字。
脳内残存率100%でも上等上等(笑)
むしろそこから音楽(と言える代物なのか?(^^ゞ)を楽しくテンション高く聴くのがイヤホンリスニングの基本と心得ている次第。

書込番号:15566395

ナイスクチコミ!6


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/03 23:12(1年以上前)

現状の状態では音像はまとまらず拡がり方は脳内に浮遊する状態。
高い遠いタイプではなくミニチュア的にチョイチョイと浮かび上がる感じかな?
ただ動き回る悪癖はなし。
きちんと浮かび上がって消えていく。
このあたりはSHURE(シュア)なもんだ(苦笑)

書込番号:15566451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/03 23:56(1年以上前)

>バスレフ型の低域増強に位相反転は欠かせませんからね。
量感が増す代わりに本当の低音は感じにくくなりますからそれを薄っぺらいと勘違いされてるのかな?


いえ、薄っぺらいとは言っていません。

私がベントと言ったのは外耳道閉鎖効果を解消する為に開いている穴で、オーテクのCKMシリーズ
等に見られる物で、ステムの根本近くに開いています。この機種には開いていません。

外耳道閉鎖効果(外耳道で起こる気柱共鳴)を外耳道からステムを通ってベントへ抜く事で
解消する手段として使われています。

このタイプのベントは振動板より出力側に開いている為、音抜きになります。インナーイヤー型迄とは
いかないまでも閉塞感を感じ難く、音場の限界もあやふやな物となります。(開放型みたいな物と言ったら言いすぎか)
当然音漏れもしますし、外音がベントから侵入しますので遮音性も悪いです。

因みにもう一つベントと呼ばれている穴は、主に大きく柔らかい素材でできた振動板を持つ
ダイナミックドライバの空気圧を釣り合わせる為の物で、バックベントとも呼ばれています。
CKMシリーズのハウジング側面に開いている様な穴です。(ハウジング後端に開いている物が多い)
イヤホンの場合このベントにバスレフの役目を兼用させた物があります。(外見から判断できませんが)



ヘッドホン・イヤホンの音場と言うのは、L・Rと遠近から構成されています。
遠近を構成する要素として、音の大小、残響の量、高音〜低音の幅(レンジの広さ)等が挙げられます。

例えば、菊池米さんがアスファルトの歩道の上をランニングしていたとします。足音が響いています
前方にトンネルがあり、中に入りました。天井までの距離、車道を挟んだ反対側の壁までの距離、
出口までの距離、それらの距離感(遠近感)を感知する事が出来ると思います。
その遠近感を構成するのが上記の要素である事もお解り頂けるかと思います。

そして、その遠近を構成する要素の内、機械の設計を見れば解る要素があります。
それは、レンジの広さです。振動板の大きさはレンジの広さに直決します。
単純に言えば、振動板が大きい程、縦方向の音場は広くなります。

説明不足でしたね、申し訳ありませんでした。

書込番号:15566720

ナイスクチコミ!5


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/04 00:18(1年以上前)

>箪笥の引き出しさん

いえいえ詳細なご説明感謝いたします。
成程。
直接耳に入れるモノですので、通常のスピーカーとは違ったアプローチがあるんですね>ベント
面白いなぁ・・。
距離感はSPにおいても多々アプローチがありますね。
リニアフェイズなどはその一例。

私の耳は左右口径が違うようで右だけちょっと空気漏れするんでセッティングに時間かかるタイプです(苦笑)

書込番号:15566819

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/04 18:33(1年以上前)

>どらチャンでさん
SHE9700は位相反転を積極的に利用してるのでそういう評価もあるのでしょうね。
私は肯定します。

書込番号:15570096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/04 18:47(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンの接続を逆に繋いでも,臼ぺらな音は鳴らさないから。
其れから,9700の低音は切れが佳い訳じゃないですからね。
豊かな部分が単に削がれて居るだけ。
二つの音がチグハグに鳴って居るから,臼ぺらな音に鳴ってしまう。

書込番号:15570151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/01/04 20:25(1年以上前)

これは本当に個人的な素直な感想ですが、SHE9700とFXT90の音傾向って似てると思いますね。特に中高域の部分が、非常に繋がりが悪くて単独で主張してるかのようです、あくまでも個人的な感想ですが。
このような音は一見華やかというか試聴映えしやすいのですが、直ぐに違和感を感じて飽きてしまいましたね。深みが何にもない。

書込番号:15570570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/04 21:53(1年以上前)

FXT90の中身

>どらチャンでさん
あ〜,ヤッパリ見抜けてないですね。
位相反転は接続を逆に繋いでも起こりません(厳密にいうとイヤフォンでは一部の機種以外起こりえない)
低域を稼ぎ出す際のスピーカーで言うところのバスレフポートからの低域の吹き出しのことを言ったつもりなんです。
これを感じない方がいても感覚の問題なんで私は構わないと思います。
それなら二つの音がチグハグに鳴って居るという評価もうなずけるなと納得するだけです。

>アラクレチキンさん
FXT90の中身開けてみたことあります。
音的には共通点が・・・う〜ん私はないと思いますね〜。。。
FXT90はSHE9700より中高音にさらに癖があって、JVCの音造りの一方向からのアプローチのみで作っちゃったかなぁっと思いました。
確かにこの方向性はJVCの音造りの範疇にはあるけど・・これはちょっとやりすぎかな?
私の聴いたのはジャンクだったんで評価まではいかないことを白状しときますが・・・
位相管理としては・・やってないと思いますね(苦笑)

書込番号:15571033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/05 15:14(1年以上前)

なんだ,極性を反転させての音違いは知らないのだね。
ヘッドホン&イヤホンは,極性を反転させると音空間の出方が変わるから。
此れは,小生以外でも挙がるし,過去のWeb掲示板でも挙がって居るからね。
但し,片側のみ因りも,認識するのは難しい。
けれど,ツボを付かんで居れば簡単easyだから。

で,双方共に,空間を崩して臼ぺらな音は鳴らさず,空間出方は違うが立体的な音を奏でますょ。
※此の違いを判らないと,中々理解が出来ないヘッドホン&イヤホンの出音。

書込番号:15574610

ナイスクチコミ!2


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/05 17:07(1年以上前)

>どらチャンでさん

いやいや〜面白いですね。
ヘッドホン&イヤホン「でも」極性反転が出来るんですね〜
昔、ヘッドホン&イヤホン以外の機器で反転させたつもりが正相だったとかあって苦労した覚えがありますわ。
SHE9700の場合も試されたりとかしてるんでしょうか?

書込番号:15575196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/06 05:47(1年以上前)

菊池米さん おはようございます


上で挙げられているSE535LTDとノーマルとの違いですが

これはステムに詰められているダンパー(音響抵抗)と呼ばれるフィルターが違います


高音と低音は減衰率が違います、開放型と密閉型を比べると、なんとなく低音の方が
弱まりやすい気がしてしまいますが、実際は高音の方が弱まりやすいのです。

例えば、AKGのK3003には、リファレンスサウンド、ハイブースト、バスブーストという
三種類のフィルターが付属しています。
高音寄りにしたい場合は目の粗いフィルターを使い、低音寄りにしたい場合は目の細かいフィルターを
使います。
目の細かいフィルターでは高音が減衰されて低音が残ります。
もし、低音の方が弱まりやすいのであれば、逆になるはずだというのがお解り頂けると思います。

ダンパーによるセッティングは高域減衰を前提としたものです。
SHUREのステムの内径部分は規格品で、ERやUE(ブタバナ)の内径と同じです。
これらに使われるダンパーは、目の粗い順からグレー、白、緑、赤、オレンジとなっています。

SE535LTDにはグレー、ノーマルには白、ER−4やブタバナのハイ側には緑、ブタバナのロー側には
赤が使われています。


高域減衰を踏まえてmaxellのMXH−DBA700やURTRAZONEのIQの設計を見てみると
ロー担当ドライバが何故、ステムに対して横を向いているのかが解ります。

あれは,ドライバから出る音を内壁にぶつけてハイカットを行っている訳ですね。

これらを踏まえてTDKのCLEF−XTH−EC300の設計とユーザーの感想を見てみると面白いですよ。




後、上で挙げた気柱共鳴は閉管共振とも言いまして、SHURE機の場合はこの現象を回避する為に、
トリプルフランジ・イヤーピースを使います。

閉じた管の部分が長いと低周波音と共鳴するという性質があるのでモヤモヤした音になります。

閉じた管の部分を長いイヤーピースを使って短くしていくと次第に高周波音と共鳴する様になり、
最後には可聴域を超え共鳴音が聞こえなくなります。

一度、試してみると面白いかもしれませんよ。
(写真を拝見する限りSE215にはダンパーが入っていない様に見えるので刺さるかもしれませんが)

書込番号:15578330

ナイスクチコミ!2


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/06 10:19(1年以上前)

>箪笥の引き出しさん

詳細かつ適切な解説痛み入ります<(_ _)>
高域のチューニングを基本に音の全体バランスを整えるというのは興味深かったです。
自作スピーカーでも高域のチューニングは比較的容易ですが低域は制御が難しい部分がありますがそこに通じますね。

SE215SPE-Aのダンパー(ハイカットフィルター?)については存在しない思われますがドライバーとステムを固定する部分がチューニング箇所の一つではないかと私はにらんでいます。
この部分の材質で弾性率に変化させて低音寄りのチューニングに持っていくのはメーカーであれば簡単にできるところですから。

ご教授頂いた視点で妄想すると案外メーカーでは設計・チューニングを社外にアウトソーシングしていて、実際の設計元は一緒とかあるのかもしれませんね>推測憶測の域です。

SE215SPE-Aについてはダイナミック型でステム通して音を出す時点で普通に考えれば無駄なことしてないか?と思ってしまいますが(苦笑)これもシリーズとして体裁整えるつもりだったんでしょうかねぇ・・?

あ、こんなサイトを見つけました。
http://sonove.angry.jp/BA_FR.html
箪笥の引き出しさんにはご参考にもならないと思いますが・・・

書込番号:15578994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/06 16:16(1年以上前)

>自作スピーカーでも高域のチューニングは比較的容易ですが低域は制御が難しい部分がありますがそこに通じますね。


そうですね、スピーカーでは低音を出す為に大きな振動板を使わないと放射音響抵抗が小さくなりすぎて
駆動する音圧が得られませんからねえ・・・




>ドライバーとステムを固定する部分がチューニング箇所の一つではないかと私はにらんでいます


AV.Watchの記事 http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121107_571237.html
よりますと、ドライバの後ろにある「音響抵抗スクリーン」という部品に違いがある様ですね。




>案外メーカーでは設計・チューニングを社外にアウトソーシングしていて、実際の設計元は一緒とかあるのかもしれませんね


もちろん、OEM元が同じという場合もあるでしょうが、このダンパーの場合はER−4が最初に存在していて、後発の他社は、
自前の部品を作るより汎用品を使う方が楽だからではないでしょうか?

スポンジを丸く切り抜いた様なダンパーを使うメーカーもありますが、ERやSHUREが使用しているタイプはツールが
あれば簡単に交換できますし。



>SE215SPE-Aについてはダイナミック型でステム通して音を出す時点で普通に考えれば無駄なことしてないか?と思ってしまいますが(苦笑)これもシリーズとして体裁整えるつもりだったんでしょうかねぇ・・?


お気を悪くされないで頂きたいのですが、一般的なニーズから言えばインナーイヤー型は厳しいし
(これってSHURE JAPANの企画ですよね?)

実際、SE215は高遮音ダイナミック型イヤホンとして人気商品となっています。
部品の共通化によるコストダウンも狙えますし。




>あ、こんなサイトを見つけました。

ソノベさんのHPですね、有名なサイトですのでいつも拝見させて頂いております。
お気遣い有り難うございます。


さて、私はそろそろROM専に戻ろうと思います。
お付き合い頂き有り難うございました。

書込番号:15580605

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/06 18:35(1年以上前)

>箪笥の引き出しさん
わぁ!さすがです。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/571/237/html/se03.jpg.html
この図が欲しかった。
2dBなら効率2乗でしたっけ?
能率上がって鳴らしやすくなってるのかな?

>実際、SE215は高遮音ダイナミック型イヤホンとして人気商品となっています。
>部品の共通化によるコストダウンも狙えますし。
この点企業としては最重要課題ですよね。
D型だろうとBA型だろうと企業イメージから外れない限り私は否定するは毛頭ありませんしアリだと思っています。
大変面白い話をありがとうございました。

書込番号:15581297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/08 06:12(1年以上前)


>2dBなら効率2乗でしたっけ?
能率上がって鳴らしやすくなってるのかな?


いえ、それは誤解です。
単純に同じ情報が上書きされるというか、音が倍の濃さになるだけです。(1ウェイ2ドライバの場合)

FXT90は実質、そんな感じですね。

効率は変わりません。

大変失礼いたしました。

書込番号:15588163

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/08 10:07(1年以上前)

>箪笥の引き出しさん

再召喚申し訳ありません。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/571/237/html/se04.jpg.html
こちらで2dB能率がアップしていたものですから、スピーカーの概念からすると出力音圧レベルは2乗でアップするかな?っと思った次第ですが・・
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf
こちらを読むと全然違いますね(^^;;
失礼しました。
低音・高音のバランスが個人の外耳道体積に左右されるということはヘッドフォン・イヤフォンの設計というのは確かに特殊ではありますね。

書込番号:15588690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/08 21:58(1年以上前)

>こちらで2dB能率がアップしていたものですから、スピーカーの概念からすると出力音圧レベルは2乗でアップするかな?っと思った次第ですが・・


すみません2デシベルと2ドライバを勘違いしてました。


>ヘッドフォン・イヤフォンの設計というのは確かに特殊ではありますね。


そうですね、スピーカーの知識がそのままヘッドホン・イヤホンにも当てはまるとは限りません。

「スティフネス制御」で調べてみると、色々と解るかもしれません。



私の勘違いでお手数お掛けしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:15591511

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件 SE215 Special Edition SE215SPEの満足度4

2013/01/08 22:20(1年以上前)

>箪笥の引き出しさん

あいあい判りました(*^^)v

書込番号:15591675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE

殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

ボディだけじゃなく,ケーブルの外被も夏的なモノをチョイスして貰いたかったですね。
どうも,ボディカラーとケーブルの色とのBALANCeが悪い。

で,当機のお試し初っぱなは,ジッタ作品の夏祭りで始めよう。

書込番号:15537632

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2012/12/30 15:00(1年以上前)

附属のケーブル

初期の頃の215附属ケーブル

附属のケーブルは,画像のクリアケーブルに比べて,共通線は太く,柔らかくなって居るが,正確性が佳いとか,定位が佳いとかは,間違ってもないから。

最初の方で,持上げてた方は居りますが,真っ赤な嘘だから。

書込番号:15547393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/30 15:19(1年以上前)

単に短くしただけではなかったのですね。
本体の色から観てもクリアケーブを短くしたもので良かったのにという気がしますね。

書込番号:15547474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2012/12/30 19:32(1年以上前)

>単に短くしただけではなかったのですね。

短くても,明らかに質が落ちてますね。
オリジナルの時も,ケーブルの質云々が挙がりませんでしたかね。
コストダウンに因る,段々と質が低下して来て居るのでしょう。
残念ね〜。

で,当機は,附属のケーブルを其のまま使う因りも,他社のケーブルへ交換した方が佳いでしょう。

書込番号:15548386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/02 17:32(1年以上前)

どらチャンでさん

今年もよろしくお願いいたします。

SE215SPE-Aゲットしました。

AK100直挿しの場合、
16/44.1ならそこそこなんですが、24/96や24/192だと解像度が足らず、低音もボアついてしまいます。
ハイレゾ音源のAK100の性能にSE215SPE-Aの性能が追い付かないんだと思います。

それと、AK100の音質傾向(クリアだがフラットでも無い)とSE215SPE-Aは合わないんだと思います。

アップデートして高音質アプリでかなりフラットになったZ1070みたいなフラットな音質のDAPがあうのかな、と思いますが、24/48より16/44.1の方が良いみたいです。

でも私は、A867と合わせた時の低音は好きです(笑)。

SE215SPE-Aは価格考えたら、充分健闘しているんじゃないかとは思っていますが、
リケーブルするとしたら、お薦めのケーブルありますか?

銀製が良いのかな、と思いますが、SAECの赤も良いかなと思っています。
8Nは持っていますので、鳴らし込み済んだら試してみます。

書込番号:15560397

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/03 12:56(1年以上前)

そういえばオリジナル215との空間の高い低いの違いって、ケーブルに因るモノのみ?それともSPEを前ケーブルに付けてもオリジナルより高いのか。


何れにしても、オリジナルにしても、空間表現を楽しむタイプじゃ元々無い。
狭い中で少しでも…という考え方をするのか、それともどうせ空間表現を期待しない機種だからの割り切り使いか。

なぜって、空間の高さ違い以外にも、解像度やクリアさはSPEの方があるし、低音は明らかに厚くなっている。
そこを総合的に見て、僅かな空間違いの為にオリジナルをはたして選ぶか。ケーブルも、オリジナルのロングケーブルにしたら解像感は落ちないか。
確かに空間だけは良くなるかもしれないが、元々空間表現を重視しない機種だからと割り切りでショートケーブルの使い回しや解像度を求めるも本体価格帯的にあるだろうと見る。

リケーブルも、本体価格帯的に積極的にやる一般人は多分に少ない。
ホントに空間表現を考えたらオリジナル215でもリケーブルでもやはりなく、最初からCKM99などのチョイスが良いかと。


私の場合空間は正確度と同じぐらい見透しの良さも重視していて、濁りや曇りを極度に嫌いクリアな空間を好む。
それなので結構スレ主さんとは優先順位が違うかも。

書込番号:15563807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/03 13:49(1年以上前)

向こうの某所にて,新年早々戯れて居たのじゃないの。

基本的音場って在るからね。
此れを崩してしまい,表現出来なきゃ話しにならんでしょう。

書込番号:15564027

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/03 14:08(1年以上前)

>基本的音場って在るからね。
>此れを崩してしまい,表現出来なきゃ話しにならんでしょう。

スレ主さんならそう言うでしょうね。
そこはその通りでしょう。


多分ケーブルを変えて本機種2個分の出費するなら、最初からケーブルの質が悪くない上記に挙げた機種のが良いのではないかな。
ケーブルを替えて多少正確度を上げても、満足レベルの空間表現にまでは来ないのでしょう、SHURE。

左右の音の交わり感・正確度の高い感覚は昔からオーディオテクニカが得意とする、よくある傾向に思いましたが。

W4R・215SPEと、空間表現にあまり長けてはいないと思える機種に続けて特攻したのに、CKS1000は興味なしなのですかな。
本機種あたりよりはスレ主さんは良いと言いそうですけどね。

書込番号:15564086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/03 18:25(1年以上前)

>W4R・215SPEと、空間表現にあまり長けてはいないと思える機種に続けて特攻したのに、CKS1000は興味なしなのですか な。

視聴して解像感が高いモノしか買わない事はないから。
小生わ。

CKS1000をチョクチョク挙げて来ますが,自分自身で試したら。
BALANCeのポタアンへ行ったので,早々,色々とは試せないからね。

処で,某所のガキ連中を,余り苛めるなょ。
右往左往して居るじゃん。

書込番号:15565031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/03 20:41(1年以上前)

>そういえばオリジナル215との空間の高い低いの違いって、ケーブルに因るモ ノのみ?それともSPEを前ケーブルに付けてもオリジナルより高いのか。

先月は強化期間だった割りには,見抜けないのか。
此のスレでも挙げて居るけど,基本的と付けてるのを見逃さないでね。

さて,キングダイヤモンドさん,当機を購入したのですか。
初期のオリジナル附属のケーブルを使っても,音場の改善は見込まれるモノの,KOSSのCC_01と比べても,音場は後頭部寄りへ下がったポジションだし,高音のイメージ出方も前方へ出難い,後方に置き去りにされた風に出て来てしまいます。
また,頭内残像率も高めで,KOSS機と比べると宜しくないですね。

>リケーブルするとしたら、お薦めのケーブルありますか?

行くとすればサエクのケーブルからでしょうが,態々ケーブルを奢る様な一品じゃないでしょう。

書込番号:15565609

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/03 21:37(1年以上前)

>行くとすればサエクのケーブルからでしょうが

サエクケーブルは535LTDと535のノーマルケーブルよりも左右の融合感が確かで、中央から僅かに外れた感覚がサエクの方が少なくなる品でしたので、同感です。

多少音色に硬さは出るタイプですが、それよりも中央から外れた感覚が緩和することがサエクのケーブルは好ましく、使っていました。

書込番号:15565923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/04 09:59(1年以上前)

どらチャンでさん

ありがとうございます。
確かにSE215SPE-Aリケーブルしてどうすんだ、という気持ちになってきました。

昨日eイヤホンでいろんなSHURE用ケーブル見ましたが(お会い出来なくて残念です。どらチャンでさんに教えていただきたいことは、縁側かWINNIMさんくず鉄さんが参加されているあちらのスレにてご教示お願いしようと思います。)価格的にも、
一万円以下のイヤホンに8000円のケーブルは如何なものかと思い踏みとどまりました。

8Nリケーブルで遊んでみます。

SE215SPE-A、4日ほど鳴らし込んだところ、最初はかなりクリア→低音が出て来る→低音が落ち着き全体的に出て来る
てなりました。

本当に無印とは別物ですね。

昨日も、皆さんが無印より良いって言っていました。

普通に良く出来たイヤホンだと思いますので、普段使いに利用します。

書込番号:15567913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/04 19:17(1年以上前)

>昨日も、皆さんが無印より良いって言っていました。

キングダイヤモンドさん,音色だけで視れば引用へ行くかな。
だけど,ノーマルケーブルじゃ質が並みとは言えないので,低音の出方が軽いですょ。

で,当機にサエクのケーブルを付けて視ました。
全体的に後頭部寄りへ遠さが出てた音が緩和されて,前方へ出た感覚が高くなりました。
中でも効果が大きいのは,高音側イメージ出方が,後頭部寄りへ遅れた感覚が弱まり,前へ起って遅れがちな印象が薄くなったのは大きい。
音場が後ろ寄りに遠さを感じて気になるなら,ケーブルはサエク辺りにスイッチした方が佳いでしょう。

書込番号:15570264

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/08 12:44(1年以上前)

eイヤホンさんではSE215SPEのがノーマルより音場が広いと書かれてました。
215SPEのがノーマルより僅かに音場が浮き気味で、それから低音がやや強くてクリア感は増しているからそれが、
空間の広がったような感覚を出してもいますが、ま、スレ主さんの求める方向(低く来て左右交わり良く前方奥行きを出す感覚)とは逆の広がりでしょう(浮わついて上方向への広がりを出し前方には平たくなる)。


一般的には、クリアさの向上や低音の感覚の方でSPEのがいいって評価する方のが多そうですよ。
何故なら、繊細な音場の違いが気になるレベルの環境で聞いている方は多分に215のユーザー層には少ないから(Walkman直挿しやiPod直挿しで使われる方が多い)。
スマホ直挿しとかで比べてみましたが、確かにそれでも気をつけて聞けば音場の高さの違いはノーマルとSPEで出ているが、
プレーヤー自体の解像度や音場表現のレベルの低さの関係から、音場の違いよりもむしろクリアさや低音の違いのが目立つ状態にあります。
スレ主さんぐらいの環境で聞かないと多分ほぼこのイヤホンの音場は気にならない。何故ならプレーヤーのベースが元々頭内定位から出ないからノーマルとの音場違いの違和感を殆ど感じないはず。




ところで、スレ主さんが低く近いと高く遠いに分けるボーダーラインがイマイチわからずで、低く近いに分けた中では215ノーマルはわりと高めな方だと思いますが、
だいたいあのぐらいのラインで低いと高いを分けていたのですか、なるほど。

書込番号:15589179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/08 20:03(1年以上前)

某所のレビュって足しになるのか。
二つの音空間に付いて知らんだろう。

さて,オリジナルと当機の音場高低差に付いて,そんなに差がないと言い始めてしまいましたが,片方は頭内,おでことかのくだりが出るポジション。
一方,もう片方は自分自身の口許付近からの展開。
で,此れで高低差がないと言うのですから,言ってる方の高低ポジションって,もっと接近して居るのでしょう。

書込番号:15590879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/08 20:29(1年以上前)

>二つの音空間に付いて知らんだろう。

片側逆相で、位相差90度とか言うやつよりましだろ?
そういえば、最近は「時間差」だけじゃなく、「位相差」と言う言葉も付け足してるね。

書込番号:15590980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/08 20:33(1年以上前)

>言ってる方の高低ポジションって,もっと接近して居るのでしょう。


まあ、WalkmanレベルのDAPやスマホ直挿しの比較であるせいで、そんな程度の差しか出ないようですね。

プレーヤー側で既に浮き気味だから、そういう環境だと、空間の高低は神経質な環境よりも差が出にくいが、
クリアさと低音の違いは環境にさして関係なく出るから、その違いのが強く目立ってしまう。
だから直挿しを中心にした比較のその位の環境だと、SPEが一聴して受けそうです。


立体表現重視の方から見たらそういう傾向は芳しくはないでしょうね。
浮かすのはいとも簡単だが沈めるのは難しいゆえ、浮き気味のまま聞いている環境は極めて多く、
それが既にスタンダードレベルであるゆえ誰も疑わないから、「?」といった見当違いの感想も口コミでは多数挙がることでしょう。

書込番号:15591010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/08 22:15(1年以上前)

>まあ、WalkmanレベルのDAPやスマホ直挿しの比較であるせいで、そんな程度の差しか出ないようですね。

現行ポータブル装置のフォンアウトが不甲斐ないからなんだ。
ポータブルMD時代も不甲斐ない時期が在りまして,スタミナ競争をし出した辺りから臼ぺらで平板な傾向の音になって来ましたね。

書込番号:15591637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/01/09 08:15(1年以上前)

>浮かすのはいとも簡単だが沈めるのは難しいゆえ、

こんなのは,前から言ってるのだが。

>浮き気味のまま聞いている環境は極めて多く、

レベルの低い方から入門するからね。

>それが既にスタンダードレベルであるゆえ誰も疑わないから、 「?」といった見当違いの感想も口コミでは多数挙がることで しょう。

レベルの低いままの音を基準にして居るからと,此れを基準にしてアドバイスをする輩が居るからなんだけど。

2013/01

書込番号:15593011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/02/04 01:06(1年以上前)

一応,ADL製ケーブルとのコンビ

SHUREイヤホン用交換ケーブルと唱っているケーブルを,SHURE機に接続せずゾネ機のみに繋げてたら悪いですから,当機に繋げて見ました。

四極仕様のSE215SPE-A(ADL製ケーブル改)

書込番号:15714589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件

2013/02/10 18:58(1年以上前)

サエクケーブルとの見た目 其の一

サエクケーブルとの見た目 其の二

サエクの赤ケーブルを付けての,其々の見た目。

書込番号:15744927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

一番乗りです(笑)

2012/11/01 02:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE

スレ主 Roadlightさん
クチコミ投稿数:52件 SE215 Special Edition SE215SPEのオーナーSE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

SE535LTDをメインに使っていますが、SHUREの音が好きなのと、限定品に目がないので、楽天内のeイヤホンで予約しちゃいました。

書込番号:15278980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 07:38(1年以上前)

楽天のイーイヤホンと何が違うのですか?

書込番号:15279302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roadlightさん
クチコミ投稿数:52件 SE215 Special Edition SE215SPEのオーナーSE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

2012/11/01 20:22(1年以上前)

同じですよ。
eイヤホンさんは、オリジナルサイト、楽天、YAHOOショッピングなどの通販サイトがあるので、お好みで購入可能です。

書込番号:15281521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/01 20:46(1年以上前)

(´-`).。oO(・・フジヤなら8980円で買えるのは内緒)

http://www.fujiya-avic.jp/products/detail14555.html

書込番号:15281649

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/02 09:15(1年以上前)

Shureの抽選はずれました!
買うまでも行かないが貰えるなら欲しいでクイズは当たってたんですが…

書込番号:15283690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roadlightさん
クチコミ投稿数:52件 SE215 Special Edition SE215SPEのオーナーSE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

2012/11/03 08:44(1年以上前)

>ディープリズムさん
楽天のeイヤホンさんではポイント11%(カード利用分含む)ですo(^-^)o

書込番号:15287754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/03 15:15(1年以上前)

>>限定品に目がないので

間違ってたらすみませんこれって限定品になるのでしょうか?
1万近くするので試聴してから買おうと思うのですが数量限定なら予約して買わないと
買い逃しする可能性ありますよね

書込番号:15289029

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roadlightさん
クチコミ投稿数:52件 SE215 Special Edition SE215SPEのオーナーSE215 Special Edition SE215SPEの満足度3

2012/11/03 18:21(1年以上前)

>NIWAKA?さん
アジア地区限定ですが、昨年のこの時期発売のSE535LTDが未だに買える事から、数量不足の心配はないと思います。
試聴してからでも十分間に合うと思います。
ただ、発売直後に一時的な品薄状態になる可能性はあると思います。

書込番号:15289756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/04 13:10(1年以上前)

>>Roadlightさん

しばらくは買えるのですね安心しました
最近気になって昨日eイヤホンで通常版SE215試聴したのですが
自分には低音がやや物足りなくてそれでこのモデルに少し期待しています。
発売が楽しみですね、ありがとうございました

書込番号:15293495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/06 22:43(1年以上前)

発売日が11月下旬から12月中旬に延期したようです(−−)

書込番号:15304861

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/08 08:51(1年以上前)

NIWAKA?さん

>いわゆるドンシャリではなく
>重低音好きには物足りないかもしれないが、

残念ながら重低音に振ったモデルではないようですね。

ソースかこちら
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1211/07/news079.html

書込番号:15310799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE215 Special Edition SE215SPE」のクチコミ掲示板に
SE215 Special Edition SE215SPEを新規書き込みSE215 Special Edition SE215SPEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE215 Special Edition SE215SPE
SHURE

SE215 Special Edition SE215SPE

最安価格(税込):¥14,290発売日:2012年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

SE215 Special Edition SE215SPEをお気に入り製品に追加する <922

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング