-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J928N
- バランスよく、いろいろなことに使える標準モデルのインクジェットプリンタ。A4最大20枚までまとめてスキャンでき、データとしてスマホやPCに保存可能。
- 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり、1回のインク交換でたっぷりプリントできる。
- 1回のインク交換でA4カラーが約500枚も印刷可能。スマホから楽しくプリントできるオリジナルアプリに対応。
![]() |
![]() |
¥16,758〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,480〜 |
-
- プリンタ 6位
- インクジェットプリンタ 6位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2024年7月27日 01:37 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2024年6月24日 09:10 |
![]() |
51 | 5 | 2024年3月19日 13:03 |
![]() |
7 | 5 | 2024年2月20日 23:58 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月15日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
先日初めてbrotherのプリンターを購入しました。
J928Nです。
戸棚の中に入れいているため毎回使用後はコンセントから抜くのですが、電源が完全に切れた事を確認してから抜いているのですが、次に使うときに再度コンセントに差し込むと勝手に起動→電源をオフにしますという表示が出て電源が切れてしまいます。
そこから電源ボタンを押すと普通に起動して使えますが、これが普通なのでしょうか?
コールセンターに問い合わせるとそういう仕様ですとの回答だったのですが、オペレーターがとても辿々しい喋り方で説明も要領を得ない感じだったので信用しきれません。
ちなみに今まで使っていたCanonのプリンターはコンセントに差しても起動せず電源を押して起動する感じでした。
いきなり終了表示が出るのは電源がちゃんと切られていないのにコンセントを抜いてしまった時なのでこのまま毎回電源オフから始まる使い方をしていると壊れるのではないかと不安なのですが、ブラザーのプリンターは全てコンセント入れると電源オフ画面から始まるのですか?
書込番号:25825987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>綾0231さん
そういう仕様かどうかは分からないですけどBrotherのプリンタは定期的に自動クリーニングするので基本的にコンセント挿しっぱなしで使う方がいいですよ
細いチューブでインクを送っているので目詰まりしてしまうと厄介だと思います
書込番号:25826005
3点

DCP-J957N です。
この投稿を見て『ふ〜ん!?』と思い、普段は電源入れっぱなしで使用していますが、
チョット電源を落としてから、また電源を入れてみました(コンセントから)。
イニシャル処理から自己チェックをしているみたいです。
何事もなければ、
>電源をオフにしますという表示が出て電源が切れてしまいます。
ということなので、”電源オフ”と言うより”待機状態”に移行しているんじゃないですか!?
私のは『
マゼンタとイエローが無いぞ!サッサと交換せんかい!!おらーっ』とエラーをはじき出して、1分くらい表示してました。
その後表示が消えて待機状態になりました。
至って正常ではないですかね。電源投入後はどんな動きをしてますかね。
液晶に何も映らないで、いきなり【電源をオフにします】と表示されますかね。
そこのところを詳しく書かれないと何とも言えませんね。
マゼンタとイエローを買ってこなきゃ。また金が掛かる。
(*´Д`)
書込番号:25826015
1点

>綾0231さん
こんにちは。ブラザー他機種ユーザーです。
>次に使うときに再度コンセントに差し込むと勝手に起動→電源をオフにしますという表示が出て電源が切れてしまいます。
結論的には、元々そういう仕様で作られており正常ですね。
この機種の取説「かんたん設置ガイド」にも、上記スクショのごとく書かれています。
要は、
電源プラグをコンセントに挿す→自動的に電源が入る→インク残量ほかのセルフチェック機能が作動→その時点で何か内部に問題あればその旨を表示する(インクが無い/少ないよーとか用紙切れだよーとか故障だよーとか)、特に問題ないなら「電源を切ります」表示だけする→OKをタップすると(しなくても一定時間経てば)電源オフ=待機状態になる、
・・・ってな流れです。
なお、電源オフ(待機)状態でも、
外部から「印刷しろー」とかお呼びが掛かれば勝手に起動するので、実害はないです。
また、
使い終わる毎にコンセントから電源プラグを抜く(普段は通電しないで保管する)って使い方は、メーカー非推奨です。
スクショ2枚目参照。
ソース↓です。
●取扱説明書 | 製品マニュアル | DCP-J928N-B/W | 日本 | ブラザー
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?type2=1005&c=jp&lang=ja&prod=dcpj928n
ご確認を。
書込番号:25826082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>綾0231さん
追伸で。
>いきなり終了表示が出るのは電源がちゃんと切られていないのにコンセントを抜いてしまった時なので
それが実際そうなんだとすると(私の手持ち機種で試したことはなく想像ながら)、
電源ボタン長押しで確実に電源を切ってから電源プラグを抜いたときと、そうでなく(電源はオンしていての待機状態で)電源プラグを抜いたときとで動作を分けているのかも、です。
前者はユーザーが意図して電源プラグを抜いていた→再び挿した、なのに対し、後者は不意の停電が起きた→復旧した、ってな状況という扱いをしていそうに思います。
だから後者のときだけ「急に停電したみたいだけど内部はなんともなかったよ」的な意味で、ユーザーが確認してくれるまで自動では待機状態にならずに待っている、とか。
まぁいずれにせよ、長時間通電せずにおくこと自体がリスキー(=内部で使いかけのインクが固まってトラブルが起きる可能性がある)ですから、電源の切り方を気にするよりも「常に切らない(プラグをコンセントから抜かない)」ことを心がけたほうが良いかと。
インク代や電気代を節約しようと意図した結果、インク詰まりが起きて機体を修理に出す羽目になった→結局差し引きしたら大損だった、ってこともあり得るので。
ご検討を。
書込番号:25826264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは同社の旧いプリンターですが、使用時のみAC給電していたら
酷いインク詰まりを起こしました。
ヘッドクリーニングを何回行ったか失念しましたが、回復後はACは
接続したままにしています。
うちの場合は、毎日23時5分に自動クリーニングで、ガーガー言っています。
これによりインク詰まりは起きませんが、品質の悪い互換インクを使用
すると詰まることがあります。
電源周りの動作は、他の方の通り。
書込番号:25826309
2点

インクを買ってきました。
で、交換後早速テストしました。
コンセント電源スイッチをONにすると、イニシャル設定しだしてからメインメニュー表示。
約4分後ぐらいに【電源をオフにします】の表示もされず、いきなりモニター画面が消えました。
型式による違いかどうかは判りません。
先ほどの投稿で1分ぐらいと書きましたが、4分ぐらいだったのかも。
ストップウォッチ持ってなくガラケーの時計です。申し訳ない。
(*^▽^*)
書込番号:25826378
1点

たくさんコメントありがとうございます。
コンセントは常時抜かない仕様なのですね。
年に数回という使用頻度を考えると買うメーカーを間違えた気もしますが、置き場所再検討したいと思います。
書込番号:25826388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローズしてしまったけれども。
>年に数回という使用頻度を考えると買うメーカーを間違えた気もしますが
まんざら、そうでもないと思うけれども。 わたくはペーパーレス志向なので、わたくしも、年に2,3回だけれども、
使いたいときに、すぐ使える、プリントがでてくる、ところを買っているよね。
昔はブラザー以外も使っていたけれども、しばらくぶりに使うと、いろいろ、文句つけてけてきて、解決させないと、プリントまでたどり着けなかったよね。1枚のために平気で20分とか30分かかってしまうこともあったよね。
書込番号:25826536
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
【質問内容、その他コメント】
自動原稿送り装置(ADF)目的で買おうと思っています。
スキャナー専用機は高額のものが多いので、だったらプリンターについているもののほうが安いしそれを買えばよいのかな?と思って選びました。
現在も化石のようなブラザーのものを使っているので、同じメーカーにしました。
自動原稿送り装置(ADF)を多用している方、使用感や良くない点などあれば教えてください。
他でおすすめがあればご教示いただけますと嬉しいです。
なお、スキャナー専用機の使用経験はありません。
求める機能は、
・コピー(インクのコスパが良い)
・スキャナー(細かい書類の拡大、OCR)
・自動原稿送り装置(枚数が多いので)
・スマホ連携 です。
よろしくお願いします。
書込番号:25783777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫猫にゃーごさん
両面機能はあれば素早く済んで助かるけど、絶対ではないです。
書込番号:25783824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラザーのスキャナー付きプリンターのスキャナー部は耐久性がないように思うよ。 スキャナー部は壊れやすいよね。
大量の紙をスキャンするならば、専用機がいいよね。
書込番号:25784221
1点

>Gee580さん
耐久性の面は盲点でした。
そうなんですね、現時点では500枚くらいなのですが長く使うこと考えたら…そうですよね。
スキャナーランキング見てるとどうしても手を出す勇気が…
書込番号:25784584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>500枚
毎日500枚でも、毎月500枚でも、絶対ダメよ。 多すぎ!!
ADFを使うならADFが逝ってしまうよね。 フラットベッドにしてつかうなら、スキャナーセンサーの移動に問題がでるよね。
今、ブラザーはスキャナーユーティリティーに Paper Port なるソフトが付いてくるよ。 これが最悪。
私はブラザー党だったけれども、今後はどれにするかはわからないよね。
注意しましょう。
書込番号:25784875
3点

ありがとうございます。
素直に専用機買うほうが良さそうですね…型落ちの型落ちなど検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:25785028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用機を選ぶなら、重送防止機能付きにしましょう。 しかも、レビューなどをみて、”SUREな重送防止機能”付きにしましょう。 原稿が整っていたとしても、巻き込みがあると生産性はほとんどなくなってしまうから!
書込番号:25785036
1点

そして、カタログやマニュアルをみてみると、紙の質の制限、現行の大きさの制限など、じつはいろいろな制限があるよね。 たとえば、ブラザーのある機種どと重送防止機能もないし、レシートや感熱紙、化学式カーボン紙など化学処理をしてある紙はダメ、鉛筆書きしてある紙はダメとか、いろいろあるよね。
こんなことして、紙を区別してたら、仕事になりませんよ。
だから、制限が極力すくなくて、消耗部品も安くて、レビューがよくて、価格もお安いのが見つかるといいよね。
Good Luck!!
書込番号:25785069
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N

お早うございます。
DCP-J928Nは焼き直しモデルといって良いと思いますが登録すればメーカー保証が2年延長されるハイプリが適用される事がメリットとしてあります。DCP-J926Nは対象製品になっていません。
https://online.brother.co.jp/service/hipri/
その他の本体機能、プリント、コピー、スキャン、ダイレクトプリント、モバイル対応、クラウド、年賀状対応と言った所は全く変化がないようです。後、今はまだ不明ですが年度毎の焼き直しモデルでも古いOSが切り捨てられる事があります。下記はDCP-J926Nの対応OSです。
https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj926n
書込番号:25434039
9点

ありがとうございます。
丁寧な説明をいただき、助かりました。
これから購入することで
とてもありがたく思います。
書込番号:25434125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanaの姉ちゃんさん
こんばんは。
メーカ発表の仕様・スペックの違いは次の3つです。
1.メーカー保証が2年延長されるハイプリの対応機種
2.WiFiが5GHz(IEEE 802.11a/n)に対応
3.対応OSから古いOSは対象外になった
Windowsは10以降対応(8.1、7 SP1が対象外になった)
Windows Serverは2012/2012 R2以降対応(2008/2008 R2が対象外になった)
Mac OSは11以降対応(v10.xが対象外になった)
これ以外には見当たりませんでした。インクカートリッジも同じ。
これ以外にも、内部的には変更があるかもしれません。
部品、ファームウエア、ドライバ等が違うかもしれません。
WiFiが5GHzに対応するので、最低でもWiFi部品は変更になりますね。
当方、もう10年使っているDCP-J952NからDCP-J926Nに買い換えを考えていたのですが、
ブラザーの新商品発売周期が2〜2.5年なので、この機種の発表を待っていました。
個人的には、DCP-J926NでもDCP-J928Nでもどちらでもよいかなと思います。
・印刷やスキャナの解像度は同じ(驚いたことにDCP-J952Nも同じ)
・WiFiの5GHz(IEEE 802.11a/n)対応でデータ転送は高速になるが、
印刷時のデータが(高解像度写真でない限り)それほど大きくないので重要な機能向上ではない
・Windows 11を使用しているので、古いOSのサポート対象外は関係ない
・最近は、販売店での無料保証もあるのでハイプリはあまり必要ない
DCP-J928Nの利点
・最新機種なので、ファームウエア、ドライバ等のアップデート対象期間が長い。
・交換部品のメーカ保管期間がDCP-J926Nに比べて長い
但し、10年前の機種であるDCP-J952Nが一度も故障していないので、信頼性や品質はかなり高いと思います。
DCP-J926Nの利点
・DCP-J928Nの発売により旧機種となるため、販売価格が下がり安く買える。
長文になりましたが、参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25437952
26点

>sumi_hobbyさん
>karkun2さん
まことにありがとうございます。
私、この度サーフェス ラップトップgo2を購入しました。それにあわせてプリンターをと考えております。おふたりのおかげで926と928の違いがわかった気がします。現時点では3000円ぐらいの差と思われますので、10月中旬には購入するつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25437989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もN952を使用していましたが、年賀状印刷の紙送りのイマイチさには苦渋していました。
現製品では改善されているのでしょうか?
書込番号:25666158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
お世話になります。
DVDのレーベル印刷とトールケースの印刷目的でこちらを検討しています。
こちらはあまり画質の方は期待しない方がいいみたいですが
A4印刷ではなくトールケース(はがきサイズ)くらいでも結構荒いですか?
個人の自作DVDの商用利用で検討しています。
現在キャノンMB2130を所有しています
よろしくお願いいたします。
4点

KU ZUさん、こんにちは。
> こちらはあまり画質の方は期待しない方がいいみたいですが
> A4印刷ではなくトールケース(はがきサイズ)くらいでも結構荒いですか?
画質につきましては、人それぞれ感覚が違うため、私の意見がKU ZUさんに合うか分かりませんが、、、
DCP-J928Nの場合、荒いのではなくて、色の再現性が劣るのだと思います。
荒いというと、ザラザラが目立つという感じになると思いますが、そうではなくて、暗部がしっかりと暗くならないとか、全体的に色カブリをしているとか、そういう感じになると思います。
ただこれも、画質にこだわる人が見て気付くレベルで、普通の人がブラインドテストで気付けるかというと、そこまで違いがあるわけではないように思いますので、、、
売れるレベルのDVDは作れると思います。
ただDCP-J928Nのインクは染料インクで、水気に弱いので、可能でしたら、ジャケットやブックレットは、MB2130で印刷された方が良いかもしれません。
書込番号:25629396
1点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
荒いということじゃないということで承知しました
昨日購入してしまったので、
気になったら明度と彩度を調整してみます。
私は紙の画像はあまり気にしないので、多分気にならないでしょうね…
MB2130は現在発色があまりよくありません。
ネットを見てヘッドをお湯で洗ったのですが今一つです
洗浄剤と注射器を購入したので、時間ある時にリベンジしてみます。
J928が来るのを楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25630533
0点

>華ちょうちんさん
ご回答ありがとうございます。
はがきサイズぐらいでしたら大丈夫ということで承知いたしました!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25630535
1点

>secondfloorさん
>華ちょうちんさん
今回はお世話になりました ありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25630539
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
ADFですが、実際使っている方の使用感を教えていただけますか?
10年前にBrotherプリンタを購入しずっと愛用してきましたが、ADFだけは、連続スキャンや連続印刷すると、すぐに斜めに歪んだり紙づまりを起こしたりするので、使わないようにしていました。
今回この商品への買い換えを考えていますが、ADFは、A4何枚くらいまでは歪みなどを起こさず問題なく使えていますか?
実際購入して使っている方の感想をお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25619227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragondragondragonさん
わたくしは、ずーっとブラザー機だけれども、ADFでそうなったことはないよね。
”10年前にBrotherプリンタを購入し” その時点で修理や交換しておけばよかったね。
ただし、このADFはキャシャで、大量スキャンには向いてないよ。 おそらく連続で1000ページくらいやってると壊れるよね。 連続でなくても、それくらいいくと、不具合が始まるよね。 大きいものなので修理返送が大変なので箱はとっておいたほうがよいと思うよね。 また、故障はだいたい保証期間後に起こるようなのでこれも注意だよね。
ときどき、2,3枚程度のスキャンやコピーなら便利だけれども、大量スキャンは専用機のほうがいいと思うよ。
書込番号:25619242
2点

dragondragondragonさん、こんにちは。
この機種は使っていませんが、他のブラザー機の経験や、ネット情報をもとに書かせてもらいますと、、、
> 10年前にBrotherプリンタを購入しずっと愛用してきましたが、ADFだけは、連続スキャンや連続印刷すると、すぐに斜めに歪んだり紙づまりを起こしたりするので、使わないようにしていました。
この頃のブラザーのADFは、あまり安定性が高くなかったようで、このようなトラブルの報告もかなりありましたが、しばらくしてかなりの改善が施されたようで、それ以降、ブラザーのADFはダメという共通認識はなくなっていったように思います。
なので10年前の機種と比べましたら、今の機種は、かなり安定してADFを使えると思います。
書込番号:25619373
3点

>kabadaさん
ご返信戴き誠にありがとうございます!!!
私の古い機種は、傾き補正機能が付いていないみたいです。最近のものはそういう機能があることを教え戴き、本当に助かりました。
プリンタは進化しており、私の心配は、令和においては杞憂なのかもしれませんね( ^_^)
当方の投稿に目を留めて戴き、レスを本当にありがとうございました。
書込番号:25623889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
当方の投稿に御丁寧なレスをありがとうございます。そうですよね!
10年前ですから大変な進化をBrotherプリンタも遂げているはずで、最近の機種は、ADFの不満の口コミを見かけないのも安心材料かもしれません。
お蔭様でこちらの機種の購入意欲が湧きました。
誠にありがとうございます( ^_^)!!!
書込番号:25623893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
この度は、当方の投稿に目を留めて戴き、詳細な使用感を教えて戴き、誠にありがとうございます!!
!
おっしゃるとおり、私の持っている旧機種も、ADF部分が華奢で、この機種と全く同じ形状なので、不安でした。
ですので、ご返信戴いた内容はとても有益で貴重なもので、心から御礼申し上げます。
実際の使用感では、やはり、大量スキャンには少し無理はありそうですね。
2、3枚なら大丈夫、ということは、私の旧機種の使用感と全く同じです。
次の複合機は自炊での大量スキャンも目的に考えていたので、教えて戴いて助かりました。
ビジネスユース並に使おうという夢は見ない方がよいということですね。
お教え戴いたように、これからは、箱は保存致します!また、ご指摘のように、保証期間過ぎた頃から、私の旧機種もおかしくなりました( ^_^)。
何もかも的を得たご指摘で大変助かります。
とても御丁寧で親身になってくださる御返信を本当にありがとうございました
書込番号:25623916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





