Gemini II
- 「Devialet Adaptive Noise Cancellation」や「AWR(アクティブウインドリダクション)」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。
- 3層のポリマーにチタンコーティングを施した10mmのドライバーユニットを搭載。ひずみが少なく、パワフルで透明感のあるサウンドを実現。
- 「Devialet Adaptive Noise Cancellation」が周囲の環境音に合わせてノイズキャンセルのレベルをリアルタイムに調整する。
![]() |
![]() |
¥64,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥64,800〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 573位
- カナル型イヤホン 254位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 256位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
新宿西口ヨドバシで視聴してきました。
codecがaptxまでですがまったく関係なく感動的な音です。
初代と比べると解像感が増した気がしますが
あまり傾向を引き継いでないです。
音が立ち上がるスピード感という表現が分かりにくいかも知れませんが初代よりも早い感じですね
新しいパソコンを買ったときの処理スピード感のような感じです
カテゴリで言うとドンシャリ
フラット、モニターテイストではないです。
ドンシャリなイヤホンが多いのでメーカーとしてこの方向に仕上げたのは狙いとしては当たるような気がします。
で、私がどうしても気になって購入に至らなかったのは低音域の音の解像感です。
初代の良さは低音域の底が無いような余裕と解像感。
それがgeminiUではウォームなテイストになってるうえに主張が強く中音高音のキレイな響きを台無しにしてる感じです。
この一点だけが気になりました。
低音域の音の丸みは量が多いと結構雑に感じます。
他の部分はレベルアップしてるのに残念でした。
ただ現時点では総合点としてトップクラスの音質だと思います。初代を持っていたがために低音域が気になってしまったんだと思います。
書込番号:25452330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビューしています。
初代とGEMINI2を所有してますが、私は定位の安定感、ウォームな低音はGEMINIに求めていた部分だったので進化していると感じています。
解像度が下がった?様に感じるだけなのでは?
家でじっくり2機種を聴き比べてもウォームになり中高音にマスクが掛かったような印象も一切ありません。
もちろん個人個人で音の好みや考え方は違いますから誰かを否定する気もないですが、私はここまで進化したGEMINI2に言葉もないくらい感動しています。
おそらく殆どの方が望んでいた音質になっていると考えます。
試聴だけでは分からないこともありますし、試聴機が不良品の可能性もありますので、一度所要して聴き比べをオススメします。
売っても元手はほぼ帰ってきますので。
書込番号:25467988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





