Gemini II
- 「Devialet Adaptive Noise Cancellation」や「AWR(アクティブウインドリダクション)」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。
- 3層のポリマーにチタンコーティングを施した10mmのドライバーユニットを搭載。ひずみが少なく、パワフルで透明感のあるサウンドを実現。
- 「Devialet Adaptive Noise Cancellation」が周囲の環境音に合わせてノイズキャンセルのレベルをリアルタイムに調整する。
![]() |
![]() |
¥64,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥64,800〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 573位
- カナル型イヤホン 254位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 256位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2024年4月17日 01:32 |
![]() |
19 | 2 | 2023年11月25日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
Gemini U をCreativeのBT-W5で接続するとLED表記上緑点灯のapt-x HDで接続できてることになる。音質めちゃくちゃ良い!
書込番号:25702359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはそれはよかたったですね。
書込番号:25702360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すいません。確認不足でした。緑点灯はapt-xでした。
書込番号:25702371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
スマホ、特にコーデックがAACまでのiPhoneでどのレベルの音質までイケるのか?その限界点を大幅に引き上げてくれる音質には感動🥺
以前、Technics AZ80を期待を込めて購入したのですが…音は確かに良いし、バランスも素晴らしいけれど、音量と低音の深さが足りなくてやや物足りない。機能性は最高なのに…惜しい、あまりにも。
ある日、元eイヤホンの店員さんがやってるYouTube動画を見て、秋葉原のeイヤホンで視聴して、音質と電波を遮断する様に耳の上からワザと被せてイジメて途切れもチェックしてかなり良好。6万円オーバーと言う金額をためらいつつも購入後、機能性、接続安定性もAZ80とほぼ同等で大満足。
更に音質で、この機種に勝てる可能性があるのは…HiFiMANのsvanar wirelessとFoKus prestigeの2機種のみで、音質の好みではひっくり返りますし、総合力では圧倒してます。
書込番号:25519923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6万円もする使い捨てはもったいないです、バッテリー交換ってやった人いるんですか?
書込番号:25519978
0点

>NSR750Rさん
それを言われると…TWSそのモノが、バッテリー寿命が3〜4年くらいらしく、バッテリー交換は構造上、不可能なので使い捨て言われれば、使い捨てになります。
仮に3年使ってるwl1000xやJABRA 85tも劇的に動作時間が短くなってるわけでもなく、80%くらいになったかな?って感覚です。
しかし、それは50万円の某メーカーのDAPにも言える事です。
書込番号:25520989 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





